JP3629007B2 - セラミック電子部品の端子電極焼付方法及び装置 - Google Patents

セラミック電子部品の端子電極焼付方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3629007B2
JP3629007B2 JP2002041754A JP2002041754A JP3629007B2 JP 3629007 B2 JP3629007 B2 JP 3629007B2 JP 2002041754 A JP2002041754 A JP 2002041754A JP 2002041754 A JP2002041754 A JP 2002041754A JP 3629007 B2 JP3629007 B2 JP 3629007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
coating film
ceramic body
mesh
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002041754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003077776A (ja
Inventor
昭 佐々木
伸一 佐々木
慎太郎 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2002041754A priority Critical patent/JP3629007B2/ja
Publication of JP2003077776A publication Critical patent/JP2003077776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629007B2 publication Critical patent/JP3629007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、積層セラミックコンデンサ等のセラミック電子部品の端子電極焼付方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
内部電極を有するセラミック電子部品は端部に端子電極(外部電極)を有する。例えば、積層セラミックコンデンサはグリーンシートを積層するが、内部電極と、セラミック誘電体層とを、必要数だけ交互に積層してグリーンシート積層体を構成する。次に、グリーンシート積層体を、個々のグリーンチップに切断した後、焼成する。
【0003】
次に、グリーンチップが焼成され得られたセラミック素体の両端に、導電成分及び有機バインダを含む電極ペースト(導体ペースト)を塗布し、焼き付けることにより、内部電極の断層面と、電気的に接続する端子電極を形成する。導電成分としては、例えば、銅粉の形で他の組成物と混合された銅端子電極ペーストとされて、セラミック素体の両端面に塗布された後、焼き付け処理されて銅端子電極とされる。端子電極の焼き付けに当たっては、内部電極の断層面が酸化して端子電極と導通不良が生じないように、窒素(N)雰囲気中、つまり中性雰囲気中で、700℃〜900℃の温度範囲にて焼き付けしている。
【0004】
この焼き付け工程は、トンネル形状の焼成炉をステンレス鋼線(例えばSUS316)でなるメッシュベルトが循環する構成にして、電極ペーストが塗布されたセラミック素体をステンレス鋼線でなるメッシュで作製されたトレーにランダムに収容し、このトレーをステンレス鋼線でなる枠に載置して、その枠をメッシュベルトに載せてトンネル形状の焼成炉を通過させて行う。ところが、トレーにランダムに収容されたセラミック素体は端子電極同士の接触があるために焼結過程で付着してしまう問題がある。ここで付着したセラミック素体を強制的に剥がそうとすると、どちらか片方の端子電極が部分的に剥がれてしまい、そのため図8のようなセラミック素体1の両端部に形成された端子電極10の一部に凹凸した傷11が残り、外観不良として歩留まりを悪化させる要因になってしまう。
【0005】
電極ペースト焼き付け後、バレルメッキ装置等で、この端子電極上にニッケル電解メッキ層、錫(Sn)もしくはその合金電解メッキ層を形成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記したように端子電極になる電極ペーストが塗布されたセラミック素体は、ステンレス鋼線でなるメッシュで作製された従来のトレーにランダムに収容されるが、セラミック素体に塗布された端子電極が他のセラミック素体に塗布された端子電極に接触すると、接触した状態で焼き付けが行われ、相互に付着してしまうことになる。
【0007】
そこで、本発明の目的は、セラミック素体に塗布された端子電極が他のセラミック素体に塗布された端子電極に接触することのないトレーとし、また、このトレーはセラミック素体や塗布された電極ペーストに対して無用な反応を生じることなく、さらに、セラミック素体を載置する作業が容易にできる構成とし、セラミック素体に塗布、焼き付けで形成される端子電極の外観不良を防止したセラミック電子部品の端子電極焼付方法及び装置を提供することにある。
【0008】
本発明のその他の目的や新規な特徴は後述の実施の形態において明らかにする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本願請求項1の発明に係るセラミック電子部品の端子電極焼付方法は、セラミック素体に、金属粉を主成分とする導電成分と有機バインダとを少なくとも含む電極ペーストを塗布し、塗布された電極ペースト塗膜から有機バインダを除去する脱バインダを行い、還元雰囲気中で前記塗膜中の前記導電成分を還元処理し、中性雰囲気中で熱処理して前記セラミック素体に端子電極を形成する場合に、
前記脱バインダ工程と前記還元処理工程と前記熱処理工程とに、前記塗膜付きセラミック素体を保持し搬送するトレーを用い、
前記トレーはベース板に網を固着し、少なくとも前記塗膜付きセラミック素体を保持する側の前記ベース板と前記網には前記セラミック素体と前記塗膜とに反応しない材質で表面被膜を形成してなり、前記トレーの網目の1区画につき1個の前記塗膜付きセラミック素体をそれぞれ収容して搬送することを特徴としている。
【0010】
本願請求項2の発明に係るセラミック電子部品の端子電極焼付方法は、請求項1において、前記ベース板と網がNiであり、前記網が固着された前記ベース板面と前記網とにジルコニアを溶射して前記セラミック素体と前記塗膜とに反応しない表面被膜を形成したことを特徴としている。
【0011】
本願請求項3の発明に係るセラミック電子部品の端子電極焼付装置は、金属粉を主成分とする導電成分と有機バインダとを少なくとも含む電極ペーストを端部に塗布して塗膜となしたセラミック素体を保持し搬送するトレーと、該トレーを脱バインダ用炉、還元処理用炉及び熱処理用炉の順に搬送する搬送手段とを備え、
前記トレーは、ベース板と網とを平面で重ね合わせて、所定間隔をおいて複数点で固着し、前記網が固着された前記ベース板面と前記網とに前記セラミック素体と前記塗膜とに反応しない表面被膜を形成したものであって、前記トレーの網目の1区画につき1個の前記塗膜付きセラミック素体をそれぞれ収容して搬送することを特徴としている。
【0012】
本願請求項4の発明に係るセラミック電子部品の端子電極焼付装置は、請求項3において、前記ベース板と前記網がNiであって、点溶接で固着されており、前記表面被膜がジルコニアで形成されてなることを特徴としている。
【0013】
本願請求項5の発明に係るセラミック電子部品の端子電極焼付装置は、請求項3又は4において、前記網目の1区画は、前記塗膜付きセラミック素体の長手方向が横向きに入ることができない寸法であり、前記トレーは前記網目の1区画に1個の前記塗膜付きセラミック素体を当該素体長手方向が前記網目に縦に入る姿勢で収容することを特徴としている。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るセラミック電子部品の端子電極焼付方法及び装置の実施の形態を図面に従って説明する。
【0015】
図1及び図2は本発明に係るセラミック電子部品の端子電極焼付方法及び装置において使用するトレーの構造及びセラミック素体の配置を示し、図3は1枚のトレーの全体構成、図4及び図5はトレーの要部を拡大して示す。また、図6は枠に複数のトレーを配置した様子を示し、図7はセラミック素体端部の電極ペースト塗膜を焼き付けるための脱バインダ用炉、還元処理用炉、熱処理用炉、及び搬送手段の概略構成を示す。
【0016】
まず、図1乃至図6を用いてトレー20について説明する。始めに、平面が正方形で材質がNi(ニッケル)でなる薄い板と、材質がNi線でなる網を板とほぼ同じ正方形に切り出し、Ni板をベース板21として網22を正方形が重なるよう平面で重ね合わせて、所定の間隔と配置でベース板と網を点溶接する。続いて、網22を点溶接したベース板21に対してジルコニア(ZrO)を溶射でコートしてトレー20とする。
【0017】
図3のように、前記点溶接Pの間隔と配置は、例えば縦横方向共に等間隔であり、点溶接Pの周辺部分は図4に拡大して示される。ベース板21に網22を点溶接した個所は板21と網22が固着しているが、点溶接されていない個所は板と網の間に隙間が生じ易い。この隙間が後述するセラミック素体の保持において、不都合なまで拡がらない程度に点溶接Pの配置を密にするが、点溶接をした個所はセラミック素体を保持できないことから、点溶接Pの配置はなるべく疎にしてセラミック素体の収容数を得ることにする。
【0018】
また、前記ジルコニアの溶射は、図1に示す如く、Ni板のベース板21とNi線の網22を点溶接した側に実施し、この結果、ジルコニアは網22の周りとベース板21の表面(網を配置した片側面)に表面被膜23として付着する。ジルコニアは、ベース板21の表面では網22の陰にあたる部分で付着が少なく、また、網22のベース板21に向いた側も付着が少なく、さらに図1に拡大して示す如くジルコニアが板と網の両者に一体に付着している状態が部分的に見られるが、概ねジルコニアの表面被膜23は均一に付着しており、トレー20としては充分に機能を果たすものである。また、図5の網目部分の拡大写真図から判るように、網22にジルコニアを溶射した表面被膜23はセラミック素体を点接触で保持する程度の凸凹な表面を有している。こうして図1に断面を示す如くのトレー20が得られる。
【0019】
なお、図3のように、1枚のトレー20の全体の平面形状は、本実施の形態では正方形をしているが、長方形あるいは任意の外形でもよい。しかし、本実施の形態の正方形のトレー形状とすると、図6に示す如くステンレス鋼線の枠30に複数枚を配置する構成において、配置の方向に制約が少なく不要に作業を難しくしないし、枠30の広さに効率よく配置することができる利点がある。
【0020】
図1及び図2のように、前記トレー20に直方体状セラミック素体1の両端に端子電極10となるべき電極ペースト41を塗布して電極ペースト塗膜を形成したもの(つまり塗膜付きセラミック素体であり、以後、チップ40と呼ぶ)を収容する。前記電極ペースト41は金属粉(例えば銅等)を主成分とする導電成分と有機バインダとを少なくとも含むものである。
【0021】
図1及び図2はこのチップ40を収容した状態を示し、ジルコニアの溶射で表面被膜23が形成されたトレー20の網目の1区画Dに1個のチップ40を収容するメッシュにしてあり、1区画Dにつき1個のチップ40がそれぞれ収まる。ここで、1区画Dの底面はベース板21の表面被膜23を設けた面であり、4側面は網22の表面被膜23で覆われた部分で構成されており、ベース板21側の表面被膜23と網22側の表面被膜23とは図示しないが隙間が生じている部分があり、その隙間を気体が流通できるようになっている。また、前記網目の1区画Dは、チップ40の長手方向が横向きに入ることができない寸法であり、トレー20は前記網目の1区画Dに1個のチップ40を当該チップ長手方向が前記網目に縦に入る姿勢で収容する。
【0022】
前記トレー20の網目にチップ40を収容する方法は、ほぼ水平にしたトレー20の網22を備える面側にチップ40の集合体を載置し、トレー20をランダムな方向にやや傾ける動作を実行する。チップ40の集合体はトレー20の網22を備える面上に拡がる過程で、網目の1区画Dに1個づつ入り込む。既に入り込んだチップ40があると2個は入らない。トレー20の面全体に拡げた後にやや傾斜を強くして余りを取り除くと、図1及び図2に示す状態に各網目に分散してチップ40が収容されるようになる。この作業は比較的容易にでき、チップ40に損傷を生じないで行えることも確認できている。また、チップ40の長手方向が横にはこの網目に入り込まない寸法関係にしてあり、チップ40は各網目に長手方向を上下に向けて、換言すれば縦方向に収容されている。チップ40の寸法が異なると異なるメッシュのトレー20を用いることになる。
【0023】
図7は、セラミック素体1の両端に電極ペースト41を塗布してその塗膜を形成してなるチップ40を前述のようにトレー20に収容し、トレー20を搬送し前記塗膜を焼き付けて端子電極を形成する工程を示し、当該工程を実行するために、脱バインダ用炉50、還元処理用炉60及び熱処理用炉70が順次設けられており、さらにトレーの搬送手段として各炉の下方に左右に長い搬送機構80を設けている。
【0024】
前記脱バインダ用炉50、還元処理用炉60及び熱処理用炉70はトンネル形状であり、脱バインダ工程、還元工程及び焼き付け工程を順に司るものである。
【0025】
前記搬送機構80はステンレス鋼線(例えばSUS316でなる)のメッシュベルトを有するベルトコンベアであり、当該ベルトの上側を左から右方向に、下側を逆に循環させる機構となっている。
【0026】
そして、図6に示す如くステンレス鋼線(例えばSUS316)の枠30にトレー20を複数枚配置し、その枠30を前記搬送機構80のメッシュベルト上に載置することで、脱バインダ用炉50、還元処理用炉60及び熱処理用炉70の順に各トレー20はメッシュベルトにより搬送される。
【0027】
始めにチップ40を載せたトレー20は脱バインダ工程を実行するための脱バインダ用炉50を通過する。脱バインダ用炉50は、トンネル形状で入口カーテンと出口カーテンとを有し(両カーテン共に空気の下吹き付け併用)、両カーテン間の内部空間を加熱する内部ヒータを具備するとともに、その内部空間に数100℃の加熱空気を導入している。この脱バインダ工程では、入口カーテンから炉50内部に入ったトレー20上のセラミック素体1両端部の電極ペースト41に含まれる有機バインダを除去する熱処理を行い、この脱バインダ工程により、有機成分であるバインダを充分に燃焼させてしまう。例えば、金属粉が銅の電極ペーストにおいて、脱バインダに最適な温度範囲は300℃〜600℃である。この範囲より低いと有機バインダがカーボンとして残り、この範囲より高いと銅が過酸化状態になり次工程で還元しきれない。トレー20は出口カーテンを通過しその温度が100℃以下になる。
【0028】
次に、チップ40を載せたトレー20は還元工程を実行するための還元処理用炉60を通過する。還元処理用炉60は、トンネル形状で入口カーテンと出口カーテンとを有し(両カーテン共に窒素(N)等の非酸化性気体の下吹き付け併用)、両カーテン間の内部空間を加熱する内部ヒータを具備するとともに、その内部空間に数100℃の還元用の気体を導入し、還元雰囲気としている。この還元工程では、入口カーテンから炉60内部に入ったトレー20上のチップ40端部の電極ペーストを脱バインダした端子電極になる部分を、還元雰囲気中におき、還元処理する。還元雰囲気は、窒素(N)と水素(H)の混合ガスを用いるとよい。特に、水素(H)の濃度を1〜10%とする混合ガスでよい結果が得られた。こうして、例えば、脱バインダ工程で酸化した金属粉としての銅を還元することができるが、金属成分が銅の場合、還元処理の好ましい温度条件は300℃〜600℃であり、この範囲より低いと還元しきれず、この範囲より高いとセラミック素体を部分的に還元してしまう。トレー20は出口カーテンを通過しその温度が100℃以下になる。
【0029】
最後にチップ40を載せたトレー20は焼き付け工程を実行するための熱処理用炉70を通過する。熱処理用炉70は、トンネル形状で入口カーテンと出口カーテンとを有し(両カーテン間は窒素(N)等の非酸化性かつ非還元性雰囲気に保持される)、両カーテン間の内部空間を加熱する内部ヒータを具備する。この焼き付け工程は、チップ40端部の電極ペーストの脱バインダされ還元処理されて端子電極になる部分に、600℃〜900℃の温度範囲において、窒素(N)ガス等の非酸化性かつ非還元性雰囲気(中性雰囲気)で熱処理する。焼き付け時間の一例は80分程度であるが、電気的特性に優れた緻密な構造の端子電極を得ることができる。そうして、トレー20は冷却され、出口カーテンから出て来るときはほぼ常温になっている。
【0030】
この後、トレー20から処理済みチップ40を空けて別の容器に移し、トレー20は図7の始めに戻されて新規なチップ40を収容し再び循環する。別の容器に移された処理済みのチップ40は、後工程のバレルメッキ工程で端子電極上にニッケル電解メッキ層、Snもしくはその合金電解メッキ層を形成される。
【0031】
この実施の形態によれば、次の通りの効果を得ることができる。
【0032】
(1) 端子電極になる電極ペースト41が塗布されたセラミック素体、つまりチップ40は、それが接触する表面被膜23が全てジルコニアでなるトレー20の網目の1区画Dに1個づつ入り保持される。つまり、セラミック素体や電極ペーストに反応しない材質であるジルコニアで表面が覆われているので、トレー20での保持に不都合は発生しない。また、1区画Dはチップ40の長手方向を上下(縦)に向けて収容するので1個だけ確実に入ることになり、チップ40同士が付着して、剥がすときに外観不良となる問題点を解消できる。
【0033】
(2) トレー20に対するチップ40の供給は、ほぼ水平にしたトレー20の網を備える面側にチップ40の集合を載置し、トレー20をランダムな方向にやや傾ける動作を実行することで1個づつ入り込ますことができる。この動作は人手による作業においても、自動化する動作においても容易に行える動作である。
【0034】
(3) 図5にトレー20の区画Dを拡大して示す如く、ジルコニアの溶射により表面被膜23が形成された網目表面は、チップ40を点接触で保持する程度の凸凹な表面であり、特に端子電極になる電極ペースト41が塗布された部分が接触しても各炉50,60,70における雰囲気を遮断すること無く、端子電極を形成するためのトレーとして適した保持をする。また、トレー20の網目の表面被膜23と底面のベース板21側の表面被膜23間には、部分的に隙間が存在し、気体の通過性が良好であり、各炉での処理において雰囲気が位置により偏ることが少ない構成である。
【0035】
(4) 以上の結果、トレー20上のチップ40は、端子電極になる部分が相互に接触することなく、かつ点接触に近い状態で保持され、雰囲気が位置により偏ることもないので、焼き付けを行っても端子電極が相互に付着してしまうことなく、電気的特性に優れた緻密な構造の端子電極を得ることができる。例えば、数百乃至数千個のセラミック素体の両端に電極ペーストを塗布し焼き付けて端子電極を形成してみると、従来の技術では端子電極に付着不良を有するセラミック素体が20%くらい発生するが、本実施の形態では電極に付着不良を有するセラミック素体が0.8%程度に減少し、不良が約1/20以下に減少する大きな効果を得ることができた。
【0036】
以上本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明はこれに限定されることなく請求項の記載の範囲内において各種の変形、変更が可能なことは当業者には自明であろう。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、電極ペースト塗膜付きセラミック素体の前記塗膜から有機バインダを除去し、還元雰囲気中で前記塗膜中の導電成分を還元処理し、中性雰囲気中で熱処理してセラミック素体に端子電極を形成する場合に、脱バインダ、還元処理、及び熱処理に前記塗膜付きセラミック素体を保持し搬送するトレーを用い、前記トレーはベース板に網を固着し、少なくとも前記塗膜付きセラミック素体を保持する側の前記ベース板と前記網には前記セラミック素体と前記塗膜とに反応しない材質で表面被膜を形成した構造とし、前記トレーの網目の1区画につき1個の前記塗膜付きセラミック素体をそれぞれ収容して搬送する。これにより、前記トレー上の塗膜付きセラミック素体は、端子電極になる部分が相互に接触することなく、かつ点接触に近い状態で保持され、雰囲気が位置により偏ることもないので、焼き付けを行っても端子電極が相互に付着してしまうことなく、電気的特性に優れた緻密な構造の端子電極を得ることができる。そして、電極部分の付着に起因する不良発生を従来の数10分の1に低減可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るセラミック電子部品の端子電極焼付方法及び装置の実施の形態において用いるトレー及び塗膜付きセラミック素体であるチップの収容状態を示す側断面図である。
【図2】同じくチップ収容状態のトレーを上方よりみた拡大斜視図である。
【図3】トレー全体の平面図である。
【図4】トレーの点溶接周辺部の拡大平面図である。
【図5】トレーの網目部分の拡大写真図である。
【図6】枠に複数枚のトレーを載置した状態を示す平面図である。
【図7】本実施の形態において、脱バインダ用炉、還元処理用炉及び熱処理用炉にトレーをメッシュベルトで循環させる構成を示す説明図である。
【図8】セラミック素体に形成した端子電極の外観不良の例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 セラミック素体
10 端子電極
20 トレー
21 ベース板
22 網
23 表面被膜
30 枠
40 チップ
41 電極ペースト
50 脱バインダ用炉
60 還元処理用炉
70 熱処理用炉

Claims (5)

  1. セラミック素体に、金属粉を主成分とする導電成分と有機バインダとを少なくとも含む電極ペーストを塗布し、塗布された電極ペースト塗膜から有機バインダを除去する脱バインダを行い、還元雰囲気中で前記塗膜中の前記導電成分を還元処理し、中性雰囲気中で熱処理して前記セラミック素体に端子電極を形成するセラミック電子部品の端子電極焼付方法であって、
    前記脱バインダ工程と前記還元処理工程と前記熱処理工程とに、前記塗膜付きセラミック素体を保持し搬送するトレーを用い、
    前記トレーはベース板に網を固着し、少なくとも前記塗膜付きセラミック素体を保持する側の前記ベース板と前記網には前記セラミック素体と前記塗膜とに反応しない材質で表面被膜を形成してなり、前記トレーの網目の1区画につき1個の前記塗膜付きセラミック素体をそれぞれ収容して搬送することを特徴とするセラミック電子部品の端子電極焼付方法。
  2. 前記ベース板と網がNiであり、前記網が固着された前記ベース板面と前記網とにジルコニアを溶射して前記セラミック素体と前記塗膜とに反応しない表面被膜を形成した請求項1記載のセラミック電子部品の端子電極焼付方法。
  3. 金属粉を主成分とする導電成分と有機バインダとを少なくとも含む電極ペーストを端部に塗布して塗膜となしたセラミック素体を保持し搬送するトレーと、該トレーを脱バインダ用炉、還元処理用炉及び熱処理用炉の順に搬送する搬送手段とを備え、
    前記トレーは、ベース板と網とを平面で重ね合わせて、所定間隔をおいて複数点で固着し、前記網が固着された前記ベース板面と前記網とに前記セラミック素体と前記塗膜とに反応しない表面被膜を形成したものであって、前記トレーの網目の1区画につき1個の前記塗膜付きセラミック素体をそれぞれ収容して搬送することを特徴とするセラミック電子部品の端子電極焼付装置。
  4. 前記ベース板と前記網がNiであって、点溶接で固着されており、前記表面被膜がジルコニアで形成されてなる請求項3記載のセラミック電子部品の端子電極焼付装置。
  5. 前記網目の1区画は、前記塗膜付きセラミック素体の長手方向が横向きに入ることができない寸法であり、前記トレーは前記網目の1区画に1個の前記塗膜付きセラミック素体を当該素体長手方向が前記網目に縦に入る姿勢で収容する請求項3又は4記載のセラミック電子部品の端子電極焼付装置。
JP2002041754A 2001-06-21 2002-02-19 セラミック電子部品の端子電極焼付方法及び装置 Expired - Fee Related JP3629007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041754A JP3629007B2 (ja) 2001-06-21 2002-02-19 セラミック電子部品の端子電極焼付方法及び装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187993 2001-06-21
JP2001-187993 2001-06-21
JP2002041754A JP3629007B2 (ja) 2001-06-21 2002-02-19 セラミック電子部品の端子電極焼付方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003077776A JP2003077776A (ja) 2003-03-14
JP3629007B2 true JP3629007B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=26617320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041754A Expired - Fee Related JP3629007B2 (ja) 2001-06-21 2002-02-19 セラミック電子部品の端子電極焼付方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3629007B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654620B2 (ja) * 2004-06-28 2011-03-23 株式会社村田製作所 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP4737440B2 (ja) * 2007-01-16 2011-08-03 Tdk株式会社 チップ状電子部品用冶具
JP7193001B2 (ja) * 2019-08-23 2022-12-20 株式会社村田製作所 チップ状電子部品用治具
KR102637721B1 (ko) * 2019-10-19 2024-02-19 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 칩 형상 전자부품용 지그
JPWO2022176296A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25
CN116670787A (zh) * 2021-02-22 2023-08-29 株式会社村田制作所 电子部件制造用的夹具和电子部件的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003077776A (ja) 2003-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI492347B (zh) 加熱熔融處理裝置以及加熱熔融處理方法
JP3629007B2 (ja) セラミック電子部品の端子電極焼付方法及び装置
JP2001167908A (ja) 半導体電子部品
US20160339486A1 (en) Reflow oven liner, system and method
US20140041930A1 (en) Electronic component
US20130175323A1 (en) Serial thermal linear processor arrangement
US9320146B2 (en) Electronic circuit module component
JP3562629B2 (ja) 端子電極を持つ電子部品の製造方法
JP2012253077A (ja) 電子部品の製造方法及び電子部品
CN203936494U (zh) 汽车用玻璃
US8274161B2 (en) Flux-free chip to substrate joint serial linear thermal processor arrangement
US4544091A (en) Target bonding process
JP2007194510A (ja) セラミック電子部品用冶具、及び、それを用いたセラミック電子部品の製造方法
US10418190B2 (en) Electronic component manufacturing method and film forming apparatus
JP5723662B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH09208330A (ja) セラミック製品の加熱用トレーの製造方法
JP3531794B2 (ja) セラミック電子部品の端子電極形成方法
JP2004289089A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH0286187A (ja) セラミック基板の焼成方法
JP2021141124A (ja) セラミック電子部品の製造方法およびセラミック電子部品
JP2005019698A (ja) 電子部品の再酸化処理用治具
JP2010238872A (ja) 電子部品の製造方法
JP2582835B2 (ja) 表面導電性セラミックス基板の製造方法
JP3436020B2 (ja) チップ状部品の製造方法
JP2001241854A (ja) 厚膜回路基板の焼成方法および搬送ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041008

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Effective date: 20041001

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041209

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees