JP3607708B2 - 耐候性樹脂組成物及びその製造方法 - Google Patents

耐候性樹脂組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3607708B2
JP3607708B2 JP53238899A JP53238899A JP3607708B2 JP 3607708 B2 JP3607708 B2 JP 3607708B2 JP 53238899 A JP53238899 A JP 53238899A JP 53238899 A JP53238899 A JP 53238899A JP 3607708 B2 JP3607708 B2 JP 3607708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
asa resin
resin composition
metal salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53238899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001512527A (ja
Inventor
シン,ヤン−ヒョン
ヨ,キョン−ホン
リョ,ソン−チョル
イ,チャン−ホン
Original Assignee
エルジー・ケミカル・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケミカル・リミテッド filed Critical エルジー・ケミカル・リミテッド
Publication of JP2001512527A publication Critical patent/JP2001512527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3607708B2 publication Critical patent/JP3607708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F20/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/42Nitriles
    • C08F20/44Acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

発明の背景
(a)発明の分野
本発明は優れた凝集特性、乾燥特性及び耐衝撃性を有するとともに高流動性を有する耐候性樹脂及びその製造方法に関する。
(b)従来の技術
一般に、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂は物性均衡、着色性及び成形性が優れているため電気器具のハウジング、自動車などに広範囲に使用されているが、耐候性及び耐光性が劣っているために屋外の使用には不適当である。また、このABS樹脂は熱安定性が劣っているとともに弱い耐薬品性と高い物性低下性を有する。
また、アクリレートスチレンアクリロニトリル(ASA)樹脂も広範囲に使用されており、このASA樹脂はABS樹脂に比べて優れた熱安定性、耐候性、耐薬品性を有する。しかし、ASA樹脂を重合及び凝集させるときに多量のフォーム(Foam)が発生するという問題点があり、さらに、凝集後にケーキング(Caking)現像が発生するという問題点がある。また、ASA樹脂は、ASA粒子の高い含水率のために乾燥効率が減少して乾燥が難しくなり、衝撃強度が弱くなる。さらに、低い流動性及びパール(Pearl)色発現のため、加工が制限される。
ASA樹脂の製造方法に関する先行技術が日本国特開平5−202264号及び平4−180949号公報に開示されている。日本国特開平5−202264号公報にはバイモード(Bimodal)タイプの樹脂を製造することによってASA樹脂の物性を向上させる方法が開示されている。この方法は、50〜200nmの粒径を有するASA樹脂ラテックスと200〜1000nmの粒径を有するもう1つのASA樹脂とを製造する段階と、これらのラテックスをブレンドしてラテックス混合物を形成した後、この混合物を別途に製造されたスチレンアクリロニトリル(SAN)共重合体とブレンドする段階とを含む。しかし、この方法は異なる粒径を有する2つのASA樹脂を別途に製造するので複雑であり、これによって製造されたASA樹脂は低い衝撃強度を有するという欠点がある。また、ドイツ特許出願第1260135A1号には日本国特開平5−202264号公報に開示されている方法が詳しく開示されている。
日本国特開平4−180949号公報には多層グラフト共重合体粒子を製造することによってASA樹脂を製造する方法が開示されている。これは、まず、高いガラス転移温度を有する単量体を使用してハードコアを製造し、このハードコア上にブチルアクリレートと架橋剤(Crosslinking Agent)を使用して架橋されたコア(Crosslinked Core)を形成する。次いで、高いガラス転移温度を有するスチレン単量体と、アクリロニトリル単量体と、架橋剤とを使用して架橋されたシェル(Crosslinked Shell)を製造し、架橋されなかったスチレン単量体とアクリロニトリル単量体とを使用してソフトシェル(Soft Shell)を製造する。しかし、他の従来の方法と同様に、この方法は粒子内の水分含量を効率的に減少させることができず、そのために製造されるASA樹脂は低い衝撃強度を有する。
発明の概要
前述のように、本発明の目的はASA樹脂の粒子内の水分含量を効率的に減少させ、ASA樹脂の衝撃強度を向上させることにある。
前記目的を達成するために本発明は、単量体100重量部全体に対して30〜50重量部のブチルアクリレート単量体と0.1〜4.0重量部のメチルメタクリレート(MMA)と0.1〜6.0重量部のアクリロニトリル(AN)とを効率的に共重合させることによって大きな表面積を有するブチルアクリレートゴム重合体を製造する方法を提供する。本発明の方法において、乳化酸としては12〜20の炭素数を有するアルキルスルホスクシネート(alkyl sulfosuccinate)金属塩、12〜20の炭素数を有するアルキル硫酸エステル又は硫酸金属塩を、単量体100重量部全体に対して0.2〜1.0重量部使用する。本発明のグラフト化工程においては、芳香族ビニル化合物とシアン化ビニル化合物を単量体100重量部全体に対してそれぞれ40〜60重量部、10〜20重量部使用し、乳化剤としてロジン酸金属塩又はカルボキシル酸金属塩を単量体100重量部全体に対して0.5〜3.0重量部使用する。ASA粒子内の水分含量を効率的に減少させることによって乾燥工程とASA樹脂の衝撃強度とが向上される。
本発明の詳細な説明
以下、本発明による方法を詳しく説明する。
本発明の方法において、架橋されたブチルアクリレートゴム重合体の製造時に使用される単量体はブチルアクリレートであるのが好ましい。前記ブチルアクリレートの使用量は単量体100重量部全体に対して30〜50重量部であるのが好ましい。ゴム粒子の効率を向上させ、パール色発現を改善するために使用される補助単量体は単量体100重量部全体に対して0.1〜4.0重量部の(メタ)アクリリックアシッドエステル化合物と0.1〜6.0重量部のビニル化合物であるのが好ましい。機能性単量体を共重合させることも可能である。
本発明の方法で使用され得る(メタ)アクリリックアシッドエステル化合物は、(メタ)アクリリックアシッドメチルエステル、(メタ)アクリリックアシッドエチルエステル、(メタ)アクリリックアシッドプロピルエステル、(メタ)アクリリックアシッド2−エチルヘキシルエステル、(メタ)アクリリックアシッドデシルエステル、(メタ)アクリリックアシッドラウリルエステルなどから選択され得、そのうちメチルメタクリレートが好ましい。
本発明の方法で使用され得るビニル化合物は、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、アクリロニトリルビニル誘導体から選択され得、そのうちスチレンが好ましく、シアン化ビニル化合物はアクリロニトリルであるのが好ましい。
本発明の方法で使用され得る機能性単量体は、メタクリリックアシッド、アクリリックアシッド、マレイックアシッド、イタコニックアシッド、フマリックアシッドなどから選択され得る。
本発明の方法において、架橋されたブチルアクリレートゴム重合体の製造時に使用される乳化剤は、12〜18の炭素数を有するアルキルスルホスクシネート金属塩誘導体と12〜20の炭素数を有するアルキル硫酸エステル(アルキルサルファリックアシッドエステル)、又はスルホン酸金属塩誘導体(スルホニックアシッド金属塩誘導体)から選択され得る。12〜18の炭素数を有するアルキルスルホスクシネート金属塩誘導体の例としては、ナトリウム塩又はカリウム塩であるジシクロヘキシルスルホスクシネート、ジヘキシルスルホスクシネート、ジ2−エチルヘキシルスルホスクシネート又はジオクチルスルホスクシネートなどをあげることができる。12〜20の炭素数を有するアルキル硫酸エステル又はスルホン酸金属塩誘導体の例としては、ナトリウムラウリルサルフェート、ナトリウムドデシルサルフェート、ナトリウムドデシルベンゼンサルフェート、ナトリウムオクタデシルサルフェート、ナトリウムオレイックサルフェート、カリウムドデシルサルフェート、カリウムオクタデシルサルフェートのようなアルキルサルフェート金属塩をあげることができる。その中でも、フォーム発生、乾燥特性及び架橋されたブチルアクリレートゴム重合体に対するSAN相のグラフト化反応を考慮すると、特にナトリウム又はカリウムジオクチルスルホスクシネートが好ましい。
水溶液のpHが9〜13で12〜20の炭素数を有する脂肪酸金属塩又はロジン酸金属塩のようなカルボキシル酸金属塩誘導体を使用する場合、ASA樹脂の水分含量が減少するので乾燥工程が改善される。しかし、この場合、相分離による剥離が発生してブチルアクリレートゴム重合体にSAN樹脂をグラフト化することが難しくなり、これによってASA樹脂の衝撃強度が低下するという問題点がある。
本発明の方法に使用される開始剤は水溶性又は油溶性開始剤から選択され得る。例えば、カリウムパーサルフェート、ナトリウムパーサルフェート、アンモニウムパーサルフェートなどのような水溶性開始剤と、クメンヒドロパーオキシド、ベンゾイルパーオキシドなどのような油溶性開始剤とがある。重合開始剤の使用量は単量体100重量部全体に対して0.05〜0.2重量部であるのが好ましい。
本発明の方法に使用され得るグラフト化剤はアリルメタクリレート(AMA:allyl methacrylate)、トリアリールイソシアノレート(TAIC:triaryl isocyanolate)、トリアリールアミン(TAA:triaryl amine)等であり、その使用量は単量体100重量部全体に対して0.01〜0.07重量部であるのが好ましい。
本発明の方法に使用され得る架橋剤は、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブタンジオールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールメタントリアクリレート等であり、その使用量は単量体100重量部全体に対して0.05〜0.3重量部であるのが好ましい。
本発明の方法に使用され得る電解質は、NaHCO3、Na2S2O7、K2CO3等であり、特にそのうちのNaHCO3が好ましく、その使用量は単量体100重量部全体に対して0.05〜0.4重量部であるのが好ましい。
反応乳化重合単独又は乳化重合と非乳化重合との混合重合が可能であり、単量体の添加方法は連続添加方法又は連続添加方法とバッチ添加方法との混合方法が可能である。
重合後、架橋されたブチルアクリレートゴム重合体ラテックスのpHは5〜9であり、6〜8であるのが好ましい。
重合されたゴム重合体の粒径は2500〜5000Åであり、3000〜4500Åであるのがより好ましい。
SAN樹脂を架橋されたブチルアクリレートゴム重合体にグラフト化する反応の主な単量体は、単量体100重量部全体に対して30〜60重量部の芳香族ビニル化合物と10〜20重量部のシアン化ビニル化合物であり、必要に応じて(メタ)アクリリックアシッドエステル化合物を機能性単量体と共重合してもよい。
本発明の方法に使用され得る芳香族ビニル化合物はスチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレンなどのようなスチレン単量体誘導体であり、特にスチレンが好ましい。シアン化ビニル化合物はアクリロニトリルであるのが好ましい。
本発明の方法に使用され得る共重合可能な(メタ)アクリリックアシッドエステル化合物は(メタ)アクリリックアシッドメチルエステル、(メタ)アクリリックアシッドエチルエステル、(メタ)アクリリックアシッドプロピルエステル、(メタ)アクリリックアシッド2−エチルヘキシルエステル、(メタ)アクリリックアシッドデシルエステル、(メタ)アクリリックアシッドラウリルエステルなどから選択され得、メチルメタクリレートが好ましい。
本発明の方法に使用され得る共重合可能な機能性単量体はメタクリリックアシッド、アクリリックアシッド、マレイックアシッド、イタコニックアシッド、フマリックアシッドなどから選択され得る。
本発明の方法に使用される乳化剤は、その水溶液のpHが9〜13で12〜20の炭素数を有する脂肪酸金属塩、ロジン酸金属塩等のようなカルボキシリック金属塩であるのが好ましく、脂肪酸金属塩の例としては脂肪酸のナトリウム又はカリウム塩、ラウリレート及びオレートがあり、ロジン酸金属塩の例としてはナトリウム又はカリウムロジネートがある。
水溶液のpHが9〜13で12〜20の炭素数を有する脂肪酸金属塩又はロジン酸金属塩などのようなアルキル脂肪酸金属塩誘導体を使用する場合、システム全体のpHが増加するにつれて低いガラス転移温度を有するブチルアクリレートゴム重合体のカルボキシル基が遊離される反面、高いガラス転移温度を有する疎水性SAN相は重合が進められるにつれてブチルアクリレートゴム重合体の粒子内に入るため、常圧凝集することができる。また、ASA粒子内の水分含量が実質的に減少するため乾燥が容易になる。
これに反して、乳化剤としてpHが3〜9で12〜18の炭素数を有するスルホスクシネート金属塩、12〜20の炭素数を有する硫酸エステル又は硫酸金属塩を使用する場合、グラフト化にはより好ましいが、次のような短所を有する。表面ガラス転移温度が高いため、常圧凝集が不可能であり、製造されたASA粒子内の水分含量が多く、水とブチルアクリレートのカルボキシル基とが水素結合されており、ASA樹脂の粒子の表面がより疎水性のSANによって囲まれているために水を粒子の外に出すことが難しい。このため、pHが約3〜9で12〜18の炭素数を有するスルホスクシネート金属塩、12〜20の炭素数を有する硫酸エステル又は硫酸金属塩は本発明の乳化剤としては好ましくない。
本発明の方法に使用される開始剤は、水溶液又は油溶性の無機又は有機過酸化化合物から選択され得る。開始剤の例としては、カリウムパーサルフェート、ナトリウムパーサルフェート、アンモニウムパーサルフェートなどのような水溶性開始剤と、クメンヒドロパーオキシド、ベンゾイルパーオキシドなどのような油溶性開始剤とがある。重合開始剤の使用量は単量体100重量部全体に対して0.05〜0.2重量部であるのが好ましい。
グラフト化反応において乳化剤を含む混合単量体の添加方法は、連続添加方法が好ましい。バッチ添加方法は、重合システムのpHが急速に増加して安定性が低いため粒子の内部構造が不均一になるのでグラフト化に不適当である。
本発明の方法では分子量調節剤としてSAN3級ドデシールメルカプタンが使用され、その使用量は単量体100重量部全体に対して0〜0.2重量部である。分子量調節剤の使用量が単量体100重量部全体に対して0.2重量部を超えると、衝撃強度の低下率が大きくなるため、好ましくない。
重合されたゴム重合体ラテックスの粒径は2500〜5000Åであるのが好ましく、3000〜4500Åであるのがより好ましい。重合されたゴム重合体ラテックスの粒径はダイナミックレーザーライトスカッタリング(dynamic laser light scattering)法でNicomp370HPLを用いて測定した。
以下、実施例と比較例に基づいて本発明を説明する。
実施例1
本発明の組成物の重合方法は次の4段階を含む。
1段階重合
1段階重合の概略的な方法は次の通りである。
下記の成分を10リットル反応器に入れて60℃まで昇温した後、1.5時間反応させて1段階重合体を製造した。
組成物
成分 重量部
水 60.0
ブチルアクリレート 2.0
エチレングリコールジメタクリレート 0.01
炭酸水素ナトリウム 0.05
過硫酸カリウム 0.02
(ここで、成分の重量部は単量体100重量部全体に対する値である)
2段階重合
2段階重合の概略的な方法は次の通りである。
触媒として使用される過硫酸カリウム以外の下記の成分を反応器に入れ混合して混合物を作った後、この混合物に1段階重合体と過硫酸カリウム触媒を70℃で4時間かけて添加して2段階重合体を製造した。
組成物
成分 重量部
水 60.0
ジオクチルスルホスクシネート 0.3
ブチルアクリレート 27.0
アクリロニトリル 5.0
メチルメタクリレート 4.0
エチレングリコールジメタクリレート 0.01
アリルメタクリレート 0.02
炭酸水素ナトリウム 0.2
過硫酸カリウム 0.05
(ここで、成分の重量部は単量体100重量部全体に対する値である)
3段階重合
3段階重合の概略的な方法は次の通りである。
下記の成分を2段階重合体に添加し、75℃で1.5時間重合を実施して3段階重合体を製造した。3段階重合体は粒径が約3500Åで、pHが0.8であった。また、重合転換率は98.0%であった。
組成物
成分 重量部
水 11.0
ジオクチルスルホスクシネート 0.2
ブチルアクリレート 11.0
エチレングリコールジメタクリレート 0.01
アリルメタクリレート 0.02
(ここで、成分の重量部は単量体100重量部全体に対する値である)
4段階重合
4段階重合の概略的な方法は次の通りである。
触媒として使用される過硫酸カリウム以外の下記の成分を全て混合して混合物を作った後、3段階重合体にこの混合物と過硫酸カリウム触媒を75℃で3時間かけて添加して重合体ラテックスを製造した。重合転換率を増加させるために、重合を80℃でさらに1時間実施した後、製造された重合体ラテックスを60℃まで冷却した。
組成物
成分 重量部
水 55.0
ロジン酸カリウム 0.3
カリウムヒドロキシド(KOH) 0.038
スチレン(ST) 42.0
アクリロニトリル(AN) 9.0
3級ドデシールメルカプタン(TDDM) 0.03
過硫酸カリウム(KPS) 0.2
(ここで成分の重量部は単量体100重量部全体に対する値である)
重合されたラテックスは粒径が約4300Åで、pHが9.5であった。重合転換率は99.1%であった。
得られたラテックスは塩化カリウム水溶液を使用して85℃で常圧凝集した後、熟成によって脱水して洗浄した。ウェットパウダーの一部をサンプリングしてウェットパウダーの水分含量を測定した。残りのウェットパウダーは90℃の熱風で30分間乾燥してASA粉末を得た。
ウェットパウダーの水分含量は次のようにして求められる。
Figure 0003607708
得られたASA粉末粒子55.5重量部と、分子量が約90,000〜110,000でありAN含量が24重量部であるSAN樹脂(LG化学81HF)とを混合器に入れ、混合された混合物を40πの押出機を用いてペレット化した後、物理的性質を測定するための試片を射出機を用いて得た。
物理的性質を測定するための条件は次の通りである。
アイゾッド衝撃強度:ASTM D 256(25℃で1/4インチノッチ、kgcm/cm)
流動性:ASTM Dl258(220℃、10kg/cm2、g/10min)
実施例2
実施例1と同様な1段階重合を実施した。実施例1の2段階及び3段階重合の成分を混合して前記1段階重合体に添加した。この混合物を実施例1の4段階重合で重合した。
実施例3
実施例1においてEDMAの代わりにTAICを使用したこと以外は実施例1と同様に重合を実施した。
実施例4
実施例1において触媒としてKPSの代わりにCHPを使用したこと以外は実施例1と同様に重合を実施した。
実施例5
実施例1の4段階重合においてアクリロニトリルとメチルメタクリレートを添加したこと以外は実施例1と同様に重合を実施した。
実施例6
実施例1の4段階重合においてロジン酸カリウムの代わりに同量の脂肪酸カリウムを使用したこと以外は実施例1と同様に重合を実施した。
実施例7
実施例1の2段階重合において1重量部のアクリロニトリルを使用し、4段階重合において17重量部のアクリロニトリルを使用したこと以外は実施例1と同様に重合を実施した。
物理的性質の測定結果と前記性質から決定される最終評価を表1に表した。
Figure 0003607708
比較例1
実施例1の2段階及び3段階重合においてジオクチルスルホスクシネートの代わりにナトリウムラウリルサルフェートを使用したことと、実施例1の4段階重合においてロジン酸カリウムの代わりにナトリウムラウリルサルフェート0.5重量部を使用したこと以外は実施例1と同様に重合を実施した。
比較例2
実施例1の2段階及び3段階重合においてジオクチルスルホスクシネートの代わりにロジン酸カリウムを使用したこと以外は実施例1と同様に重合を実施した。
比較例3
実施例1の2段階及び4段階重合においてアクリロニトリルを使用し、4段階重合においてスチレンを46重量部使用したこと以外は実施例1と同様に重合を実施した。
物理的性質の測定結果と前記性質から決定される最終評価を表2に表した。
Figure 0003607708
以上、本発明の好ましい方法について説明したが、前述したように、本発明はこの他にも多様な組合せと環境で使用することができ、ここに説明した本発明の概念の範囲内で変形又は変化させることができる。

Claims (9)

  1. アクリレートスチレンアクリロニトリル(ASA)樹脂を製造する方法において、
    a)ASA樹脂組成物100重量部全体に対して、30〜50重量部のアルキルアクリレート単量体と、0.1〜4重量部のメチルメタクリレート(MMA)と、0.1〜6重量部のアクリロニトリル(AN)とを同時に共重合させることによってアルキルアクリレートゴム重合体を製造する段階であ って、12〜18の炭素数を有するアルキルスルホスクシネ ート金属塩、アルキル硫酸エステルおよびスルホン酸金 属塩からなる群より選択される乳化剤を用いる段階と、
    b)アルキルアクリレートゴム重合体にASA樹脂組成物100重量部全体に対して40〜60重量部の芳香族ビニル化合物とシアン化ビニル化合物をグラフト化する段階であって、乳化剤としてロジン酸金属塩又は12〜20の炭素数を有するカルボキシリックアシッド金属塩を用いる段階と、
    を含むASA樹脂製造方法。
  2. 前記a)段階で、前記乳化剤はASA樹脂組成物100重量部全体に対して0.2〜1.0重量部添加する請求項1に記載のASA樹脂製造方法。
  3. 前記アクリレートゴム重合体は粒径が2500〜5000Åであり、pHが5〜9である請求項1に記載のASA樹脂製造方法。
  4. 前記ASA樹脂は粒径が3000〜6000Åであり、pHが8〜11である請求項1に記載のASA樹脂製造方法。
  5. a)ASA樹脂組成物100重量部全体に対して、30〜50重量部のアルキルアクリレート単量体と、0.1〜4重量部のメチルメタクリレート(MMA)と、0.1〜6重量部のアクリロニトリル(AN)とを、12〜18の炭素 数を有するアルキルスルホスクシネート金属塩、アルキ ル硫酸エステルおよびスルホン酸金属塩からなる群より 選択される乳化剤を用いて同時に共重合させることによって製造されるアルキルアクリレートゴム重合体と、
    b)ASA樹脂組成物100重量部全体に対して40〜60重量部の芳香族ビニル化合物と、
    c)ASA樹脂組成物100重量部全体に対して10〜20重量部のシアン化ビニル化合物と、
    を乳化剤としてロジン酸金属塩又は12〜20の炭素数を有するカルボキシリックアシッド金属塩を用いてグラフト化することによって製造されるASA樹脂組成物。
  6. 前記アルキルアクリレートはブチルアクリレートである請求項に記載のASA樹脂組成物。
  7. 前記メタクリレートはメチルメタクリレートである請求項に記載のASA樹脂組成物。
  8. 前記芳香族ビニル化合物はスチレンである請求項に記載のASA樹脂組成物。
  9. 前記シアン化ビニル化合物はアクリロニトリルである請求項に記載のASA樹脂組成物。
JP53238899A 1997-12-16 1998-12-15 耐候性樹脂組成物及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3607708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970069061A KR100260375B1 (ko) 1997-12-16 1997-12-16 내후성 수지 조성물 및 그 제조 방법
KR1997/69061 1997-12-16
PCT/KR1998/000429 WO1999031154A1 (en) 1997-12-16 1998-12-15 Weather resistant resin composition and preparation method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001512527A JP2001512527A (ja) 2001-08-21
JP3607708B2 true JP3607708B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=19527401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53238899A Expired - Lifetime JP3607708B2 (ja) 1997-12-16 1998-12-15 耐候性樹脂組成物及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020028878A1 (ja)
EP (1) EP0960145B1 (ja)
JP (1) JP3607708B2 (ja)
KR (1) KR100260375B1 (ja)
DE (1) DE69815296T2 (ja)
WO (1) WO1999031154A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003072621A1 (ja) * 2002-02-27 2005-06-23 三菱レイヨン株式会社 耐衝撃改質剤とその製造法、および熱可塑性樹脂組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100359875B1 (ko) * 1998-06-03 2002-12-18 주식회사 엘지화학 내 충격성과 표면 광택성이 우수한 수지 조성물 및 그 제조방법
KR100384377B1 (ko) * 1998-06-03 2003-11-19 주식회사 엘지화학 열가소성수지제조방법
KR20000000786A (ko) * 1998-06-03 2000-01-15 성재갑 열 가소성 수지의 제조 방법
KR100405306B1 (ko) * 2000-06-02 2003-11-12 주식회사 엘지화학 착색성 및 체류 광택성이 우수한 내후성 열가소성 수지의제조방법
KR100450230B1 (ko) * 2001-12-04 2004-09-24 주식회사 엘지화학 접착력이 우수한 열가소성 수지 조성물
US7317043B2 (en) 2002-02-27 2008-01-08 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Impact modifier, process for producing the same, and thermoplastic resin composition
CA2687068A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Buckman Laboratories International, Inc. Asa sizing emulsions for paper and paperboard
US9644090B2 (en) 2012-08-08 2017-05-09 Ineos Styrolution Europe Gmbh Polymer mixtures with optimized toughness/stiffness ratio and optical properties
KR102172092B1 (ko) * 2017-09-19 2020-10-30 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 성형품
CN109293842B (zh) * 2018-09-28 2020-12-18 四川兴彩高新材料有限公司 一种asa树脂高胶粉及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1260135B (de) * 1965-01-05 1968-02-01 Basf Ag Schlagfeste thermoplastische Formmassen
DE1911882B2 (de) * 1969-03-08 1975-04-17 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Schlagfeste thermoplastische Massen
JPS5034592B1 (ja) * 1970-12-18 1975-11-10
JPS5230996B2 (ja) * 1972-05-15 1977-08-11
DE3129472A1 (de) * 1981-07-25 1983-02-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Thermoplastische formmasse
DE4005210A1 (de) * 1990-02-20 1991-08-22 Basf Ag Thermoplastische formmasse mit verbesserter zaehigkeit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003072621A1 (ja) * 2002-02-27 2005-06-23 三菱レイヨン株式会社 耐衝撃改質剤とその製造法、および熱可塑性樹脂組成物
JP5112606B2 (ja) * 2002-02-27 2013-01-09 三菱レイヨン株式会社 耐衝撃改質剤とその製造法、および熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69815296D1 (de) 2003-07-10
DE69815296T2 (de) 2004-04-29
KR980002086A (ko) 1998-03-30
JP2001512527A (ja) 2001-08-21
WO1999031154A1 (en) 1999-06-24
KR100260375B1 (ko) 2000-07-01
US20020028878A1 (en) 2002-03-07
EP0960145B1 (en) 2003-06-04
EP0960145A1 (en) 1999-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955280B2 (ja) 耐候性熱可塑性樹脂の製造方法
JPH0725973B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JP3607708B2 (ja) 耐候性樹脂組成物及びその製造方法
JP2021521311A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02185555A (ja) 高度の耐老化性を有するポリマーアロイ
JP3396240B2 (ja) メタアクリル樹脂組成物
US5541256A (en) Process for preparing synthetic resin powder having improved blocking resistance
JPH02261813A (ja) グラフト共重合樹脂
JP2003165888A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
US3994991A (en) Thermoplastic resin composition comprising a vinyl chloride polymer and a graft copolymer
KR100359875B1 (ko) 내 충격성과 표면 광택성이 우수한 수지 조성물 및 그 제조방법
KR0160334B1 (ko) 열가소성 수지용 mbs계 충격보강제의 제조방법
KR100384383B1 (ko) 열가소성수지의제조방법
JPS61211A (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
JP3142593B2 (ja) 耐候性、耐薬品性及び耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPH11217412A (ja) アクリル系多層構造共重合体およびそれを用いたメタクリル樹脂組成物ならびにランプレンズ
JPS6342924B2 (ja)
KR100384380B1 (ko) 투명성이우수한내후성수지조성물및그의제조방법
JP2001316424A (ja) 共重合体および共重合体含有メタクリル樹脂組成物
KR100539373B1 (ko) 분체 특성이 우수한 충격보강용 열가소성 수지 및 그 제조방법
JPH04285653A (ja) メタアクリル樹脂組成物
JPS6253317A (ja) 微粒子状ポリマ−
JPH0525896B2 (ja)
JPH0435487B2 (ja)
JP2801895B2 (ja) グラフト共重合体ラテックスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term