JP3617024B2 - 照明器具における布セード吊下用アングルの固定構造 - Google Patents

照明器具における布セード吊下用アングルの固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3617024B2
JP3617024B2 JP21694797A JP21694797A JP3617024B2 JP 3617024 B2 JP3617024 B2 JP 3617024B2 JP 21694797 A JP21694797 A JP 21694797A JP 21694797 A JP21694797 A JP 21694797A JP 3617024 B2 JP3617024 B2 JP 3617024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
lighting fixture
hanging
cloth shade
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21694797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1153924A (ja
Inventor
隆 荻原
Original Assignee
クロイ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロイ電機株式会社 filed Critical クロイ電機株式会社
Priority to JP21694797A priority Critical patent/JP3617024B2/ja
Publication of JPH1153924A publication Critical patent/JPH1153924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617024B2 publication Critical patent/JP3617024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ランプを被覆するカバーに布セードを外装する照明器具において使用される布セード吊下用アングルの固定構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、照明器具においては、電源や光源であるランプを保護し、ランプからの光線を緩和させるために、照明器具本体を被覆するようにカバー(グローブ)が装着されているものが一般的となっているが、近年室内装飾等の観点から、照明器具からの光線を室内の雰囲気や装飾に合わせるように更に柔和なものとすると共に、その照明器具のデザイン性をも向上させることができるように、照明器具本体に装着したカバー上に布セードを外装する照明器具が提案されており、この照明器具本体に装着したカバー上に布セードを外装する照明器具において布セードを吊下する際に使用される吊下金具には、照明器具本体に対してネジによって螺着固定される取付板と、この取付板の両側に布セードを支承するアングルを保持する側板を一体に形成してなるものが用いられ、この吊下金具をもって実際に布セードを吊下げようとする場合には、照明器具本体に対してネジにより取付板を螺着固定することで、この取付板の両側に形成される側板と照明器具本体との間でカバー上に外装される布セードを吊下するアングルを挟持するものが考えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記布セードを係止して吊下するアングルを照明器具本体に保持してなる吊下金具においては、照明器具本体に装着されるカバー外面に外装される布セードを係止して吊下することとなるアングルの保持を、吊下金具の取付板を照明器具本体に対してネジにより固定することで、この取付板に一体に形成される屈曲形状の保持部と照明器具本体との間の挟持をもって行うものであるから、布セードを吊下することとなるアングルの取付又は取り外しにおいては、照明器具本体に対して吊下金具の螺着固定するために取付板に使用されるネジの取付、取り外しを、その度毎に行うこととしなければならず、作業者にとって非常に煩わしいものであると共に、アングルの取付、取り外し作業に多くの時間をさかなければならないという問題がある。
【0004】
更に、布セードを係止して吊下するアングルの照明器具本体に対しての保持に際して、照明器具本体に対して吊下金具を固定するためにネジの締め付けが完全にできないと、吊下金具による挟持力が十分に発生しないので、吊下金具と照明器具本体との間でのアングルの挟持が不完全となり、アングルが前後方向へ揺動し、布セードを、正確にカバー上に外装することができなくなるものであり、また予め照明器具本体に対してアングルを組み付けておくものとすると、アングルの突出量により照明器具本体の容積が大きくなってしまい、包装、輸送又は保管においてその費用が著しく上昇するものとなる上、製造組立工程においては、照明器具本体の取り回しが非常に困難なものとなり作業効率の低下ばかりでなく、アングルを他所に打突することによる照明器具本体の変形や破損等が発生する不具合がある。
【0005】
そこで、この発明は上記従来の問題点を改善するものであり、簡易且つ確実に、しかも安全にカバー上に外装される布セードを係止して吊下することとなるアングルを照明器具本体に保持できるようにするものである。なお、カバーは樹脂に限らず。ガラス製のものであってもよいことはいうまでもない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そのために、照明器具本体から突出するよう配置され、布セードの各隅をそれぞれの先端に係止して吊下してなる布セード吊下用アングルと、
該アングルを脱着自在に保持してなる布セード吊下金具から構成され、
前記アングルは、拡開するように弾性を有する略逆V字形状とすると共に、その両根元部先端に拡開方向へ折曲した屈曲端部を形成し、
前記布セード吊下金具は、照明器具本体への取付板の両側に対して、嵌着孔を穿設した側板をそれぞれ立設するとともに、各側板との間に該アングルの各根元部を通す間隙を有する規制板を、前記嵌着孔より照明器具本体外側寄りに配設するものであって、
予め照明器具本体にネジによって固定される布セード吊下金具に対して弾性を持って拡開する該アングルの根元部を把持して狭めた上で、該アングルの両端に形成される屈曲端部を、布セード吊下金具の取付板の両側面に立設する側板に穿設される嵌着孔に挿嵌すると共に、その取付板の側板との間に配設する規制板との間で形成される各々間隙に該アングルの根元部を通しつつ、水平方向に押し広げることで、該アングルを側板並びにそこに穿設した嵌着孔により支持するとともに、該アングルの両根元部を該各間隙に通すことで、アングルの閉成を規制板により規制して、該アングルの屈曲端部が側板の嵌着孔より離脱することを防止して、照明器具本体にアングルを一体に保持してなるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
この発明を実施例である布セード吊下用アングルの固定構造は以上の構成を具えるので、この照明器具本体に装着されるカバー上に布セードを外装して、その各隅を係止して吊下する布セード吊下用アングルを照明器具本体に対して一体に保持しようとする場合には、予め照明器具本体にネジによって固定される布セード吊下金具に対して弾性を持って拡開する該アングルの根元部を把持して狭めた上で、該アングルの両端に形成される屈曲端部を、布セード吊下金具の取付板の両側面に立設する側板に穿設される嵌着孔に挿嵌すると共に、その取付板の側板との間に配設する規制板との間で形成される各々間隙に該アングルの根元部を通しつつ、水平方向に押し広げることで、作業者の手の把持より狭められていた該アングルが再び拡開して、照明器具本体により裏面方向から支承されつつ上記布セード吊下金具の規制板と側面部との間に形成される間隙間に弾性を持って嵌着することとなって、該アングルを一体的にしかも十分な保持強度を有するように照明器具本体に保持することができる。
【0008】
また、上記アングルを照明器具本体から取り外そうとする場合には、布セード吊下金具の規制板と側板との間に形成される間隙に弾性を持って嵌着するアングルを上方に向け、該アングルの屈曲端縁が挿嵌する吊下金具の側面部に穿設される嵌着孔を支点として回転させて起立させると共に、該アングルの根元部を把持して狭めることにより、該アングルの屈曲端縁は吊下金具の側面部の嵌着孔より容易に離脱することとなって、照明器具本体より該アングルを容易に取り外すことができるようになるものである。その上、該アングルが上記間隙間にある時には、規制板により閉成することができないから、該アングルの屈曲端部は側板の嵌着孔より脱出することがなく、布セードの脱落もないものである。
【0009】
【実施例】
この発明を図に示す実施例により更に説明する。(1)は、この発明の実施例を具える照明器具であり、この発明の実施例を具える照明器具(1)は、電源及び光源であるランプ(4)を保持する照明器具本体(2)と、この照明器具本体(2)に保持されるランプ(4)を被覆するように一体に装着する樹脂製カバー(5)、更にはこの樹脂製カバー(5)を装着する照明器具本体(2)からの光線を緩和するための布セード(10)からなる。この布セードは、この照明器具本体(2)に一体に装着される樹脂製カバー(5)外面に、照明器具本体(2)に保持される布セード吊下用アングル(6)の先端に突設する吊下突起(7)に、その四隅(11)を係止して吊下して被覆するものである。
【0010】
そして、この照明器具(1)を構成する照明器具本体(2)に一体に装着される樹脂製カバー(5)に布セード(10)の四隅(11)を、照明器具本体(2)から十字方向に突出するように配置される布セード吊下用アングル(6)の先端に突設する吊下突起(7)に、それぞれ係止して吊下して被覆する。なお、布セード吊下用アングル(6)は、拡開するように弾性を有する略逆V字形状とすると共に、その両根元部(8)先端に拡開方向に折曲した屈曲端部(9)を形成するものである。また、該アングル(6)を、照明器具本体(2)に一体に保持するにあたっては、照明器具本体(2)に予めネジ(12)をもって螺着、固定される、この発明の実施例に係る布セード吊下金具(13)が使用され、上記布セード吊下金具(13)は、照明器具本体(2)に対してネジ(12)によって螺着固定されるネジ穴(15)を有する取付板(14)に側板(16)を立設し、この側板(16)には、布セード吊下用アングル(6)の両端、即ち根元部(8)先端に形成される屈曲端部(9)を挿嵌する嵌着孔(17)を穿設する。上記取付板(14)の側板(16)との間に間隙(19)をもって、前記嵌着孔(17)より照明器具本体(2)外側寄りに規制板(18)を配設するものである。該アングル(6)の根元部(8)は、屈曲端部(9)において垂直方向に若干屈曲して形成することにより、上記屈曲端部(9)の嵌着孔(17)への挿嵌が容易となる。
【0011】
この発明の実施例を具える照明器具(1)は以上の構成を具えるので、この照明器具本体(2)に装着される樹脂製カバー(5)上に布セード(10)を外装するように、その四隅(11)を先端に突設する吊下突起(7)に係止して吊下する布セード吊下用アングル(6)を、照明器具(1)を構成する照明器具本体(2)に対して一体に保持する場合には、予め天井等に照明器具本体(2)を取り付ける前に、照明器具本体(2)に対してネジ(12)によって布セード吊下金具(13)を固定する。そして弾性を持って拡開する該アングル(6)の根元部(8)を把持して狭めた上で、このアングル(6)の両端に形成される屈曲端部(9)を、布セード吊下金具(13)の取付板(14)の両側板(16)に穿設する嵌着孔(17)に挿嵌すると、側板(16)との間に配設する規制板(18)との間の各々の間隙(19)に、該アングル(6)の根元部(8)が通り、水平方向に押し広げられることにより、作業者の手の把持より狭められていた該アングル(6)がその有する弾性により再び拡開して、照明器具本体(2)により裏面方向から支承されて上記布セード吊下金具(13)の規制板(18)と側板(16)との間に形成される間隙(19)間に弾性を持って嵌着することとなる。その結果布セード吊下用アングル(6)を一体的に、しかも十分な保持強度を持って照明器具本体(2)に簡易且つ確実に保持させることができるものであり、このように該アングル(6)を一体に保持するものとした上で、照明器具本体(2)を天井に取り付け、光源となるランプ(4)や樹脂製カバー(5)を装着した後に、この照明器具本体(2)に一体に保持されることとなる布セード吊下用アングル(6)の先端に突設する吊下突起(8)に対して、布セード(10)の四隅(11)のボタン穴等を利用して係止し、上記照明器具本体(2)に一体に装着される樹脂製カバー(5)外装するように吊下するものである。
【0012】
なお、照明器具本体(2)にネジ(12)により螺着固定される布セード吊下金具(13)内に保持される布セード吊下用アングル(6)は、該アングル(6)の先端の屈曲端部(9)が布セード吊下金具(13)の取付板(14)の両側面に立設される側板(16)に穿設される嵌着孔(17)に挿嵌され、該アングル(6)の根元部(8)も、上記側板(16)と規制板(18)とにより形成される間隙(19)を通っているので、このアングル(6)を外すためには、水平方向に押し広げられたアングル(6)を再び垂直方向に起立させなければ取り外すことができなくなるため、照明器具本体(2)を天井等に取り付けた後は、該アングル(6)を取り外すことができず、取付が不十分なことによるアングル(6)の落下やガタ等の不具合が起りにくいものである。
【0013】
また、布セード吊下用アングル(6)を照明器具本体から取り外そうとする場合には、一旦照明器具本体(2)に一体に保持される該アングル(6)により係止され、照明器具本体(2)に一体に装着されるカバー(5)に外装するように吊下される布セード(10)を該アングル(6)から外した後に、天井等に取り付けられた照明器具本体(2)を取り外した上で、布セード吊下金具(13)の規制板(18)と側板(16)との間に形成される間隙(19)に弾性を持って嵌着する該アングル(6)を、布セード吊下金具(13)の側板(16)に穿設する嵌着孔(17)と該アングル(6)先端の屈曲端部(9)との挿嵌を中心として上方に向けて回転させて起立させることで、布セード吊下金具(13)の規制板(18)と側板(16)との間に形成される間隙(19)に弾性を持って嵌着される根元部(8)が外れるものとなるので、このアングル(6)の根元部(8)を把持して狭めることにより、該アングル(6)の根元部(8)と上記アングル(6)の屈曲端部(9)は布セード吊下金具(13)の側板(16)の嵌着孔(17)より容易に離脱することとなって、照明器具本体(2)より布セード吊下用アングル(6)を容易に取り外すことができるようになるものである。
【0014】
更に、図5,図6,図7に示すものは規制板(18)の変形を示すものであり、図5に示すものは、規制板(18)の側面をテーパー部(20)として上から下に行くにしたがい傾斜を形成し、図6に示すものは、規制板(18)の上方の隅角部(21)の丸味を大きくしたものであり、ともに該アングル(6)の間隙(19)への挿入を容易にしたものである。図7は正面きのこ状に形成し、上部のテーパー形状により該アングル(6)の挿入を容易にできる上、下方を係止部(22)に構成するから、屈曲端部(9)を側板(16)の嵌着孔(17)に嵌合して固定すると、同時に係止部(22)に係止し、該アングル(6)の起立を抑制して、照明器具(1)を取り外してもその状態を保持し、その取り扱い作業を容易にできるものである。
【0015】
【発明の効果】
以上のとおり、照明器具に吊下される布セードを係止する布セード吊下用アングルを照明器具本体に対して一体に保持するにあたって、この発明の実施例である布セード吊下金具を使用することにより、該アングルの保持、取り外し作業を簡易且つ確実に行えるようにすることができると共に、この布セード吊下金具により照明器具本体に保持された該アングルは、照明器具本体を取り外した上でなければ取り外すことができないことから、不完全な取り付けによる照明器具の破損等の不具合を防止することができる優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を具える照明器具分解斜視図ある。
【図2】この発明の実施例である布セード吊下金具の全体斜視図である。
【図3】この照明器具本体に対しての取付状態を示す断面図である。
【図4】この布セード吊下金具と布セード吊下用アングルとの取付状態の要部拡大斜視図である。
【図5】この発明の規制板の変形を示すものである。
【図6】この発明の規制板の他の変形を示すものである。
【図7】この発明の規制板の第3の変形を示すものである。
【符号の説明】
1 照明器具
2 照明器具本体
4 ランプ
5 樹脂製カバー
6 布セード吊下用アングル
7 吊下突起
8 根元部
9 屈曲端部
10 布セード
11 四隅
12 ネジ
13 布セード吊下金具
14 取付板
15 ネジ穴
16 側板
17 嵌着孔
18 規制板
19 間隙
20 テーパー部
21 隅角部
22 係止部

Claims (1)

  1. 電源とランプを保持する照明器具本体と、このランプを被覆して装着するカバー、更にはこのカバーに外装される布セードからなる照明器具において、
    照明器具本体から突出するよう配置され、布セードの各隅をそれぞれの先端に係止して吊下してなる布セード吊下用アングルと、
    該アングルを脱着自在に保持してなる布セード吊下金具から構成され、
    前記アングルは、拡開するように弾性を有する略逆V字形状とすると共に、その両根元部先端に拡開方向へ折曲した屈曲端部を形成し、
    前記布セード吊下金具は、照明器具本体への取付板の両側に対して、嵌着孔を穿設した側板をそれぞれ立設するとともに、各側板との間に該アングルの各根元部を通す間隙を有する規制板を、前記嵌着孔より照明器具本体外側寄りに配設するものであって、
    予め照明器具本体にネジによって固定される布セード吊下金具に対して弾性を持って拡開する該アングルの根元部を把持して狭めた上で、該アングルの両端に形成される屈曲端部を、布セード吊下金具の取付板の両側面に立設する側板に穿設される嵌着孔に挿嵌すると共に、その取付板の側板との間に配設する規制板との間で形成される各々間隙に該アングルの根元部を通しつつ、水平方向に押し広げることで、該アングルを側板並びにそこに穿設した嵌着孔により支持するとともに、該アングルの両根元部を該各間隙に通すことで、アングルの閉成を規制板により規制して、該アングルの屈曲端部が側板の嵌着孔より離脱することを防止して、照明器具本体にアングルを一体に保持してなる布セード吊下用アングルの固定構造。
JP21694797A 1997-07-29 1997-07-29 照明器具における布セード吊下用アングルの固定構造 Expired - Fee Related JP3617024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21694797A JP3617024B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 照明器具における布セード吊下用アングルの固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21694797A JP3617024B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 照明器具における布セード吊下用アングルの固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1153924A JPH1153924A (ja) 1999-02-26
JP3617024B2 true JP3617024B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=16696429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21694797A Expired - Fee Related JP3617024B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 照明器具における布セード吊下用アングルの固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3617024B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1153924A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090012509A (ko) 조명등기구 설치용 걸이부재와, 이 걸이부재를 이용하여설치가 용이하도록 한 조명등기구 및 이러한 조명등기구의설치방법
JP3617024B2 (ja) 照明器具における布セード吊下用アングルの固定構造
JP2004207196A (ja) 蛍光灯器具
KR0136322Y1 (ko) 탄착장식을 갖춘 조명기구
JP2002109944A (ja) 照明器具
KR200215291Y1 (ko) 조명등커버 부착구조
KR102362798B1 (ko) 조명등몸체 체결장치
KR200316132Y1 (ko) 커튼설치용 지지바 고정구
JP4089259B2 (ja) 照明器具
KR102288471B1 (ko) 내진용 등기구 고정장치 및 이를 포함하는 내진용 등기구
JPS6029770Y2 (ja) 照明器具
JP2584660Y2 (ja) 照明器具
JP2003223951A (ja) スイッチ又はコンセントの保護カバー
JP3684583B2 (ja) 天井直付け形蛍光灯器具
JP2530526Y2 (ja) グローブの取付構造
JP3737194B2 (ja) 照明器具の仮吊り機構
JPS5914968Y2 (ja) 照明器具
JP2829209B2 (ja) 建築用パネルの張付け装置
JPS6132536Y2 (ja)
JP2561293Y2 (ja) 照明器具
JP2575859Y2 (ja) 照明装置
JPH028339Y2 (ja)
JP4591361B2 (ja) 照明器具
JP2508260Y2 (ja) 壁面用照明器具
JPH10269835A (ja) 吊下げ形照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041029

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees