JP3632059B2 - 直流ブラシレスモータ制御装置 - Google Patents

直流ブラシレスモータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3632059B2
JP3632059B2 JP2002222647A JP2002222647A JP3632059B2 JP 3632059 B2 JP3632059 B2 JP 3632059B2 JP 2002222647 A JP2002222647 A JP 2002222647A JP 2002222647 A JP2002222647 A JP 2002222647A JP 3632059 B2 JP3632059 B2 JP 3632059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brushless motor
brushless
poster
motors
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002222647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004064951A (ja
Inventor
義幸 ▲くじ▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoh Denki Co Ltd
Original Assignee
Itoh Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoh Denki Co Ltd filed Critical Itoh Denki Co Ltd
Priority to JP2002222647A priority Critical patent/JP3632059B2/ja
Priority to US10/616,885 priority patent/US6858999B2/en
Priority to DE60334662T priority patent/DE60334662D1/de
Priority to EP03254387A priority patent/EP1387482B1/en
Publication of JP2004064951A publication Critical patent/JP2004064951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3632059B2 publication Critical patent/JP3632059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/24Arrangements for stopping
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/04Arrangements for controlling or regulating the speed or torque of more than one motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/17Circuit arrangements for detecting position and for generating speed information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、直流ブラシレスモータの制御装置に関し、特に、前記直流ブラシレスモータを停止させるためのものに関する。
【0002】
【従来の技術】
モータによって、物体を移動させる場合、その停止位置を正確に制御することがある。この様な場合、モータ及びその制御装置には、交流モータとインバータとを使用したり、サーボモータとそれ専用の制御装置とを使用したりすることが行われている。また、このような位置決め制御には、モータにエンコーダ等を設けて、その回転数を検出するのが通常である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような構成では、常にエンコーダが必要であり、コストが高くなる。また、インバータやサーボモータ専用制御装置に対する指令を与えるために高価なプログラマブルロジック回路を使用しなければならない。また、プログラマブルロジック回路の内容を変更しようとすると、書き込み機器が必要であったり、外部に内容変更用のスイッチ等を設けたりしなければならない。
【0004】
本発明は、エンコーダ等が不要で、低コストなモータ制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、直流ブラシレスモータを制御する。直流ブラシレスモータは、ロータの位置検出用のホール素子を備え、かつ複数の電機子巻線を有している。ホール素子によるロータの位置検出に応じて、駆動手段が、直流ブラシレスモータの各電機子巻線に流す電流を切り換えて、直流ブラシレスモータを回転させる。ホール素子によるロータの位置検出に応じて、制御手段が、直流ブラシレスモータの回転数を検出し、この検出された直流ブラシレスモータの回転数が設定値に達したとき、駆動手段による直流ブラシレスモータの駆動を停止させる。
【0006】
本発明によれば、直流ブラシレスモータにおいて、ブラシの代わりに使用されているホール素子によって、直流ブラシレスモータの回転数を検出することが可能であることを利用して、その回転数が設定値に達すると、モータを停止させるように構成してある。従って、エンコーダ等が不要で、コストを低減させることができる。
【0007】
直流ブラシレスモータは、2つ設けられている。この場合、これら2つの直流ブラシレスモータは、間隔をおいて配置された2つの回転軸をそれぞれ駆動する。2つの回転軸には、長尺体の両端部がそれぞれ固定され、2つの回転軸は、一方から長尺体が繰り出されたとき、他方が長尺体を巻き取るように、2つの直流ブラシレスモータによって回転させられる。制御手段は、2つの直流ブラシレスモータの各ホール素子によって検出された2つの直流ブラシレスモータの回転数の和を基に、各直流ブラシレスモータの駆動を停止させる。
【0008】
上記のように一方の回転軸から長尺体が送り出されると、一方の回転軸に巻かれている長尺体の直径が徐々に小さくなる。一方、長尺体を巻き取っている回転軸では、その巻き取られた長尺体の直径が徐々に大きくなる。従って、長尺体が送り出されている場合、モータの回転数が同じであっても、長尺体が送り出される長さは、徐々に多くなる。一方、長尺体を巻き取っている回転軸では、長尺体を巻き取っていくに従って、同じ回転数であっても巻き取られる長さが徐々に短くなっていく。従って、同じ長さずつ長尺体を送り出したり、巻き取ったりするためには、設定値を徐々に変化させていく必要がある。ところが、これら2つのブラシレスモータを同じ時間だけ回転させる場合、2つのブラシレスモータの回転数の和は、常に一定である。従って、この回転数の和を基に制御すると、いちいち設定値を変更する必要がない。
【0009】
長尺体は、それぞれ同じ長さのポスターをその長さ方向に沿ってつなぎ合わせたものとすることができる。この場合、設定値は、ポスターの長さに対応するものとする。これによって、各ポスターを両回転軸の間に配置した状態に、それぞれ移動させることができる。しかも、そのとき、いずれのポスターに対しても、設定値は只一つである。
【0010】
更に、各直流ブラシレスモータは、対応する回転軸内に収容することができる。このように回転軸内に直流ブラシレスモータを収容することによって、小型化することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の1実施の形態は、例えば電動広告表示機に本発明を実施したもので、図2に示すように、間隔を隔てて、例えば上下方向に配置された2つの回転軸2a、2bを有している。これら回転軸2a、2bの間には、長尺体、例えばそれぞれが同じ長さのポスター4、4・・・をそれらの長さ方向に繋いだポスター群6が取り付けられている。即ち、このポスター群6の一端が回転軸2aに固定され、他端が回転軸2bに固定されている。例えば回転軸2a、2bを矢印a方向に回転させることによって、ポスター群6を回転軸2a側に巻き取り、回転軸2b側から送り出すように、即ち、ポスター群6を上側に移動させることができ、矢印a方向とは反対方向に回転軸2a、2bを回転させることによって、ポスター群6を回転軸2b側に巻き取り、回転軸2a側から送り出すように、即ち、ポスター群6を下側に移動させることができる。
【0012】
このような巻き取り、送り出しを行うために、回転軸2a、2b内には、直流ブラシレスモータ8a、8bが内蔵されている。これらブラシレスモータ8a、8bは、回転軸2a、2b内に設けられた回転伝達機構、例えば減速器(図示せず)を介して、回転軸2a、2bに回転を与える。なお、図2に符号10、10で示すのは、回転軸2a、2bを適当なフレームに固定するための固定軸である。この固定軸10、10の周りに回転自在に回転軸2a、2bは取り付けられている。
【0013】
図1に示すように、各直流ブラシレスモータ8a、8bは、駆動手段、例えばドライバ12a、12bによって駆動される。ドライバ12a、12bは、直流ブラシレスモータ12a、12bが備える複数、例えば3つの電機子のうち電流を供給するものを切り換えることによって、ブラシレスモータ12a、12bのロータを回転させるもので、その回転制御を行うために、ブラシレスモータ12a、12b内には、図示していないが、複数、例えば3つのホール素子が設けられている。これらホール素子は、ロータの各極を検出するためのもので、ロータが例えば4極のものであれば、3つのホール素子を使用することによって、ロータが1回転する際に、合計6個のパルス信号をホール素子が発生する。これらパルス信号がドライバ12a、12bに供給され、これらパルス信号を利用して、ドライバ12a、12bは、所定の方向に直流ブラシレスモータ8a、8bを回転させる。このドライバ12a、12bは、直流電源14a、14bからの直流電圧を交流電圧に変換するインバータを含んでいる。そして、このインバータの導通期間をPWM制御することによって、電機子に流れる電流の大きさを変化させて、直流ブラシレスモータの速度を制御している。
【0014】
この速度制御の指示信号はD/A変換器16a、16bを介して制御手段、例えばCPU18から供給されている。この速度制御指示信号は、例えば直流電圧であって、速度を速くするとき程、大きな値となる。
【0015】
CPU18には、モータ8aの各ホール素子のうち一つからパルス信号が供給されている。これは、モータ8aのロータのいずれかの極の回転を検出したものである。CPU18には、モータ8bからもホール素子のパルス信号が供給されている。このホール素子は、CPU18にモータ8aからパルス信号を供給しているものに対応するものである。なお、これらパルス信号は、インバータ20a、20bによって反転されて、供給されている。
【0016】
また、CPU18には、設定手段、例えばスイッチ回路22も設けられおり、長尺体の停止距離、例えば一枚のポスター4の長さに相当する距離が設定されている。この距離は、例えばポスター4が異なったものとなった場合には、スイッチ回路22の操作によって、新たなポスター4の長さに対応したものに変更される。
【0017】
CPU18が行うモータ8a、8bの制御の概略を図3(a)、(b)を参照して説明する。図3(a)はモータ8aのドライバ12aに供給される電圧の変化を示し、同図(b)はモータ8bドライバ12bに供給される電圧の変化を示している。停止期間には、モータ8a、8bのドライバ12a、12bには、共にポスター4を回転軸2a、2bに巻き取る方向の低い電圧が印加されており、ポスター4にはテンションが掛けられた状態にある。このとき、ちょうど1枚のポスター4が回転軸2a、2b間にある。
【0018】
この状態からCPU18からドライバ12a、12bには徐々に増加していく電圧が供給され、ソフトスタートが実行され、モータ8a、8bの速度は徐々に所定の速度まで上昇していく。但し、モータ8a、8bの所定の速度は異なっており、モータ8aの速度の方が速い。これら所定の速度にそれぞれ到達すると、その所定の速度によって、モータ8a、8bが回転する。このときの回転方向は、回転軸2a側にポスター4が巻き取られる方向である。モータ8aの速度がモータ8bの速度よりも速いので、ポスター4にはテンションが掛けられ、ポスター4がたるむことはない。
【0019】
この所定の速度によるモータ8a、8bの回転によって、モータ8a、8bのホール素子から、ロータが1回転する間に2発のパルス信号がCPU18に供給される。CPU18は、これらパルス信号の加算値の1/2の値が、設定値に等しくなるまで、それぞれの所定速度での走行を行う。
【0020】
例えば回転軸2a、2bが回転を開始する直前でのポスター4の巻き径を、回転軸2aで50mm、回転軸2bで60mmとすると、回転軸2a側にポスター4aが巻かれた結果、回転軸2a側で巻き径が60mm、回転軸2b側で50mmになったとする(ポスター4は、たるむことなく巻き取られているとする)。モータ8aについて考えると、例えばポスター4の巻き径が50mmのときと60mmのときとでは、巻き径の相違によってモータ8aの1回転において巻き取られるポスター4の長さが異なる。従って、ポスター4を1枚ずつ巻き取って、停止させるためには、停止させるための設定値を、例えば1枚目のポスター4が巻き取られるときに、仮に10とすると、2枚目のポスター4が巻き取られるときには12というように、徐々に変更する必要がある。しかし、回転軸2aでは、直径が50mmから60mmに、回転軸2bでは、直径が60mmから50mmになるだけであるので、モータ8a、8bのホール素子が発生するパルス信号の総和は、同じ時間だけ走行させた場合には、常に等しい。従って、このパルスの総和を利用して、モータ8a、8bを停止させれば、何枚目のポスター4を1枚分巻き取る際に発生させるパルスの総和は常に等しい値となる。よって、何枚目にあるポスター4であるかによって設定値を異ならせる必要が無く、設定値としては1つだけ準備すればよく、また何枚目のポスター4であるかを検出する必要もない。よって、コストを低減することができる。
【0021】
このようにして所定距離だけポスター4を移動させると、モータ8bは即座に停止させられるが、モータ8aはソフトスタートによって徐々に速度が低下させられる。そして、ポスター4の所定距離の移動から徐々に速度を減少させて、設定距離だけポスター4を移動させると、再び停止状態とされて、モータ8a、8bのドライバ12a、12bには、共にポスター4を回転軸2a、2bに巻き取る方向の低い電圧が印加され、ポスター4にはテンションが掛けられる。
【0022】
上記のようにモータ8a、8bを制御するためにCPU18が行う処理をフローチャートで示すと、図4のようになる。即ち、まず両モータ8a、8bに回転軸2a、2bにポスター4が巻き取られる方向の互いに逆方向の電圧を印加する(ステップS2)。そして、予め設定された停止時間が経過したか判断する(ステップS4)。停止時間が経過していないと判断されると、停止時間が経過するまで、ステップS2、S4のループが繰り返される。
【0023】
停止時間が経過したと判断されると、ソフトスタートが行われる(ステップS6)。即ち、予め定めた時間が経過するごとに、ドライバ12a、12bに供給される電圧が所定電圧(この値は、ドライバ12a用とドライバ12b用とで異なった値である)ずつ増加させられる。この電圧の増加は、予め定めた時間が所定回数経過するまで行われる。このソフトスタートによって、モータ8a、8bに供給される電圧は、それぞれの設定電圧(これもモータ8a、8bによって異なる)に到達し、この設定電圧によってモータ8a、8bが回転する(ステップS8)。
【0024】
そして、モータ8a、8bの設定電圧での回転により、ホール素子からパルス信号が供給されるか判断する(ステップS10)。そして、パルス信号が供給されるまで、ステップS8、S10のループを繰り返す。
【0025】
両モータ8a、8bのホール素子からパルス信号が供給されると、それぞれのパルスをカウントし、その総和を求める(ステップS12)。そして、この総和が、モータ8aにおいて減速用のソフトスタートを開始する位置に対応したパルス数に到達しているか判断する(ステップS14)。この判断の答えがノーの場合、イエスになるまで、ステップS14を繰り返す。無論、この間、モータ8a、8bのドライバ12a、12bには、それぞれの設定電圧が供給されている。
【0026】
ステップS14の判断の答えがイエスになると、モータ8aに対してソフトスタートが開始される(ステップS16)。このとき、モータ8bのドライバ12bへの供給電圧は零となる。ステップS16では、パルス信号の総和が予め定めた値だけ大きくなるごとに、ドライバ12aに供給している電圧を予め定めた量だけ減少させていく。そして、停止位置と定めた位置までポスター4が移動したことを、パルス信号の総和が表しているか判断し(ステップS18)、停止位置まで移動していないと、停止位置に移動するまで、ステップS16、S18のループを繰り返す。
【0027】
停止位置までポスター4が移動すると、ステップS2が実行され、停止時間の間、ポスター4が停止する。その後、上述したのと同様にして、次のポスター4が移動させられる。
【0028】
上記の説明では省略したが、回転軸2a側に最大限にポスター4が巻き取られた後には、逆に回転軸2b側にポスター4が巻き取られるように、モータ4a、4bが逆の方向に回転させられる。
【0029】
上記の実施の形態では、モータ8a、8bが備えるホール素子が発生するパルス数によってポスター4の停止位置の制御を行ったが、これに限ったものではなく、例えば、2つのモータで長尺体の巻き取りを行うものであれば、種々のものの停止位置制御に利用することができる。さらに、支持体の両端にそれぞれ牽引用の紐帯を設け、これら紐帯を2つの直流ブラシレスモータに結合し、同期してこれら紐帯を巻き上げる場合に、両モータに備えられたホール素子からのパルス信号によって両モータを制御することもできる。同様に2軸テーブルやクロスフィーダに使用されているモータの制御も同様に、これらモータに設けられているホール素子からのパルス信号に基づいて行うことができる。上記の実施の形態では、CPU18からのディジタル信号の指令をD/A変換器16a、16bによってアナログ信号に変換して、ドライバ12a、12bに供給したが、CPU18からのディジタル信号の指令を直接にドライバ12a、12bに供給してもよい。
【0030】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、直流ブラシレスモータが備えているホール素子を用いて、直流ブラシレスモータの制御を行っているので、エンコーダが不要であり、コストを低減することができる。さらに、2つの回転軸間に設けられた長尺体を巻き取る際に、両モータのホール素子からのパルス信号の総和を用いて制御を行っているので、設定値としては、1つだけ設ければよく、コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態の電動広告機のブロック図である。
【図2】図1の電動広告機の斜視図である。
【図3】図1の電動広告機に使用されるモータの速度の変化を示す図である。
【図4】図1のCPUが行う処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
2a 2b 回転軸
6 ポスター群(長尺体)
8a、8b 直流ブラシレスモータ
18 CPU(制御手段)

Claims (3)

  1. ロータの位置検出用のホール素子を備え、かつ複数の電機子巻線を有する直流ブラシレスモータと、
    前記ホール素子による前記ロータの位置検出に応じて、前記各電機子巻線に流す電流を切り換えて、前記直流ブラシレスモータを回転させる駆動手段と、
    前記ホール素子による前記ロータの位置検出に応じて、前記直流ブラシレスモータの回転数を検出し、この検出された前記直流ブラシレスモータの回転数が設定値に達したとき、前記駆動手段による前記直流ブラシレスモータの駆動を停止させる制御手段とを、
    具備し、
    前記直流ブラシレスモータは、2つ設けられ、これら2つの直流ブラシレスモータは、間隔をおいて配置された2つの回転軸を駆動し、前記2つの回転軸には、長尺体の両端部がそれぞれ固定され、前記2つの回転軸は、一方から前記長尺体が繰り出されたとき、他方が前記長尺体を巻き取るように、前記2つの直流ブラシレスモータの回転数の和を基に前記各直流ブラシレスモータの駆動を停止させる直流ブラシレスモータ制御装置。
  2. 請求項1記載の直流ブラシレスモータ制御装置において、前記長尺体が、それぞれ同じ長さのポスターをその長さ方向に沿ってつなぎ合わせたものであり、前記設定値は、前記ポスターの長さに対応するものである直流ブラシレスモータ制御装置。
  3. 請求項1記載の直流ブラシレスモータ制御装置において、前記直流ブラシレスモータは、対応する回転軸内に収容されている直流ブラシレスモータ制御装置。
JP2002222647A 2002-07-31 2002-07-31 直流ブラシレスモータ制御装置 Expired - Lifetime JP3632059B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002222647A JP3632059B2 (ja) 2002-07-31 2002-07-31 直流ブラシレスモータ制御装置
US10/616,885 US6858999B2 (en) 2002-07-31 2003-07-10 DC brushless motor control apparatus
DE60334662T DE60334662D1 (de) 2002-07-31 2003-07-11 Regelvorrichtung für bürstenlosen Gleichstrommotor
EP03254387A EP1387482B1 (en) 2002-07-31 2003-07-11 DC Brushless motor control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002222647A JP3632059B2 (ja) 2002-07-31 2002-07-31 直流ブラシレスモータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004064951A JP2004064951A (ja) 2004-02-26
JP3632059B2 true JP3632059B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=30112949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002222647A Expired - Lifetime JP3632059B2 (ja) 2002-07-31 2002-07-31 直流ブラシレスモータ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6858999B2 (ja)
EP (1) EP1387482B1 (ja)
JP (1) JP3632059B2 (ja)
DE (1) DE60334662D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522620A (ja) * 2006-01-10 2009-06-11 オープン・ナムローゼ・フェンノートシャップ 画像表示方法および装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076699A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Daifuku Co Ltd 物品搬送車
FR2895553B1 (fr) * 2005-12-27 2009-08-21 Noval Sarl Procede de pilotage electronique d'un moteur sans balais pour dispositif de defilement d'affiches publicitaires.
WO2008008716A2 (en) * 2006-07-10 2008-01-17 Dematic Corp. Conveyor system with dynamic gapping and method of slug building
DE102008042201B4 (de) * 2007-09-27 2023-12-21 Baumüller Nürnberg GmbH Elektromotorischer Verspannmechanismus und Startmethodik dafür
FR2966631B1 (fr) * 2010-10-26 2017-11-03 Noval Dispositif derouleur d'affiches et procede de fonctionnement de ce dispositif
DE202012010078U1 (de) 2012-10-22 2013-01-10 Truma Gerätetechnik GmbH & Co. KG Rangierantrieb mit intelligenter Zentraleinheit
KR101385062B1 (ko) 2013-03-11 2014-04-14 주식회사 시스웍 Bldc 피더모터 구동장치
CN105720866B (zh) * 2016-02-03 2018-09-11 浙江科宁电机有限公司 一种伺服电机驱动装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3471099A (en) * 1967-10-23 1969-10-07 Du Pont Web-winding apparatus
US3606198A (en) * 1969-06-19 1971-09-20 Geo Space Corp Tape transport
JPS5898867A (ja) * 1981-12-09 1983-06-11 Hitachi Ltd テ−プ移送制御装置
JPS598155A (ja) * 1982-07-07 1984-01-17 Victor Co Of Japan Ltd テ−プレコ−ダ
JPS59113549A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プ駆動制御装置
US4776528A (en) * 1987-09-03 1988-10-11 Eastman Kodak Company Apparatus for positioning a takeup reel to receive the lead end of a web
US4801853A (en) * 1987-11-16 1989-01-31 Eastman Kodak Company Motion control system for reel to reel web transport apparatus
JP2502680B2 (ja) * 1988-05-25 1996-05-29 松下電器産業株式会社 ブラシレスモ―タの駆動装置
US4942411A (en) * 1988-06-27 1990-07-17 Polston Steve A Automatic overlay feed apparatus for an overhead projector
US5086964A (en) * 1988-07-29 1992-02-11 Amplas, Inc. Dual drive web feed apparatus and method
US5038158A (en) * 1989-11-13 1991-08-06 Applied Resources, Inc. Electromagnetic gray scale printer
EP0658798A1 (en) * 1989-11-28 1995-06-21 Nikon Corporation Film feeding apparatus in a camera
JPH0622588A (ja) * 1992-07-07 1994-01-28 Nippondenso Co Ltd ブラシレスモータの制御装置
US5493802A (en) * 1993-05-26 1996-02-27 Simson; Anton K. Scroll displaying device
JPH0731183A (ja) * 1993-07-05 1995-01-31 Asmo Co Ltd ブラシレスモータの駆動制御装置
JPH07253758A (ja) 1994-03-14 1995-10-03 Atom Eng Kk ディスプレイ装置
JPH1020812A (ja) 1996-07-09 1998-01-23 Max Co Ltd 情報表示装置
JP2000068170A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 帯状体の巻取装置
IN192059B (ja) * 1999-02-12 2004-02-14 Council Scient Ind Res
FR2812750B1 (fr) 2000-08-04 2003-01-10 Decaux S A Panneau d'affichage deroulant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522620A (ja) * 2006-01-10 2009-06-11 オープン・ナムローゼ・フェンノートシャップ 画像表示方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1387482B1 (en) 2010-10-27
US6858999B2 (en) 2005-02-22
EP1387482A3 (en) 2006-06-07
JP2004064951A (ja) 2004-02-26
DE60334662D1 (de) 2010-12-09
EP1387482A2 (en) 2004-02-04
US20040021435A1 (en) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572967B2 (ja) 単相ブラシレスdcモータの駆動回路
JP3632059B2 (ja) 直流ブラシレスモータ制御装置
JPS5829719B2 (ja) 少なくとも2つのモ−タを有する駆動装置
EP1219013B1 (en) State advance controller commutation loop for brushless d.c. motors
JP5770701B2 (ja) ステッピングモータの駆動制御装置
JP2005198448A (ja) モータの制御装置
JP2010268674A (ja) ブラシレスモータ制御装置、ブラシレスモータ、及びブラシレスモータの制御方法
JPH10337073A (ja) 3相srモータの起動方法
KR20210075460A (ko) 고토크 다상 ipm bldc 모터 제어장치
JPH08191591A (ja) ブラシレスモータの駆動制御装置
JP2004194490A (ja) ブラシレスモータ制御方法
JP2001136790A (ja) ステッピングモータの駆動制御方法及び装置
JPH0866074A (ja) 電動機の停止制御方法及び装置
CN101903785B (zh) 用于无传感器地运行电子换向的电机的方法
JPS6188784A (ja) ブラシレスモ−タの制御装置
WO2023228944A1 (ja) モータ駆動制御装置、モータユニット、およびモータ駆動制御方法
JPH099688A (ja) 送り機構における原点位置検出装置
JP4171981B2 (ja) モータ駆動システム
JPH06335273A (ja) 交流電動機の制御装置
JP7056583B2 (ja) モータ制御装置、センサレスブラシレスモータ、送風装置及びモータ制御方法
JP3243884B2 (ja) ブラシレスモータ及びその停止方法
JP2007325454A (ja) ブラシレスモータの制御装置
JP2005086959A5 (ja)
JP4312115B2 (ja) モータ駆動装置
JP4269920B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3632059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term