JPH08114615A - 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット - Google Patents

回転速度検出装置付転がり軸受ユニット

Info

Publication number
JPH08114615A
JPH08114615A JP6250898A JP25089894A JPH08114615A JP H08114615 A JPH08114615 A JP H08114615A JP 6250898 A JP6250898 A JP 6250898A JP 25089894 A JP25089894 A JP 25089894A JP H08114615 A JPH08114615 A JP H08114615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
peripheral surface
outer ring
cover
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6250898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ouchi
英男 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP6250898A priority Critical patent/JPH08114615A/ja
Priority to US08/543,713 priority patent/US5602335A/en
Publication of JPH08114615A publication Critical patent/JPH08114615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/723Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/443Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed mounted in bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構成部材の破損を防止して、信頼性、耐久性
の優れた構造を得る。 【構成】 センサ23を包埋した合成樹脂27とコネク
タ38を構成する合成樹脂39とを、カバー22に形成
した透孔を介して溶着結合している。上記合成樹脂27
を、カバー22の端板部30と外輪相当部材9の内端面
との間で、軸方向両側から挟持している。従って、振動
によって重量の嵩む合成樹脂27が、カバー22内で軸
方向に変位する事がなくなる。この結果、合成樹脂2
7、39同士の溶着部に無理な力が加わらず、この溶着
部が破損しにくくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明に係る回転速度検出装置
付転がり軸受ユニットは、自動車の車輪を懸架装置に回
転自在に支持すると共に、この車輪の回転速度を検出す
る為に利用する。
【0002】
【従来の技術】自動車の車輪を懸架装置に対して回転自
在に支持すると共に、アンチロックブレーキシステム
(ABS)、或はトラクションコントロールシステム
(TCS)を制御する為に、この車輪の回転速度を検出
する為の回転速度検出装置付転がり軸受ユニットとし
て、例えば米国特許第4907445号明細書には、図
8に示す様なユニットが記載されている。
【0003】この図8に示した回転速度検出装置付転が
り軸受ユニットは、外端部(図8の左端部)に車輪固定
用のフランジ部1を有し、中間部外周面に第一の内輪軌
道2aを形成したハブ3と、外周面に第二の内輪軌道2
bを有し、このハブ3の中間部外周面に外嵌され、上記
ハブ3と共に内輪相当部材を構成する内輪部材4とを有
する。上記ハブ3の内端部(図8の右端部)外周面に形
成された雄ねじ部5にはナット6を螺合して上記内輪部
材4の内端面を押圧し、この内輪部材4をハブ3の外周
面の所定位置に固定している。又、外輪相当部材9は、
図示しない懸架装置に支持する為の取付部7を外周面に
有し、内周面に複列の外輪軌道8a、8bを形成してい
る。これら外輪軌道8a、8bと上記第一、第二の内輪
軌道2a、2bとの間には複数の転動体10、10を設
けて、懸架装置に支持される外輪相当部材9の内側に、
車輪を固定する為のハブ3を回転自在に支持している。
【0004】上記内輪部材4の内半部には円筒状のトー
ンホイール11を外嵌固定している。このトーンホイー
ル11の内端面(車両への組み付け状態で幅方向内側に
なる端面を言い、図8の右端面)には凹凸部12を形成
する事で、この内端面の磁気特性を、円周方向に亙って
交互に、且つ等間隔で変化させている。又、上記外輪相
当部材9の内端開口部に、この開口部を覆った状態で装
着したカバー13にはセンサ14を固定し、このセンサ
14の外端面を上記凹凸部12に対向させている。
【0005】上述した様な回転速度検出装置付転がり軸
受ユニットの使用時には、ハブ3の外端部に設けられた
フランジ部1に固定された車輪を、外輪相当部材9を支
持した懸架装置に対して回転自在に支持する。又、車輪
の回転に伴って、内輪部材4に外嵌固定したトーンホイ
ール11が回転すると、このトーンホイール11の内端
面に形成した凹凸部12と対向したセンサ14の出力が
変化する。このセンサ14の出力が変化する周波数は車
輪の回転速度に比例する為、センサ14の出力信号を図
示しない制御器に入力すれば、上記車輪の回転速度を求
め、ABSやTCSを適切に制御できる。
【0006】ところが、上述の様に構成され作用する従
来の回転速度検出装置付転がり軸受ユニットの場合に
は、小型化が難しく、搭載可能な車種が比較的大型の自
動車に限られた。即ち、車輪の回転速度検出を行なうべ
く、トーンホイール11の内端面に形成した凹凸部12
にセンサ14を、軸方向に亙り対向させている為、回転
速度検出部分の軸方向に亙る寸法が大きくなる事が避け
られなかった。
【0007】特に、比較的安価な装置の場合には、トー
ンホイール11として(永久磁石製ではなく)単なる磁
性材製のものを使用し、このトーンホイール11に対向
するセンサ14として、磁性材製の芯材にコイルを巻回
した、所謂パッシブ型のものを使用する。この様なパッ
シブ型のセンサ14の場合には、センサ14の出力を確
保する為に、このセンサ14の軸方向に亙る寸法も或る
程度大きくなる。従って、回転速度検出装置付転がり軸
受ユニットの軸方向寸法が大きくなる程度も著しくな
る。
【0008】回転速度検出装置付転がり軸受ユニットと
してはこの他にも、特開平1−175502号公報、実
開平3−99676号公報に記載されたものが、従来か
ら知られている。これら各公報に記載された構造の場合
には、トーンホイールの内周面又は外周面の磁気特性を
円周方向に亙って変化させ、この内周面又は外周面にセ
ンサの検出部を対向させている。ところが、これら各公
報に記載された構造の場合には、パッシブ型センサの芯
材を軸方向に配置している為、必ずしも十分な小型化を
図れない。
【0009】一方、欧州特許公開、EP0426298
A1には、センサを円環状に形成し、このセンサの内周
面とトーンホイールの外周面とを全周に亙って直径方向
に対向させる事により、限られた空間を有効に利用し、
センサの出力を大きくする構造が記載されている。この
欧州特許公開に係る回転速度検出装置付転がり軸受ユニ
ットでは、図9に示す様に、ハブ3の内端部に固定した
トーンホイール11aの外周面に、歯車状の凹凸を形成
している。又、外輪相当部材9の内端開口部に嵌合固定
したカバー13の内周面に円環状のセンサ14aを嵌合
固定し、このセンサ14aの内周面と上記トーンホイー
ル11aの外周面とを全周に亙り、微小隙間を介して直
径方向に対向させている。
【0010】この様に、センサ14aを円環状に形成
し、このセンサ14aの内周面とトーンホイール11a
の外周面とを全周に亙り対向させる事で、センサ14a
内を流れる磁束の変化量を大きくし、このセンサ14a
の出力を大きくできる。この様にセンサ14aの出力を
大きくできるにも拘らず、センサ14aを円環状に形成
する結果、限られた空間の有効利用を図れ、回転速度検
出装置付転がり軸受ユニットが大型化する事もない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の様な
欧州特許公開に係る回転速度検出装置付転がり軸受ユニ
ットの場合も、依然として次に述べる様な改良すべき点
がある。即ち、センサ14aには、自動車の走行に伴う
振動によりカバー13に対して変位しようとする方向の
力が加わる。そしてこの力が、センサ14aとカバー1
3との結合部に加わると、この結合部が破損する。例え
ば、上記センサ14aは、それぞれが円環状に形成され
た永久磁石、ポールピース、コイル等を合成樹脂中に包
埋して円環状に形成した本体を上記カバー13に内嵌し
ている。そして、信号取り出し用のハーネスの端部に設
けたプラグを差し込む為のコネクタを、合成樹脂により
造っている。このコネクタを構成する為に二次成形され
た合成樹脂と、上記本体を造る為に一次成形された合成
樹脂とは、上記カバー13に形成された透孔を介して互
いに溶着結合されている。この為、上記センサ14aは
振動すると、この溶着結合部に応力が作用する。
【0012】この応力が小さければ特に問題がないが、
この応力は上記センサ14aの質量に比例して大きくな
る。そして、円環状に形成されたセンサ14aは、限ら
れた空間への設置が可能であるとは言え、全体の重量が
嵩む。この結果、円環状のセンサ14aを組み込んだ回
転速度検出装置付転がり軸受ユニットの場合には、上記
本体部分とコネクタ部分との溶着結合部が破損し易くな
る。本発明の回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
は、この様な原因での溶着結合部の破損を防止すべく、
発明したものである。
【0013】
【課題を解決する為の手段】本発明の回転速度検出装置
付転がり軸受ユニットは、前述した従来の回転速度検出
装置付転がり軸受ユニットと同様に、内周面に外輪軌道
を有する、回転しない外輪相当部材と、外周面に内輪軌
道を有する、使用時に回転する内輪相当部材と、上記外
輪軌道と内輪軌道との間に設けられた複数の転動体と、
上記外輪相当部材の開口端部に嵌合固定されたカバー
と、このカバー内に全周に亙って支持された円環状のセ
ンサと、上記内輪相当部材に支持されて使用時に回転す
る磁性材製のトーンホイールとを備えている。
【0014】特に、本発明の回転速度検出装置付転がり
軸受ユニットに於いては、上記カバーは、上記外輪相当
部材の開口端部の内径よりも大きく外径よりも小さな内
径を有し、その内周側に上記センサを保持する円筒部
と、この円筒部の軸方向一端から直径方向内方に折れ曲
がった端板部と、上記円筒部の軸方向他端から直径方向
外方に折れ曲がった段部と、この段部の外周縁から上記
円筒部と反対側の軸方向に折れ曲がり、上記外輪相当部
材の開口端部に外嵌固定される嵌合部とを備えている。
そして、この嵌合部を上記外輪相当部材の開口端部に外
嵌固定した状態で上記センサは、上記端板部と上記外輪
相当部材の軸方向端面との間で軸方向両側から挟持され
ている。
【0015】
【作用】上述の様に構成される本発明の回転速度検出装
置付転がり軸受ユニットによれば、センサを限られた空
間に設置可能にし、しかもこのセンサの出力を十分に大
きくして、車輪等、内輪と共に回転する部材の回転速度
検出を確実に行えると同時に、上記センサをがたつきな
く支持して、このセンサの破損防止を確実に図れる。即
ち、上記センサを、上記端板部と上記外輪相当部材の軸
方向端面との間で軸方向両側から挟持している為、重量
が嵩むセンサが、自動車走行時の振動に伴って軸方向に
変位する事がない。この為、センサが軸方向に変位する
事で、このセンサの一部に無理な力が加わる事がなくな
り、センサの破損防止を図れる。
【0016】
【実施例】図1〜6は本発明の第一実施例を示してい
る。ハブ3の外端部外周面には、車輪を固定する為のフ
ランジ部1を形成し、中間部外周面には、第一の内輪軌
道2aと段部15とを形成している。又、このハブ3の
外周面には、その外周面に第二の内輪軌道2bを形成し
た内輪部材4を、その外端面(図1の左端面)を上記段
部15に突き当てた状態で外嵌支持している。尚、上記
第一の内輪軌道2aは、ハブ3の外周面に直接形成する
代りに、ハブ3とは別体の内輪部材(図示せず)に形成
し、この内輪部材と上記内輪部材4とを、ハブ3に外嵌
固定する場合もある。
【0017】又、ハブ3の内端寄り部分には雄ねじ部1
6を形成している。そして、この雄ねじ部16に螺合し
更に緊締したナット6により、上記内輪部材4をハブ3
の外周面の所定部分に固定して、内輪相当部材を構成し
ている。ハブ3の周囲に配置された外輪相当部材9の中
間部外周面には、この外輪相当部材9を懸架装置に固定
する為の取付部7を設けている。又、この外輪相当部材
9の内周面には、それぞれが上記第一、第二の内輪軌道
2a、2bに対向する、外輪軌道8a、8bを形成して
いる。そして、第一、第二の内輪軌道2a、2bと1対
の外輪軌道8a、8bとの間に、それぞれ複数ずつの転
動体10、10を設けて、上記外輪相当部材9の内側で
のハブ3の回転を自在としている。尚、図示の実施例で
は、転動体10、10として玉を使用しているが、重量
の嵩む自動車用のハブユニットの場合には、転動体とし
てテーパころを使用する場合もある。又、上記外輪相当
部材9の外端部内周面と、ハブ3の外周面との間には、
シールリング47を装着して、外輪相当部材9の内周面
と上記ハブ3の外周面との間に存在し、上記複数の転動
体10、10を設けた空間の外端開口部を塞いでいる。
【0018】上記内輪部材4の内端部(図1の右端部)
で上記第二の内輪軌道2bから外れた部分には、トーン
ホイール17の基端部(図1〜6の左端部)を外嵌固定
している。このトーンホイール17は、鋼板等の磁性金
属板により全体を円筒状に形成されている。このトーン
ホイール17は、互いに同心に形成された小径部18と
大径部19とを、段部20により連続させて成る。この
様なトーンホイール17は、上記大径部19を内輪部材
4の端部外周面に外嵌し、上記段部20をこの内輪部材
4の端縁部に当接させた状態で、この内輪部材4に支持
固定している。従って上記小径部18は、上記内輪部材
4と同心に支持される。そして、この小径部18に、第
一の除肉部として複数の透孔21、21若しくは切り欠
き(図示せず)を、円周方向に亙り等間隔に形成してい
る。各透孔21、21は同形状で、例えば軸方向(図1
〜6の左右方向)に長い矩形としている。尚、第一の除
肉部を透孔21に代えて切り欠きとした場合に、上記小
径部18の先半部は櫛歯状に形成される。
【0019】外輪相当部材9の内端開口部は、ステンレ
ス鋼板、アルミニウム合金板等の金属板を絞り加工する
等により有底円筒状に造られた、カバー22で塞いでい
る。このカバー22は円筒部29を有する。この円筒部
29の内径R29は、上記外輪相当部材9の開口端部の内
径R9 よりも大きく、外径D9 よりも小さい(D9 >R
29>R9 )。そしてこの円筒部29の内周側に、後述す
る円環状のセンサ23を包埋した合成樹脂27を保持固
定している。又、上記円筒部29の軸方向一端である内
端部には、この内端部から直径方向内方に折れ曲がった
端板部30を設けている。一方、上記円筒部29の軸方
向他端である外端部には段部31を、この外端部から直
径方向外方に折れ曲がった状態で形成している。更に、
この段部31の外周縁には嵌合部32を、この外周縁か
ら上記円筒部29と反対側の軸方向である外方に折り曲
げ形成している。そして、この嵌合部32を、上記外輪
相当部材9の内端部に外嵌し、上記段部31をこの外輪
相当部材9の内端面に突き当てている。尚、上記円筒部
29の外径D29は、上記カバー22を外輪相当部材9に
嵌着する際に使用する治具の内径よりも0〜0.5mm程
度小さくして、このカバー22を上記治具の内側に、が
たつきなく支持できる様にしている。これは、カバー2
2の嵌着作業を、このカバー22を傾斜させずに行える
様にする為である。
【0020】尚、上述の様に構成されるカバー22は、
次述するセンサ23を構成する永久磁石24からの磁束
を流す為に使用する事はない。従ってこのカバー22の
材質は、好ましくは、合成樹脂、アルミニウム合金、銅
等の非磁性材とする。従って、ステンレス鋼板により造
る場合も、非磁性のものを使用する事が、磁束の漏洩防
止の面からは好ましい。そして、このカバー22の内周
側に、全体を円環状に形成されたセンサ23を包埋した
合成樹脂27を内嵌固定している。
【0021】このセンサ23は、永久磁石24と、鋼板
等の磁性材により造られたポールピース25と、コイル
26とを備えており、これら各部材24、25、26を
合成樹脂27中に包埋する事により、全体を円環状に構
成している。尚、この合成樹脂27は、上記センサ23
を成形型内にセットした状態で射出成形(一次成形)し
たものを、上記カバー22の円筒部29に内嵌する。内
嵌作業の容易化を図る為、上記合成樹脂27の外周面に
は、それぞれが軸方向(図1〜6の左右方向)に亙る複
数の突条が形成されている。これら複数の突条は、内嵌
作業に伴って押し潰される。上述の様に形成され、この
様にしてカバー22に内嵌固定された合成樹脂27の外
端面(図1〜6の左端面)は、上記段部31の外側面
(図1〜6の左側面)と同一平面を構成する。従って、
上記段部31の外側面を外輪相当部材9の内端面に突き
当てた状態では、この合成樹脂27の外端面も、この外
輪相当部材9の内端面に突き当てられる。
【0022】上記センサ23の構成各部材のうちの永久
磁石24は、全体を円輪状に形成されて、直径方向に亙
り着磁されている。即ち、図示の例では、この永久磁石
24の内周面をS極とし、外周面をN極としている。但
し、着磁方向は逆でも差し支えない。そして、この永久
磁石24の内周面(S極)を、上記トーンホイール17
を構成する小径部18の先端部で、上記透孔21を形成
していない部分の外周面に、微小隙間28を介して対向
させている。尚、上記永久磁石24としては、単位面積
当り高磁束密度を得られる希土類磁石を使う事が考えら
れる。但し、本発明の構造の場合には、単位面積当りの
磁束密度をそれほど高くしなくても、センサ23の出力
を十分に大きくできる。従って、上記永久磁石として、
合成樹脂中にフェライトを混入したプラスチック磁石、
或は一般的なフェライト磁石の様に、安価なものを使用
して、製作費の低減を図る事も可能である。プラスチッ
ク磁石の構成材料としては、6ナイロンが一般的に使用
される。
【0023】又、上記ポールピース25は、断面が略J
字形で全体を円環状に造られている。即ち、このポール
ピース25は、外側円筒部33と、この外側円筒部33
の一端(図1〜3の右端)から直径方向内側に折れ曲が
った円輪部34と、この円輪部の内周縁から上記外側円
筒部33と同方向に折れ曲がった内側円筒部35とを備
える。そして、上記外側円筒部33の他端部(図1〜3
の右端部)内周面と上記永久磁石24の外周面とを近接
若しくは当接させている。又、上記内側円筒部35の内
周面を、上記トーンホイール17の一部で、上記複数の
透孔21を形成した部分に対向させている。更に、上記
内側円筒部35及び上記円輪部34の内周縁部には、こ
れら内側円筒部35及び円輪部34の円周方向に亙っ
て、第二の除肉部である複数の切り欠き36を、前記透
孔21と等ピッチ(中心角ピッチ)で形成している。従
って、上記内側円筒部35から上記円輪部34の内周縁
部にかけての部分は、櫛歯状に形成されている。
【0024】更に、上記コイル26は、非磁性材製のリ
ング37に巻回する事により円環状に形成され、上記ポ
ールピース25の内周面の一部で、上記永久磁石24と
上記円輪部34との間部分に添設されている。このコイ
ル26に惹起される起電力は、カバー22の外面に突設
したコネクタ38から取り出す。従って、上記ポールピ
ース25の一部には通孔(図示せず)を形成し、この通
孔に、上記コイル26とコネクタ38とを結ぶ導線を挿
通している。又、前記カバー22の端板部30の一部
で、上記コネクタ38の設置部分には透孔43(図2)
を形成している。このコネクタ38には、信号取り出し
用のハーネスの端部に向けたプラグを差し込む。合成樹
脂製のこのコネクタ38は、上記センサ23を包埋した
合成樹脂27を一次成形し、カバー22に内嵌した後、
このカバー22の外面側に合成樹脂を二次成形する事で
造る。このコネクタ38を構成する為に二次成形された
合成樹脂39と、上記センサ23を包埋した本体を構成
する合成樹脂27とは、上記カバー22の端板部30に
形成された透孔43(図2)を介して互いに溶着結合さ
れる。尚、この溶着部の結合強度を向上させる為に、上
記一次成形された合成樹脂27の一部には、図2に示す
様な凹溝42を形成している。上記コネクタ38を構成
する合成樹脂39は、この凹溝42を囲む様にして二次
成形される。又、上記透孔43の周囲部分にはOリング
44を設けて、この透孔43を通じて雨水等がカバー2
2内に進入する事を防止している。尚、これら各図で、
合成樹脂27の内端面から突出し更に上記コネクタ38
の内側に配設される、信号取り出し用の端子等は図示を
省略している。
【0025】上述の様に構成される本発明の回転速度検
出装置付転がり軸受ユニットの使用時、ハブ3と共にト
ーンホイール17が回転すると、このトーンホイール1
7と対向するポールピース25内の磁束密度が変化し、
上記コイル26に惹起される電圧が、上記ハブ3の回転
速度に比例した周波数で変化する。ポールピース25を
流れる磁束の密度変化に対応して上記コイル26に惹起
される電圧が変化する原理は、従来から広く知られた回
転速度検出用センサの場合と同じである為、説明を省略
し、以下、トーンホイール17の回転に応じてポールピ
ース25に流れる磁束の密度が変化する理由に就いて説
明する。
【0026】上記トーンホイール17に設けた複数の透
孔21と、ポールピース25に設けた切り欠き36と
は、互いのピッチが等しい為、トーンホイール17の回
転に伴って全周に亙って同時に対向する。そして、図3
に示す様に、これら透孔21と切り欠き36とが互いに
対向した状態では、隣り合う透孔21同士の間に存在す
る磁性体である柱部40と、やはり隣り合う切り欠き3
6同士の間に存在する磁性体である舌片41とが、図4
に示す様に、前記微小隙間28を介して互いに対向す
る。この様にそれぞれが磁性体である柱部40と舌片4
1とが互いに対向した状態では、上記トーンホイール1
7とポールピース25との間に、高密度の磁束が流れ
る。
【0027】これに対して、上記透孔21と切り欠き3
6との位相が半分だけずれると、上記トーンホイール1
7とポールピース25との間で流れる磁束の密度が低く
なる。即ち、この状態では、トーンホイール17に設け
た透孔21が上記舌片41にに対向すると同時に、ポー
ルピース25に設けた切り欠き36が上記柱部40に対
向する。この様に柱部40が切り欠き36に、舌片41
が透孔21に、それぞれ対向した状態では、上記トーン
ホイール17とポールピース25との間に比較的大きな
空隙が、全周に亙って存在する。そして、この状態で
は、これら両部材17、25の間に流れる磁束の密度が
低くなる。この結果、前記コイル26に惹起される電圧
が、前記ハブ3の回転速度に比例して変化する。尚、こ
の様な磁束密度変化を十分に行なわせる為には、透孔2
1の幅を舌片41の幅よりも広くし、切り欠き36の幅
を柱部40の幅よりも広くする事が好ましい。この為に
は、上記透孔21及び切り欠き36の幅を、上記柱部4
0及び舌片41の幅よりも広くする。例えば、上記柱部
40の円周方向に亙る幅寸法は、この柱部40のピッチ
の35〜45%とする。この場合に、舌片41の幅寸法
は柱部40の幅寸法とほぼ同じにする。
【0028】上記センサ23は上述の様に作用する事に
より、コイル26に惹起される出力電圧を、ハブ3の回
転速度に比例した周波数で変化させるが、外輪相当部材
9の開口端部には、元々円環状の空間が存在する。従っ
て、上記センサ23を限られた空間に設置可能にし、し
かもこのセンサ23の出力を十分に大きくして、ハブ3
と共に回転する車輪の回転速度検出を確実に行える。即
ち、上記センサ23を構成する永久磁石24、ポールピ
ース25、及びコイル26は、それぞれトーンホイール
17の全周を囲む円環状に形成されている。そして、上
記永久磁石24から出る磁束を、上記ポールピース25
の全周に亙って流す様にしている為、このポールピース
25の内部を流れる磁束の量を、このポールピース25
全体として十分に多くできる。従って、このポールピー
ス25を通過する磁束の密度変化に対応する、上記コイ
ル26の電圧変化も十分に大きくできる。
【0029】又、図示の実施例の場合には、前記ポール
ピース25に内側円筒部35を構成し、この内側円筒部
35の内周面と前記トーンホイール17の小径部18の
外周面とを対向させた事に伴い、上記トーンホイール1
7側の柱部40とポールピース25側の舌片41とが、
広い面積で対向する。従って、上記柱部40と舌片41
とが対向した状態で、前記微小隙間28部分で磁束の飽
和が起こりにくくなり、永久磁石24として強い磁束の
ものを使用して、センサ23の出力を高くする事が可能
となる。
【0030】又、図示の実施例の場合には、磁気抵抗が
大きい空気中の経路の面積を十分に大きく(広く)して
いるので、この空気中の経路部分での抵抗を小さくでき
る。この結果、磁気回路全体としての磁気抵抗が小さく
なって、この磁気回路中に流れる磁束が多くなり、上記
コイル26部分で惹起される電圧(センサ23の出力電
圧)が高くなる。
【0031】特に、本発明の本発明の回転速度検出装置
付転がり軸受ユニットの場合には、上記センサ23をが
たつきなく支持して、このセンサ23の破損防止を確実
に図れる。即ち、上記センサ23を包埋した合成樹脂2
7は、前記カバー22を構成する端板部30と、前記外
輪相当部材9の内端面との間で軸方向両側から挟持して
いる。この為、円環状に形成される事で重量が嵩むセン
サ23を包埋した合成樹脂27が、自動車走行時の振動
に伴って軸方向に変位する事がない。この結果、センサ
23を包埋した合成樹脂27が軸方向に変位する事で、
この合成樹脂27とコネクタ38を構成する合成樹脂3
9との溶着部等、センサ23構成部分の一部に無理な力
が加わる事がなくなって、センサ23構成部分の破損防
止を図れる。
【0032】尚、図示の実施例は、非駆動輪(FR車の
前輪、FF車の後輪)を支持する為の軸受ユニットに本
発明を適用した状態を示している為、センサ23を支持
するカバー22はその内端部を密閉した形状としてい
る。但し、本発明は、この様な非駆動輪用の軸受ユニッ
トに限らず、駆動輪(FR車の後輪、FF車の前輪)用
の軸受ユニットにも適用できる。この様に駆動輪用の軸
受ユニットに本発明を適用する場合には、カバーを円輪
状に形成してその中央部に等速ジョイントの一部を挿通
する為の円孔を設ける。又、ハブを円筒形にして、その
内周面に駆動軸外周面の雄スプライン溝と係合させる為
の雌スプライン溝を形成する。
【0033】更に、図示の実施例の場合には、部品製作
の簡略化、組み付け性の向上、センサ23の出力をより
向上させる事を目的として、次の〜の様な考慮をし
ている。尚、これら〜の考慮は、本発明とは別の構
造を有する回転速度検出装置突き転がり軸受ユニットに
於いても、実施可能である。
【0034】 センサ23を構成するポールピース2
5の内側円筒部35の内周面と、トーンホイール17を
構成する小径部18の外周面との間の、微小隙間28の
厚さ寸法T28(上記内側円筒部35の内径と小径部18
の外径との差の1/2)を、0.8mm以上としている。
これは、組み付け性の向上を意図したもので、この厚さ
寸法T28を十分に確保する事により、円環状のセンサ2
3の内側にトーンホイール17の小径部18を挿入する
際に、これらセンサ23と小径部18とがぶつかり損傷
を受ける事を防止できる。従来多く使用されていた、円
環状でないセンサを使用する場合には、このセンサの出
力を確保する為に、センサとトーンホイールとの距離は
0.5mm程度と小さくしている。この為、組立作業時に
これらセンサとトーンホイールとがぶつかり易い。これ
に対して、円環状のセンサを使用する回転速度検出装置
の場合には、上記微小隙間28の厚さ寸法T28を0.8
mm以上と、比較的大きくしても、十分な出力を確保でき
る。但し、上記厚さ寸法T28を大きくし過ぎると、やは
りセンサ23の出力が不足する。必要とする出力を確保
する為には、この厚さ寸法T28の上限は、好ましくは一
般のフェライト磁石でも十分な出力を得られる1.0m
m、最大でも、希土類磁石を使用する事により十分な出
力を得られる1.2mm以下にする必要がある。
【0035】 上記ポールピース25の内側円筒部3
5の形成作業は、切り欠き36を形成した後に行ってい
る。これは、ポールピース25の製作の容易化を意図し
たもので、内側円筒部35の形成後に切り欠き36を形
成する場合に比べてポールピース25の製作作業が簡略
化され、製作費の低減を図れる。即ち、上記ポールピー
ス25を製作する際には、先ず、断面L字形で全体が円
環状に造られた素材に打ち抜き加工を施す事で上記切り
欠き36を形成する。その後、隣り合う切り欠き36同
士の間に存在する複数の舌片41にバーリング加工を施
し、上記内側円筒部35(実際には複数の舌片41が円
筒状に配置された部分)を形成する。この様にしてポー
ルピース25を形成する為、上記切り欠き36を形成す
る作業を、別個のプレス加工機を使用する事なく、トラ
ンスファプレス内で連続的に行える。この結果、上記ポ
ールピース25並びにこのポールピース25を組み込ん
だセンサ23の製作費低減を図れる。
【0036】 センサ23の永久磁石24をプラスチ
ック磁石とする場合には、この永久磁石24の外径を、
上記ポールピース25の内径と同じかこれよりも僅かに
小さくする。より具体的には、図5に示す様に、上記永
久磁石24の外周面とポールピース25を構成する外側
円筒部33の内周面との間に、厚さ寸法T45(上記外側
円筒部33の内径と永久磁石24の外径との差の1/
2)が0〜0.3mm程度の嵌合隙間45を介在させる。
これは、センサ23の組立性向上と性能維持との両立を
図る為である。即ち、0〜0.3mmといった微小な嵌合
隙間45を設ける事で、永久磁石24を外側円筒部33
内に装着する際に、この永久磁石24が破損する事を防
止しつつ、装着後にはこれら永久磁石24と外側円筒部
33との間で磁束が円滑に流れる様にする。
【0037】 センサ23のコイル26を構成する導
線の断面の直径(線径)d26を60μm以上としてい
る。これは、回転速度検出装置の作動に伴う発熱やブレ
ーキから受ける熱による断線の可能性をなくす為であ
る。センサ23の出力を確保する(電圧を大きくする)
為には、コイルの巻き数を多くする事が有効である。従
来多く使用されていた、円環状でないセンサを使用する
場合には、このセンサの出力を確保すべくコイルの巻き
数を多くする為に、線径d26が50μm以下の導線を使
用していた。この様な細い導線を使用した場合、回転速
度検出装置の作動に伴う発熱やブレーキから受ける熱に
より断線する可能性が考えられた。これに対して、円環
状のセンサを使用する回転速度検出装置の場合には、線
径d26が60μm以上と比較的太い導線を使用し、その
結果巻き数が多少少なくなっても、十分な出力を確保で
きる。但し、線径d26を大きくし過ぎてコイルの巻き数
が少なくなり過ぎると、やはりセンサ23の出力が不足
する。必要とする出力を確保する為には、この線径d26
の上限は好ましくは80μm以下、最大でも0.1mm以
下にする必要がある。
【0038】 図5に示した、センサ23を構成する
永久磁石24の内周面の端縁とポールピース25の内側
円筒部35の先端縁との軸方向距離L24-35 を、前記微
小隙間28の厚さ寸法T28及び永久磁石24の内周面と
トーンホイール17の外周面との間の微小隙間46の厚
さ寸法T46との関係で規制した。より具体的には、上記
軸方向距離L24-35 を、上記両微小隙間T28、T46の和
の1.5〜2倍(L24-35 =(1.5〜2)T28
46)とした。これは、センサ23の出力を確保する為
である。上記距離L24-35 が小さ過ぎる(L24-35
1.5(T28+T46))と、上記トーンホイール17を
経由せずに永久磁石24からポールピース25に流れる
磁束が多くなり、トーンホイール17の回転に伴うポー
ルピース25内での磁束の変化量が少なくなり、センサ
23の出力が小さくなる。反対に、上記距離L24-35
大きくすべく、上記内側円筒部35の先端縁を図5で右
方にずらせると、この内側円筒部35の軸方向長さが短
くなる。この結果、この内側円筒部35の内周面とトー
ンホイール17の外周面との対向面積が減少し、磁束の
流れに対する抵抗が大きくなって、やはりトーンホイー
ル17の回転に伴うポールピース25内での磁束の変化
量が少なくなり、センサ23の出力が小さくなる。上記
内側円筒部35の軸方向長さを確保すべく、円輪部34
を図5の右方にずらせる事は、センサ23の大型化に結
び付く為、採用できない。そこで、磁束密度の変化量を
最大にできる範囲として、上記軸方向距離L24-35 をL
24-35 =(1.5〜2)T28+T46に規制した。
【0039】 センサ23を構成する永久磁石24の
内径寸法を、このセンサ23を包埋する合成樹脂27の
内径寸法よりも大きくした。これは、射出成形時に上記
合成樹脂27の流れを円滑にし、コイル26の周囲部分
にも十分に合成樹脂が行き渡る様にする為である。射出
成形時に上記合成樹脂27は、上記永久磁石24の直径
方向内側を流れて上記コイル26の周囲に達する。尚、
永久磁石24の内径寸法と合成樹脂27の内径寸法とを
同じにする代わりに、この永久磁石24の円周方向複数
個所に、それぞれが軸方向に亙る貫通孔を設けても良
い。 図6に示す様に、センサ23を構成する永久磁石2
4の内周面の端縁とポールピース25の内側円筒部35
の先端縁との最短距離L24-35 ´を、永久磁石24の内
周面とトーンホイール17の外周面との間の微小隙間4
6の厚さ寸法T46及び上記先端縁と透孔21の縁との距
離L35-21 との関係で規制した(図6参照)。より具体
的には、上記最短距離L24-35 ´を、上記微小隙間T46
と距離L35-21 との和よりも大きく(L24-35 ´>T46
+L35-21 )した。これは、センサ23の出力を確保す
る為である。上記最短距離L24-35 ´が小さ過ぎる、即
ち、この最短距離L24-35 ´が、トーンホイール17を
経由する場合の空気部分に長さ寸法の合計以下になる
(L24-35 ´≦T46+L35-21 )と、上記トーンホイー
ル17を経由せずに永久磁石24から直接ポールピース
25に流れる磁束が多くなる。そして、トーンホイール
17の回転に伴うポールピース25内での磁束の変化量
が少なくなり、センサ23の出力が小さくなる。そこ
で、永久磁石24から直接ポールピース25に流れる磁
束を少なく抑え、このポールピース25内を流れる磁束
の変化量を大きくしてセンサ23の出力を確保すべく、
上記L24-35 ´>T46+L35-21 を規制した。これは、
磁束がより抵抗の小さい部分を流れようとする性質を利
用し、トーンホイール17を経由する側の磁気抵抗を、
経由しない側の磁気抵抗よりも小さくしたものである。
【0040】次に、図7は本発明の第二実施例を示して
いる。本実施例は、次の(1) 〜(4)の点で、前述した第
一実施例と異なっている。
【0041】(1) 外輪相当部材9を懸架装置に装着する
為の取付部7を、この外輪相当部材9の外周面中間部
で、比較的内端に寄った部分に形成している。従って、
この外輪相当部材9の内端部外周面に形成される、カバ
ー22の嵌合部32を外嵌固定すべき部分の軸方向長さ
が比較的小さくなる。この様な場合でも、上記嵌合部3
2を外輪相当部材9に確実に嵌合させて、上記カバー2
2を外輪相当部材9に、確実に嵌合固定できる。
【0042】(2) センサ23を構成する永久磁石24の
内周側の幅寸法を外周側の幅寸法に比べ少し(内径が外
径よりも小さい分だけ)広くしている。これにより、内
径側着磁面積(内径側幅寸法×内周長さ)と外径側着磁
面積(外径側幅寸法×外周長さ)とをほぼ等しくしてい
る。この結果、トーンホイール17の外周面と永久磁石
24の内周面との間の微小隙間28を流れる磁束を多く
して、上記センサ23の出力向上を図れる。又、上記永
久磁石24の外端面の一部が合成樹脂27により覆われ
る為、この永久磁石24が合成樹脂27中から軸方向外
側(図7の左側)に脱落する事を防止できる。尚、これ
らの効果は、図示の例の様に、上記永久磁石24の外端
面に段差を形成する他、この外端面を円錐凸面状に傾斜
させる事でも得られる。
【0043】(3) 上記永久磁石24の直径方向に亙る厚
さ寸法((外径−内径)/2)を3.5〜8mmの範囲に
規制している。これは、上記センサ23の大型化を防止
しつつこの永久磁石24の不可逆減磁を防止して、この
センサ23の出力を確保する為である。即ち、従来から
知られている様に、小型の永久磁石の場合には、環境温
度が常温から低温側に大きくずれると、不可逆な磁束密
度の変化(低下)が起きる。即ち、パーミアンス係数が
高い場合には温度変化に基づく磁束密度の変化は可逆的
であるが、パーミアンス係数が低い場合には温度変化に
基づく磁束密度の変化が不可逆的になる。そして、永久
磁石が小型になる程、上記パーミアンス係数が低くな
る。そこで、上記永久磁石24の厚さ寸法を3.5mm以
上として、この永久磁石24のパーミアンス係数を、磁
束密度が可逆的になる程度に高くした。又、上記厚さ寸
法を8mm以下にする事で、センサ23の大型化を防止し
た。
【0044】(4) 上記トーンホイール17の段部20
は、ナット6の基端部に形成した鍔部48よりも内側
(図7の右側)に位置させている。この結果、大きな外
径を有する鍔部48を設けたナット6の使用が可能にな
り、ナット6と内輪部材4との端面同士の面圧を低減で
きる。尚、上記段部20は、上記鍔部48と離れていて
も良いが、当接させる事により、トーンホイール17の
位置決めを図れる。尚これら(1) 〜(4) も、必ずしも本
発明の構造に限定される事なく、実施できる。
【0045】
【発明の効果】本発明の回転速度検出装置付転がり軸受
ユニットは、以上に述べた通り構成され作用する為、軸
方向に亙る寸法を小さくして、小型自動車等設置スペー
スが限られた車両への組み付けも可能となり、車両設計
の容易化を図れる。又、センサの出力を大きくして、転
がり軸受により支持された車輪等の回転速度の精度並び
に信頼性を向上させる事ができる。更に、使用状態で加
わる振動に拘らず、構成各部に無理な力が加わらない
為、構成各部の破損防止により信頼性、耐久性の向上を
図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例を示す断面図。
【図2】コネクタを形成する以前の状態で示す、図1の
A部拡大図。
【図3】ポールピース内の磁束が変化する状態を説明す
る為の、図1の右上部に相当する断面図。
【図4】同じく左下部に相当する断面図。
【図5】センサ部分の寸法関係を説明する為の、図2の
B部拡大図。
【図6】同じく図2のB部拡大図。
【図7】本発明の第二実施例を示す、図1の右部に相当
する断面図。
【図8】従来構造の第1例を示す断面図。
【図9】同第2例を示す断面図。
【符号の説明】
1 フランジ部 2a 第一の内輪軌道 2b 第二の内輪軌道 3 ハブ 4 内輪部材 5 雄ねじ部 6 ナット 7 取付部 8a、8b 外輪軌道 9 外輪相当部材 10 転動体 11、11a トーンホイール 12 凹凸部 13 カバー 14、14a センサ 15 段部 16 雄ねじ部 17 トーンホイール 18 小径部 19 大径部 20 段部 21 透孔 22 カバー 23 センサ 24 永久磁石 25 ポールピース 26 コイル 27 合成樹脂 28 微小隙間 29 円筒部 30 端板部 31 段部 32 嵌合部 33 外側円筒部 34 円輪部 35 内側円筒部 36 切り欠き 37 リング 38 コネクタ 39 合成樹脂 40 柱部 41 舌片 42 凹溝 43 透孔 44 Oリング 45 嵌合隙間 46 微小隙間 47 シールリング 48 鍔部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周面に外輪軌道を有する、回転しない
    外輪相当部材と、外周面に内輪軌道を有する、使用時に
    回転する内輪相当部材と、上記外輪軌道と内輪軌道との
    間に設けられた複数の転動体と、上記外輪相当部材の開
    口端部に嵌合固定されたカバーと、このカバー内に全周
    に亙って支持された円環状のセンサと、上記内輪相当部
    材に支持されて使用時に回転する磁性材製のトーンホイ
    ールとを備えた回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
    に於いて、 上記カバーは、上記外輪相当部材の開口端部の内径より
    も大きく外径よりも小さな内径を有し、その内周側に上
    記センサを保持する円筒部と、この円筒部の軸方向一端
    から直径方向内方に折れ曲がった端板部と、上記円筒部
    の軸方向他端から直径方向外方に折れ曲がった段部と、
    この段部の外周縁から上記円筒部と反対側の軸方向に折
    れ曲がり、上記外輪相当部材の開口端部に外嵌固定され
    る嵌合部とを備え、 この嵌合部を上記外輪相当部材の開口端部に外嵌固定し
    た状態で上記センサは、上記端板部と上記外輪相当部材
    の軸方向端面との間で軸方向両側から挟持されている事
    を特徴とする回転速度検出装置付転がり軸受ユニット。
JP6250898A 1994-10-17 1994-10-17 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット Pending JPH08114615A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250898A JPH08114615A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
US08/543,713 US5602335A (en) 1994-10-17 1995-10-16 Rolling bearing unit fitted with rotational speed sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250898A JPH08114615A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08114615A true JPH08114615A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17214674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6250898A Pending JPH08114615A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5602335A (ja)
JP (1) JPH08114615A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030669A1 (ja) * 2004-09-15 2006-03-23 Ntn Corporation 回転センサ付き軸受装置
JP2006084278A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Ntn Corp 回転センサ付き軸受装置
JP2007192383A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Jtekt Corp 転がり軸受装置用センサ付きシール装置の固定側シール部材とその製造方法
JP2009276326A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Nsk Ltd 転がり軸受ユニットの状態量測定装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08184602A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nippon Seiko Kk 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH08303452A (ja) * 1995-05-10 1996-11-19 Nippon Seiko Kk 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
US5814984A (en) 1995-08-22 1998-09-29 Nsk Ltd. Roller bearing unit having an improved structure for retaining and sealing a cover thereon
US7188341B1 (en) * 1999-09-24 2007-03-06 New York Air Brake Corporation Method of transferring files and analysis of train operational data
JP4432231B2 (ja) * 2000-07-31 2010-03-17 株式会社デンソー 回転検出装置
WO2006049126A1 (ja) * 2004-11-01 2006-05-11 Jtekt Corporation 車輪用軸受装置のセンサ付カバー
JP4626318B2 (ja) * 2005-01-26 2011-02-09 アイシン精機株式会社 回転検出センサ
KR101134896B1 (ko) * 2010-11-12 2012-04-13 현대자동차주식회사 타이어 힘 센서를 이용한 휠 속도 산출 장치 및 그 방법과 이를 이용한 섀시 제어 시스템
US9304142B1 (en) 2013-03-12 2016-04-05 A. Steve Gurganian Energy harvesting zero-speed sensor device, method and system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954775A (en) * 1986-03-03 1990-09-04 Emhart Industries Inc. Automotive wheel speed sensor assembly with multipole rotor mounted on wheel bearing spindle
JP2633274B2 (ja) * 1987-12-28 1997-07-23 光洋精工株式会社 自動車のホイール用軸受ユニツト
US5140261A (en) * 1989-06-02 1992-08-18 Koyo Seiko Co., Ltd. Bearing apparatus for a driven shaft of an automobile having a rotational speed detector
JP3179519B2 (ja) * 1991-07-05 2001-06-25 キヤノン株式会社 画像入出力方法及び装置
JP3125376B2 (ja) * 1991-10-16 2001-01-15 日本精工株式会社 回転速度検出用転がり軸受ユニット
JP2546095Y2 (ja) * 1991-11-22 1997-08-27 日本精工株式会社 回転速度検出用転がり軸受ユニット
IT1256810B (it) * 1992-02-28 1995-12-15 Skf Ind Spa Dispositivo di rilevamento della velocita' di rotazione.
JP3306918B2 (ja) * 1992-08-24 2002-07-24 日本精工株式会社 車輪の回転速度検出装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030669A1 (ja) * 2004-09-15 2006-03-23 Ntn Corporation 回転センサ付き軸受装置
JP2006084278A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Ntn Corp 回転センサ付き軸受装置
US7692422B2 (en) 2004-09-15 2010-04-06 Ntn Corporation Bearing assembly having rotation sensor and mounting structure to support sensor cap and connector
JP4565943B2 (ja) * 2004-09-15 2010-10-20 Ntn株式会社 回転センサ付き軸受装置
JP2007192383A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Jtekt Corp 転がり軸受装置用センサ付きシール装置の固定側シール部材とその製造方法
JP2009276326A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Nsk Ltd 転がり軸受ユニットの状態量測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5602335A (en) 1997-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0942186B1 (en) Rolling bearing unit with rotating speed sensor
JP3312531B2 (ja) 回転速度検出装置付ハブユニット
JP3189624B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP3862302B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
US5850141A (en) Annular speed sensor with a tone ring having both axial and radial magnetic fields
JP4333259B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH08114615A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH08122349A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2005042866A5 (ja)
JP3635707B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
US5938346A (en) Rolling bearing unit with rotating speed sensor
US5760576A (en) Rolling bearing unit with rotational speed sensor having a pair of annular magnets
JPH08184602A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP3497351B2 (ja) エンコーダ付転がり軸受ユニット
JP3687160B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH08200355A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP3633104B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP3427829B2 (ja) エンコーダ付転がり軸受ユニット
US6003375A (en) Hub unit with rotation speed sensor
JP3653885B2 (ja) 回転速度検出装置用エンコーダの着磁装置
JPH08136561A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH08303452A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP3700202B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP3635700B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH08178939A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット