JP3613899B2 - 転がり軸受装置の軸振れを低減する方法と軸振れを低減した転がり軸受装置 - Google Patents

転がり軸受装置の軸振れを低減する方法と軸振れを低減した転がり軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3613899B2
JP3613899B2 JP23446396A JP23446396A JP3613899B2 JP 3613899 B2 JP3613899 B2 JP 3613899B2 JP 23446396 A JP23446396 A JP 23446396A JP 23446396 A JP23446396 A JP 23446396A JP 3613899 B2 JP3613899 B2 JP 3613899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
inner ring
peripheral surface
outer peripheral
rolling bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23446396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10115315A (ja
Inventor
晴三 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP23446396A priority Critical patent/JP3613899B2/ja
Priority to US08/923,226 priority patent/US5863136A/en
Publication of JPH10115315A publication Critical patent/JPH10115315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613899B2 publication Critical patent/JP3613899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えばビデオテープレコーダ(VTR)用、ハードディスクドライブ(HDD)用、レーザビームプリンタ(LBP)用のスピンドルモータ、ロータリアクチュエータ、ロータリエンコーダ等、各種精密回転部分に組み込んでこの回転部分を支承する転がり軸受装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
VTRやHDDのスピンドルを、振れ回り運動(軸と直角な方向の運動)及び軸方向の振れを防止しつつ回転自在に支持する為、玉軸受を使用しているが、従来は互いに独立した1対の玉軸受(深溝型或はアンギュラ型)を使用していた。又、回転支持部分への玉軸受の組立作業の効率化を図る為、複列の玉軸受を使用する事も考えられていた。
【0003】
複列の玉軸受は、図5(A)に示す様に、外周面に1対の深溝型の内輪軌道1、1を有する軸2と、同図(B)に示す様に、内周面に1対の深溝型の外輪軌道3、3を有する外輪4とを、同図(C)に示す様に同心に組み合わせると共に、上記各内輪軌道1、1と外輪軌道3、3との間にそれぞれ複数の玉5、5を、転動自在に装着する事により構成する。尚、図5(C)の6、6は、上記玉5、5を円周方向等間隔に保持しておく為の保持器、7、7は、玉5、5装着部への塵芥等の進入防止を図る為のシールである。
【0004】
この図5(C)に示す様な複列深溝型玉軸受は、従来から知られている構造であるが、上記VTRやHDDのスピンドルを支持できる様なものは、従来は製造が難しかった。これは、次の様な理由による。
VTRやHDDのスピンドルを支持する為の玉軸受は、振れ回り運動及び軸方向の振れを防止する為、極めて高精度なものとしなければならない。この為、上記スピンドル支持用の玉軸受は、予圧を付与した状態で使用する。
一方、深溝型の玉軸受を組み立てる為、内輪軌道1と外輪軌道3との間に玉5、5を装着する場合には、図6に示す様に、上記内輪軌道1と外輪軌道3とを偏心させて、これら両軌道1、3の間の円周方向に亙る隙間8を一部で大きくする。そして、この隙間8の大きくなった部分から上記内輪軌道1と外輪軌道3との間に、所定数の玉5、5を挿入する。その後、上記内輪軌道1と外輪軌道3とを同心にすると共に、上記所定数の玉5、5を、円周方向等間隔に配置する。
【0005】
この様に、円周方向一部にまとまって挿入された複数の玉5、5を、円周方向等間隔に配置し直す際には、各玉5、5を上記内輪軌道1及び外輪軌道3に対して滑らせなければならない。この際、上記内輪軌道1及び外輪軌道3が各玉5、5を強く押圧する状態(予圧を付与した状態)にあると、上記内輪軌道1、外輪軌道3、各玉5、5の転動面に傷が付き易い。そして、傷が付いた場合には、回転時に振動を生じたり、或は耐久性が損なわれる等の問題を生じる。
【0006】
予圧を付与された玉軸受としては、上述した従来構造の第1例の他にも従来から種々の構造のものが知られているが、部品点数が多く小型化が難しかったり、或は組立作業が面倒であったり、更には十分な回転精度を得られない等の問題があり、HDD用等の精密回転部分に組み込んで十分な性能を得られるものではなかった。
【0007】
これに対して、特開平6−221326号公報、同6−344233号公報には、上述の様な不都合を解消する構造として、図7に示す様な玉軸受が記載されている。従来構造の第2例であるこの玉軸受を構成する軸9は、図7(A)に示す様に、小径部9aと大径部9bとを段部9cで連続させており、大径部9bの外周面に深溝型の第一の内輪軌道10を形成している。又、内輪11は、外周面に深溝型の第二の内輪軌道12を形成している。
【0008】
この様な軸9と内輪11とを含む玉軸受を造る場合、先ず、第一工程として、図7(B)に示す様に、上記軸9の小径部9aに上記内輪11を、十分な嵌合強度(予圧付与の反力でずれ動かない強度)を持たせて外嵌する。従って、自由状態に於ける上記内輪11の内径寸法R11(図7(A))は、同じく自由状態に於ける上記小径部9aの外径寸法D9a(図7(A))よりも僅かに小さい(R11<D9a)。上述の様に小径部9aに内輪11を外嵌した状態で、上記大径部9b外周面の第一の内輪軌道10と内輪11外周面の第二の内輪軌道12とのピッチP を、完成後の玉軸受に所定の予圧を付与する為に必要なピッチp {図7(D)}よりも長く(P >p )しておく。
次いで、第二工程として、上記第一工程により組み合わされた軸9及び内輪11を、円筒形の外輪13の内側に挿入する。この外輪13の内周面には、1対の深溝型の外輪軌道14、14を形成している。この第二工程では、この1対の外輪軌道14、14と前記第一、第二の内輪軌道10、12とを対向させる。
次に、第三工程として、上記軸9及び内輪11と外輪13とを偏心させ、前記図6に示す様に、上記1対の外輪軌道14、14と第一、第二の内輪軌道10、12との間の円周方向に亙る隙間8を一部で大きくする。そして、この隙間8の大きくなった部分から、上記隙間8内に、所定数の玉5、5を挿入する。
次に、第四工程として、上記1対の外輪軌道14、14と第一、第二の内輪軌道10、12との間の隙間8内に挿入された所定数の玉5、5を円周方向に移動させつつ、上記軸9及び内輪11と外輪13とを同心にして、各玉5、5を円周方向等間隔に配置する。これと共に、図7(C)に示す様に、各玉列部分に保持器6、6を装着して、各玉5、5が円周方向等間隔位置に留まる様にする。又、必要に応じて、外輪13の両端部内周面にシール7、7を装着する。この状態では、未だ各玉5、5に予圧は付与されていない。
そして、最後に第五工程として、上記内輪11を段部9cに向け、軸9の外周面で軸方向(図7の左方)に変位させる事により、上記第一、第二の内輪軌道10、12のピッチを短くして、図7(D)に示す様に、前記所定の予圧を付与する為に必要なピッチp とする。この状態で、上記複数の玉5、5に所定の予圧が付与され、予圧を付与された玉軸受として完成する。完成時にも、上記段部9cと内輪11の端面との間には隙間が存在する。
【0009】
この様にして得られた予圧を付与された玉軸受では、内輪11の内周面と小径部9aの外周面との間に、締まりばめの摩擦力に基づいて、上記予圧に見合うアキシャル荷重よりも大きな制止力が作用する。従って、軸9と内輪11との間に接着剤を塗布しなくても、上記内輪11がずれ動かず、付与された予圧が消滅する事がなく、一体の玉軸受として取り扱える。この為、VTRやHDDのスピンドルの軸受部を構成する作業が容易となる。又、アキシャル方向に亙って予圧が付与されている為、上記スピンドルの回転支持を高精度に行なえる。
【0010】
尚、上述した従来構造の第2例の場合、第一の内輪軌道10を軸9の外周面に直接形成していたが、図8に示した従来構造の第3例の様に、それ自体は内輪軌道を有しない軸2に、1対の内輪11、11aを外嵌する事もできる。この様に、内輪11、11aを1対設ける場合には、予圧付与時に、一方又は双方の内輪11、11aを変位させる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
図7〜8に示す様な各構造を有する予圧を付与された玉軸受の場合には、適正な予圧付与の面からは問題ないが、軸2、9を回転させた場合に、振れと呼ばれる振動を発生するものが存在する事が分ってきた。この様な振動が発生する原因に就いて本発明者が研究したところ、締まりばめによる嵌合固定部を構成する部材の一方又は双方の歪みに基づく事が分った。そして、この様な歪みの原因に就いて本発明者が考察したところ、次の様な原因が考えられた。
【0012】
例えば図7に示した従来構造の第2例の場合、軸9の小径部9aに内輪11を締まりばめで圧入する(小径部9aに対して内輪11をアキシャル方向に変位させる)際に、これら小径部9aの外周面と内輪11の内周面とが軸方向に亙って強く摩擦し合う。この摩擦に伴って、上記軸9及び内輪11に軸方向の応力が加わる。図7〜8に示した従来構造の第2、3例の場合には、内輪11、11aが軸9、2の周囲に、締まりばめにより外嵌固定されているので、上記軸方向の応力は、組立完了後に於いても、上記内輪11、11a、軸9、2内に軸方向の残留応力として残る。特に、不可避的な寸法或は形状の誤差、或は上記両周面同士の間に存在する油量の差、傾斜等に起因して、上記摩擦に伴う軸方向の応力が円周方向に亙って不均一になる事がある。そして、この不均一の程度が大きくなると、上記軸9、2と内輪11、11aとの一方又は双方の軸方向の歪みに基づき、これら各部材9、2、11、11aの軸と直角方向の歪みが、上記振れを発生する程度に大きくなる。特に、外径が4mm以下の軸9、2に内輪11、11aを外嵌固定する様な、ミニアチュア玉軸受の場合には、上記歪みに基づく振れが問題となり易い。
【0013】
尚、この様な問題は、図9に示した様な、1対の玉軸受15、15を構成する内輪11a、11aを軸2に外嵌し、1対の外輪16、16の間にばね17を設ける事で上記各玉軸受15、15に予圧付与を行なう構造でも生じ得る。即ち、この様な従来構造の第4例では、上記ばね17の弾力により上記各内輪11a、11aが軸2に対して動かない様に、これら各内輪11a、11aを軸2に対して、締まりばめで外嵌する。従って、図7〜8に示した各構造の場合と同様に、軸2と内輪11a、11aとの一方又は双方に(円周方向不均一な軸方向歪みに基づき)軸と直角方向の歪みが発生する可能性がある。本発明の転がり軸受の振れを低減する方法と振れを低減した転がり軸受は、上述の様な原因、更には他の原因で発生する振動を防止すべく発明したものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の転がり軸受の振れを低減する方法と振れを低減した転がり軸受のうち、請求項1に記載した転がり軸受の振れを低減する方法は、円筒状の外周面を有する軸と、上記軸の外周面に外嵌固定した少なくとも1個の内輪と、これら軸と内輪とを組み合わせた部材の外周面に形成した1対の内輪軌道と、これら軸及び内輪の周囲にこれら軸及び内輪と同心に配置され、内周面の一部で上記1対の内輪軌道に対向する位置にそれぞれ外輪軌道を形成した外輪と、これら各外輪軌道と上記各内輪軌道との間にそれぞれ複数個ずつ、それぞれ転動自在に設けた転動体とを備え、これら各転動体に予圧を付与している転がり軸受装置に組み込んだ軸の端部で上記外輪から突出した部分が、回転に伴ってラジアル方向に変位する軸振れを低減する方法であって、上記軸を回転させつつこの軸の端部の軸振れを測定し、この測定結果に基づき、上記軸の端部外周面の一部で且つ円周方向の一部にレーザ光を照射してこの一部の温度を上昇させる事により、当該部分を変形させ、この変形により上記軸振れを低減する。
【0015】
又、請求項2に記載した軸振れを低減した転がり軸受は、円筒状の外周面を有する軸と、上記軸の外周面に外嵌固定した少なくとも1個の内輪と、これら軸と内輪とを組み合わせた部材の外周面に形成した1対の内輪軌道と、これら軸及び内輪の周囲にこれら軸及び内輪と同心に配置され、内周面の一部で上記1対の内輪軌道に対向する位置にそれぞれ外輪軌道を形成した外輪と、これら各外輪軌道と上記各内輪軌道との間にそれぞれ複数個ずつ、それぞれ転動自在に設けた転動体とを備えた転がり軸受装置であって、上記軸を回転させつつこの軸の端部の軸振れを測定し、この測定結果に基づき、上記軸の端部外周面の一部で且つ円周方向の一部にレーザ光を照射してこの一部の温度を上昇させる事により、当該部分を変形させ、この変形により上記軸振れを低減させている。
【0016】
【作用】
上述の様に構成される本発明の転がり軸受の振れを低減する方法と振れを低減した転がり軸受によれば、軸の外周面の幾何中心とこの軸の回転中心とが不一致になった場合でも、この軸の端部をラジアル方向に亙って微妙に変形させる事により、上記幾何中心と回転中心とを一致させる事ができる。そして、この様に幾何中心と回転中心とを一致させた状態では、転がり軸受を回転させた場合にも有害な振れが発生しなくなる。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施の形態の第1例を示している。本発明により軸振れを低減する転がり軸受装置は、1対の玉軸受15、15を構成する内輪11a、11aを軸2に外嵌すると共に、1対の外輪16、16の間に円筒状の間座18を挟持している。そして、上記軸2に対する上記各内輪11a、11aの外嵌固定位置を調節する事により、上記各玉軸受15、15に所望の予圧を付与している。又、上記軸2の両端部は、上記各内輪11a、11aの外端面(互いの反対側端面)から突出している。
【0018】
上記軸2の一端部21(図1の左端部)には駆動ホイール19の外周面を当接させ、駆動モータ20により、この駆動ホイール19を介して、上記軸2を所望の速度で回転自在としている。尚、上記駆動モータ20として、例えばステッピングモータを使用し、上記軸2を間欠的に駆動させる事もできる。又、好ましくは、上記駆動ホイール19の外周面は、ゴム等の摩擦係数の大きな材料により覆い、この駆動ホイール19の外周面と上記軸2の一端部21の外周面との間に滑りが生じない様にする。
【0019】
一方、上記軸2の他端部22(図1の右端部)の先端寄り部分の外周面には変位センサ23を対向させて、上記軸2の回転に伴う上記先端寄り部分のラジアル方向に亙る変位、即ち振れの有無及びこの振れの量を検出自在としている。又、上記他端部22の基端寄り部分には、レーザ照射器24の照射部を対向させて、この他端部22の基端寄り部分の外周面部分を、レーザ光の照射に基づいて加熱自在としている。
【0020】
上記駆動モータ20による上記軸2の回転量(回転角度)を表す信号と、上記変位センサ23が検出した振れの有無及びこの振れの量を表す信号とは、制御器25に入力している。この制御器25は、これら駆動モータ20及び変位センサ23から送り込まれる信号に基づいて、上記レーザ照射器24を駆動する為の駆動回路26に信号を送り出す。尚、上記変位センサ23の出力信号は、変換回路27により変位量を表す信号に変換してから、上記制御器25に送り込む。
【0021】
上述の様な装置を使用して、転がり軸受装置を構成する軸2の他端部22の振れを低減若しくは解消する作業は、次の様にして行なう。上記駆動モータ20への通電により上記軸2を(低速で、若しくは微小角度ずつ間欠的に)回転させつつ、上記変位センサ23により、この軸2の他端部22の先端の軸振れを測定する。この変位センサ23から変換回路27を介して送り込まれる測定結果を表す信号と、上記駆動モータ20から送り込まれる上記軸2の回転角度を表す信号とにより、上記制御器25は、上記レーザ照射器24の駆動回路26に信号を送り出す。そして、この駆動回路26が、上記軸2の他端部22の基端寄り部分の外周面のうちの円周方向の一部にレーザ光を照射して、この一部の温度を上昇させる。この様にレーザ光の照射により上記軸2の一部が高温になると、この一部並びにその周囲部分に組織変化を生じる。そして、この組織変化に基づいて上記一部並びにその周囲部分の体積が変化(膨張)し、この変化分だけ、上記軸2の基端寄り部分が折れ曲がる。そこで、上記変位センサ23から変換回路27を介して送り込まれる測定結果を表す信号と、上記駆動モータ20から送り込まれる上記軸2の回転角度を表す信号とに基づいて、上記基端寄り部分の折れ曲がり方向と折れ曲がり量とを規制すれば、上記軸2の他端部22の先端の軸振れを低減若しくは解消できる。
【0022】
次に、図2は、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例の場合には、軸2の他端部22(図2の右端部)の先端寄り部分で互いに軸方向にずれた2個所位置に、それぞれ変位センサ23a、23bを対向させている。本例はこの様に1対の変位センサ23a、23bを使用する事により、上記軸2の回転に伴う上記先端寄り部分のラジアル方向に亙る変位、即ち振れの有無及びこの振れの量を検出自在とするだけでなく、上記軸2の他端部22の先端寄り部分の中心軸が上記軸2の回転中心と平行であるか否か、平行でない場合にはこの回転中心に対する上記中心軸の方向を検出自在としている。又、上記他端部22の基端寄り部分には、やはり軸方向にずれた2個所位置に設けた1対のレーザ照射器24a、24bの照射部を対向させて、この他端部22の基端寄り部分の外周面2個所部分を、レーザ光の照射に基づいて加熱自在としている。これら両レーザ照射器24a、24bは、互いに独立して駆動自在としている。
【0023】
上述の様な装置を使用して、転がり軸受装置を構成する軸2の他端部22の先端部の振れを低減若しくは解消すれば、この先端部の中心軸と上記軸2の回転中心とを一致させる事ができる。即ち、上述した第1例の場合には、軸2の他端部22の基端寄り部分を1個所曲げるのみであった。この為、この他端部22の先端寄り部分の中心軸上のある一点(変位センサ23が対向する部分)を、上記軸2の回転中心上に位置させる事はできるが、上記先端寄り部分の中心軸(幾何中心)と上記軸2の回転中心とを一致させる事はできなかった。これに対して本例の場合には、上記他端部22の基端寄り部分の一部で軸方向にずれた2個所位置をそれぞれ異なる方向(例えば逆方向)に曲げる事により、上記先端寄り部分の中心軸と上記軸2の回転中心とを一致させる事が可能になる。
【0024】
次に、図3〜4は、本発明の実施の形態の第3〜4例を示している。これら第3〜4例は、1対の玉軸受15、15を構成する内輪11a、11aの偏肉(円周方向に亙る厚さ寸法が不均一である状態)により軸2の他端部22に軸振れが発生した場合に、これを修正する状態を示している。駆動ホイール、駆動モータ、制御器、駆動回路、変換回路に就いては、第1〜2例の場合と同様であるから図示を省略した。
【0025】
上述の様に、軸2に外嵌固定された状態で転がり軸受装置を構成する 内輪11a、11aに偏肉が存在した場合にも、上記軸2の他端部22の先端部に軸振れが発生する。本発明の転がり軸受装置の軸振れを低減する方法によれば、この様な原因に基づく軸振れに就いても、第1〜2例の場合と同様に、軸2の他端部22の基端寄り部分にレーザ光を照射し、この基端寄り部分を微妙に曲げる事により、低減若しくは解消できる。
【0026】
尚、上述の説明は、軸2の外周面に内輪11a、11aを、締まり嵌めで外嵌固定した転がり軸受装置に本発明を適用した場合に就いて説明した。但し、本発明は、この様に軸2に対して内輪11a、11aを締まり嵌めで固定する構造に限らず、接着により固定する構造にも適用できる。更には、図7に示す様に、一方の内輪軌道を軸の外周面に直接形成する構造にも適用できる。
【0027】
【発明の効果】
本発明の転がり軸受装置の振れを低減する方法と振れを低減した転がり軸受は、以上に述べた通り構成され作用する為、内輪を外嵌固定した軸の端部の軸振れを無視できる程度に抑え、この軸を含んで構成される転がり軸受装置を高速回転させた場合にも、有害な振動が発生する事を防止できる。この為、VTRやHDDのスピンドル等の高性能化に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を示す断面図。
【図2】同第2例を示す断面図。
【図3】同第3例を示す断面図。
【図4】同第4例を示す断面図。
【図5】従来の玉軸受の第1例の部品と完成品とを示す断面図。
【図6】玉を挿入する為、外輪軌道と内輪軌道とを偏心させた状態を示す図。
【図7】従来の玉軸受の第2例を製造工程順に示す断面図。
【図8】同第3例を製造工程順に示す半部断面図。
【図9】同第4例を示す断面図。
【符号の説明】
1 内輪軌道
2 軸
3 外輪軌道
4 外輪
5 玉
6 保持器
7 シール
8 隙間
9 軸
9a 小径部
9b 大径部
9c 段部
10 (第一の)内輪軌道
11、11a 内輪
12 第二の内輪軌道
13 外輪
14 外輪軌道
15 玉軸受
16 外輪
17 ばね
18 間座
19 駆動ホイール
20 駆動モータ
21 一端部
22 他端部
23、23a、23b 変位センサ
24、24a、24b レーザ照射器
25 制御器
26 駆動回路
27 変換回路

Claims (2)

  1. 円筒状の外周面を有する軸と、上記軸の外周面に外嵌固定した少なくとも1個の内輪と、これら軸と内輪とを組み合わせた部材の外周面に形成した1対の内輪軌道と、これら軸及び内輪の周囲にこれら軸及び内輪と同心に配置され、内周面の一部で上記1対の内輪軌道に対向する位置にそれぞれ外輪軌道を形成した外輪と、これら各外輪軌道と上記各内輪軌道との間にそれぞれ複数個ずつ、それぞれ転動自在に設けた転動体とを備え、これら各転動体に予圧を付与している転がり軸受装置に組み込んだ軸の端部で上記外輪から突出した部分が、回転に伴ってラジアル方向に変位する軸振れを低減する方法であって、上記軸を回転させつつこの軸の端部の軸振れを測定し、この測定結果に基づき、上記軸の端部外周面の一部で且つ円周方向の一部にレーザ光を照射してこの一部の温度を上昇させる事により、当該部分を変形させ、この変形により上記軸振れを低減する転がり軸受装置の軸振れを低減する方法。
  2. 円筒状の外周面を有する軸と、上記軸の外周面に外嵌固定した少なくとも1個の内輪と、これら軸と内輪とを組み合わせた部材の外周面に形成した1対の内輪軌道と、これら軸及び内輪の周囲にこれら軸及び内輪と同心に配置され、内周面の一部で上記1対の内輪軌道に対向する位置にそれぞれ外輪軌道を形成した外輪と、これら各外輪軌道と上記各内輪軌道との間にそれぞれ複数個ずつ、それぞれ転動自在に設けた転動体とを備えた転がり軸受装置であって、上記軸を回転させつつこの軸の端部の軸振れを測定し、この測定結果に基づき、上記軸の端部外周面の一部で且つ円周方向の一部にレーザ光を照射してこの一部の温度を上昇させる事により、当該部分を変形させ、この変形により上記軸振れを低減させた、軸振れを低減した転がり軸受装置。
JP23446396A 1996-09-04 1996-09-04 転がり軸受装置の軸振れを低減する方法と軸振れを低減した転がり軸受装置 Expired - Fee Related JP3613899B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23446396A JP3613899B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 転がり軸受装置の軸振れを低減する方法と軸振れを低減した転がり軸受装置
US08/923,226 US5863136A (en) 1996-09-04 1997-09-04 Method of reducing axial runout of a rolling bearing unit and a rolling bearing unit in which axial runout has been reduced

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23446396A JP3613899B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 転がり軸受装置の軸振れを低減する方法と軸振れを低減した転がり軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10115315A JPH10115315A (ja) 1998-05-06
JP3613899B2 true JP3613899B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=16971405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23446396A Expired - Fee Related JP3613899B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 転がり軸受装置の軸振れを低減する方法と軸振れを低減した転がり軸受装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5863136A (ja)
JP (1) JP3613899B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000035349A (ko) * 1998-11-11 2000-06-26 이토오 도요아키 자동차의 휠베어링 조립체 및 이를 제조하는 방법
DE19918468C2 (de) * 1999-04-23 2002-03-21 Prec Motors Deutsche Minebea G Spindelmotor mit Labyrinthdichtung und Hülse zur spannungsfreien Halterung der Lager
US6560547B1 (en) 1999-09-28 2003-05-06 Asi Datamyte, Inc. Real time sampling system and method for measuring an interrupted surface
US6715923B2 (en) * 2000-01-06 2004-04-06 Nsk Ltd. Double row bearing device
US6971801B2 (en) * 2000-09-19 2005-12-06 Nsk. Ltd. Bearing unit
US6757636B2 (en) 2002-07-19 2004-06-29 Alstom Technology Ltd. Computerized electronic runout
US6742933B2 (en) * 2002-10-17 2004-06-01 Nsk Corporation Bearing and method of assembling the bearing
US7026637B2 (en) * 2003-06-26 2006-04-11 The Boeing Company Method and system for measuring runout of a rotating tool
KR100629674B1 (ko) 2004-04-14 2006-09-28 학교법인 포항공과대학교 두 센서를 이용한 회전체의 흔들림 오차 측정 방법 및 장치
US20070058892A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Jtekt Corporation Sensor-equipped rolling bearing assembly
JP5392020B2 (ja) * 2009-11-17 2014-01-22 富士ゼロックス株式会社 駆動装置及び画像形成装置
CN102022430B (zh) * 2010-12-17 2012-07-04 西安交通大学 一种智能型状态可调椭圆滑动轴承装置
JP6267154B2 (ja) * 2015-05-19 2018-01-24 ファナック株式会社 モータの出力軸の精度を測定する軸精度測定装置
CN105402257A (zh) * 2015-12-18 2016-03-16 中车集团台州第七八一六工厂 一种径向止推滑动轴承的调节装置
JP6316858B2 (ja) * 2016-03-11 2018-04-25 ファナック株式会社 モータの軸精度自動測定装置
DE102016211435A1 (de) * 2016-06-27 2017-12-28 Aktiebolaget Skf Lagereinheit und Distanzstück

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4395077A (en) * 1981-07-27 1983-07-26 Sperry Corporation Spindle assembly
JP2590334B2 (ja) * 1987-05-08 1997-03-12 長野日本電産 株式会社 カップ形ロ−タを有する磁気ディスク駆動用モ−タ
US5036235A (en) * 1990-07-25 1991-07-30 Xerox Corporation Brushless DC motor having a stable hydrodynamic bearing system
JP3419052B2 (ja) * 1993-12-17 2003-06-23 日本精工株式会社 複列玉軸受と予圧を付与された複列玉軸受の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5863136A (en) 1999-01-26
JPH10115315A (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3613899B2 (ja) 転がり軸受装置の軸振れを低減する方法と軸振れを低減した転がり軸受装置
US5509198A (en) Preloading method for preload-adjustable rolling bearing and manufacture of the same
US6394657B1 (en) Preloading method for preload-adjustable rolling bearing and manufacture of the same
US5341569A (en) Preloading method for preload-adjustable rolling bearing and manufacturing method of the same
US5547291A (en) Preloaded rolling bearing units
US5599111A (en) Double-row, ball bearing and method of producing the same
JP3658994B2 (ja) 予圧を付与された複列転がり軸受装置の製造方法
JP3419053B2 (ja) 予圧を付与された複列転がり軸受装置
GB2279999A (en) Preloaded ball bearing
JPH11182543A (ja) 複列転がり軸受ユニットとその製造方法
JP2003056559A (ja) 予圧を付与された転がり軸受装置
JPH1113755A (ja) 予圧を付与された転がり軸受装置
JP2002039171A (ja) 軸受装置
JP2001050266A (ja) 予圧を付与された転がり軸受装置
JPH0988966A (ja) 転がり軸受の振れを低減する方法と振れを低減した転がり軸受
JP2002349560A (ja) 複列予圧軸受装置
JP3672333B2 (ja) 複列玉軸受
JP3419044B2 (ja) 予圧を付与された複列転がり軸受装置
JPH0953644A (ja) 内輪を外嵌固定した軸
JP3419041B2 (ja) 予圧を付与された転がり軸受装置
JPH08254211A (ja) 予圧を付与された玉軸受とその製造方法
JP2002339963A (ja) 予圧を付与された転がり軸受装置
JP2002235739A (ja) 複列玉軸受ユニット
JP2002364642A (ja) 転がり軸受装置及び転がり軸受装置の組立方法
JPH08200358A (ja) 予圧を付与されたラジアル玉軸受とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees