JP3610509B2 - 消泡剤 - Google Patents

消泡剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3610509B2
JP3610509B2 JP09745496A JP9745496A JP3610509B2 JP 3610509 B2 JP3610509 B2 JP 3610509B2 JP 09745496 A JP09745496 A JP 09745496A JP 9745496 A JP9745496 A JP 9745496A JP 3610509 B2 JP3610509 B2 JP 3610509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
antifoaming agent
parts
mol
alkylene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09745496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09253406A (ja
Inventor
健一 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Nopco Ltd
Original Assignee
San Nopco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Nopco Ltd filed Critical San Nopco Ltd
Priority to JP09745496A priority Critical patent/JP3610509B2/ja
Publication of JPH09253406A publication Critical patent/JPH09253406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610509B2 publication Critical patent/JP3610509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、消泡剤に関する。さらに詳しくは、抑泡持続性および初期破泡性を共に向上させた紙パルプ工業、食品工業、石油工業、繊維工業、塗料工業、化学工業、廃棄物処理などの工程および排水処理工程で利用できる消泡剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポリエーテル系消泡剤は、他種消泡剤に比較して様々な優れた性質を持っているので紙パルプ工業、食品工業、石油工業、繊維工業、塗料工業、化学工業、廃棄物処理など発泡をともなう工業に広く使用されている。
各種工業において発泡の原因となる物質を含む系に対し温度、PH、設備等の物理的あるいは化学的要因が加わり発泡を誘発し、製品品質の低下、生産効率の低下、原料のロスといった事態を招くことが度々ある。そこでこれらの問題解決のため必要に応じて消泡剤の添加がなされている。
【0003】
ポリエーテル系消泡剤として高級アルコールにアルキレンオキシドを付加させたものや更に脂肪酸などでエステル化したもの(特公昭50−5157号、特公昭49−38923号、特公昭50−1475号各公報)、ポリオキシアルキレンを脂肪酸でエステル化したもの(特公昭45ー7973号公報)、またポリオキシアルキレンの金属塩にハロゲン化アルキルを反応させエーテル結合を形成させたもの(特開昭50−4282号、特開平2−289526号各公報)などが知られている。
【0004】
また、初期破泡性、抑泡持続性を向上させる目的でアルキレンオキシド被付加物質の種類、アルキレンオキシドの種類、アルキレンオキシドの付加する位置または量または順序などに工夫すべき点が特公昭41−7439号、特公平6−79642号、特開昭56−169583号、特開昭52−83408号、特開昭57−119807号、特開昭59−132908号、特開昭60−7908号、特開昭61−178005、特開昭61−293508号および特開昭62−250917号各公報に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
アルキレンオキシドの種類、付加する位置、量または順序を変えて初期破泡性または抑泡持続性を改善する方法では、エチレンオキシドの分子全体に占める割合が大きい程、また、分子の末端に近づく程初期破泡性に優れたものとなる反面、抑泡持続性にに劣る欠点があった。一方、エチレンオキシドの分子全体に占める割合が小さい程、また、分子の末端より遠い程、抑泡持続性に優れるが、初期破泡性に劣るという欠点があった。したがって、従来、初期破泡性および抑泡持続性の両者を同時に満足するポリエーテル系消泡剤を得ることは極めて困難であった。このように従来のポリエーテル系消泡剤は、初期破泡性と抑泡持続性のいずれかを改善しようとするものであり、これらを同時に改善し得るものはなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、抑泡持続性および初期破泡性を共に向上させた消泡剤を提供することを目的とするものである。すなわち、本発明の消泡剤は、オキシカルボン酸とポリオキシアルキレン化合物とのエステル化反応生成物に、少なくとも1種のアルキレンオキシドを反応させて得られるポリオキシアルキレン化合物の1種または2種以上を有効成分とするものであり、好ましくは、次式(1)で示されるポリオキシアルキレン化合物の1種または2種以上を有効成分とするものである。
[H-(A)g-]h2[-(B)k-R1n (1)
[式中、AおよびBは炭素原子数2〜8である1種または2種以上のオキシアルキレン基、R1はアルコール、フェノールまたはアルキルフェノールの反応残基、R2はオキシカルボン酸の反応残基を示す。gおよびkは1〜100、hおよびnは1〜5、(h+n)は2〜6を示す。ただし、A=Bかつg=kの場合を除くものである。]
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明で使用できるオキシカルボン酸は分子内に水酸基とカルボキシル基をそれぞれ1以上有する化合物であり、具体例としては乳酸、ヒドロキシ酢酸、ヒドロキシイソ酪酸、ヒドロキシステアリン酸、サリチル酸、ヒドロキシフェニル酢酸、マンデル酸、オキシナフトエ酸、リンゴ酸、ヒドロキシイソフタル酸、ジメチロールプロパン、ジメチロールブタン酸、クエン酸、酒石酸、没食子酸、グルコン酸などが挙げられる。
【0008】
ポリオキシアルキレン化合物は、活性水素化合物にアルキレンオキシドを付加させたものであればよく、たとえば、アルコール、フェノール、アルキルフェノール、有機酸、アミンなどにアルキレンオキシドの1種または2種以上を付加させたものであり、好ましくはアルコール、フェノール、アルキルフェノールにアルキレンオキシドを付加させた化合物である。
【0009】
アルコールの具体例としては、メタノール、エタノール、ブタノール、2−エチルヘキシルアルコール、デシルアルコール、ドデシルアルコール、トリデシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オクタデシルアルコール、オクタデセニルアルコール、イソオクタデシルアルコール、エイコサニルアルコール、ベンジルアルコールなどが挙げられ、アルキルフェノールの具体例としては、クレゾール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、ジノニルフェノールなどが挙げられる。また、有機酸の具体例としては、酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、オクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸、オクタデセン酸、イソトリデカン酸、イソミリスチン酸、イソオクタデカン酸、イソアラキン酸、イソヘキサコ酸、エイコサン酸、ドコサン酸、ナフテン酸、トール油脂肪酸などが挙げられ、アミンの具体例としてはジメチルアミン、ジエチルアミン、イソプロピルアミン、ジ−2−エチルヘキシルアミン、ジステアリルアミンなどが挙げられる。
【0010】
アルキレンオキシドの具体例としては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、スチレンオキシド、オキセタン、3,3−ビス(クロルメチル)オキセタン、テトラヒドロフランなどが挙げられ、好ましくはエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、特に好ましくはエチレンオキシド、プロピレンオキシドである。
【0011】
請求項1記載の消泡剤は、式(1)で示されるポリオキシアルキレン化合物の1種または2種以上を有効成分とするものであることが好ましく、以下式(1)について説明する。
【0012】
AおよびBは、炭素原子数2〜8の1種または2種以上のオキシアルキレン基である。2種以上の場合その付加形態はランダムおよび/またはブロック状のいづれでもよい。オキシアルキレン基を形成することのできるアルキレンオキシドの具体例としては、前記のアルキレンオキシドが使用でき、好ましくはエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、特に好ましくはエチレンオキシド、プロピレンオキシドである。
【0013】
オキシアルキレン基の炭素原子数は2〜8であり、好ましくは2〜4、特に好ましくは2〜3である。2未満または8より大きいと初期破泡性が低下する。
【0014】
は、アルコール、フェノール、アルキルフェノールの反応残基であり、2種以上の異なった化合物の反応残基であってもよい。Rを形成できる化合物の具体例としては、前記のアルコール、フェノール、アルキルフェノールが使用できる。
【0015】
はオキシカルボン酸の反応残基である。Rを形成できる化合物の具体例としては、前記のオキシカルボン酸が使用できる。
【0016】
gおよびkは1〜100であり、好ましくは5〜70、特に好ましくは5〜50である。1未満であると初期破泡性が低下し、100より大きいと高粘度となり取扱の悪いものとなるばかりでなく初期破泡性が低下する。Aまたは/およびBが2種以上のオキシアルキレン基よりなるとき、これらの繰り返し単位を示すものではなく種類に関係なくアルキレンオキシドの付加総数を示す。
【0017】
hおよびnは、1〜5であり、好ましくは1〜3、特に好ましくは1〜2である。1未満であると初期破泡性および抑泡持続性が低下し、5より大きいと高粘度となり取扱の悪いものとなるばかりでなく初期破泡性が低下する。
【0018】
(h+n)は2〜6であり、好ましくは2〜4である。2未満であると初期破泡性および抑泡持続性が低下し、6より大きいと高粘度となり取扱の悪いものとなるばかりでなく初期破泡性が低下する。
【0019】
ただし、A=Bかつg=kの場合を除くものであり、オキシアルキレン基の種類(2種以上の場合、ランダム状またはブロック状、ブロック状の付加順またはこれらの組合せを含む)または/およびアルキレンオキシドの付加総数の少なくとも1以上が異なるものであり、好ましくはアルキレンオキシドの種類が異なるものであり、特に好ましくはアルキレンオキシドの種類およびアルキレンオキシドの付加総数の両者が異なるものである。
【0020】
本発明の消泡剤は、オキシカルボン酸とポリオキシアルキレン化合物とを公知のエステル化方法により反応させ、残った水酸基にアルキレンオキサイドを公知方法で付加させて製造することができる。なお、各反応には反応溶剤、反応触媒等が使用できる。
【0021】
また、本発明の消泡剤は、必要に応じて、上記製造方法により製造されたアルキレンオキシド化合物の2種以上を攪拌混合して、またはこれらの1種または2種以上と公知のポリエーテル化合物、鉱物油、動植物油、水等を攪拌混合して製造することができる。上記製造方法により製造されたアルキレンオキシド化合物以外の成分の配合比率は通常90重量%以下、好ましくは50重量%以下、特に好ましくは30重量%以下である。攪拌混合する方法としては、各構成成分を分割して攪拌混合する方法、全ての構成成分を一度に攪拌混合する方法などが挙げられ、いずれの方法でも良い。攪拌混合する温度および時間は、配合物を均一に混合できればよく特に制限されないが、通常5〜60℃および10分〜5時間である。また、攪拌混合設備についても特に制限はないが、通常羽根型攪拌機、ラインミキサーなどである。
【0022】
本発明の消泡剤の使用方法としては、連続添加、断続添加または泡測定器と消泡剤添加装置とを連動させた方法のいずれでもよく、1ケ所添加または多点添加のいずれでもよい。また、添加に際しては、適当な溶剤または水などで希釈してもよく、他の消泡剤と併用することもできる。本発明の消泡剤の添加濃度は発泡液に対して通常0.1〜5000ppmであるが、発泡液の種類、濃度、温度、または添加方法、添加場所などにより適宜決定する。
【0023】
【実施例】
次に、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。
【0024】
実施例1
公知のアルキレンオキシド付加方法で合成したポリオキシプロピレン(50)ブチルエーテル[300部(0.1モル)]とヒドロキシステアリン酸[30部(0.1モル)]を150℃、6時間でエステル化反応させた後、エチレンオキシド[44部(1モル)]を公知方法にて付加させて本発明の消泡剤1を得た。
【0025】
実施例2
公知のアルキレンオキシド付加方法で合成したポリオキシプロピレン(5)2ーエチルヘキシルエーテル[336部(0.8モル)]と5−ヒドロキシイソフタル酸[73部(0.4モル)]を150℃、6時間でエステル化反応させた後、エチレンオキシド[88部(2モル)]を公知方法にて付加させて本発明の消泡剤2を得た。
【0026】
実施例3
公知のアルキレンオキシド付加方法で合成したポリオキシプロピレン(19)ブチルエーテル[353部(0.3モル)]とクエン酸[19部(0.1モル)]を150℃、6時間でエステル化反応させた後、エチレンオキシド[40部(0.9モル)]を公知方法にて付加させて本発明の消泡剤3を得た。
【0027】
実施例4
公知のアルキレンオキシド付加方法で合成したポリオキシプロピレン(5)ジステアリルアミン[324部(0.4モル)]とリンゴ酸[27部(0.2モル)]を150℃、6時間でエステル化反応させた後、プロピレンオキシド[464部(8モル)]ついでエチレンオキシド[88部(2モル)]を公知方法にてブロック状に付加させて本発明の消泡剤4を得た。
【0028】
実施例5
公知のアルキレンオキシド付加方法で合成したイソトリデカン酸のポリオキシエチレン(6)エステル[143部(0.3モル)]とサリチル酸[41部(0.3モル)]を150℃、6時間でエステル化反応させた後、ブチレンオキシド[408部(6モル)]とエチレンオキシド[132部(3モル)]を公知方法にてランダム状に付加させて本発明の消泡剤5を得た。
【0029】
実施例6
公知のアルキレンオキシド付加方法で合成したポリオキシエチレン(6)ポリオキシプロピレン(6)イソトリデシルエーテル[162部(0.2モル)]と酒石酸[15部(0.1モル)]を150℃、6時間でエステル化反応させた後、エチレンオキシド[18部(0.4モル)]ついでプロピレンオキシド[464部(8モル)]を公知方法にてブロック状に付加させて本発明の消泡剤6を得た。
【0030】
実施例7
公知のアルキレンオキシド付加方法で合成したポリオキシエチレン(7)ノニルフェニルエーテル[106部(0.2モル)]と没食子酸[38部(0.2モル)]を150℃、6時間でエステル化反応させた後、プロピレンオキシド[696部(12モル)]を公知方法にて付加させて本発明の消泡剤7を得た。
【0031】
実施例8
公知のアルキレンオキシド付加方法で合成したポリオキシエチレン(28)ポリオキシプロピレン(21)ブチルエーテル[505部(0.2モル)]と50%グルコン酸水溶液[78部(0.2モル)]を150℃、6時間でエステル化反応させた後、エチレンオキシド[88部(2モル)]を公知方法にて付加させて本発明の消泡剤8を得た。
【0032】
実施例9
実施例3で合成した消泡剤3[40部]と実施例6で合成した消泡剤6[60部]を羽根型攪拌機にて30℃で1時間攪拌混合して本発明の消泡剤9を得た。
【0033】
実施例10
実施例6で合成した消泡剤6[70部]とポリオキシプロピレン(30)ブチルエーテル[30部]を羽根型攪拌機にて30℃で1時間攪拌混合して本発明の消泡剤10を得た。
【0034】
上記の方法で合成した実施例1〜8および公知の方法で合成した比較例1〜6を表1に示した。
実施例1〜10および比較例1〜6の消泡剤の消泡性能を以下の方法により評価した。その結果を表2に示した。
【0035】
消泡性能試験方法
ガラス製発泡管に発泡性試験水を500ml入れ、35℃に保持し、循環ポンプを用いて発泡管の底部から試験水を流量2000ml/分で抜きながら、発泡管上部より試験水面へ落下させることにより、試験水を発泡させる。試験液の循環により泡高さが100mmに達したとき消泡剤(実施例1〜10、比較例1〜6)1μl(2ppm)を添加し、消泡剤添加後の最低泡高さとその到達時間および5分後の泡高さを測定した。
【0036】
【表1】
Figure 0003610509
【0037】
【表2】
Figure 0003610509
【0038】
【発明の効果】
本発明の消泡剤組成物は、抑泡持続性および初期破泡性を共に向上させることができ、特に速効性の要求される高発泡液で極めて優れた消泡性能を発揮するため、紙パルプ工業、食品工業、石油工業、繊維工業、塗料工業、化学工業、廃棄物処理などの工程および排水処理工程用の消泡剤として好適である。

Claims (2)

  1. オキシカルボン酸とポリオキシアルキレン化合物とのエステル化反応生成物に、少なくとも1種のアルキレンオキシドを反応させて得られるポリオキシアルキレン化合物の1種または2種以上を有効成分とする消泡剤。
  2. 次式(1)で示されるポリオキシアルキレン化合物の1種または2種以上を有効成分とする消泡剤。
    [H-(A)g-]h2[-(B)k-R1n (1)
    [式中、AおよびBは炭素原子数2〜8である1種または2種以上のオキシアルキレン基、R1はアルコール、フェノールまたはアルキルフェノールの反応残基、R2はオキシカルボン酸の反応残基を示す。gおよびkは1〜100、hおよびnは1〜5、(h+n)は2〜6を示す。ただし、A=Bかつg=kの場合を除くものである。]
JP09745496A 1996-03-26 1996-03-26 消泡剤 Expired - Fee Related JP3610509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09745496A JP3610509B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 消泡剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09745496A JP3610509B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 消泡剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09253406A JPH09253406A (ja) 1997-09-30
JP3610509B2 true JP3610509B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=14192763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09745496A Expired - Fee Related JP3610509B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 消泡剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3610509B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0301119D0 (sv) * 2003-04-14 2003-04-14 Astrazeneca Ab New non-ionic surfactants for solubilizing poorly soluble molecules
JP4655496B2 (ja) * 2004-04-01 2011-03-23 東レ株式会社 ポリエステル樹脂配合用エステル化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09253406A (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4096044B2 (ja) エマルション型消泡剤
JP4977609B2 (ja) アルカリ土類をベースとするアルコキシル化触媒
JP3610509B2 (ja) 消泡剤
AU2001239798A1 (en) Branched polymeric surfactant reaction products, methods for their preparation, and uses therefor
JP3610505B2 (ja) 消泡剤組成物
JP3610508B2 (ja) 消泡剤
JP3610506B2 (ja) 消泡剤
EP3166990B1 (en) Reaction products and use of same in defoamer compositions and methods for defoaming
JP2005500902A (ja) 窒素含有オルトエステル系界面活性剤、その調製および使用
US6191315B1 (en) Haze free polyether polyol compositions and a method for their preparation
JP3668791B2 (ja) 好気的処理法による排水処理用の消泡剤組成物および消泡方法
JP2020014973A (ja) 消泡剤組成物
JP3610507B2 (ja) 消泡剤
CN104204161B (zh) 用于晶片生产的冷却和/或润滑流体
JPH11276805A (ja) 水中油型エマルション消泡剤組成物
US8802739B2 (en) Defoaming agents and articles and methods using same
JP3702293B2 (ja) 消泡剤
JPH0249763B2 (ja) Shohozai
CN114685776B (zh) 一种支链型混凝土消泡剂、其制备方法及应用
JPS61204012A (ja) 消泡剤
US20230391644A1 (en) Wastewater foam control agent
JPH0679642B2 (ja) 消泡剤
JP4525346B2 (ja) 難燃性作動油
JP2002191906A (ja) 高級アルコール系エマルション消泡剤組成物
CA3233001A1 (en) Polyalkylene alkyl compound for defoaming fermentation broth

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees