JP3615929B2 - 固定抵抗器用塗料 - Google Patents

固定抵抗器用塗料 Download PDF

Info

Publication number
JP3615929B2
JP3615929B2 JP09110498A JP9110498A JP3615929B2 JP 3615929 B2 JP3615929 B2 JP 3615929B2 JP 09110498 A JP09110498 A JP 09110498A JP 9110498 A JP9110498 A JP 9110498A JP 3615929 B2 JP3615929 B2 JP 3615929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
paint
parts
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09110498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11286647A (ja
Inventor
浩樹 小中
宏一 出島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP09110498A priority Critical patent/JP3615929B2/ja
Publication of JPH11286647A publication Critical patent/JPH11286647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3615929B2 publication Critical patent/JP3615929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は固定抵抗器用塗料に関し、さらに詳しくは、比較的低温短時間で硬化し、耐熱性及び耐湿性に優れ、かつ適当な可撓性を有する保護被膜を形成することができ、特に固定抵抗器用として好適に用いられる外、コイルやコンデンサーなどの電子部品にも適用できる塗料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
固定抵抗器のような電子部品は、その電気特性を保持するために、保護被膜を設けることが必要である。
例えば、カーボン被膜抵抗器においては、水分や空気酸化などにより、該被膜が断線したり、抵抗値が変化したりするなど、好ましくない事態を招来しやすく、したがって、このような事態を避けるために、通常、塗装により保護被膜が設けられている。
この塗装に用いる塗料としては、一般に塗膜形成成分としてエポキシ樹脂を含み、それをポリアミンで硬化させて塗膜を形成させるタイプのものが知られているが、このような塗料は、熱がかかると変色したり、割れが生じたりするなどの問題がある。したがって、発熱を伴う固定抵抗器のような電子部品に対しては、塗膜形成成分として、シリコーン樹脂を主体とした塗料、あるいは塗膜形成成分としてエポキシ樹脂を含み、それを酸無水物で硬化させるタイプの塗料などが用いられている。
しかしながら、これらの塗料を塗装して形成された硬化塗膜は耐湿性に劣り、例えばこの硬化塗膜を保護被膜として設けてなる固定抵抗器などを湿度の高い環境で使用した場合には、その電気特性を保持することができないという問題があった。
また、耐熱性を有する硬化塗膜の形成方法として、エポキシ樹脂をレゾール型フェノール樹脂で硬化させる方法が知られているが、このようにして得られた硬化塗膜は、着色が大きく、かつ熱変色しやすいため、固定抵抗器のような電気部品には不向きである。
さらに、ICなどの集積回路の封止剤として、粉末状のノボラック型エポキシ樹脂とノボラック型フェノール樹脂とを組み合わせ、180℃以上の温度で融解・硬化させて保護膜を得る方法(特開昭63−56515号公報)がIC分野においては広く行われているが、このような成分を溶剤で希釈し、塗料状にして固定抵抗器に塗装しようとすると、硬化温度が高く、該抵抗器自体に変質をもたらす上、硬化塗膜が極めて剛直で、熱サイクルにより割れが生じやすいなどの問題が生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような事情のもとで、比較的低温短時間で硬化し、耐熱性及び耐湿性に優れ、かつ適当な可撓性を有する保護被膜を形成しうる固定抵抗器用塗料を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、固定抵抗器は、その電気特性を保持するために、特に耐湿性と耐熱性に優れる保護被膜が要求されるとともに、その被膜形成時に、高い硬化温度によって抵抗器自体に変質をもたらしてはならないことに留意し、塗料の必須成分であるエポキシ樹脂、ノボラック型フェノール樹脂、無機フィラー及び硬化剤をそれぞれ特定化するとともに、それらを特定の割合で含有させることにより、その目的を達成しうることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)(A)エポキシ当量が150〜500のビスフェノール型エポキシ樹脂と、その100重量部当たり、(B)1分子中に少なくとも2個の水酸基を有し、かつ水酸基当量が90〜300のノボラック型フェノール樹脂10〜60重量部と、(C)シリカ、アルミナ及び水和アルミナの中から選ばれた少なくとも1種50〜200重量部と、(D)1分子中に2個以上の一級アミノ基及び/又は二級アミノ基を有し、かつ活性水素当量が50〜200のポリアミン2〜20重量部とを含有することを特徴とする固定抵抗器用塗料、
を提供するものである。
また、本発明の好ましい態様は、
(2)(A)成分のビスフェノール型エポキシ樹脂がビスフェノールA型及び/又はビスフェノールF型である第(1)項記載の固定抵抗器用塗料、
(3)(B)成分のノボラック型フェノール樹脂がフェノールノボラック型及び/又はクレゾールノボラック型である第(1)、(2)項記載の固定抵抗器用塗料、及び
(4)(D)成分のポリアミンが芳香族ポリアミン及び/又は環状脂肪族ポリアミンである第(1)〜(3)項記載の固定抵抗器用塗料、
である。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明塗料において、(A)成分として用いられるビスフェノール型エポキシ樹脂は、エポキシ当量が150〜500の範囲にあることが必要である。このエポキシ当量が150未満ではエポキシ樹脂の分子量が小さすぎて所望の物性を有する硬化塗膜が得られないし、500を超えると硬化塗膜は橋かけ密度が低くなり、耐湿性が劣るものとなる。このようなビスフェノール型エポキシ樹脂としては、例えばビスフェノールA型、ビスフェノールF型、ビスフェノールS型、ビフェノール型、テトラメチルビスフェノールA型、テトラメチルビスフェノールF型、テトラメチルビフェノール型、テトラブロモビスフェノールA型、テトラブロモビスフェノールF型などが挙げられるが、これらの中で、性能及び経済性などの点から、特にビスフェノールA型及びビスフェノールF型が好適である。
本発明塗料においては、この(A)成分のビスフェノール型エポキシ樹脂は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明塗料において、(B)成分として用いられるノボラック型フェノール樹脂は、1分子中に少なくとも2個の水酸基を有し、かつ水酸基当量が90〜300の範囲にあることが必要である。水酸基当量が90未満のフェノール樹脂は存在しないし、300を超えるノボラック型フェノール樹脂では橋かけ密度が低くなり、充分な耐湿性を有する硬化塗膜が形成されない。
このようなノボラック型フェノール樹脂としては、原料のフェノール類として、フェノール、各種クレゾール、各種キシレノール、ビフェノール、α−ナフトール及びこれらの混合物などを用いたノボラック型フェノール樹脂やその臭素化物を挙げることができるが、性能及び経済性などの点で、特にフェノールノボラック型及びクレゾールノボラック型が好適である。
本発明塗料においては、この(B)成分のノボラック型フェノール樹脂は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、またその含有量は、前記(A)成分のビスフェノール型エポキシ樹脂100重量部当たり、10〜60重量部の範囲にあることが必要である。この量が10重量部未満では硬化塗膜は充分な橋かけ密度が得られず、耐湿性に劣るし、60重量部を超えると硬化塗膜は剛直となり、割れやすくなる。硬化塗膜の耐湿性及び剛直性などを考慮すると、この(B)成分の好ましい含有量は15〜30重量部の範囲である。
本発明塗料においては、(C)成分の無機フィラーとして、塗料を固定抵抗器に塗布する際の垂れをなくし、塗膜に耐久性(耐冷・熱サイクル性)、耐湿性、機械的強度などを付与するために、シリカ、アルミナ及び水和アルミナの中から選ばれた少なくとも1種が用いられる。
【0006】
ここで、シリカとしては、平均粒径1〜20μm程度の高純度石英粉末が好ましく挙げられる。
また、アルミナ(酸化アルミニウム)の平均粒径は1〜100μm程度であり、水和アルミナ(水酸化アルミニウム)の平均粒径は1〜60μm程度である。
本発明塗料においては、この(C)成分の無機フィラーは1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、またその含有量は、前記(A)成分のビスフェノール型エポキシ樹脂100重量部当たり、50〜200重量部の範囲である。この量が50重量部未満では硬化塗膜は熱により変形しやすくなる上、機械的強度が低く、所望の物性を有するものが得られない。また200重量部を超えると塗料の粘度が高くなり、塗装が困難となる。硬化塗膜の物性及び塗装性などを考慮すると、この(C)成分の好ましい含有量は80〜150重量部の範囲である。
本発明塗料において、(D)成分として用いられるポリアミンは、(A)成分のビスフェノール型エポキシ樹脂の硬化剤であって、1分子中に2個以上の一級アミノ基及び/又は二級アミノ基を有し、かつ活性水素当量が50〜200の範囲にあることが必要である。ポリアミンの活性水素当量が50未満のものでは、未反応のポリアミンが硬化塗膜中に残り、硬化塗膜の耐湿性が低下するし、200を超えるものでは(A)成分のビスフェノール型エポキシ樹脂に対する硬化性が悪く、本発明の目的の一つである低温硬化性が達成できない。
このようなポリアミンの例としては、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン、m−キシリレンジアミン、フェニレンジアミンなどを変性して活性水素当量を上記範囲にした芳香族ポリアミン類、イソホロンジアミン、ジアミノジシクロヘキシルメタン、1,3−ジアミノメチルシクロヘキサンなどを変性して活性水素当量を上記範囲にした環状脂肪族ポリアミン類などを好ましく挙げることができるが、これらの中で、前記(A)成分のビスフェノール型エポキシ樹脂や(B)成分のノボラック型フェノール樹脂と相溶性を有するものが、特に好適である。
本発明塗料においては、この(D)成分のポリアミンは1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、またその含有量は、前記(A)成分のビスフェノール型エポキシ樹脂100重量部当たり、2〜20重量部の範囲である。この量が2重量部未満では低温硬化性に劣るし、20重量部を超えると硬化塗膜の耐熱性が低下する。低温硬化性及び硬化塗膜の耐熱性などを考慮すると、この(D)成分の好ましい含有量は5〜10重量部の範囲である。
【0007】
本発明塗料には、必須成分である前記(A)、(B)、(C)及び(D)成分以外に、ビスフェノール型エポキシ樹脂とノボラック型フェノール樹脂との反応を促進する触媒を、所望により含有させることができる。このような触媒としては、例えば2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−イソプロピルイミダゾール、2−フェニルイミダゾールなどのイミダゾール類、トリメチルアミン、トリエチルアミンなどの第三級アミン類、トリオクチルホスフィン、ブチルジフェニルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリフェニルホスフィンなどの有機ホスフィン類などが挙げられる。
さらに、本発明塗料には、本発明の目的が損なわれない範囲で、所望により、通常塗料の調製において用いられている各種添加成分、例えば着色顔料、垂れ防止剤、レベリング剤、消泡剤、さらには希釈剤などを含有させることができる。
ここで、着色顔料としては、例えば二酸化チタン、カーボンブラック、べんがら、黄色酸化鉄、その他耐熱性を有する着色顔料などが挙げられ、垂れ防止剤としては、例えば有機ベントナイトやケイソウ土などが挙げられる。
また、希釈剤としては、例えばジオクチルフタレート、ジブチルフタレート、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、セロソルブ系溶剤などの非反応性希釈剤、n−ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、クレジルグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジルエーテル、(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート、三級カルボン酸グリシジルエステルなどのエポキシ基を有する反応性希釈剤、あるいはビニルシクロヘキセンジオール、多硫化液状ポリマーなどのエポキシ基をもたない反応性希釈剤を挙げることができる。これらの希釈剤は1種用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
本発明塗料の調製方法及び塗装方法としては、例えば前記(A)成分、(C)成分及び必要に応じて用いられる各種添加剤(触媒を除く)や希釈剤を混合し、例えばロールミルなどで均質に分散して塗料の主剤を調製する。一方、(B)成分、(D)成分及び必要に応じて用いられる触媒や希釈剤を混合して硬化剤を調製して、2液型塗料とする。このようにして調製した主剤と硬化剤を、使用直前に混合し、ロールコータやディッピング塗装法などにより、固定抵抗器に塗装し、150〜170℃程度の温度にて5〜15分間程度焼き付け硬化させることにより、硬化塗膜を形成させる。この硬化塗膜の厚さについては、特に制限はなく、用途に応じて適宜選定すればよい。
このようにして、耐熱性及び耐湿性に優れ、かつ適当な可撓性を有する保護被膜を、固定抵抗器に設けることができる。
【0008】
【実施例】
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
実施例1〜6、比較例1〜10
第1表に示す配合割合で、(A)成分及び(C)成分及び希釈剤を混合したのち、ロールミルで均質に分散して主剤を調製した。次に、(B)成分、(D)成分、触媒及び希釈剤を混合して硬化剤を調製したのち、上記主剤と混合し、この混合物をカーボン抵抗器素体に、平均硬化膜厚が200μmになるように塗装し、160℃で15分間焼き付けて塗装試験片を作製した。
得られた試験片について、下記のプレッシャークッカー試験とパルス試験を行い、耐湿性と耐熱性を評価した。その結果を第1表に示す。
(1)プレッシャークッカー試験
1メガオーム、0.25ワットのカーボン抵抗器素材を用いて得られた塗装試験片を105℃の水蒸気中におき、これに1.5時間250ボルトの直流電圧を印加し、通電を行い、0.5時間未通電とすることを繰り返し、40時間後に取り出した。この際の抵抗値(R)を測定し、このRと初期抵抗値(R)とから、式
抵抗変化率(%)=[(R−R)/R]×100
から抵抗変化率を算出した。この抵抗変化率が10%以下のものを合格(○)、10%を超えるものを不合格(×)とした。
(2)パルス試験
4.7キロオーム、0.5ワットのカーボン抵抗器素材を用いて得られた塗装試験片に対し、直流190ボルト、1秒間通電し、25秒間未通電とすることを繰り返し、72時間後の割れと色変化を目視観察により、次の基準で評価した。
〈割れ〉
○:割れの発生が全くなし
△:割れが少し発生
×:割れが多く発生
〈色変化〉
○:変色が全くなし
△:少し変色する
×:変色が激しい
【0009】
【表1】
Figure 0003615929
【0010】
【表2】
Figure 0003615929
【0011】
【表3】
Figure 0003615929
【0012】
[注]
1)エピコート828:油化シェルエポキシ社製商品名、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当量190
2)エピコート1001:油化シェルエポキシ社製商品名、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当量475、50重量%溶液
3)エピコート1004:油化シェルエポキシ社製商品名、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当量900、50重量%溶液
4)シリカ粉末:龍森社製、商品名「ヒューズレックスE2」、平均粒径7μm
5)アルミナ粉末:昭和電工社製、商品名「アルミナAL45H」、平均粒径3μm
6)水和アルミナ粉末:昭和電工社製、商品名「ハイジライトH32I」、平均粒径12μm
7)BRG557:昭和高分子社製商品名、ノボラック型フェノール樹脂、水酸基当量104
8)FNN015:昭和高分子社製商品名、ノボラック型フェノール樹脂、水酸基当量245
9)FNN016A:昭和高分子社製商品名、ノボラック型フェノール樹脂、水酸基当量365
10)ダイトクラルD198:大都産業社製商品名、脂肪族系ポリアミン、活性水素当量79
11)ダイトクラルX1436:大都産業社製商品名、脂肪族系ポリアミン、活性水素当量140
12)ダイトクラルD4115:大都産業社製商品名、混合系ポリアミン、活性水素当量240
13)エチレンジアミン:活性水素当量15.0
14)キュアゾール2PZ:四国化研社製商品名、2−フェニルイミダゾール
15)希釈剤:ブチルセロソルブ
【0013】
【発明の効果】
本発明塗料は、ビスフェノール型エポキシ樹脂のエポキシ基がノボラック型フェノール樹脂の水酸基及びポリアミンのアミノ基と反応するが、その際ポリアミンが、該エポキシ樹脂とフェノール樹脂の反応触媒としても作用し、比較的低温短時間で、耐熱性及び耐湿性に優れ、かつ適当な可撓性を有する硬化塗膜を形成することができる。
したがって、本発明塗料は、固定抵抗器の電気特性を損なうことのない保護被膜形成用として、好適に用いられる。

Claims (1)

  1. (A)エポキシ当量が150〜500のビスフェノール型エポキシ樹脂と、その100重量部当たり、(B)1分子中に少なくとも2個の水酸基を有し、かつ水酸基当量が90〜300のノボラック型フェノール樹脂10〜60重量部と、(C)シリカ、アルミナ及び水和アルミナの中から選ばれた少なくとも1種50〜200重量部と、(D)1分子中に2個以上の一級アミノ基及び/又は二級アミノ基を有し、かつ活性水素当量が50〜200のポリアミン2〜20重量部とを含有することを特徴とする固定抵抗器用塗料。
JP09110498A 1998-04-03 1998-04-03 固定抵抗器用塗料 Expired - Fee Related JP3615929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09110498A JP3615929B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 固定抵抗器用塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09110498A JP3615929B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 固定抵抗器用塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11286647A JPH11286647A (ja) 1999-10-19
JP3615929B2 true JP3615929B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=14017226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09110498A Expired - Fee Related JP3615929B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 固定抵抗器用塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3615929B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI324164B (en) * 2006-06-21 2010-05-01 Chang Chun Plastics Co Ltd Novel phenolic resin, its preparation and its use
JP2008182128A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Taiyosha Electric Co Ltd チップ抵抗器
JP5530313B2 (ja) * 2010-09-03 2014-06-25 京セラケミカル株式会社 サーミスタセンサ注形用樹脂組成物及びサーミスタセンサ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996178A (ja) * 1982-11-22 1984-06-02 Dainippon Ink & Chem Inc 被覆用組成物
GB8330649D0 (en) * 1983-11-17 1983-12-29 Ciba Geigy Ag Use of one-component epoxy resin coating material
JPS60243168A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Sumitomo Deyurezu Kk 高耐熱性エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JPS6112763A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 Nitto Electric Ind Co Ltd エポキシ樹脂粉体塗料
JPS61127771A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Nippon Oil & Fats Co Ltd 粉体ブライマ−
JPH0651785B2 (ja) * 1986-08-28 1994-07-06 住友ベ−クライト株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS63142071A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 Somar Corp 熱硬化性エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JPS6424869A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Hitachi Chemical Co Ltd Coating material for hybrid ic
JPH01259075A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Nitto Denko Corp エポキシ樹脂系粉体組成物
JPH02302426A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH0791506B2 (ja) * 1990-10-09 1995-10-04 松下電器産業株式会社 電子部品用塗料組成物
JPH05202318A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Nippon Oil & Fats Co Ltd 水希釈性防食塗料組成物
JPH07216297A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Somar Corp 強靭性粉体塗料組成物
JPH07268278A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Hitachi Ltd 耐熱被覆材およびそれを用いた被覆ボンディングワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11286647A (ja) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2707411B1 (en) Insulation formulations
JP2580444B2 (ja) 可とう性エポキシ樹脂組成物
TWI379865B (ja)
JP3615929B2 (ja) 固定抵抗器用塗料
JPH0959349A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JP2007203670A (ja) エポキシ樹脂硬化層と構造体構成材料が一体化した複合体
CN106661198B (zh) 树脂组合物、预浸料、带树脂的金属箔、覆金属层叠板、印刷布线板
JP2018002923A (ja) 電子・電気部品の製造方法、射出成形用エポキシ樹脂組成物、および電子・電気部品
JPS61179224A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2003171531A (ja) 封止用樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JPS60181122A (ja) 電線に電気的絶縁被覆を適用するのに好適な粉末
JPS6088079A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JP4482951B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料
JPH05287219A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料
JP3647514B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JPH0794631B2 (ja) 無電解メッキ用レジストインキ
JP4207770B2 (ja) 複合体分散物および複合体硬化物
JP2711727B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤及びそれを用いるエポキシ樹脂の硬化法
JP2006117806A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
TWI298734B (en) Organic-inorganic hybrid compositions with sufficient flexibility, high dielectric constant and high thermal stability, and cured compositions thereof
JP2001234038A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH0223584B2 (ja)
JP2002155193A (ja) エポキシ樹脂組成物および電気・電子部品装置
JPH06104715B2 (ja) エポキシ樹脂用の硬化剤組成物
JP2001064365A (ja) 低温硬化型半導体封止用液状樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees