JP3619879B2 - 管継手部の構造 - Google Patents

管継手部の構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3619879B2
JP3619879B2 JP11789899A JP11789899A JP3619879B2 JP 3619879 B2 JP3619879 B2 JP 3619879B2 JP 11789899 A JP11789899 A JP 11789899A JP 11789899 A JP11789899 A JP 11789899A JP 3619879 B2 JP3619879 B2 JP 3619879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
pair
annular
pipe joint
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11789899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000310368A (ja
Inventor
弘毅 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totaku Industries Inc
Original Assignee
Totaku Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totaku Industries Inc filed Critical Totaku Industries Inc
Priority to JP11789899A priority Critical patent/JP3619879B2/ja
Publication of JP2000310368A publication Critical patent/JP2000310368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619879B2 publication Critical patent/JP3619879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、管継手部の構造に関するものであって、主に、光ファイバーケーブルや電力線などを地中に埋設し、または建屋内外に設置し、或いは橋梁や高架下などに設置する際に、それらのケーブル類を収容保護するために用いられる管であって、それらの管同士を長手方向に接続するのに適したものである。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバーケーブルや電力線などのケーブル類を収容保護する保護管のほか、送水管や下水管として、管壁を環状または螺旋状の凹凸波形に形成した合成樹脂製波形管が広く一般に使用されている。
【0003】
図4及び図5は、この種の波形管同士を直列接続する従来の管継手部の構造を示している。波形管(1)(1)の端部間に跨るようにして、ゴム製の筒状パッキン(2)が外嵌され(図4参照)、この筒状パッキン(2)を外側から押さえるようにして、継手部材(3)が管端部間に跨って取り付けられている(図5参照)。これによって、互いの管端面を突き合わせるようにして、波形管(1)(1)が直列接続されるようになっている。
【0004】
この接続状態において、波形管(1)(1)の夫々の端部に膨出形成された小径の環状突起(4)(4)が、筒状パッキン(2)の内周面に押し付けられることによって、水密性を維持している。他方、この環状突起(4)(4)よりも管長手方向中央部側に膨出形成された大径の環状突起(5)(5)が、継手部材(3)の両端部に突出形成されたリブ(6)(6)に当接することによって、波形管(1)(1)の管長手方向への抜けを阻止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の管継手部において、筒状パッキン(2)は、その両端面が波形管(1)(1)の大径の環状突起(5)(5)に当接することによって位置決めされているが、この位置決めは不安定で、筒状パッキン(2)が管長手方向に位置ずれしやすく、特に筒状パッキン(2)を波形管(1)の端部に嵌め込むときに、図6に示すように大径の環状突起(5)に乗り上げるまで押し込んでしまうことがよくあり、施工上問題があった。
【0006】
また、このように筒状パッキン(2)の端部が、環状突起(5)に乗り上げたままの状態で、継手部材(3)を取り付けて接続してしまうと、筒状パッキン(2)と小径の環状突起(4)との間に隙間が生じて、水密性を維持できなくなり、水漏れが発生することもあった。さらに、波形管(1)(1)に外力が加わって、これら波形管(1)(1)が接続部分で僅かに湾曲するようなことがあっても、筒状パッキン(2)が位置ずれして、上記と同様に水密性を維持できなくなることもあった。
【0007】
また、筒状パッキン(2)は、非常に柔軟な薄肉のゴムからなるもので、波形管(1)の先端部を筒状パッキン(2)へ挿入する際、筒状パッキン(2)の口部の円形を保ち難く、取付作業に手間取り、またこのことからも前記環状突起(5)へ乗り上げて取り付けられ易いという問題があった。
【0008】
この発明は、上記の不具合を解消して、施工性に優れ、しかも水密性を良好に維持することができる管継手部の構造を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この発明は、互いに直列接続される一対の管と、それらの管の端部間に跨るようにして外嵌される筒状パッキンと、その筒状パッキンを外側から押さえるようにして前記管の端部間に跨って取り付けられる継手部材とからなる管継手部の構造において、前記一対の管の端部外周に、管長手方向に間隔をおいて一対の環状突起を夫々形成して、これら環状突起間の嵌合溝に、前記パッキン内周に設けた突起が嵌り込むようにするとともに、前記一対の環状突起のうち管長手方向中央部側の環状突起は、同じく端部側の環状突起よりも大径であって、前記パッキンの端面が当接するストッパとなるものである。この場合、前記一対の管は、例えば凸部と凹部を交互に配した波形管である。
【0010】
具体的に、前記一対の管の凸部は、断面形状が略正方形に形成され、凹部は、断面形状が円形に形成されている。
【0011】
また、パッキン内周の前記突起は、パッキン内周方向に沿うような環状である。
【0012】
さらに、パッキン内周の前記突起は、パッキンの端部に設けられている。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る管継手部の分解斜視図、図2は、同じくその一部破断側面図、図3は同じくその正面断面図である。
【0014】
図において、(10)は、一般に知られたキャタピラー方式によるブロー成形によって形成した硬質合成樹脂製の波形管であって、この波形管(10)は、断面形状が略正方形の凸部(12)と、断面形状が円形の凹部(13)とが管長手方向に沿って交互に連続してなる。従って、配管に際しては、位置決めが容易で周方向に回転し難く、極めて安定性良く配管することができる。
【0015】
この波形管(10)の端部に位置する凹部(13)の外周には、管長手方向に間隔をおいて一対の環状突起(14)(15)が膨出形成されており、これら一対の環状突起(14)(15)のうち管長手方向中央部側の環状突起(15)は、同じく端部側の環状突起(14)よりも大径かつ幅広とされている。そして、これら環状突起(14)(15)間の小径部が、嵌合溝(16)とされている。
【0016】
(20)は、互いに直列接続される波形管(10)(10)の端部間に跨るようにして外嵌される軟質ゴム製の筒状パッキンである。この筒状パッキン(20)の内周両端部には、その両端面に沿って、内周方向に沿うような環状の位置決め用突起(21)(21)が形成されており、この突起(21)(21)が、波形管(10)(10)の嵌合溝(16)(16)に嵌り込むようになっている。
【0017】
この筒状パッキン(20)の位置決め用突起(21)(21)を含めた両端部の厚みは約3mm、中間部の厚みは約2mmに設定されている。従って、筒状パッキン(20)の両端部については、比較的厚肉で腰があって円形を維持し易く、中央部については、薄肉で伸縮し易いようになっている。このため、筒状パッキン(20)の端部を、円形を保持したまま波形管(10)端部へ押し込み易く、また位置決め用突起(21)(21)を、嵌合溝(16)(16)に嵌め込み易くなっている。
【0018】
(30)は、筒状パッキン(20)を外側から押さえるようにして、波形管(10)(10)の端部間に跨って取り付けられる硬質合成樹脂製の継手部材であって、この継手部材(30)は、一対の半筒状部材(31)(31)から構成されている。各半筒状部材(31)の波形管(10)を挟んだ両側の連結部(32)(32)には、一対のボルト穴(33)(33)が夫々貫通して形成されている。そして、一対の半筒状部材(31)(31)の連結部(32)(32)…同士を合わせて互いのボルト穴(33)(33)…を一致させ、その一致したボルト穴(33)(33)…に挿入した各連結ボルト(34)(34)…を締め付けることによって、半筒状部材(31)(31)同士が短筒状に組み合わされるようになっている。
【0019】
この半筒状部材(31)(31)を短筒状に組み合わせてなる継手部材(30)においては、図3に示すように、その外周部分の断面形状が四隅を斜めに切り欠いた略正方形で、内周部分の断面形状が円形となり、また内周両端部には、その両端面に沿って、その内周方向に沿うような環状のリブ(35)(35)が内方に向かって突出した状態となっている。
【0020】
次に、上記筒状パッキン(20)及び継手部材(30)を用いて波形管(10)(10)を直列接続する方法について説明する。まず、一方の波形管(10)の端部に筒状パッキン(20)の一端部を被せた状態で、筒状パッキン(20)の一端面がストッパとして機能する波形管(10)の環状突起(15)に当接して、位置決め用突起(21)が嵌合溝(16)に嵌り込むまで、筒状パッキン(20)を管長手方向に沿って押し込み、これによって一方の波形管(10)の端部に筒状パッキン(20)を取り付ける。
【0021】
続いて、筒状パッキン(20)の他端部に、波形管(10)(10)の管端面同士が当接するまで、他方の波形管(10)を管長手方向に沿って押し込み、これによって両波形管(10)(10)の端部間を跨ぐようにして筒状パッキン(20)が外嵌される。
【0022】
最後に、一対の半筒状部材(31)(31)を、筒状パッキン(20)に対して外側から被せて、図3に示すように、これら半筒状部材(31)(31)の当接面(40)(40)を、水平状態から略45゜角位相させて、波形管(10)(10)の凸部(12)の外周面よりも内側に収まる状態とし、半筒状部材(31)(31)同士を連結ボルト(34)(34)…によって連結する。
【0023】
このとき、短筒状となった継手部材(30)の両端のリブ(35)(35)が、図2に示すように、波形管(10)(10)の環状突起(15)(15)の外側面に当接してこれを抱き込むことによって、波形管(10)(10)の管長手方向への抜けを防止するようになっている。また、連結ボルト(34)(34)の締め付け力によって、継手部材(30)が筒状パッキン(20)を押し込み、これによって波形管(10)(10)の管長手方向端部側の環状突起(14)(14)が筒状パッキン(20)の内周面に押し付けられ、水密性を維持するようになっている。
【0024】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正及び変更を加え得ることは勿論である。例えば、波形管の凹凸部は、上記の断面形状に限定されるものではなく、両者とも略正方形或いは両者とも円形であっても良い。さらに、筒状パッキンの位置決め用突起は、環状のものに限らず、例えばパッキン内周方向に沿って部分的又は適宜間隔をあけて形成したものであっても良い。
【0025】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によると、筒状パッキンの内周に突起が設けられ、この突起が管端部の溝に嵌るようになっているので、従来のような単純な円筒形の筒状パッキンの端面を、管端部に形成したストッパ用の突起に当接させるだけの位置決めと比べて、正確な位置まで入ったことを確実に知ることができるようになり、筒状パッキンを確実に位置決めして安定した状態で取り付けることができ、筒状パッキンがストッパ用の突起に乗り上げて取り付けられるといった不具合も解消することができる。これによって、施工性を格段に向上することができ、しかも水密性を良好に維持することができる。取付後においても、この筒状パッキンの突起が形成された部分は厚肉となり、他の部分よりも変形し難いことから、管全体が湾曲したときでも溝から外れる可能性が少ない。
【0026】
また、管端部の溝を挟む一対の環状突起のうち、管長手方向中央部側の環状突起を同じく端部側の環状突起よりも大径として、筒状パッキンの端面が当接するストッパとすることによって、筒状パッキンのストッパへの乗り上げを確実に防止して、筒状パッキンの位置決めをより確実に行うことができる。加えて、環状の突起を筒状パッキンの端部に形成することにより、管へ外嵌する際に円形を保ち易く、この点からも施工性が向上する。
【0027】
さらに、管を、断面形状が略正方形の凸部と断面形状が円形の凹部とが交互に連続する波形状としているので、配管に際しては、配置場所の壁面や床面に沿わせて容易に位置決めすることができ、配管後においても周方向に回転し難くなるので、極めて安定性良く配管することができる。しかも、管内へのケーブル等の挿通に際しては、凹部が管内において円形リブとして突出しているので、ケーブル等がこのリブに支持されて抵抗の少ない状態で容易に挿通させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る管継手部の分解斜視図である。
【図2】同じくその一部破断側面図である。
【図3】同じくその正面断面図である。
【図4】従来の継手部材取付前の管継手部の一部破断側面図である。
【図5】従来の管継手部の一部破断側面図である。
【図6】筒状パッキンが環状突起に乗り上げた状態を示す部分断面図である。
【符号の説明】
(10) 波形管
(14) 管長手方向端部側の環状突起
(15) 管長手方向中央部側の環状突起
(16) 管端部の溝
(20) 筒状パッキン
(21) 筒状パッキンの突起
(30) 継手部材

Claims (5)

  1. 互いに直列接続される一対の管と、それらの管の端部間に跨るようにして外嵌される筒状パッキンと、その筒状パッキンを外側から押さえるようにして前記管の端部間に跨って取り付けられる継手部材とからなる管継手部の構造において、前記一対の管の端部外周に、管長手方向に間隔をおいて一対の環状突起を夫々形成して、これら環状突起間の嵌合溝に、前記パッキン内周に設けた突起が嵌り込むようにするとともに、前記一対の環状突起のうち管長手方向中央部側の環状突起は、同じく端部側の環状突起よりも大径であって、前記パッキンの端面が当接するストッパとなるものである管継手部の構造。
  2. 前記一対の管は、凸部と凹部を交互に配した波形管である請求項1記載の管継手部の構造。
  3. 前記一対の管の凸部は、断面形状が略正方形に形成され、前記凹部は、断面形状が円形に形成されている請求項2記載の管継手部の構造。
  4. パッキン内周の前記突起は、パッキン内周方向に沿うような環状である請求項1から3のいずれかに記載の管継手部の構造。
  5. パッキン内周の前記突起は、パッキンの端部に設けられている請求項1から4のいずれかに記載の管継手部の構造。
JP11789899A 1999-04-26 1999-04-26 管継手部の構造 Expired - Fee Related JP3619879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11789899A JP3619879B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 管継手部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11789899A JP3619879B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 管継手部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000310368A JP2000310368A (ja) 2000-11-07
JP3619879B2 true JP3619879B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=14722949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11789899A Expired - Fee Related JP3619879B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 管継手部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3619879B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4578305B2 (ja) * 2005-04-08 2010-11-10 カナフレックスコーポレーション株式会社 波形合成樹脂管およびその管継手構造
JP2008029176A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Kanaflex Corporation 波形合成樹脂管およびその管継手構造
JP5118926B2 (ja) * 2007-09-20 2013-01-16 鳥居化成株式会社 樹脂製管体、その製造方法および接続方法
DE102011009230B4 (de) * 2011-01-22 2014-11-27 Norma Germany Gmbh Verbindungsanordnung und Verfahren zum Herstellen einer Verbindungsanordnung
ES1076167Y (es) * 2012-01-16 2012-05-10 Cabado Barbara Ines Pires Anillo de empalme para conductos tubulares de fluidos a alta presion
CN107763341A (zh) * 2016-08-20 2018-03-06 无锡明豪汽车轻量化技术应用有限公司 一种改进的管状零件法兰
KR101877247B1 (ko) * 2017-02-16 2018-07-11 주식회사 메이크순 가변 기능을 갖는 그루브 조인트

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000310368A (ja) 2000-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3546250B2 (ja) 波形管用継手
JP3619879B2 (ja) 管継手部の構造
JP3983494B2 (ja) ケーブル保護管
JP3706434B2 (ja) マンホール継手構造
JP2001248774A (ja) リブ付管継手
JPH1019178A (ja) 管継手
JP3421002B2 (ja) 金属管の連結構造
JPH09292072A (ja) 管体の屈曲接続管構造と屈曲接続具
JPH06709Y2 (ja) 螺旋管
JPH0139984Y2 (ja)
JP2004084814A (ja) 可撓管
JPH0777293A (ja) 波付可撓管用継手
JPH11159673A (ja) 自在継手
JPH09327113A (ja) ケーブル保護用自在曲管
JP2000356093A (ja) 推進工法用推進管の密封構造
JPH0738873U (ja) 自在管継手
KR200261383Y1 (ko) 케이블 매설 파이프용 연결구
JP3370936B2 (ja) 推進管継手構造
JPH0736227Y2 (ja) 可撓継手
KR100246032B1 (ko) 이음구조를 가진 합성수지관의 구조
JPH059578Y2 (ja)
JPH04108683U (ja) 推進用硬質塩化ビニル管のスリーブ継手
KR20010066120A (ko) 나선형 관 밀폐용 패킹
JPH0735890U (ja) 自在管継手
JP2000193163A (ja) 管体の伸縮自在継手構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040702

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041025

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees