JP3609181B2 - フライバックトランス - Google Patents

フライバックトランス Download PDF

Info

Publication number
JP3609181B2
JP3609181B2 JP31661595A JP31661595A JP3609181B2 JP 3609181 B2 JP3609181 B2 JP 3609181B2 JP 31661595 A JP31661595 A JP 31661595A JP 31661595 A JP31661595 A JP 31661595A JP 3609181 B2 JP3609181 B2 JP 3609181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high voltage
pulse
voltage
flyback transformer
magnetic core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31661595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09162051A (ja
Inventor
義彦 菅原
秀行 餅田
一好 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Media Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority to JP31661595A priority Critical patent/JP3609181B2/ja
Priority to TW085100762A priority patent/TW289198B/zh
Priority to KR1019960002986A priority patent/KR0180639B1/ko
Publication of JPH09162051A publication Critical patent/JPH09162051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609181B2 publication Critical patent/JP3609181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/42Flyback transformers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/42Circuits specially adapted for the purpose of modifying, or compensating for, electric characteristics of transformers, reactors, or choke coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ブラウン管を用いたディスプレイモニタのフライバックトランス(以下、FBTと略称する)に係り、さらに詳しくは受像管の表面等から透過される交番電界を低減する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5は、一般的なディスプレイモニタのFBTにおいて、外付高圧コンデンサを用いてブラウン管の表面等から透過される交番電界を低減する回路の一例を示したものである。この従来の方式は、米国特許明細書第5218270号に記載されている発明を応用している例である。
【0003】
同図において、1はFBT、2は内蔵高圧コンデンサ、3(3a,3b,3c,3d)は高圧整流ダイオード、4は3次側の逆パルス発生用巻線、5は外付高圧コンデンサ、6(6a,6b,6c,6d)は高圧コイル、7は偏向ヨーク、16は水平出力トランジスタ、17は1次側低圧コイル、18は波形比較制御器である。
【0004】
図6は、現行の交番電界の低減システムの一例を示したものである。同図において、8は内装黒鉛膜、9は偏向ヨークの静電容量、10は高圧・偏向回路、11はブラウン管である。このシステムにおいて、内装黒鉛膜8における電荷Qは下式で表される。
【0005】
K×CDY×VDY=Q (但し、K≒0.5)
交番電界をキャンセルするための重畳するコイルのパルスeは、重畳される電荷Qが内装黒鉛膜8における電荷Qに等しくなるように選ぶ。
【0006】
これは内蔵高圧コンデンサの容量C、ブラウン管容量C、及びパルス波高値eにより決定する。内蔵高圧コンデンサの容量Cを考慮し、逆パルス発生用コイルの巻数eを決め、内装黒鉛膜8に逆パルスeを印加重畳することにより、交番電界VDY′の振幅は低減される。
【0007】
図7は、図6の交番電界低減システムの一例を等価的に表した回路を示したものである。同図において、12はパネル透明導電膜、13はパネル透明導電膜の表面抵抗、14はパネル透明導電膜容量である。上記等価回路では、以下の動作に従って交番電界が低減される。
【0008】
偏向ヨーク7を駆動する水平パルスVDY(1000Vpp)が、偏向ヨークの静電容量9(60pF)を介してブラウン管11の内装黒鉛膜8にパルス電圧VDY′を生じる。パルス電圧VDY′は、パネル透明導電膜容量14とパネル透明導電膜12の表面抵抗13により、インピーダンス分割されたVpがパネル透明導電膜12に生じ、交番電界の発生源となっている。
【0009】
この交番電界を低減する一例として、前述したように、FBTの3次側の逆パルス発生用巻線で得られた逆パルスV′(−150Vpp)をFBTの外付けの高圧コンデンサ5(容量:C=200pF)を介して内装黒鉛膜8に印加することにより、内装黒鉛膜8において、パルス電圧VDY′が逆パルスV′にてキャンセルされ、交番電界VDY′の振幅が低減される。
【0010】
この関係を式で表すと、下式となる。
【0011】
Figure 0003609181
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
図8は従来の外付高圧コンデンサの外観図、図9は同、内部回路図である。
【0013】
これらの図において、19はアノードキャップ、20は高圧コネクタ、21はGND端子である。
【0014】
上記した従来技術では、FBTの外付高圧コンデンサ5は図8に示すように、高電圧の絶縁を施すため、40mm×40mm×65mm程度の外装ケース及び注型樹脂(エポキシレジン等)が必要となり、高価でかつディスプレイモニタ内での設置場所の制約があり、構造上、取り扱いが難しくなるという問題がある。また、高圧接続が必要となるため、高圧接続部(高圧コネクタ20)の信頼性確保が難しくなるという問題がある。
【0015】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、外装ケース及び注型樹脂で絶縁された高価な外付高圧コンデンサを用いることなく、安価で高圧絶縁が容易、かつ、取り扱いが容易で交番電界を低減可能なフライバックトランスを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、分割された2次側の各高圧コイルの出力側に、直列に高圧整流ダイオードを接続するとともに、最終段ダイオードのカソード側に高圧コンデンサを接続したフライバックトランスにおいて、2次側の高圧出力電線をフライバックトランスの磁心に、偏向ヨーク駆動用水平パルスと逆相のパルスが発生する方向に巻き付け、アノードキャップを介してブラウン管に接続することにより達成される。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明においては、高圧出力電線を磁心に巻き付けることにより、交番電界と等価的に同一振幅となるフライバックのパルスを高圧出力電線に重畳し、交番電界の振幅を低減している。
【0018】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、一実施の形態に係るFBTの回路図である。
【0019】
従来例と同様に、多分割された高圧コイル6a〜6dの出力側(巻き終わり端)にそれぞれ、高圧整流ダイオード3a〜3dを接続する他に、高圧出力電線22を、フライバックトランスの磁心に、偏向ヨーク駆動用水平パルスと逆相のパルスが発生する方向に巻き付けている。即ち、磁心巻き付け逆相パルス発生用コイル6eを設けている。
【0020】
図2は、逆パルス発生コイルの等価回路を示した図である。図1の水平出力トランジスタ16のコレクタ側に発生するコレクタパルスをVcpとし、1次側巻線17の巻数をN、逆パルス発生用磁心巻き付けコイル6eの巻き数をeとすると、磁心巻き付けコイル6eの両端のパルス波高値eは下式で表される。
【0021】
=(−Vcp×e)/N
図2において、磁心巻き付けコイル6eの両端のパルス波高値eは、内蔵高圧コンデンサ容量C、及びブラウン管容量Cにより容量分担される。
【0022】
但し、磁心巻き付けコイル6eの両端のパルス波高値eは、コイル6eの巻き位置、及び周囲の布線等の電極間容量等により変化する。
【0023】
図1において、ブラウン管11(図6参照)は構造上限界の容量があり、内蔵高圧コンデンサ2は、ブラウン管容量を補正するためにFBT1の内部に設けてある。
【0024】
この高圧の容量(ブラウン管容量+内蔵高圧コンデンサ容量)は、高圧の安定化を図るためのもので、この高圧容量が少ないとブラウン管11の画面上でくねり等の現象を引き起こす原因となるものである。
【0025】
内蔵高圧コンデンサ2の容量を変えることで、高圧出力電線22に印加する逆パルスの波高値を調整できる。容量を大きくすると波高値は高くなり、容量を小さくすると波高値は低くなる。
【0026】
本発明は、逆パルスをブラウン管陽極電極に印加する役割の容量機能と、上記、高圧安定化のためのブラウン管容量機能の両方を兼用できるものである。
【0027】
図3は、FBTの外観図である。この図に示すように、磁心23に高圧出力電線を巻き付けて、磁心巻き付け逆相パルス発生用コイル6eを形成している。
【0028】
図4は他の実施の形態に係るフライバックトランスの外観図である。
【0029】
この図に示すように、外部磁心巻き付けコイル24を別コイルとして、FBT1に内蔵してFBT1を構成することも可能である。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば、交番電界と等価的に同一振幅となるフライバックトランスの高圧出力電線を磁心に巻き付けて発生するパルスを高圧出力電線に重畳することにより、ブラウン管の内装黒鉛膜に誘起している偏向ヨークの水平パルスをキャンセルするようにできるため、外装ケース及び注型樹脂で絶縁された高価な外付高圧コンデンサを用いる必要がなくなり、安価で、絶縁的にも高圧部がエポキシレジンにより一体絶縁されるため信頼性が向上し、また構造上、取り扱いが容易なフライバックトランスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るフライバックトランスの回路図である。
【図2】磁心巻き付けコイルの等価回路図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係るフライバックトランスの外観図である。
【図4】本発明の他の実施の形態に係るフライバックトランスの外観図である。
【図5】従来の交番電界低減のフライバックトランスの回路図である。
【図6】交番電界低減のシステムを示した図である。
【図7】交番電界低減の等価回路図である。
【図8】従来の外付高圧コンデンサの外観図である。
【図9】従来の外付高圧コンデンサの内部回路図である。
【符号の説明】
1 フライバックトランス(FBT)
2 内蔵高圧コンデンサ
3a〜3d 高圧整流ダイオード
4 3次側逆パルス発生用巻線
5 外付高圧コンデンサ
6a〜6d 高圧コイル
6e 磁心巻き付け逆相パルス発生用コイル
7 偏向ヨーク
8 内装黒鉛膜
9 偏向ヨーク静電容量
10 高圧・偏向回路
11 ブラウン管
12 パネル透明導電膜
13 パネル透明導電膜の表面抵抗
14 パネル透明導電膜容量
16 水平出力トランジスタ
17 1次側低圧コイル
18 波形比較制御器
19 アノードキャップ
20 高圧コネクタ
21 GND端子
22 高圧出力電線
23 磁心
24 外部磁心巻付けコイル

Claims (1)

  1. 分割された2次側の各高圧コイルの出力側に、直列に高圧整流ダイオードを接続するとともに、最終段ダイオードのカソード側に高圧コンデンサを接続したフライバックトランスにおいて、
    前記2次側の高圧出力電線をフライバックトランスの磁心に、偏向ヨーク駆動用水平パルスと逆相のパルスが発生する方向に巻き付け、アノードキャップを介してブラウン管に接続したことを特徴とするフライバックトランス。
JP31661595A 1995-12-05 1995-12-05 フライバックトランス Expired - Fee Related JP3609181B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31661595A JP3609181B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 フライバックトランス
TW085100762A TW289198B (en) 1995-12-05 1996-01-23 Flyback transformer (1)
KR1019960002986A KR0180639B1 (ko) 1995-12-05 1996-02-08 플라이백트랜스

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31661595A JP3609181B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 フライバックトランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09162051A JPH09162051A (ja) 1997-06-20
JP3609181B2 true JP3609181B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=18079040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31661595A Expired - Fee Related JP3609181B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 フライバックトランス

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3609181B2 (ja)
KR (1) KR0180639B1 (ja)
TW (1) TW289198B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09162051A (ja) 1997-06-20
KR970051521A (ko) 1997-07-29
TW289198B (en) 1996-10-21
KR0180639B1 (ko) 1999-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3609174B2 (ja) フライバックトランス
JP3609181B2 (ja) フライバックトランス
KR910007840B1 (ko) 누설 전류를 제어하도록 구성된 플라이백 변성기를 갖는 표시장치
JP3749774B2 (ja) ディスプレイモニタ
JP3749771B2 (ja) フライバックトランス
JP2888421B2 (ja) ディスプレイモニタ
JP3451859B2 (ja) 陰極線管装置
JPS62268365A (ja) ダイオ−ド分割方式の高圧変圧器
JP3749770B2 (ja) ディスプレイモニタ
JPH1050538A (ja) フライバックトランス
JPH1050539A (ja) フライバックトランス
JP3116586B2 (ja) フライバックトランス
JPH08316071A (ja) フライバックトランス装置
JPH06197537A (ja) ライン出力トランス
JP2607199Y2 (ja) 高圧発生装置
JPS6123896Y2 (ja)
JPH08294136A (ja) 陰極線管表示装置
JPH02256209A (ja) フライバックトランス
JPH07169629A (ja) フライバックトランス
JP2003022923A (ja) 変圧装置
US20020089404A1 (en) Flyback transformer
JPS63171075A (ja) テレビジヨン受信機
JPS6330072A (ja) 水平ダイナミツクフオ−カス回路
JPS61208727A (ja) 撮像管用偏向ヨ−ク
KR19980068117A (ko) 영상표시기기 전면부의 불요복사 전계노이즈 제거장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees