JP3615172B2 - 騒音低減装置及びそのフィルタ係数設定方法 - Google Patents

騒音低減装置及びそのフィルタ係数設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3615172B2
JP3615172B2 JP2001304261A JP2001304261A JP3615172B2 JP 3615172 B2 JP3615172 B2 JP 3615172B2 JP 2001304261 A JP2001304261 A JP 2001304261A JP 2001304261 A JP2001304261 A JP 2001304261A JP 3615172 B2 JP3615172 B2 JP 3615172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
noise
impulse response
filter
microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001304261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003108151A (ja
Inventor
立美 中島
和憲 鈴木
康志 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP2001304261A priority Critical patent/JP3615172B2/ja
Priority to PCT/JP2002/009952 priority patent/WO2003030147A1/ja
Publication of JP2003108151A publication Critical patent/JP2003108151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3615172B2 publication Critical patent/JP3615172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • G10K11/17815Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms between the reference signals and the error signals, i.e. primary path
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • G10K11/17819Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms between the output signals and the reference signals, e.g. to prevent howling
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17861Methods, e.g. algorithms; Devices using additional means for damping sound, e.g. using sound absorbing panels
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/12Rooms, e.g. ANC inside a room, office, concert hall or automobile cabin

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、騒音低減装置及びそのフィルタ係数設定方法に関し、特に、能動制御により騒音を低減する能動制御型の騒音低減装置とそのフィルタ係数設定方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】
環境庁の「環境白書」(平成12年度版)によれば、騒音は、各種公害の中でも日常生活に関係の深い問題であり、また、その発生源も多種多様であることから、その苦情件数は公害に関する苦情件数のうちの多くを占めている。また、発生源別に見ると、工場・事業場による騒音が最も多く、建設作業による騒音はこれに次いでいおり、苦情原因として大きな割合を占めている。従来、これら工場・事業場による騒音、建設作業による騒音が問題となる場合には、低騒音型の建設機械を採用して騒音を低減する、コンクリート・ブロックや鉄筋コンクリートで作製された防音壁、厚さ数ミリの鉄板で作製された建設工事用仮囲い等の防音障壁を設置して騒音を防止する等の対策が講じられるのが一般的であった。そして、防音障壁の騒音低減性能を上げるためには、従来手法では高い防音障壁を設けるしかなかった。
【0003】
しかし、高い防音障壁を設けるには、材料費や人件費が嵩む、作業に時間を要する、障壁規模の増大に伴う障壁基礎の補強が必要になる、といった問題が伴う。また、防音障壁は周辺地域の景観との調和を考慮して設置されるため、騒音防止対策の効果を得るために必要な障壁高さを確保できない場合もある。このため、諸事情から高い防音障壁を設置できない場合には、騒音の問題を改善するために、止むを得ず作業時間を制限する等の対策が取られてきた。
【0004】
近年、能動制御により騒音を低減するアクティブ・ノイズ・コントロール(ANC:Active Noise Control)というシステムが注目されている。ANCの消音原理は「消音すべき元の音波に逆位相の音波を重ね合わせること」である。即ち、図1に示すように、騒音源が発する騒音Aに、制御音源から放射した制御音Bを重ねて、音圧レベルを低下させるものである。
【0005】
例えば、固定騒音源から発生し防音障壁の頂点で回折されて障壁外部に伝わる回折音に対しても、上記の消音原理を適用することができる。図2に示すように、騒音源Sから発生した騒音12は、防音障壁10の頂点(制御点C)の近傍を通過する際に波動現象として回折の作用を受ける。これは制御点Cがこの点を中心とした新たな音源(二次音源)となることを意味する。この制御点Cに対して、防音障壁10の近傍に設置された制御音源(スピーカ)14から制御音16を放射する。この際、制御点Cにおいて騒音源Sからの騒音12と制御スピーカ14からの制御音16とが同振幅で逆位相になるように、制御音16を加工する。これにより、防音障壁10の騒音源Sと反対側の領域にある観測点Oで騒音を観測すると、防音障壁10による減音量以上の減音効果を得ることができる。
【0006】
従って、ANCシステムを現状の防音障壁に付加する形で設置することにより、防音障壁の高さ増大に伴うコストの大幅な増加を伴わず、騒音を大幅に低減することができる。このため、ANCシステムを備えた防音障壁は、工場・事業場の代表的な騒音源であるクーリングタワーや変圧器、建設作業における代表的騒音源であるブルドーザやパワーショベルなどの建設機械から発生する騒音を効果的に防止する技術として期待されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来、防音障壁に備えられるANCシステムには、適応型ディジタルフィルタ(Adaptive filter)が用いられてきた。適応型ディジタルフィルタは、DPS(ディジタルシグナルプロッセサ)等のハードウエアで構成されているが、模式的には図2に示すように、騒音源Sの近傍に設置された音源マイクロホン20から信号が入力された場合に、入力されたディジタル値χk から生成したディジタル値(ベクトル量)Xkとフィルタ係数Wk(ベクトル量)との積和を演算することにより、ディジタルフィルタリング処理を行うFIR型、IIR型またはラチス型のディジタルフィルタで構成されたブロック80と、一般的なフィルタ係数更新アルゴリズムであるLMS(最小平均自乗)アルゴリズム、ニュートン法または最急降下法を用いて、制御点マイクロホン25から入力された残差信号Ek、即ち、消音されず残存した騒音が最小になるようにフィルタ係数を更新するブロック82と、制御スピーカ14から制御点Cまでの経路を模擬したフィルタ84とで表すことができる。
【0008】
しかしながら、適応型フィルタを用いた上記のシステムでは、パワーの大きな所定周波数成分から消音し、他の周波数成分は殆ど減音されない、という問題があった。また、直接音だけでなく、遅延してくる周囲からの反射音まで含めて制御するため、減音量が小さくなる、という問題があった。更に、制御しようとする全周波数帯域を1つの適応型フィルタで制御するため、フィルタの負担が大きくなり制御に時間が係る、という問題があった。
【0009】
本発明は上記事情に鑑み成されたものであり、本発明の第1の目的は、広い周波数帯域に亘り優れた減音効果を得ることができる能動制御型の騒音低減装置を提供することにある。本発明の第2の目的は、減音量が大きな能動制御型の騒音低減装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の騒音低減装置は、制御点に配置された第1のマイクロホンと、騒音源の近傍、または前記騒音源に近接配置されたダミー音源の近傍に配置された第2のマイクロホンと、前記第1のマイクロホン出力に基づいて、前記制御点での騒音を低減するためのフィルタ係数を演算する演算手段と、前記演算手段で演算されたフィルタ係数が設定されると共に、前記第2のマイクロホン出力のデジタル値と設定されたフィルタ係数とを用いてデジタルフィルタリング処理するフィルタと、前記フィルタ出力に基づいて、騒音を低減するための制御音を前記制御点に向けて放射する制御音放射手段と、を備えた騒音低減装置であって、前記演算手段が、前記騒音源またはダミー音源から前記第2のマイクロホン、伝達関数が1に設定された前記フィルタ及び前記制御音放射手段を介して前記第1のマイクロホンに至る経路を伝搬する音のインパルス応答を遅延させることにより、前記騒音源または前記ダミー音源から放射された音が、空間を介して前記第1のマイクロホンに伝達されたときの第1のインパルス応答と、前記経路を介して前記第1のマイクロホンに伝達されたときの第2のインパルス応答とを時間的に分離して求め、求めた前記第1のインパルス応答と前記第2のインパルス応答とに基づいて、前記フィルタ係数を陽解法により演算することを特徴とする。
【0011】
本発明に係る騒音低減装置では、騒音源から放射された騒音を制御する制御点が設定され、この制御点には第1のマイクロホンが配置される。演算手段は、この第1のマイクロホン出力に基づいて、騒音源からの音を低減するためのフィルタ係数を演算する。フィルタには演算手段で演算されたフィルタ係数が設定される。一方、騒音源の近傍には第2のマイクロホンが配置される。フィルタは、この第2のマイクロホン出力のデジタル値と設定されたフィルタ係数とを用いて、デジタルフィルタリング処理を行なう。そして、制御音放射手段は、このフィルタ出力に基づいて、騒音源からの音を低減するための制御音を放射する。
【0012】
この発明では、フィルタ係数は、騒音源またはダミー音源から放射された音(例えば、M系列信号音)を低減するように演算されているので、このフィルタ係数が設定されたフィルタを用い、そのフィルタ出力に基づいて制御音を放射することにより、フィルタ係数の設定時に放射された音(例えば、M系列信号音)と同じ広い周波数帯域に亘り優れた減音効果を得ることができる。また、この発明では、上述した通り、フィルタ係数を陽解法により演算する演算手段を設けている。陽解法によりフィルタ係数を演算することにより、その演算過程において測定したインパルス応答に窓を掛けることができる。これにより直接音のみを低減することができる。
【0013】
上記の演算手段は、第1のインパルス応答と第2のインパルス応答の各々に時間窓を掛けて各々インパルス応答の一部を切り出し、切り出したインパルス応答に基づいてフィルタ係数を演算するように構成することができる。また、上記の演算手段は、第1のインパルス応答に時間窓を掛けて直接音のインパルス応答を切り出し、切り出したインパルス応答に基づいて制御点への直接音のみが低減されるようにフィルタ係数を演算するように構成してもよい。
【0014】
遅延してくる周囲からの反射音まで含めて制御する場合には、減音量が小さくなるが、制御点への直接音のみが低減されるようにフィルタ係数を演算することにより、直接音成分を効果的に消音することができ、直接音成分を効果的に消音することにより、後続の反射音成分も減音することができる。その結果、全体として大きな減音量を得ることができる。
【0015】
さらに、上記の演算手段は、第1のインパルス応答に基づいて騒音源またはダミー音源から第1のマイクロホンまでの経路に係る第1の伝達関数を求めると共に、第2のインパルス応答に基づいて騒音源またはダミー音源から第2のマイクロホンまでの経路と制御音放射手段から第1のマイクロホンまでの経路とに係る第2の伝達関数を求め、第1の伝達関数と第2の伝達関数とからフィルタの伝達関数を求めて、フィルタのフィルタ係数を演算するように構成してもよい。
【0016】
本発明の騒音低減装置のフィルタ係数設定方法は、騒音源の近傍、または前記騒音源に近接配置されたダミー音源の近傍に配置されたマイクロホンと、前記マイクロホン出力のデジタル値と設定されたフィルタ係数とを用いてデジタルフィルタリング処理するフィルタと、前記フィルタ出力に基づいて、騒音を低減するための制御音を制御点に向けて放射する制御音放射手段と、を備えた騒音低減装置の前記フィルタ係数を設定する騒音低減装置のフィルタ係数設定方法であって、前記騒音源またはダミー音源から前記マイクロホン、伝達関数が1に設定された前記フィルタ及び前記制御音放射手段を介して前記制御点に至る経路を伝搬する音のインパルス応答を遅延させることにより、前記騒音源または前記ダミー音源から放射された音が、空間を介して前記制御点に伝達されたときの第1のインパルス応答と、前記経路を介して前記制御点に伝達されたときの第2のインパルス応答とを時間的に分離して求め、求めた前記第1のインパルス応答と前記第2のインパルス応答とに基づいて、前記フィルタ係数を陽解法により演算して前記フィルタに設定することを特徴とする。
【0017】
なお、騒音低減装置は、制御点に配置された第1のマイクロホンと、騒音源の近傍に配置された第2のマイクロホンと、前記第2のマイクロホン出力を複数帯域の音に分割する分割手段と、前記複数帯域の各々に対応して設けられると共に、分割手段で分割された各帯域の音のデジタル値とフィルタ係数とを用いてデジタルフィルタリング処理する複数のフィルタと、前記フィルタ出力と目標値との偏差が最小になるように前記フィルタ各々のフィルタ係数を変更する変更手段と、前記フィルタ出力に基づいて騒音源からの音を低減するための制御音を放射する制御音放射手段と、を含んで構成することができる。
【0018】
この騒音低減装置では、騒音源から放射された騒音を制御する制御点が設定され、この制御点には第1のマイクロホンが配置される。一方、騒音源の近傍には第2のマイクロホンが配置される。第2のマイクロホンの出力は分割手段により複数帯域の音に分割され、前記複数帯域の各々に対応して設けられた複数のフィルタに各々入力される。複数のフィルタは、分割手段で分割された各帯域の音のデジタル値とフィルタ係数とを用いて、各々デジタルフィルタリング処理を行なう。この複数のフィルタ各々のフィルタ係数は、フィルタ出力と目標値との偏差が最小になるように変更手段により変更される。そして、制御音放射手段は、このフィルタ出力に基づいて、騒音源からの音を低減するための制御音を放射する。
【0019】
このように騒音を複数帯域の音に分割し、複数帯域の各々に対応して設けられた複数のフィルタで処理を行なうので、フィルタのタップ長が短くなる。これにより高速制御が可能となる。制御点で騒音が卓越している周波数帯域の成分と、それ以外の周波数帯域の成分とに分割した場合には、更に各々のフィルタの負担が軽減され全周波数帯域で優れた減音効果を得ることができる。
【0020】
上記の本発明に係る騒音低減装置において、前記制御点は、騒音源を囲むように配置された壁面の上辺近傍に設定することができる。また、制御音放射手段は、騒音源から放射されかつ壁面の上辺で回折された音を低減するように構成することができる。従って、諸事情から高い防音障壁を設置できない場合にも、既存の防音障壁に騒音低減装置を設置することにより、騒音を大幅に低減することができる。また、同一方向に制御音が放射されるように複数の音源を線状または面状に配列した制御音放射手段を用いることが好ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
(第1の実施の形態)
本発明の騒音低減装置を、建設工事現場の防音システムに適用した実施の形態について説明する。本実施の形態に係る防音システムは、図3に示すように、例えばパワーショベル等の騒音源Sから発生した騒音を減音するために騒音源Sの周囲に配置された防音障壁10、防音障壁10の壁面上辺近傍に設定された制御点Cに向けて制御音16を放射する制御スピーカ14、平坦な周波数特性を有するM系列信号音を放射するように騒音源Sに近接して配置されたダミー音源18、騒音源Sの近傍に配置された音源マイクロホン20、デジタルフィルタ22を備えたデジタルフィルタ装置24、制御点C近傍に配置された制御点マイクロホン25、及びコンピュータ26を備えている。
【0022】
防音障壁10は、鉄板等の金属板を地面に対して垂直に複数立て掛けて構成したものであり、金属板の各々は取り付け金具等で所定位置に固定されている。また、図4(A)に示すように、遮音増強パネル11を、防音障壁10の騒音源S側に防音障壁10と平行に且つ防音障壁10から所定間隔離間して配置することが好ましい。遮音増強パネル11は、パネル自体に低音域の遮音性能が10dB以上有るものが好ましく、図4(A)に示すように、騒音源S側のパネル表面にグラスウール等の吸音材13が貼り付けられているものがより好ましい。更に、防音障壁10及び遮音増強パネル11は、屋外に設置して使用するため耐候性に優れるものがより好ましい。
【0023】
制御スピーカ14は、図4に示すように、垂直方向(矢印A方向)に伸縮自在に構成された棒状の支持体48の先端部に取り付けられると共に、支持体48の先端部を軸としてこの軸の周りに回動可能とされている。支持体48は、下部に車輪を備える等して水平方向(矢印B方向)に移動可能とされた設置架台50に固定されている。設置架台50は、現場で作業を行なう数名の作業員により移動可能なものが好ましい。これらの構成により、制御スピーカ14が配置される高さ、防音障壁10からの距離、及びスピーカの出力方向を自在に変更することができる。なお、制御スピーカ14は、防音障壁10によって制御音が回折するように、防音障壁10の上辺から騒音波の1波長を超える距離離間して配置される。
【0024】
パワーショベル等のように騒音源Sが移動する場合には、ダミー音源18は、アンプ34を介して騒音源Sの近傍に配置された受信機32に接続する。そして、ダミー音源18は、受信機32及びアンプ34と共にその移動体に搭載される。一方、コンピュータ26からの指示に基づいてM系列信号を発生させるM系列信号発生器28は、騒音源Sから離れた場所に配置されており、送信機30に接続されている。このM系列信号発生器28で生成された信号は、送信機30から受信機32に無線送信され、アンプ34で増幅されてダミー音源18に入力される。そして、ダミー音源18からM系列信号音が放射される。
【0025】
ダミー音源18は、内蔵されたDPS処理システムによりスピーカの指向性を騒音源Sの指向性と近似的に同等な指向性に変更する指向性スピーカで構成することができる。これにより、ダミー音源18から制御点Cに到達する音波が、騒音源Sから制御点Cに到達する音波と略同じ経路を辿るようになる。また、ダミー音源18がパワーショベル等の移動体に搭載される場合には、例えばパワーショベルの排気管やエンジン等の騒音源Sの極近傍に配置されることになるため、小型で取付け容易なものが好ましい。
【0026】
パワーショベル等のように騒音源Sが移動する場合には、音源マイクロホン20は、プリアンプ36を介して送信機38に接続する。そして、音源マイクロホン20は、プリアンプ36及び送信機38と共にその移動体に搭載される。一方、デジタルフィルタ装置24は、騒音源Sから離れた場所に配置されており、受信機40に接続されている。音源マイクロホン20で収音された音波は、アンプ36で増幅され、送信機38から受信機40に無線送信され、図示しないA/D変換器でA/D(アナログ/ディジタル)変換され、デジタル信号がデジタルフィルタ装置24に入力される。
【0027】
デジタルフィルタ装置24は、デジタルフィルタ22及びアンプ42を備えており、デジタルフィルタ22は、アンプ42を介して制御スピーカ14に接続されると共にコンピュータ26に接続されている。なお、デジタルフィルタ22とアンプ42との間に、ハウリングを抑制するハウリング抑制回路を挿入してもよい。デジタルフィルタ22のフィルタ係数は、コンピュータ26で演算され、デジタルフィルタ22に設定される。なお、フィルタ係数の演算方法については後述する。デジタルフィルタ22は、音源マイクロホン20から入力されたデジタル信号と設定されたフィルタ係数とを用いて、デジタルフィルタリング処理を行う。フィルタリング処理された信号は、図示しないD/A変換器でD/A変換され、アンプ42で増幅されて制御スピーカ14に出力される。そして、フィルタリング処理された信号に対応する音波が、制御音16として制御スピーカ14から放射される。
【0028】
制御点マイクロホン25は、アンプ44を介してコンピュータ26に接続されている。この制御点マイクロホン25により、ダミー音源18から放射されたM系列信号音または騒音源Sから放射された騒音と共に、制御スピーカ14から放射された音波が収音される。収音された音波は、アンプ44で増幅され、図示しないA/D変換器でA/D変換されてコンピュータ26に入力される。
【0029】
コンピュータ26は、中央演算処理回路(CPU)、ROM、及びRAMを備えており、CPUによりデジタルフィルタ22のフィルタ係数の演算を行い、演算したフィルタ係数をデジタルフィルタ22に設定する。また、コンピュータ26は、ディスプレイ等の表示装置46に接続されており、制御点マイクロホン25からの入力信号に基づいて制御点Cにおける騒音レベルを、表示装置46に適宜表示することができる。これにより、制御点Cにおける騒音レベルを常時監視することができ、制御音放射による効果を確認することができる。
【0030】
次に、本実施の形態に係る防音システムの動作について、フィルタ係数の設定動作と騒音の制御動作とに分けて説明する。
【0031】
まず、デジタルフィルタ22へのフィルタ係数の設定動作について説明する。防音障壁10の壁面上辺近傍の制御点Cに向けて音波が放射されるように制御スピーカ14及びダミー音源18の配置位置、出力方向が調節される。この調節が完了した後、ダミー音源18を作動させてデジタルフィルタ22へのフィルタ係数の設定が行われる。なお、制御点Cを複数設定することもできる。複数の制御点Cを設定した場合には、制御点毎に制御スピーカ14を配置する。
【0032】
M系列信号発生器28は、コンピュータ26からの指示によりM系列信号を発生させる。M系列信号発生器28で生成された信号は、送信機30、受信機32、及びアンプ34を介してダミー音源18に入力される。そして、ダミー音源18からM系列信号音が制御点Cに向けて放射される。放射されたM系列信号音は、音源マイクロホン20で収音され、アンプ36、送信機38、及び受信機40を介してデジタルフィルタ装置24に入力される。
【0033】
入力されたデジタル信号は、デジタルフィルタ22で遅延され、アンプ42を介して制御スピーカ14に出力される。そして、デジタル信号に対応するM系列信号音が、制御スピーカ14から制御点Cに向けて放射される。制御点マイクロホン25により、ダミー音源18から放射されたM系列信号音と制御スピーカ14から放射されたM系列信号音とが収音される。収音された音波は、アンプ44を介してコンピュータ26に入力される。
【0034】
ここで、ディジタルフィルタ22の伝達関数をW(ω)と仮定し、伝達関数W(ω)のインパルス応答の係数をδ(t−tdelay)に設定する。tdelayは遅延時間(ms)であり、例えば300msに設定することができる。
【0035】
ダミー音源18から放射されたM系列信号音の一部は、防音障壁10上部に設置した制御点マイクロホン25に直接到達する。この伝達経路Aの伝達関数をA(ω)とする。また、放射されたM系列信号音の一部は、ダミー音源18近傍に設置した音源マイクロホン20で収音され、ディジタルフィルタ装置24を経由して(ディジタルフィルタ22により遅延され)、制御スピーカ14から放射されて制御点マイクロホン25に到達する。この伝達経路Bの伝達関数をB(ω)とする。制御点マイクロホン25では、経路Aからの信号音と経路Bからの信号音とが同時に収音される。
【0036】
ダミー音源18から音源マイクロホン20までの経路C1の伝達関数をC1(ω)とし、制御スピーカ14から制御点マイクロホン25までの経路C2の伝達関数をC2(ω)とすると、経路Bの伝達関数はB(ω)は下記式で表される。なお、C1(ω)とC2(ω)との積を、経路C(経路C1+C2)の伝達関数C(ω)とする。
【0037】
B(ω)=C1(ω)C2(ω)W(ω)=C(ω)W(ω)
ここで、W(ω)=1とすると、経路Bの伝達関数B(ω)と経路Cの伝達関数C(ω)とが等しくなる。
【0038】
コンピュータ26では、以下の手順で、陽解法によりディジタルフィルタ22のフィルタ係数を演算する。ここでいう陽解法とは、上記の経路Aのインパルス応答と経路Bのインパルス応答とを事前に計測し、数値計算によりフィルタ係数を演算する方法である。
【0039】
▲1▼ 制御点マイクロホン25からコンピュータ26に取り込んだデジタル信号を、アダマール変換によりインパルス応答に変換する。図5(A)に示すように、経路Cのインパルス応答はtdelay(ms)遅延されており、経路Aと経路Cの各々のインパルス応答は時間的に分離しているので、これに各々時間窓70、72を掛けて、各々の経路毎にインパルス応答を切り出すことができる。経路Aのインパルス応答を関数a(t)で表し、経路Cのインパルス応答を関数c(t)で表す。更に、図5(B)に示すように、経路Aのインパルス応答a(t)に時間窓52を掛けることにより、直接音のインパルス応答だけを切り出すことができる。
【0040】
▲2▼ c(t)を遅延時間分だけ時間を巻き戻したc(t−tdelay)を改めてc(t)とする。また、直接音に対応する部分だけを切り出した経路Aのインパルス応答を改めてa(t)とする。そして、経路Aのインパルス応答a(t)をフーリエ変換して伝達関数A(ω)を求め、経路Cのインパルス応答c(t)をフーリエ変換して伝達関数C(ω)を求める。
【0041】
▲3▼ 経路Aの伝達関数A(ω)と経路Bの伝達関数B(ω)とが、A(ω)+B(ω)=0、という消音条件を満足すると仮定すると、ディジタルフィルタ22の伝達関数W(ω)は下記式で表される。
W(ω)=−A(ω)/C(ω)
【0042】
そして、フーリエ変換して得られた伝達関数A(ω)及び伝達関数C(ω)を用いてW(ω)を演算し、これを逆フーリエ変換して関数w(t)を求める。この関数w(t)の係数が、ディジタルフィルタ22のフィルタ係数である。なお、関数w(t)は、下記式に示す関係から行列演算により時間領域で直接求めてもよい。
w(t)*c(t)=−a(t) (*は畳み込み演算を表す。)
【0043】
コンピュータ26は、得られたフィルタ係数をデジタルフィルタ装置24に入力し、ディジタルフィルタ22に設定する。これによりディジタルフィルタ22は、W(ω)の伝達関数を持つフィルタとなる。上記のフィルタ係数が設定されたディジタルフィルタ22は、M系列信号音と同じ広い周波数帯域の騒音を打ち消すことができる制御音を発生させる逆フィルタとなる。
【0044】
次に、騒音の制御動作について説明する。
【0045】
騒音源Sから放射された騒音12は、音源マイクロホン20で収音され、アンプ36、送信機38、及び受信機40を介して、デジタル信号としてデジタルフィルタ装置24に入力される。一方、デジタルフィルタ22は、コンピュータ26からの指示により、音源マイクロホン20から入力されたデジタル信号と設定されたフィルタ係数とを用いて、デジタルフィルタリング処理を行う。フィルタリング処理された信号は、アンプ42を介して制御スピーカ14に出力される。そして、フィルタリング処理された信号に対応する音波が、制御音16として制御スピーカ14から制御点Cに向けて放射され、制御点Cにおいて騒音源Sからの騒音12が、制御音16により打ち消される。
【0046】
制御点マイクロホン25により、騒音源Sから放射された騒音12と制御スピーカ14から放射された制御音16とが収音される。実際には、騒音12と制御音16とが相互に打ち消し合うので、僅かな音波しか収音されない。収音された音波がアンプ44を介してコンピュータ26に入力されると、コンピュータ26は、この入力信号に基づいて制御点Cにおける騒音レベルを表示装置46に表示する。
【0047】
以上説明した通り、本実施の形態では、騒音源近傍に配置したダミー音源から平坦な周波数特性を有するM系列信号音を放射させて逆フィルタの同定を行うので、得られた逆フィルタを用いて広い周波数帯域で騒音を打ち消すことができる。図6に示す通り、実際の騒音源から発生した音波で逆フィルタを同定する場合には、パワーの大きな低音域の50Hzの成分から消音し、他の周波数成分は殆ど減音されないが、ダミー音源からM系列信号音を放射させて逆フィルタの同定を行った場合には、広い周波数帯域で騒音が打ち消されることが分かる。例えば、パワーショベル等のエンジンの回転数の変化により周波数スペクトルが変化した場合にも、これに対応して騒音を打ち消すことができる。
【0048】
また、従来のFiltered−X法及びLMS法により逆フィルタの同定では、直接音だけでなく、遅延してくる周囲からの反射音まで含めて制御するため、減音量が小さくなることがあったが、本実施の形態では、陽解法によりフィルタ係数を演算するので、図5に示すように、その演算過程において測定したインパルス応答に窓を掛けることができ、直接音成分のみを選択的に消音することができる。直接音成分を効果的に消音することにより、後続の反射音成分も減音することができ、全体として大きな減音効果を得ることができる。
【0049】
なお、本実施の形態のフィルタ係数の演算方法に代えて、後述するクロススペクトル法を用いてフィルタ係数を演算してもよい。
【0050】
(第2の実施の形態)
本実施の形態に係る防音システムは、図7に示すように、ダミー音源を用いずにデジタルフィルタへフィルタ係数を設定する以外は、第1の実施の形態と同じ構成であるため、同一部分には同じ符号を付して説明を省略する。
【0051】
パワーショベル等のように騒音源Sが移動する場合には、音源マイクロホン20は、プリアンプ36を介して送信機38に接続する。そして、音源マイクロホン20は、プリアンプ36及び送信機38と共にその移動体に搭載される。一方、デジタルフィルタ装置24及びコンピュータ26は、騒音源Sから離れた場所に配置されており、受信機40に各々接続されている。音源マイクロホン20で収音された音波は、アンプ36で増幅され、送信機38から受信機40に無線送信され、図示しないA/D変換器でA/D変換され、デジタル信号がデジタルフィルタ装置24に入力されると共に、コンピュータ26にも入力される。
【0052】
次に、本実施の形態に係る防音システムの動作について説明する。騒音の制御動作は第1の実施の形態と同様であるため説明を省略し、デジタルフィルタ22へのフィルタ係数の設定動作のみを説明する。
【0053】
防音障壁10の壁面上辺近傍の制御点Cに向けて音波が放射されるように制御スピーカ14の配置位置、出力方向が調節される。この調節が完了した後、デジタルフィルタ22へのフィルタ係数の設定が行われる。
【0054】
騒音源Sから放射された騒音は、音源マイクロホン20で収音され、アンプ36、送信機38、及び受信機40を介して、デジタル信号としてデジタルフィルタ装置24及びコンピュータ26に入力される。入力されたデジタル信号は、デジタルフィルタ22で遅延され、アンプ42を介して制御スピーカ14に出力される。そして、デジタル信号に対応する騒音が、制御スピーカ14から制御点Cに向けて放射される。制御点マイクロホン25により、騒音源Sから放射された騒音と制御スピーカ14から放射された騒音とが収音される。収音された音波はアンプ44を介してコンピュータ26に入力される。
【0055】
ここで、ディジタルフィルタ22の伝達関数をW(ω)と仮定し、伝達関数W(ω)のインパルス応答の係数をδ(t−tdelay)に設定する。tdelayは遅延時間(ms)であり、例えば300msに設定することができる。
【0056】
騒音源Sから放射された騒音の一部は、防音障壁10上部に設置した制御点マイクロホン25に直接到達する。この伝達経路を経路Aとする。経路Aの伝達関数はA(ω)である。また、放射された騒音の一部は、騒音源近傍に設置した音源マイクロホン20で収音され、ディジタルフィルタ装置24を経由して(ディジタルフィルタ22により遅延され)、制御点マイクロホン25に到達する。この伝達経路を経路Bとする。経路Bの伝達関数はB(ω)である。制御点マイクロホン25では、経路Aからの信号音と経路Bからの信号音とが同時に収音される。
【0057】
騒音源Sから音源マイクロホン20までの経路C1の伝達関数をC1(ω)とし、制御スピーカ14から制御点マイクロホン25までの経路C2の伝達関数をC2(ω)とすると、経路Bの伝達関数はB(ω)は下記式で表される。なお、C1(ω)とC2(ω)との積を、経路C(経路C1+C2)の伝達関数C(ω)とする。
B(ω)=C1(ω)C2(ω)W(ω)=C(ω)W(ω)
【0058】
ここで、W(ω)=1とすると、経路Bの伝達関数はB(ω)と経路Cの伝達関数C(ω)とが等しくなる。
【0059】
コンピュータ26では、以下の手順で、クロススペクトル法を用いた陽解法によりディジタルフィルタ22のフィルタ係数を演算する。ここでいう陽解法とは、経路Aのインパルス応答と経路Bのインパルス応答とを事前に計測し、数値計算によりフィルタ係数を演算する方法である。
【0060】
▲1▼ 音源マイクロホン20からコンピュータ26に取り込んだデジタル信号を所定の時間窓で切り出し、切り出した信号を関数x(t)で表す。一方、制御点マイクロホン25からコンピュータ26に取り込んだデジタル信号を所定の時間窓で切り出し、切り出した信号を関数y(t)で表す。
【0061】
▲2▼ 関数x(t)の自己相関関数Φxx(t)、関数x(t)と関数y(t)との相互相関関数Φxy(t)を求める。Φxx(t)、Φxy(t)について同期加算を行い、S/Nを改善する。その結果に基づき、改めて自己相関関数Φxx(t)、相互相関関数Φxy(t)を表す。両者をフーリエ変換したものを関数Φxx(ω)、関数Φxy(ω)とする。なお、関数Φxx(ω)、関数Φxy(ω)は、周波数領域で求めたものを同期加算してもよい。
【0062】
▲3▼ Z(ω)=Φxy(ω)/Φxx(ω)を計算する。Z(ω)を逆フーリエ変換したものを関数z(t)とする。関数z(t)は、経路Aと経路Cのインパルス応答を含んだものであるが、経路Cのインパルス応答はtdelay(ms)遅延されており、経路Aと経路Cの各々のインパルス応答は時間的に分離しているので、これに各々時間窓を掛けて、各々の経路毎にインパルス応答を切り出すことができる。経路Aのインパルス応答を関数a(t)で表し、経路Cのインパルス応答を関数c(t)で表す。更に、経路Aのインパルス応答a(t)に時間窓を掛けることにより、直接音のインパルス応答だけを切り出すことができる。
【0063】
▲4▼ c(t)を遅延時間分だけ時間を巻き戻したc(t−tdelay)を改めてc(t)とする。また、直接音に対応する部分だけを切り出した経路Aのインパルス応答を改めてa(t)とする。そして、経路Aのインパルス応答a(t)をフーリエ変換して伝達関数A(ω)を求め、経路Cのインパルス応答c(t)をフーリエ変換して伝達関数C(ω)を求める。
【0064】
▲5▼ 経路Aの伝達関数A(ω)と経路Bの伝達関数B(ω)とが、A(ω)+B(ω)=0、という消音条件を満足すると仮定すると、ディジタルフィルタ22の伝達関数W(ω)は下記式で表される。
W(ω)=−A(ω)/C(ω)
【0065】
フーリエ変換して得られた伝達関数A(ω)及び伝達関数C(ω)を用いてW(ω)を演算し、これを逆フーリエ変換して関数w(t)を求める。この関数w(t)の係数が、ディジタルフィルタ22のフィルタ係数である。
【0066】
コンピュータ26は、得られたフィルタ係数をデジタルフィルタ装置24に入力し、ディジタルフィルタ22に設定する。これによりディジタルフィルタ22は、W(ω)の伝達関数を持つフィルタとなる。上記のフィルタ係数が設定されたディジタルフィルタ22は、騒音を打ち消すことができる制御音を発生させる逆フィルタとなる。
【0067】
以上説明した通り、本実施の形態では、クロススペクトル法を用いた陽解法によりフィルタ係数を演算するので、その演算過程において測定したインパルス応答に窓を掛けることができ、直接音成分のみを選択的に消音することができる。直接音成分を効果的に消音することにより、後続の反射音成分も減音することができ、全体として大きな減音効果を得ることができる。
【0068】
M系列信号はアダマール変換によりインパルス応答に変換することができるが、実際の騒音源からはM系列信号が発生しないので、アダマール変換によりインパルス応答を求めることはできない。クロススペクトル法によれば、M系列信号を用いていない場合でもインパルス応答を求めることができるので、ダミー音源を使用せずに陽解法によりフィルタ係数を演算することができ、装置構成が簡単になる。
【0069】
(第3の実施の形態)
本実施の形態に係る防音システムは、図8に示すように、ダミー音源及びデジタルフィルタ装置を用いずに、周波数帯域分割方式のFiltered−X法を用いて適応フィルタを同定する構成とした以外は、第2の実施の形態と同じ構成であるため、同一部分には同じ符号を付して説明を省略する。
【0070】
音源マイクロホン20からの信号を受信する受信機40は、高周波成分のみを透過するハイパスフィルタ54と低周波成分のみを透過するローパスフィルタ56とに接続されている。ハイパスフィルタ54は、高周波側の適応型ディジタルフィルタ58に接続され、ローパスフィルタ56は、低周波側の適応型ディジタルフィルタ60に接続されている。制御点マイクロホン25もアンプ44を介して、高周波成分のみを透過するハイパスフィルタ62と低周波成分のみを透過するローパスフィルタ64とに接続されている。ハイパスフィルタ62は、高周波側の適応型ディジタルフィルタ58に接続され、ローパスフィルタ64は、低周波側の適応型ディジタルフィルタ60に接続されている。なお、適応型ディジタルフィルタ58及び60は、従来と同様の構成であるため説明を省略する。
【0071】
音源マイクロホン20からの受信信号のうち高周波成分のみが高周波側の適応型ディジタルフィルタ58に入力され、低周波成分のみが低周波側の適応型ディジタルフィルタ60に入力される。また、制御点マイクロホン25からの残差信号のうち高周波成分のみが高周波側の適応型ディジタルフィルタ58に入力され、低周波成分のみが低周波側の適応型ディジタルフィルタ60に入力される。適応型ディジタルフィルタ58及び60の各々では、残差信号成分が最小になるようにフィルタ係数が更新されている。そして、適応型ディジタルフィルタ58及び60の各々で、入力信号は低周波成分と高周波成分とに分けてフィルタリング処理され、デジタル信号がアンプ66を介して制御スピーカ14に出力される。
【0072】
以上説明した通り、本実施の形態では、周波数帯域を高周波帯域と低周波帯域とに分割して逆フィルタを作製しているので、図9に示すように、制御しようとする全周波数帯域を1つの逆フィルタで制御する場合と比較して、タップ長が短くなり、高速制御が可能となる。
【0073】
特に、騒音源から発生した音波で逆フィルタを同定する場合には、上述した通り、パワーの大きな低音域の50Hzの成分から消音し、他の周波数成分はほとんど減音しないので、制御点で騒音が卓越している周波数(例えば、80Hz以下の低音域)帯域の成分と、それ以外の周波数帯域の成分とに分割して逆フィルタを同定することにより各々の逆フィルタの負担が軽減され、図13に示すように、全周波数帯域で減音効果が得られると共に、高速制御が可能となる。
【0074】
上記の第1〜第3の実施の形態において、制御スピーカは、点音源で構成してもよいが、同一方向に制御音が放射されるように複数の音源を線状に配列した線状配列音源で構成することもできる。騒音12を放射する騒音源Sに対して同じ位置に防音障壁10を配置した場合であっても、図11に示すように、制御スピーカ14を点音源で構成した場合には、点音源からの放射音が略全方向に伝搬し、制御対象領域以外の領域にも音波が伝搬するので、防音障壁10の外側では却って騒音が増大する領域が発生するが、図10に示すように、制御スピーカ14を線状配列音源で構成した場合には、制御スピーカ14の指向性が非常に鋭くなり、制御対象領域だけに音波が伝搬するので、防音障壁10の外側の全領域で騒音が低減される。また、制御スピーカから放射された音波が音源マイクロホンで収音されることにより発生するハウリングを抑制することもできる。
【0075】
また、制御スピーカは、同一方向に制御音が放射されるように複数の音源を面状に配列した面状配列音源で構成することもできる。制御スピーカとして面状配列音源を用いることにより、防音障壁の外側の全領域で騒音が低減される外、ハウリングを大幅に抑制することができる。
【0076】
上記の第1及び第2の実施の形態において、騒音源Sから制御点Cまでの距離が長い場合には、騒音源Sから放射された音波が制御点マイクロホンに到達するまでに時間が係り(例えば、騒音源Sから制御点Cまでの距離が34mで100ms)、騒音源Sから制御点マイクロホンに直接到達する信号とディジタルフィルタ装置を経由する信号とをコンピュータで同時に処理することが困難になるので、ディジタルフィルタ装置と制御スピーカとの間に遅延回路を挿入することが好ましい。
【0077】
上記の第3の実施の形態において、ローパスフィルタのサンプリング周波数を、ハイパスフィルタのサンプリング周波数より小さくすることが好ましい。音波の低周波数成分は、周波数が収束せずインパルス応答長が長くなる場合があるが、ローパスフィルタのサンプリング周波数を小さくすることで、低周波側の適応型ディジタルフィルタのタップ長を長くすることなく、フィルタ係数を演算することができる。
【0078】
例えば、図12に示すように、ローパスフィルタ64と適応型ディジタルフィルタ60との間にダウンサンプリング回路74を挿入し、ローパスフィルタ56と適応型ディジタルフィルタ60との間にダウンサンプリング回路75を挿入すると共に、適応型ディジタルフィルタ60とアンプ66との間にアップサンプリング回路76を挿入することにより、ローパスフィルタのサンプリング周波数を小さくすることができる。また、図12に示すように、騒音源Sから制御点Cまでの距離が長い場合には、第1及び第2の実施の形態と同様の理由で、高周波側の適応型ディジタルフィルタ58及び低周波側の適応型ディジタルフィルタ60に遅延回路77、78を各々挿入することが好ましい。
【0079】
【発明の効果】
本発明に係る騒音低減装置は、広い周波数帯域に亘り優れた減音効果を得ることができる、という効果を奏する。また、本発明に係る騒音低減装置は、大きな減音量を得ることができる、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】アクティブ・ノイズ・コントロール(ANC)の消音原理を説明するための図である。
【図2】従来のANCシステムを備えた防音障壁の構成を示す概略図である。
【図3】第1の実施の形態に係る防音システムの構成を示す概略図である。
【図4】制御スピーカの支持機構を示す概略図である。
【図5】制御点マイクロホンの入力に基づくインパルス応答を示す線図である。
【図6】ANCにより消音を行なう前後の騒音レベルの周波数依存性を、第1の実施の形態に係る防音システムと従来の防音システムとの比較で示すグラフである。
【図7】第2の実施の形態に係る防音システムの構成を示す概略図である。
【図8】第3の実施の形態に係る防音システムの構成を示す概略図である。
【図9】第3の実施の形態に係る防音システムでANCにより消音を行なった場合の騒音レベルの周波数依存性を示すグラフである。
【図10】点音源で構成した制御スピーカを配置した例を示す平面図である。
【図11】線状配列音源で構成した制御スピーカを配置した例を示す平面図である。
【図12】第3の実施の形態に係る防音システムの変形例を示す概略図である。
【図13】帯域分割を行なう前後の騒音レベルの周波数依存性を、第3の実施の形態に係る防音システムと従来の防音システムとの比較で示すグラフである。
【符号の説明】
S 騒音源
C 制御点
10 防音障壁
14 制御スピーカ
18 ダミー音源
20 音源マイクロホン
22 デジタルフィルタ
24 デジタルフィルタ装置
25 制御点マイクロホン
26 コンピュータ
28 M系列信号発生器

Claims (7)

  1. 制御点に配置された第1のマイクロホンと、
    騒音源の近傍、または前記騒音源に近接配置されたダミー音源の近傍に配置された第2のマイクロホンと
    前記第1のマイクロホン出力に基づいて、前記制御点での騒音を低減するためのフィルタ係数を演算する演算手段と、
    前記演算手段で演算されたフィルタ係数が設定されると共に、前記第2のマイクロホン出力のデジタル値と設定されたフィルタ係数とを用いてデジタルフィルタリング処理するフィルタと、
    前記フィルタ出力に基づいて、騒音を低減するための制御音を前記制御点に向けて放射する制御音放射手段と、
    を備えた騒音低減装置であって、
    前記演算手段が、
    前記騒音源またはダミー音源から前記第2のマイクロホン、伝達関数が1に設定された前記フィルタ及び前記制御音放射手段を介して前記第1のマイクロホンに至る経路を伝搬する音のインパルス応答を遅延させることにより、
    前記騒音源または前記ダミー音源から放射された音が、空間を介して前記第1のマイクロホンに伝達されたときの第1のインパルス応答と、前記経路を介して前記第1のマイクロホンに伝達されたときの第2のインパルス応答とを時間的に分離して求め、
    求めた前記第1のインパルス応答と前記第2のインパルス応答とに基づいて、前記フィルタ係数を陽解法により演算する、
    ことを特徴とする騒音低減装置。
  2. 前記演算手段は、前記第1のインパルス応答と前記第2のインパルス応答の各々に時間窓を掛けて各々インパルス応答の一部を切り出し、切り出したインパルス応答に基づいてフィルタ係数を演算する請求項1に記載の騒音低減装置。
  3. 前記演算手段は、前記第1のインパルス応答に時間窓を掛けて直接音のインパルス応答を切り出し、切り出したインパルス応答に基づいて制御点への直接音のみが低減されるようにフィルタ係数を演算する請求項2に記載の騒音低減装置。
  4. 前記演算手段は、前記第1のインパルス応答に基づいて前記騒音源またはダミー音源から前記第1のマイクロホンまでの経路に係る第1の伝達関数を求めると共に、前記第2のインパルス応答に基づいて前記騒音源またはダミー音源から前記第2のマイクロホンまでの経路と前記制御音放射手段から前記第1のマイクロホンまでの経路とに係る第2の伝達関数を求め、前記第1の伝達関数と前記第2の伝達関数とから前記フィルタの伝達関数を求め、前記フィルタのフィルタ係数を演算する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の騒音低減装置。
  5. 前記制御点が、前記騒音源の周囲に設置された防音壁の上辺近傍に設定された請求項1乃至4のいずれか1項に記載の騒音低減装置。
  6. 前記制御音放射手段は、同一方向に制御音が放射されるように複数の音源を線状または面状に配列した請求項1乃至5のいずれか1項に記載の騒音低減装置。
  7. 騒音源の近傍、または前記騒音源に近接配置されたダミー音源の近傍に配置されたマイクロホンと
    前記マイクロホン出力のデジタル値と設定されたフィルタ係数とを用いてデジタルフィルタリング処理するフィルタと、
    前記フィルタ出力に基づいて、騒音を低減するための制御音を制御点に向けて放射する制御音放射手段と、
    を備えた騒音低減装置の前記フィルタ係数を設定する騒音低減装置のフィルタ係数設定方法であって、
    前記騒音源またはダミー音源から前記マイクロホン、伝達関数が1に設定された前記フィルタ及び前記制御音放射手段を介して前記制御点に至る経路を伝搬する音のインパルス応答を遅延させることにより、
    前記騒音源または前記ダミー音源から放射された音が、空間を介して前記制御点に伝達されたときの第1のインパルス応答と、前記経路を介して前記制御点に伝達されたときの第2のインパルス応答とを時間的に分離して求め、
    求めた前記第1のインパルス応答と前記第2のインパルス応答とに基づいて、前記フィルタ係数を陽解法により演算して前記フィルタに設定する、
    騒音低減装置のフィルタ係数設定方法
JP2001304261A 2001-09-28 2001-09-28 騒音低減装置及びそのフィルタ係数設定方法 Expired - Fee Related JP3615172B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304261A JP3615172B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 騒音低減装置及びそのフィルタ係数設定方法
PCT/JP2002/009952 WO2003030147A1 (en) 2001-09-28 2002-09-26 Noise reduction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304261A JP3615172B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 騒音低減装置及びそのフィルタ係数設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003108151A JP2003108151A (ja) 2003-04-11
JP3615172B2 true JP3615172B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=19124207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001304261A Expired - Fee Related JP3615172B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 騒音低減装置及びそのフィルタ係数設定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3615172B2 (ja)
WO (1) WO2003030147A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361938A (ja) * 2003-05-15 2004-12-24 Takenaka Komuten Co Ltd 騒音低減装置
JP2006072197A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Kajima Corp 能動消音装置付き遮音壁
JP4718161B2 (ja) * 2004-11-12 2011-07-06 株式会社竹中工務店 騒音低減装置
JP2006138130A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Takenaka Komuten Co Ltd 騒音低減装置
JP4517948B2 (ja) * 2005-06-09 2010-08-04 鹿島建設株式会社 移動式防音システム及び移動式防音塀
JP4922773B2 (ja) * 2007-01-24 2012-04-25 株式会社竹中工務店 騒音低減装置
JP5439707B2 (ja) * 2007-03-02 2014-03-12 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法
JP5646806B2 (ja) * 2008-04-11 2014-12-24 鹿島建設株式会社 能動騒音制御装置及び能動騒音制御方法
JP2010024876A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Toda Constr Co Ltd 建設機械のエンジン騒音消音装置
US8737634B2 (en) 2011-03-18 2014-05-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Wide area noise cancellation system and method
JP6579924B2 (ja) * 2015-11-13 2019-09-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 煙突騒音低減システム及び煙突騒音低減システムの設定方法
JP6124203B1 (ja) * 2016-05-13 2017-05-10 株式会社ボーダレス 音響信号処理装置及びそれを装備したヘルメット
KR101855774B1 (ko) * 2016-12-13 2018-06-20 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 진동 제어 장치 및 방법
CN115262439B (zh) * 2022-06-15 2024-01-23 浙江高信技术股份有限公司 一种降噪护栏及用于城市快速路的主动降噪屏障

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2517150B2 (ja) * 1990-03-30 1996-07-24 松下電器産業株式会社 消音装置
JPH04308899A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Mitsubishi Motors Corp 車室内音の適応型能動消音方式
JP3471370B2 (ja) * 1991-07-05 2003-12-02 本田技研工業株式会社 能動振動制御装置
JPH0553589A (ja) * 1991-08-29 1993-03-05 Nissan Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置
JP2887030B2 (ja) * 1992-08-06 1999-04-26 三菱電機株式会社 電子消音システム
JPH0720880A (ja) * 1993-06-21 1995-01-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 能動振動・騒音制御装置
JPH0774590A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Mitsubishi Electric Corp 電子消音装置
JPH07219559A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Toshiba Corp 適応形能動消音装置
JPH0833092A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Nissan Motor Co Ltd 立体音響再生装置の伝達関数補正フィルタ設計装置
JPH0883080A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消音装置
JPH08179782A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Kubota Corp 能動的消音装置
JPH1011073A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Toa Corp マイクロホンシステム及びこれを使用した消音装置
JP3581645B2 (ja) * 1999-10-08 2004-10-27 三菱重工業株式会社 能動遮音壁及び能動遮音ユニット
JP2001142468A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Yanmar Diesel Engine Co Ltd アクティブ消音装置及びその信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003030147A1 (en) 2003-04-10
JP2003108151A (ja) 2003-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3615172B2 (ja) 騒音低減装置及びそのフィルタ係数設定方法
CN1178205C (zh) 抑制噪声的方法以及装置
JP5562860B2 (ja) 能動騒音制御装置
US20090074199A1 (en) System for providing a reduction of audiable noise perception for a human user
US20100034398A1 (en) Method for the active reduction of sound disturbance
RU2005105753A (ru) Система и способ для формирования луча с использованием микрофонной решетки
JPH08509823A (ja) 能動的音響及び振動制御のための単一及び多重チャネルブロック適応方法と装置
Chen et al. An active noise barrier with unidirectional secondary sources
JP5295086B2 (ja) 能動騒音制御装置及び能動騒音制御方法
Niu et al. Error sensor location optimization for active soft edge noise barrier
JP7166062B2 (ja) 騒音低減方法および騒音低減装置
Wong et al. Hybrid active and passive control of fan noise
JP2006299799A (ja) 遮音壁
JP5546795B2 (ja) 対象波低減装置
US5943641A (en) Method and device for recovering a wanted acoustic signal from a composite acoustic signal including interference components
KR101893294B1 (ko) 제어필터를 이용한 단일 센서 기반의 음향 반향음 제어 시스템 및 그 방법
JP2529464B2 (ja) 騒音消去装置
JP2010276773A5 (ja)
JP3325157B2 (ja) 振動ふるいの超低周波音低減装置
JP5519912B2 (ja) 超低周波音透過低減方法及び超低周波音透過低減装置
JP6796820B2 (ja) 騒音低減システム
KR20160003987A (ko) 능동 소음 제어를 이용한 층간 소음 저감 장치 및 방법
JP6298656B2 (ja) 騒音低減装置及び騒音低減システム
JPH05158485A (ja) 防音装置
Hodgson et al. Active local control of propeller-aircraft run-up noise

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3615172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees