JP3630085B2 - アレイ導波路回折格子素子の製造方法およびアレイ導波路回折格子素子 - Google Patents

アレイ導波路回折格子素子の製造方法およびアレイ導波路回折格子素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3630085B2
JP3630085B2 JP2000279214A JP2000279214A JP3630085B2 JP 3630085 B2 JP3630085 B2 JP 3630085B2 JP 2000279214 A JP2000279214 A JP 2000279214A JP 2000279214 A JP2000279214 A JP 2000279214A JP 3630085 B2 JP3630085 B2 JP 3630085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
output
input
slab waveguide
arrayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000279214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002090562A (ja
Inventor
茂 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000279214A priority Critical patent/JP3630085B2/ja
Priority to US09/950,706 priority patent/US6788848B2/en
Publication of JP2002090562A publication Critical patent/JP2002090562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630085B2 publication Critical patent/JP3630085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12014Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the wavefront splitting or combining section, e.g. grooves or optical elements in a slab waveguide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12016Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the input or output waveguides, e.g. tapered waveguide ends, coupled together pairs of output waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12033Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by means for configuring the device, e.g. moveable element for wavelength tuning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はアレイ導波路回折格子素子の製造方法およびアレイ導波路回折格子素子に係わり、詳細には選択する波長の補整を行うことのできるアレイ導波路回折格子素子の製造方法およびアレイ導波路回折格子素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
伝送するデータの大容量化と共に、光ファイバ通信システムで更なる伝送容量の拡大が望まれている。このために、高密度波長分割多重通信方式(Dense Wavelength Division Multiplexing:DWDM)で、それぞれの波長を分割したり統合するための合分波デバイスとしての光波長フィルタの重要性がますます高まっている。
【0003】
光波長フィルタはさまざまな形態のものがある。中でもアレイ導波路回折格子は、波長特性が狭帯域で高消光比であり、また多入力多出力のフィルタデバイスとしての特徴も持っている。このため、多重化された信号の分離やその逆の動作を行わせることが可能であり、容易に波長合分波デバイスを構成することができるという利点がある。更にアレイ導波路回折格子素子を石英導波路を使用して構成すると、光ファイバとの結合に優れ、挿入損失が数dB(デシベル)程度の低挿入損失動作を実現することができる。このような点から、アレイ導波路回折格子は光波長フィルタの中でも特に重要なデバイスとして注目されており、国内外で盛んに研究が行われている。
【0004】
図33は、従来のアレイ導波路回折格子の全体的な構成を表わしたものである。アレイ導波路回折格子11は、図示しない基板上に形成された1本または複数本の入力導波路12と、複数本からなる出力導波路13と、異なった曲率でそれぞれ一定方向に曲がったチャネル導波路アレイ14と、入力導波路12とチャネル導波路アレイ14を接続する入力側スラブ導波路15と、チャネル導波路アレイ14と出力導波路13を接続する出力側スラブ導波路16とによって構成されている。入力導波路12から入射した多重信号光は、入力側スラブ導波路15によってその進路を広げる。そしてチャネル導波路アレイ14にそれぞれ等位相で入射する。入射光強度については入力側スラブ導波路15の各入射位置で等しくはなく、中央部ほど強度が強く、ほぼガウス分布となっている。
【0005】
チャネル導波路アレイ14では、これを構成する各アレイ導波路の間に一定の光路長差が設けられていて、光路長が順次長く、あるいは短くなるように設定されている。したがって、それぞれのアレイ導波路を導波する光には一定間隔ずつの位相差が付けられて出力側スラブ導波路16に到達するようになっている。実際には波長分散があるので、波長によってその等位相面が傾く。この結果、波長によって出力側スラブ導波路16と出力導波路13の界面上の異なった位置に光が結像(集光)する。波長に対応したそれぞれの位置に出力導波路13が配置されているので、出力導波路13からは任意の波長成分を取り出すことが可能になる。
【0006】
ところでこのようなアレイ導波路回折格子11の中心波長は導波路材料の屈折率の変化に非常に敏感である。このため、その製造プロセスとしての成膜プロセスでのバラツキによって中心波長が変動してしまい、設計通りの値を得ることができない場合が多い。中心波長が変動すると、使用する波長での光損失が大きくなるという問題がある。
【0007】
そこで特開平9−49936号公報では、通常のAWG(arrayed waveguide:アレイ状導波路)による入出力導波路の他に波長補正用の入出力導波路を設けるようにしている。そして波長の補正量に応じて入出力導波路を変更するようにしている。
【0008】
波長差δλに対する分波方向の確度の差をδθとするとき、アレイ導波路回折格子では入力導波路12の位置、すなわちスラブ入射角度θinを変更することで、中心波長λinを次の(1)式に示す値だけ補正することができる。
【0009】
【数1】
Figure 0003630085
【0010】
ただし、この波長補正用の入出力導波路は離散的に配置されている。このため、波長の補正量も離散的となり、任意に波長を補正することができない。任意の波長補正量を得るためには、スラブ入射角度θinを任意に取る必要がある。
【0011】
図34は、このような問題を解決するためのアレイ導波路回折格子素子の構成を表わしたものである。たとえば「P.CPU.Clements et al,IEEE ,Photon,Tech,lett,Vol.7,No.10,pp.1040−1041,1995」に示されたこの提案では、AWG(arrayed waveguide:アレイ状導波路)ウェハ21の入力側のスラブ入射部22で基板を切断している。そして、やとい(ガラス)によって補強されたスラブ入射部22で、同じくやとい23に挟まれた入力用ファイバ24を接着(固着)している。この接着時に直接調芯を行い、波長補正量に合わせて入力用ファイバ24の位置を任意に変えるようにしている。
【0012】
しかしながら、一般に入力用ファイバ24のスポットサイズの製造上の誤差は光導波路のスポットサイズの製造上の誤差に比べて非常に大きい。このため、このような手法を採ると入力用ファイバ24のスポットサイズが大きくばらついたような場合にアレイ状導波路の特性を劣化させる要因になるという問題があった。
【0013】
図35はこのような問題を解決するための提案を示したものである。たとえば「電子情報通信学会総合大会C−3−76(2000)」では、図35に示したようにスラブ入射部22で入力用ファイバ24を接着するのではなく、入力用ファイバ31はスラブ導入用光導波路32を介して入力側スラブ導波路33に接続されている。入力側スラブ導波路33と出力側スラブ導波路34は共にAWG素子ウェハ35上に形成されており、これらの間にはチャネル導波路アレイ36が接続されている。また、出力側スラブ導波路34とファイバアレイ37の間には出力導波路38が接続されている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
この図35に示したアレイ導波路回折格子素子の場合には、スラブ導入用光導波路32を入力用ファイバ31と入力側スラブ導波路33の間に設けている。この場合には、入力側スラブ導波路33に導波路を接続するので前記したスポットサイズのバラツキの問題は少なくなる。しかしながらスラブ導入用光導波路32を別途用意する必要があるので、量産性の障害となる場合があり得るという問題がある。
【0015】
また、図34および図35に示した手法ではスラブの入射部を切断している。このため、このスラブ切断位置に光軸方向の誤差が発生するとスラブ長が変化することになり、波長特性が劣化する要因になる。すなわち、スラブ長が長めになるように切断された場合にはこれを研磨等によって調整することができるが、スラブ長が短めになってしまったような場合には、修正自体が不可能になる。
【0016】
更に、デバイスをモジュール実装する場合を考慮すると入力用ファイバと出力用ファイバは互いに平行になっていることが望まれる。このためには図34および図35に示したように両者を平行にするためにAWGウェハ内のチップのレイアウトを単純なものから変更する必要があり、これがウェハ内チップレイアウトを制限する要因になる。
【0017】
図36はこのようなウェハ内チップレイアウトが制限されない場合に採りうる2連化されたアレイ状導波路の例を示したものである。この図には1ウェハ当りのアレイ状導波路の歩留まりを上げて収穫量を増やすために、AWGスラブ部41、42および43、44を交叉させてアレイ状導波路45、46を2連化して配置した状態を示している。このようなウェハ内チップレイアウトでは、2つのアレイ状導波路45、46のうちの特性の良いものを選択することで歩留まりを上げることができる。
【0018】
しかしながら図36に示したアレイ状導波路45、46はたとえば上下対称に配置可能な形状となっているので、AWGスラブ部41、42および43、44を交差させるように配置することでこのような2連化配置が可能である。図34および図35に示したような形状のアレイ状導波路ではこれらを2連に配置することが困難である。
【0019】
以上説明したように中心波長の補正を行うようにした従来のアレイ導波路回折格子素子では、スポットサイズの誤差によるアレイ状導波路の特性の劣化や、専用導波路を準備する手間、あるいはチップレイアウトの制限等の問題を生じさせていた。
【0020】
以上、アレイ導波路回折格子素子についての問題を説明したが、このようなアレイ導波路回折格子素子を使用したアレイ導波路モジュールおよび光通信システムにもこれと同様の問題があった。
【0021】
そこで本発明の目的は、波長補正を簡易に実現することのできるアレイ導波路回折格子素子の製造方法およびアレイ導波路回折格子素子を提供することにある。
【0032】
本発明のアレイ導波路回折格子素子では、第1の基板上に形成された入力導波路と、第1の基板上に配置され、各導波路の長さが所定の導波路長差で順次長くなるように構成されたチャネル導波路アレイと、第1の基板上に配置され、前記入力導波路とチャネル導波路アレイの一端側とを接続する入力側スラブ導波路と、前記第1の基板上に配置され、前記チャネル導波路アレイの他端側と接続し、かつ出力側スラブ導波路の一部分を形成する第1の出力側スラブ導波路と、前記第1の基板と異なる第2の基板上に配置され、前記出力側スラブ導波路の残りの部分を形成し、これらの基板の端面同士を対向させて接合することにより、前記第1の出力側スラブ導波路と組み合わされて前記出力側スラブ導波路の全体を形成する第2の出力側スラブ導波路と、前記第2の基板上に形成され前記第2の出力側スラブ導波路と接続する複数本の出力導波路とを備え、前記第2の出力側スラブ導波路は、それに接続されている出力導波路の少なくとも1つがモニタ用のポートに割り当てられた第2の出力側スラブ導波路として構成されており、前記モニタ用のポートは前記第2の出力側スラブ導波路に接続されている他のポートに比べてより急峻なスペクトルの光信号を得るスペクトルモニタ用のポートであることを特徴としている。
【0049】
これにより、分断された第2の出力側スラブ導波路側を第1の出力側スラブ導波路に接続する際に、それに接続された出力導波路の少なくとも1つがモニタ用のポートとなった第2の出力側スラブ導波路を用意しておけば、このような出力側スラブ導波路を選択して構成することが可能である。すなわち本発明は波長の補正以外の目的で使用することも可能である。
【0070】
【発明の実施の形態】
【0071】
【実施例】
以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0072】
図1は本発明の一実施例におけるアレイ導波路回折格子素子を示したものである。このアレイ導波路回折格子素子61は、第1のAWG(arrayed waveguide:アレイ状導波路)チップ62と、この第1のAWGチップ62と切断線63を介して接着(固着)された第2のAWGチップ62の2つのチップから構成されている。これら第1および第2のAWGチップ62、62は本来1つのウェハであったものを切断線63で切断して、この切断線63の方向に所望の量だけ移動させた後に接着剤等で両者を固定したものである。
【0073】
第2のAWGチップ62の一端部には、入力側ファイバアレイ65が取り付けられている。また、第1のAWGチップ62におけるこれと反対側の端部には出力側ファイバアレイ67が取り付けられている。第1のAWGチップ62と第2のAWGチップ62の境界部分には、補強用のやとい68を入力側の端部に接着した入力側スラブ導波路69が配置されており、第1のAWGチップ62におけるファイバアレイ67の近傍には出力側スラブ導波路71が配置されている。入力側スラブ導波路69と出力側スラブ導波路71の間には、異なった曲率でそれぞれ一定方向に曲がったチャネル導波路アレイ72が配置されている。また、ファイバアレイ65と入力側スラブ導波路69の間には入力導波路74が、出力側のファイバアレイ67と出力側スラブ導波路71の間には出力導波路75がそれぞれ配置されている。
【0074】
図2は、本実施例のアレイ導波路回折格子素子の製造工程の流れを示したものである。まず、第1のAWGチップ62と第2のAWGチップ62の2つのチップに切断する前のチップを製造し、ウェハから切り出す(ステップS81)。そしてこのチップに対して入力側スラブ導波路69および出力側のファイバアレイ67を取り付けて入力側ファイバアレイ65および出力側ファイバアレイ67を接着する(ステップS82)。次に、入力側スラブ導波路69における切断線63で示す切断箇所を補強するためにこの部位のスラブ導波路の上面、下面あるいはこれら両面にやとい68を接着する(ステップS83)。そしてこの切断線63で示す切断箇所を、光軸に垂直方向に切断する(ステップS84)。切断した端面は、互いに接続が良好に行われるように研磨しておく。このとき、第1のAWGチップ62と第2のAWGチップ62には入力側ファイバアレイ65および出力側ファイバアレイ67が付いたままである。
【0075】
これら第1のAWGチップ62と第2のAWGチップ62は、光軸調芯され、切断線63と平行の切断方向に対する波長補正が行われる所望の位置が求められる(ステップS85)。その位置で第1のAWGチップ62と第2のAWGチップ62を接着剤で固定する(ステップS86)。接着剤としてはUV(ultraviolet:紫外線)硬化樹脂や、熱硬化樹脂等を用いることができる。UV硬化樹脂を使用する場合には、紫外線透過率を考慮して、デバイス基板材料として石英基板等の透明なもの、すなわち紫外線透過率の高いものを用いることが望ましい。また、入力側スラブ導波路69については切断して位置をずらして固定するので、切断時の切りしろと研磨しろの分だけその長さを長めに設計しておく必要がある。
【0076】
第1の変形例
【0077】
ところで図1に示したアレイ導波路回折格子素子61で入力導波路74は一つであればよく、複数本用意されている場合があるのはその中の良品を選択できるようにするためである。本発明の場合もこの点に変わりがなく、ステップS85では図1に示したような入力導波路74から光を入射させて、切断線63に沿って第1のAWGチップ62と第2のAWGチップ62の位置関係を変えながら調芯を行うことになる。しかしながら、調芯量が大きくなるほど、入力側スラブ導波路69における光の入射位置がローランド配置からずれて焦点位置が設計値から狂ってしまうことになる。
【0078】
図3は、このよう場合に有効なアレイ導波路回折格子素子の変形例として入力側スラブ導波路の周囲を拡大して示したものである。この図3で図1と同一部分には同一の符号を付しており、これらの説明を適宜省略する。またこの図3では、煩雑さを避けるために、やとい68(図1参照)の図示を省略している。
【0079】
この第1の変形例で入力側スラブ導波路69に接続された入力導波路74は複数本74〜74用意されている。これらの入力導波路74〜74の中から、波長補正量に応じたスラブ移動位置に最も近い1本の入力導波路74が入力用として最終的に選択される。このような手法によって、入力導波路がローランド円からずれることによって起因するアイソレーション劣化を低減することが可能になる。
【0080】
ちなみに、図34あるいは図35に示した従来のアレイ導波路回折格子素子で同様なことを行おうとすると、入力用ファイバあるいはPLC(Planar Lightwave Circuit:平面光波回路)を移動させるとこの分だけローランド円からずれることになる。
【0081】
第2の変形例
【0082】
図4は本発明の第2の変形例としてスラブ切断部で生じる光の反射を軽減したアレイ導波路回折格子素子を説明するためのものである。先の実施例では第1のAWGチップ62と第2のAWGチップ62を切断後に接着している。ここで、このままではスラブ切断部で生じる光の反射が懸念される場合がある。この図4で図1と同一部分には同一の符号を付しており、これらの説明を適宜省略する。
【0083】
この第2の変形例のアレイ導波路回折格子素子61Aはその入力側スラブ導波路69を光軸91およびAWGチップ62の表面と垂直な面で切ったとしたときの、第1の切断線63よりも僅かに異なった角度θとなる第2の切断線63で切断している。そしてこの第2の切断線63に沿った方向としての矢印方向92に移動させて、第1のAWGチップ62Bと第2のAWGチップ62Bの位置を調整して接着するようにしている。
【0084】
一般に入力側スラブ導波路69の光軸91に対して直角とならない角度で入力側スラブ導波路69を切断しこれを矢印方向92に移動させると、移動する位置に応じてスラブの焦点距離が変化し、アイソレーションの劣化に繋がるおそれがある。しかしながら、この第2の変形例で示したように第1および第2の切断線63、63のなす角度θを僅かな角度に設定して、第1のAWGチップ62Bと第2のAWGチップ62Bの位置関係をたとえば100μm程度中央位置から移動させたとしても、スラブの焦点距離の誤差は10μm程度である。これは入力側スラブ導波路69のスラブ長が10〜20mmであるのに比べると十分小さい。したがって、アイソレーションの劣化はほとんど生じない。
【0085】
この図4に示した例ではスラブ切断位置としての第2の切断線63で示す位置を第1の切断線63に対して入射側に設定したが、これをチャネル導波路アレイ72側に位置させることによっても同様に反射を低減することができる。
【0086】
第3の変形例
【0087】
図5は、本発明の第3の変形例としてのアレイ導波路回折格子素子の要部を説明するためのものである。先の第2の変形例ではAWGチップ62の表面と垂直な面で入力側スラブ導波路69を切断したが、シリコン基板95および導波路96からなるこのチップ62の厚さ方向に微小な角度θだけ傾けて切断して第1のAWGチップ62と第2のAWGチップ62を得るようにしている。これらの切断面の位置を調整して接着することで、第2の変形例と同様にスラブ切断部で生じる光の反射を防ぐことができる。
【0088】
なお、スラブ切断部で生じる光の反射を防止するためには、図4と図5で示した傾斜方向を任意に組み合わせて切断面を設定してもよい。すなわち、一般には切断面は光軸に垂直な面に対して3次元空間上の所定方向に僅かに方向を異ならせた面であれば、スラブ切断部で生じる光の反射を防止することが可能になる。
【0089】
第4の変形例
【0090】
図6は、本発明の第4の変形例としてのアレイ導波路回折格子素子を示したものである。この図6で図1と同一部分には同一の符号を付しており、これらの説明を適宜省略する。第4の変形例のアレイ導波路回折格子素子61Bは、第1のAWGチップ101と、この第1のAWGチップ101と切断線102を介して接着された第2のAWGチップ101の2つのチップから構成されている。これら第1および第2のAWGチップ101、101は本来1つのウェハであったものを切断線102で切断して、この切断線102の方向に所望の量だけ移動させた後に接着剤等で両者を固定したものである。第1のAWGチップ101と第2のAWGチップ101の境界部分には、補強用のやとい104を出力側の端部に接着した出力側スラブ導波路71が配置されている。
【0091】
この変形例でも図1に示したアレイ導波路回折格子素子61と同様に第1および第2のAWGチップ101、101の接着位置の調整によって波長の調整を行うことができる。もちろんこの図6に示した第4の変形例でも、図4に示した第2の変形例と同様に、切断箇所を光軸に垂直な面に対して3次元空間上の所定方向に僅かに方向を異ならせた面とすることで、反射による影響を防止することができる。
【0092】
第5の変形例
【0093】
図7は、本発明の第5の変形例としてのアレイ導波路回折格子素子を示したものである。この図7で図1および図6と同一部分には同一の符号を付しており、これらの説明を適宜省略する。第5の変形例のアレイ導波路回折格子素子61Cは、第1のAWGチップ121と、この第1のAWGチップ121と切断線63を介して接着された第2のAWGチップ121と、第2のAWGチップ121と他の切断線102を介して接着された第3のAWGチップ121との3つのチップから構成されている。これら第1〜第3のAWGチップ121〜121は本来1つのウェハであったものを切断線63、102で切断して、これらの切断線63、102の方向にそれぞれ所望の量だけ移動させた後に接着剤等でこれらを固定したものである。一方の切断線63は先の実施例と同様に入力側スラブ導波路69を切断しており、他方の切断線102は第4の実施例と同様に出力側スラブ導波路71を切断している。
【0094】
この変形例でも先の実施例および変形例に示したアレイ導波路回折格子素子61、61Aと同様に第1および第2のAWGチップ121、121の接着位置の調整および第2および第3のAWGチップ121、121の接着位置の調整によって、それぞれ波長の調整を行うことができる。もちろんこの図7に示した第5の変形例でも、図4に示した第2の変形例と同様に、切断箇所を光軸に垂直な面に対して3次元空間上の所定方向に僅かに方向を異ならせた面とすることで、反射による影響を防止することができる。
【0095】
第6の変形例
【0096】
ところで、以上の実施例および変形例では入力側と出力側スラブ導波路の一方あるいは双方を切断してこれを所望の距離だけ移動して接着するようにした。このように導波路を形成した同一の基板を切断して接着するだけでなく、異なった基板同士を接着することも可能である。また、これを積極的に推し進めて、あるスラブ導波路を切断した一方のパターンと他方のパターンの導波路基板をそれぞれ単独で多量に作製し、必要に応じてこれらを適宜組み合わせて所望の特性あるいは機能のアレイ導波路回折格子素子を実現することも可能になる。
【0097】
特に、アレイ導波路回折格子素子をスラブ導波路の箇所で切断した形の複数の部品として別々に製造すると、たとえばチャネル導波路アレイ72のように高精度の加工が必要なものとそれ以外のものとをそれぞれ異なった精度で製造することが可能になり、製造工程に無駄がなくなるばかりでなく、歩留まりの向上も図ることができる。
【0098】
図8は1つのアレイ導波路回折格子素子を3つの部品に分けて別々に製造し接着した状態を表わしたものである。第1〜第3の部品141〜143は接合面144、145でそれぞれ接着して1つのアレイ導波路回折格子素子61Dを完成させている。このうち一方の接合面144は入力側スラブ導波路69を接合する面であり、他方の接合面145は出力側スラブ導波路71を接合する面である。
【0099】
図9は、第1の部品を単独で示したものである。また、図10〜図12は図9に示した切断された形状の入力側スラブ導波路の端面近傍領域151を拡大して示す(同図(a))と共に、アレイ導波路回折格子素子の光出力の特性を示した(同図(b))ものである。たとえば図10(a)では入力側スラブ導波路69Aに接続する入力導波路74Aの接続部分の形状が、図11(a)に示した、より拡大したものと図12(a)のストレートなものとの中間的な形状となっている。したがって、この入力導波路74Aを用いた第1の部品141を使用することで第3の部品143として標準的な特性を有する部品が使用されていれば、図10(b)に示すように通常の波長特性のスペクトルを得ることができる。
【0100】
これに対して、図11(a)に示したような入力導波路74Aを用いた第1の部品141を使用すると、同図(b)で実線で示すように頂上部分がフラットとなった波長特性のスペクトルを得ることができる。更に、図12(a)に示したような入力導波路74Aを用いた第1の部品141を使用すると、同図(b)で実線で示すように頂上部分が急峻となった波長特性のスペクトルを得ることができる。したがって、所望のスペクトル形状に応じて入力導波路74A〜74Aのいずれかを用いた第1の部品141を選択すればよい。
【0101】
図13は、第3の部品を単独で示したものである。また、図14〜図16は図13に示した切断された形状の出力側スラブ導波路の端面近傍領域152を拡大して示す(同図(a))と共に、アレイ導波路回折格子素子の光出力の特性を示した(同図(b))ものである。たとえば図14(a)では出力側スラブ導波路71Aに接続する出力導波路75Aの接続部分の形状が、図15(a)に示した、より拡大したものと図16(a)のストレートなものとの中間的な形状となっている。したがって、この出力導波路71Aを用いた第3の部品143を使用することで第1の部品141として標準的な特性を有する部品が使用されていれば、図14(b)に示すように通常の波長特性のスペクトルを得ることができる。
【0102】
これに対して、図15(a)に示したような出力導波路75Aを用いた第3の部品143を使用すると、同図(b)で実線で示すように頂上部分がフラットとなった波長特性のスペクトルを得ることができる。更に、図16(a)に示したような出力導波路75Aを用いた第3の部品143を使用すると、同図(b)で実線で示すように頂上部分が急峻となった波長特性のスペクトルを得ることができる。したがって、これらの場合にも所望のスペクトル形状に応じて出力導波路75A〜75Aのいずれかを用いた第3の部品143を選択すればよい。もちろん、第1および第3の部品141、143を組み合わせて使用することで、更に特性を多様なものとすることができる。
【0103】
第7の変形例
【0104】
図17〜図20は、第6の変形例に関連した変形例としてポート数や出力導波路の配置に特徴をもった出力側スラブ導波路の出力側近傍を示したものである。これらの図に示した切断された出力側スラブ導波路71B〜71Bは、図13に示した第3の部品143の出力側スラブ導波路の端面近傍領域152を拡大して示したものである。また、図21〜図24は、図17〜図20にそれぞれ示した出力側スラブ導波路および出力導波路を使用した場合のアレイ導波路回折格子素子の出力特性を1つずつ対応させて示したものである。
【0105】
このうち図17に示した例では出力側スラブ導波路71Bの出力側に16チャネルの出力導波路75Bが接続されている。図18に示した例ではこの16チャネルがより広い間隔で配置されている。したがって、図17に対応する図21と、図18に対応する図22ではそれぞれの光出力の波長のピーク位置の間隔が異なっている。
【0106】
一方、図19に示した例では図17に示した例と各チャネルの配置密度は同じであるが、図19に示した例では32チャネルにチャネル数が倍増している。このため図23に示すように全チャネルの波長帯域は図21に示した16チャネルのものと比べると倍に増大していることになる。
【0107】
図20に示した例では、出力側スラブ導波路71Bの出力側の中央付近に出力導波路75Bを配置し、その両隣に所定の間隔を置いて1対の出力導波路75B、75Bを配置している。後者の1対の出力導波路75B、75Bは出力をモニタするために使用される。すなわち、図24に対応させて示したように出力導波路75Bの光出力は出力側スラブ導波路71Bの出力側の比較的中央部分から得られるので比較的品質が良好であり、図示しないメインポートに入力されて通常の信号光として処理される。これに対して1対の出力導波路75B、75Bの双方あるいはいずれか一方の光出力は図示しないモニタポートに入力されて信号光の強度の制御等のモニタ用に使用されることになる。
【0108】
第8の変形例
【0109】
図25は、第8の変形例として切断及び研磨を考慮した場合に好適な入力側スラブ導波路近傍の形状を表わしたものである。この入力側スラブ導波路69Cは、その切断箇所181が切断および研磨しろ分としてaμmだけ長めにスラブ長Sが設定されるようにマスクパターンを設計している。そして、入力側スラブ導波路69Cの入力導波路74Cは中央部に接続される第1の入力導波路74Cと、その両側に所定の間隔を置いて接続される第2の入力導波路74Cとによって構成されている。第1の入力導波路74Cの接続されるスラブ入力端は第2の入力導波路74Cの接続される部分よりもaμmだけ入射側に突出している。
【0110】
図26は本発明の第8の変形例の入力側スラブ導波路と対比するために、先の実施例で使用されたと同様の入力側スラブ導波路近傍の形状を表わしたものである。この入力側スラブ導波路69Dは、その切断箇所181の分だけ図25に示した入力側スラブ導波路69Cと同様にスラブ長Sが長めに設定されている。このような入力側スラブ導波路69Dは、切断前に特性をチェックしようとしてもスラブ長Sが長いので特性の初期評価を行うことができない。
【0111】
これに対して図25に示した変形例の場合には、第1の入力導波路74Cの接続されるスラブ入力端から計った切断前のスラブ長Sは長いのでこの部分での特性の初期評価は同様に不可能であるが、第2の入力導波路74Cの接続箇所はスラブ長Sよりもaμmだけ短くなっている。したがって、切断前にはこの第2の入力導波路74Cを用いて特性の初期評価を行うことができる。そして、特性が良好とされる入力側スラブ導波路69Cを良品として選択し、製品の使用の際には第1の入力導波路74Cを選択すればよい。
【0112】
第9の変形例
【0113】
図27は、第9の変形例としての出力側スラブ導波路近傍の形状を表わしたものである。この出力側スラブ導波路71Cは、その切断箇所191の近傍に配置された出力導波路75Cの一番端の出力導波路75Cのみが出力側スラブ導波路71Cとの接続箇所がストレートな形状となっており、スペクトルモニタ用となっている。図14および図16で説明したようにこの出力導波路75Cからは急峻なスペクトルの光信号を得ることができるので、この部分をモニタ用とすることで切断箇所191の接着を行う際に位置補正の精度を十分向上させることができる。なお、スペクトルモニタ用の出力導波路75Cは必ずしもストレートな形状である必要はなくその先端が狭まるようなテーパ状をなしていてもよい。この場合にも、同様に急峻なスペクトルの光信号を得ることができる。
【0114】
第10の変形例
【0115】
図28は、第10の変形例としてのアレイ導波路モジュールを表わしたものである。このアレイ導波路モジュール301は、箱状のケース302とその底部に配置されたペルチェ素子からなる発熱あるいは冷却を行う温度制御素子303と、図1に示したアレイ導波路回折格子素子61とこれらの間に介在する金属板304から構成されている。この変形例では金属板304として熱伝導性の良い銅板を使用している。金属板304は温度制御素子303の温度制御領域を拡大するために温度制御素子303の接触サイズよりも大きなものが使用されている。
【0116】
金属板304の内部には温度センサ306が熱伝導性の高い材料307と共に埋め込まれている。この温度検出出力は、温度制御回路308に入力されて温度制御素子303の温度制御が行われるようになっている。温度センサ306にはサーミスタが使用されている。また、この図では示していないが、入力導波路側には入力光ファイバが接続され、出力導波路側には出力光ファイバが接続されている。
【0117】
第11の変形例
【0118】
図29は、第11の変形例としての光通信システムの構成の概要を表わしたものである。この光通信システムで、送信側に配置されたSONET(Synchronous Optical Network)装置(光送信機)401から送り出された波長λ〜λのNチャネル分の光信号は光マルチプレクサ(MUX)402で多重された後、ブースタアンプ403で増幅されて光伝送路404に送り出される。光マルチプレクサ402は、アレイ導波路回折格子素子で構成されている。多重化された光信号405はインラインアンプ406で適宜増幅された後、プリアンプ407を経て光デマルチプレクサ(DMUX)408で元の波長λ〜λに分離され、SONET装置(光受信機)409で受信されるが、その途中の光伝送路404に適宜の数のノード(OADM)411〜411が配置されている。これらのノード411〜411では、所望の波長の光信号が入出力されることになる。
【0119】
図30は、ノードの構成の概要を示したものである。ここでは第1のノード411を示しているが、第2〜第Mのノード411〜411も原理的には同一の構成となっている。図29に示した光伝送路404からは光信号404が、第1のノード411の入力側アレイ導波路回折格子素子421に入力されて波長λ〜λのNチャネル分の光信号に分波され、各波長λ〜λごとに設けられた2入力2出力の光スィッチ422〜422によって、それぞれの波長λ〜λの光信号のノード側受信部426に取り込む(drop)と共に、ノード側送信部424から送信した光信号を挿入する(Add)。2入力2出力の光スィッチ422〜422の出力側はそれぞれに対応して設けられたアッテネータ(ATT)427〜427によってゲインを調整された後に出力側アレイ導波路回折格子素子428に入力されるようになっている。出力側アレイ導波路回折格子素子428は入力側アレイ導波路回折格子素子421と逆の構成の素子であり、波長λ〜λのNチャネル分の光信号を多重して光伝送路404に光信号405として送り出すことになる。
【0120】
このように図30に示した第1のノード411を始めとして、図29に示した第2〜第Mのノード411〜411および光マルチプレクサ402ならびに光デマルチプレクサ408は共にアレイ導波路回折格子素子を使用している。したがって、光信号405のチャネル数Nが多くなる要請の下で、アレイ導波路回折格子素子のよりフラットな光周波数特性が求められることになる。
【0121】
ここでこの変形例で使用されるアレイ導波路回折格子素子としては、図1に示したアレイ導波路回折格子素子61を少なくともその一部に使用することができる。これにより、先に説明した実施例と同様の効果を得ることができる。
【0122】
最後に以上説明した本発明のスラブ導波路を切断するという技術におけるローランド配置からのずれを考察する。
【0123】
図31は入力側スラブ導波路の近傍を示したものである。入力側スラブ導波路69の入力導波路74が接続する側の端部である入力スラブの界面はローランド円201の一部を形成している。
【0124】
所望の光入力位置が矢印203で示す点であるとし、スラブ導波路69を切断線204で示す箇所で切断したとする。入力導波路74が仮に第1〜第5の入力導波路74〜74で構成されているものとして、切断線204の箇所で接着位置を矢印205方向に移動させることで、このうちの第3の入力導波路74を矢印203で示す点まで移動させたとすると、本来のローランド配置からの角度が比較的大きくずれる。しかしながら、入力導波路74がこの例のように複数本で構成されているとすると、矢印203で示す点に最も近い第2の入力導波路74から光を入射してこれをこの点まで移動させることで、角度のずれを小さく抑えることができる。その角度ずれは主に損失値に影響する。
【0125】
図32は、以上説明したような入力導波路の角度ずれに起因する過剰損失の計算結果の一例を表わしたものである。ここに示した数値は、アレイ状導波路を設計する際の各設計パラメータによって変化することはもちろんである。この図32では、図31に示した第3の入力導波路74に光を入射させてそれを矢印205方向に移動させて中心波長補正を行う場合を示している。波長補正値(Δλ)が大きくなるほど、それぞれに伴う過剰損失が無視できなくなることがわかる。
【0126】
前記したように図31に示した例では第2の入力導波路74に光を入射させて補正することで、角度ずれに起因する損失を低減することができる。このような手法は、従来技術として示した図34および図35のアレイ導波路回折格子素子の構成では不可能であり、本発明のようにスラブ導波路69で切断して張り合わせたり、あるいは切断した形状同士のものを張り合わせることで初めて可能になる技術である。
【0127】
【発明の効果】
本発明によれば、モニタ用のポートは第2の出力側スラブ導波路に接続されている他のポートに比べてより急峻なスペクトルの光信号を得るスペクトルモニタ用のポートであるので、たとえばこれを使用することでスラブ導波路の切断箇所の固着を行う際の位置補正の精度を十分向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるアレイ導波路回折格子素子を示した平面図である。
【図2】本実施例のアレイ導波路回折格子素子の製造工程を示した流れ図である。
【図3】本発明の第1の変形例におけるアレイ導波路回折格子素子の入力側スラブ導波路の周囲を示した平面図である。
【図4】本発明の第2の変形例におけるアレイ導波路回折格子素子の製造原理を示す説明図である。
【図5】本発明の第3の変形例におけるアレイ導波路回折格子素子の切断箇所を拡大して示した端面図である。
【図6】本発明の第4の変形例としてのアレイ導波路回折格子素子を示した平面図である。
【図7】本発明の第5の変形例としてのアレイ導波路回折格子素子を示した平面図である。
【図8】本発明の第6の変形例で1つのアレイ導波路回折格子素子を3つの部品に分けて別々に製造し接着した状態を表わした平面図である。
【図9】本発明の第6の変形例で第1の部品を単独で示した平面図である。
【図10】本発明の第6の変形例で入力側スラブ導波路に接続する入力導波路の接続部分の形状とこれによる波長特性の第1の例を示した説明図である。
【図11】本発明の第6の変形例で入力側スラブ導波路に接続する入力導波路の接続部分の形状とこれによる波長特性の第2の例を示した説明図である。
【図12】本発明の第6の変形例で入力側スラブ導波路に接続する入力導波路の接続部分の第3の形状とこれによる波長特性の第3の例を示した説明図である。
【図13】本発明の第6の変形例で第3の部品を単独で示した平面図である。
【図14】本発明の第6の変形例で出力側スラブ導波路の端面近傍領域とアレイ導波路回折格子素子の光出力の特性の第1の例を示した説明図である。
【図15】本発明の第6の変形例で出力側スラブ導波路の端面近傍領域とアレイ導波路回折格子素子の光出力の特性の第2の例を示した説明図である。
【図16】本発明の第6の変形例で出力側スラブ導波路の端面近傍領域とアレイ導波路回折格子素子の光出力の特性の第3の例を示した説明図である。
【図17】本発明の第7の変形例で16チャネルAWGの出力側スラブ導波路と出力導波路の一部を示した平面図である。
【図18】本発明の第7の変形例で波長間隔を拡大した出力側スラブ導波路と出力導波路の一部を示した平面図である。
【図19】本発明の第7の変形例で32チャネルAWGの出力側スラブ導波路と出力導波路の一部を示した平面図である。
【図20】本発明の第7の変形例で出力モニタ導波路を付加した出力側スラブ導波路と出力導波路の一部を示した平面図である。
【図21】図17に示した出力側スラブ導波路および出力導波路を使用した場合のアレイ導波路回折格子素子の出力特性を示す特性図である。
【図22】図18に示した出力側スラブ導波路および出力導波路を使用した場合のアレイ導波路回折格子素子の出力特性を示す特性図である。
【図23】図19に示した出力側スラブ導波路および出力導波路を使用した場合のアレイ導波路回折格子素子の出力特性を示す特性図である。
【図24】図20に示した出力側スラブ導波路および出力導波路を使用した場合のアレイ導波路回折格子素子の出力特性を示す特性図である。
【図25】本発明の第8の変形例における入力側スラブ導波路近傍の形状を表わした平面図である。
【図26】第8の変形例と対比させるためのスラブ長を単に長めに設定した入力側スラブ導波路近傍の形状を表わした平面図である。
【図27】本発明の第9の変形例としての出力側スラブ導波路近傍の形状を表わした平面図である。
【図28】本発明の第10の変形例としてのアレイ導波路モジュールを表わした側面図である。
【図29】本発明の第11の変形例における光通信システムの構成の概要を表わしたシステム構成図である。
【図30】この第11の変形例の光通信システムに使用されるノードの構成の概要を示したブロック図である。
【図31】ローランド配置との関係を説明するための入力側スラブ導波路の近傍を示した説明図である。
【図32】入力導波路の角度ずれに起因する過剰損失の計算結果の一例を表わした特性図である。
【図33】従来のアレイ導波路回折格子の全体的な構成を表わした平面図である。
【図34】アレイ状導波路ウェハの入力側のスラブ入射部で基板を切断したアレイ導波路回折格子素子の構成を表わした斜視図である。
【図35】入力用ファイバをスラブ導波路用光導波路を介して入力側スラブ導波路に接続したアレイ導波路回折格子素子の構成を表わした平面図である。
【図36】歩留まり向上対策として採りうる2連化されたアレイ状導波路の例を示した説明図である。
【符号の説明】
61、61A、61B、61C、61D アレイ導波路回折格子素子
63、63、102、204 切断線
68、104 (補強用の)やとい
69、69A、69B、69C 入力側スラブ導波路
71、71A、71B、71C 出力側スラブ導波路
72 チャネル導波路アレイ
74 入力導波路
75 出力導波路
101、121 第1のAWGチップ
101、121 第2のAWGチップ
141 第1の部品
142 第2の部品
143 第3の部品
144、145 接合面
301 アレイ導波路モジュール
402 光マルチプレクサ
408 光デマルチプレクサ
411 ノード
S スラブ長

Claims (1)

  1. 第1の基板上に形成された入力導波路と、
    前記第1の基板上に配置され、各導波路の長さが所定の導波路長差で順次長くなるように構成されたチャネル導波路アレイと、
    前記第1の基板上に配置され、前記入力導波路と前記チャネル導波路アレイの一端側とを接続する入力側スラブ導波路と、
    前記第1の基板上に配置され、前記チャネル導波路アレイの他端側と接続し、かつ出力側スラブ導波路の一部分を形成する第1の出力側スラブ導波路と、
    前記第1の基板と異なる第2の基板上に配置され、前記出力側スラブ導波路の残りの部分を形成し、これらの基板の端面同士を対向させて接合することにより、前記第1の出力側スラブ導波路と組み合わされて前記出力側スラブ導波路の全体を形成する第2の出力側スラブ導波路と、
    前記第2の基板上に形成され前記第2の出力側スラブ導波路と接続する複数本の出力導波路
    とを備え、
    前記第2の出力側スラブ導波路は、それに接続されている出力導波路の少なくとも1つがモニタ用のポートに割り当てられた第2の出力側スラブ導波路として構成されており、前記モニタ用のポートは前記第2の出力側スラブ導波路に接続されている他のポートに比べてより急峻なスペクトルの光信号を得るスペクトルモニタ用のポートであることを特徴とするアレイ導波路回折格子素子。
JP2000279214A 2000-09-14 2000-09-14 アレイ導波路回折格子素子の製造方法およびアレイ導波路回折格子素子 Expired - Fee Related JP3630085B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279214A JP3630085B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 アレイ導波路回折格子素子の製造方法およびアレイ導波路回折格子素子
US09/950,706 US6788848B2 (en) 2000-09-14 2001-09-13 Arrayed waveguide grating device, process for producing the same, arrayed waveguide module, and optical communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279214A JP3630085B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 アレイ導波路回折格子素子の製造方法およびアレイ導波路回折格子素子

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003433212A Division JP3953028B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 アレイ導波路回折格子素子
JP2003433213A Division JP3903985B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 アレイ導波路回折格子素子の製造方法
JP2004116478A Division JP2004206152A (ja) 2004-04-12 2004-04-12 アレイ導波路回折格子素子の製造方法およびアレイ導波路回折格子素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002090562A JP2002090562A (ja) 2002-03-27
JP3630085B2 true JP3630085B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=18764255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279214A Expired - Fee Related JP3630085B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 アレイ導波路回折格子素子の製造方法およびアレイ導波路回折格子素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6788848B2 (ja)
JP (1) JP3630085B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4762422B2 (ja) * 2000-03-09 2011-08-31 古河電気工業株式会社 アレイ導波路型回折格子
DE10041499A1 (de) * 2000-08-24 2002-03-07 Scc Special Comm Cables Gmbh Optischer Kanalüberwachungschip
JP3666463B2 (ja) * 2002-03-13 2005-06-29 日本電気株式会社 光導波路デバイスおよび光導波路デバイスの製造方法
US6954566B2 (en) * 2002-07-25 2005-10-11 Intel Corporation Apparatus for thermal compensation of an arrayed waveguide grating
US7085438B2 (en) * 2002-12-06 2006-08-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical multi/demultiplexing circuit equipped with phase generating device
GB2411486A (en) * 2004-02-27 2005-08-31 Agilent Technologies Inc Array waveguide grating with multiple input channels
KR100763790B1 (ko) * 2005-01-07 2007-10-08 (주)포인테크 온도 무의존성 광도파로열 격자 및 그 제작방법
KR100841223B1 (ko) * 2006-02-28 2008-06-26 (주)포인테크 광특성 보상을 위한 온도무의존 광도파로열 격자회로 소자및 그 제작 방법
WO2007123157A1 (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 National University Corporation Nagoya University 波長群光分波器、波長群光合波器、および波長群光選択スイッチ
JP4385168B2 (ja) * 2006-08-04 2009-12-16 学校法人慶應義塾 回折格子及び分散補償回路
JP2011034056A (ja) * 2009-07-08 2011-02-17 Furukawa Electric Co Ltd:The アレイ導波路回折格子型光合分波器
JP2011028139A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Hitachi Cable Ltd 光合分波器及びその製造方法
WO2012002368A1 (ja) * 2010-07-02 2012-01-05 古河電気工業株式会社 アレイ導波路回折格子型光合分波器
JP5713425B2 (ja) * 2010-10-13 2015-05-07 日本電信電話株式会社 光スイッチ
US9116305B2 (en) * 2012-01-13 2015-08-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Arrayed waveguide grating, optical module provided with said arrayed waveguide grating, and optical communications system
KR101708367B1 (ko) * 2012-04-09 2017-02-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
EP2977801B1 (en) * 2014-07-24 2019-11-06 IMEC vzw Integrated grating coupler and power splitter
JP6513412B2 (ja) * 2015-02-10 2019-05-15 古河電気工業株式会社 半導体光集積素子
EP3596783A4 (en) * 2017-03-20 2020-12-16 Viasat, Inc. HIGH FREQUENCY SEAL AT AN INTERFACE OF WAVE GUIDE BLOCKS
CN107462950A (zh) * 2017-08-31 2017-12-12 武汉光迅科技股份有限公司 一种宽温、低功耗阵列波导光栅模块及波长控制方法
US10634844B1 (en) * 2019-02-21 2020-04-28 Applied Optoelectronics, Inc. Optical multiplexer\demultiplexer with input and output ports on a single side, and an optical transceiver implementing same
CN110515155A (zh) * 2019-08-29 2019-11-29 易锐光电科技(安徽)有限公司 一种波长可控阵列波导光栅

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2682208B2 (ja) 1990-07-31 1997-11-26 日本電気株式会社 導波路型光デバイス
JP3246710B2 (ja) 1995-08-08 2002-01-15 日立電線株式会社 光デバイスの製造方法
JP3298404B2 (ja) 1996-04-22 2002-07-02 日本電信電話株式会社 光増幅器の利得制御装置および方法
JP3175630B2 (ja) * 1997-04-02 2001-06-11 日本電気株式会社 光通信用ノード及びこれにより構成されるリング構成の波長分割多重光伝送装置
JPH10303815A (ja) 1997-04-25 1998-11-13 Nec Corp Awgを用いたモニタポートつき波長分割回路
FR2770307B1 (fr) * 1997-10-27 1999-11-26 Commissariat Energie Atomique Dispositif a reseau de phase ou phasar et procede de fabrication de celui-ci
JP3475756B2 (ja) 1997-11-28 2003-12-08 日本電気株式会社 通信ネットワーク、通信ネットワーク・ノード装置、及び、障害回復方式
JP3434489B2 (ja) * 1999-09-24 2003-08-11 古河電気工業株式会社 アレイ導波路型回折格子
JP2002071994A (ja) * 1999-12-27 2002-03-12 Furukawa Electric Co Ltd:The アレイ導波路回折格子型光合分波器およびその製造方法
JP4460031B2 (ja) * 2000-03-28 2010-05-12 古河電気工業株式会社 アレイ導波路型回折格子
JP4494599B2 (ja) * 2000-07-14 2010-06-30 古河電気工業株式会社 アレイ導波路回折格子型光合分波器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002090562A (ja) 2002-03-27
US6788848B2 (en) 2004-09-07
US20020044742A1 (en) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630085B2 (ja) アレイ導波路回折格子素子の製造方法およびアレイ導波路回折格子素子
KR100389837B1 (ko) 광도파로 소자의 패키징 장치
JP3448551B2 (ja) アレイ導波路型回折格子
JP3890190B2 (ja) アレイ導波路格子および導波路素子
US20020181857A1 (en) Optical wavelength multiplexer/demultiplexer
JP3448237B2 (ja) 導波路型光部品および光ファイバ接続方法
JP2005010373A (ja) 光導波路部品およびその製造方法
JPH0949936A (ja) 光波長合分波器及び光デバイスの製造方法
KR100421137B1 (ko) 하나의 평면 도파로형 광소자를 이용한 이중 파장분할다중화/역다중화 장치
JP3953028B2 (ja) アレイ導波路回折格子素子
JP2000249853A (ja) 光モジュール
JP3903985B2 (ja) アレイ導波路回折格子素子の製造方法
US20040042720A1 (en) Optical device
WO2012026524A1 (ja) マッハツェンダー干渉計-アレイ導波路格子及び平面光波回路チップ
JP3788397B2 (ja) 光導波路装置及び光導波路装置を用いた通信機器
JP2000180641A (ja) 光波長合分波装置
JP2004206152A (ja) アレイ導波路回折格子素子の製造方法およびアレイ導波路回折格子素子
US20030198438A1 (en) Tunable add/drop multiplexer
JP4188031B2 (ja) レンズ素子およびこれを用いた光部品
KR100487216B1 (ko) 정렬성이 향상된 온도 무의존형 파장분할 다중화/역다중화장치 및 그 정렬방법
KR100416983B1 (ko) 평면 광도파로 소자 모듈의 정렬 장치
JP2798124B2 (ja) 光導波路デバイス及びその製造方法
JP3857930B2 (ja) 光導波路モジュール
JP4762422B2 (ja) アレイ導波路型回折格子
US7218815B2 (en) Athermal arrayed waveguide grating

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees