JP3606967B2 - 4サイクルエンジンのシリンダヘッドカバー取付構造 - Google Patents

4サイクルエンジンのシリンダヘッドカバー取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3606967B2
JP3606967B2 JP28666095A JP28666095A JP3606967B2 JP 3606967 B2 JP3606967 B2 JP 3606967B2 JP 28666095 A JP28666095 A JP 28666095A JP 28666095 A JP28666095 A JP 28666095A JP 3606967 B2 JP3606967 B2 JP 3606967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cover
cylinder head
head cover
fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28666095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09100993A (ja
Inventor
健児 阿部
正人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP28666095A priority Critical patent/JP3606967B2/ja
Publication of JPH09100993A publication Critical patent/JPH09100993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606967B2 publication Critical patent/JP3606967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1808Number of cylinders two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動二輪車等に搭載される4サイクルエンジンにおいて、シリンダの上部に緩衝体を介して取り付けられるシリンダヘッドカバーの取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動二輪車に搭載される4サイクルエンジンには、従来、次のように構成されたものがある。
【0003】
即ち、クランクケースから上方に向ってシリンダが突出するようにみたとき、このシリンダの上部にカム式の動弁機構が内有され、上記シリンダの上部をその外方から覆うシリンダヘッドカバーが設けられ、このシリンダヘッドカバーが上記シリンダの上部に緩衝体を介して取り付けられている。
【0004】
上記シリンダヘッドカバーは、上記動弁機構におけるカム係合時の騒音を低減させるように働くと共に、シリンダ上部の見栄えを向上させる。また、上記緩衝体は、シリンダの上部から上記シリンダヘッドカバーに伝わろうとする振動を吸収して、騒音を低減させている。
【0005】
また、上記構成において、シリンダヘッドカバーの成形を容易にさせるため、このシリンダヘッドカバーを左右に分割して左カバーと右カバーとを個々に成形し、その成形後に、これら左、右カバーを締結具によって締結させたものがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来構成では、緩衝体は車外から外観上、容易にみえるようになっており、また、締結具は左、右ケースを締結させるため、軸心が左右に延びてその一部がシリンダヘッドカバーの外側面に位置し、もって、上記締結具の一部も外観上容易に見えることとなっている。このため、緩衝体と締結具とが容易に見える分、シリンダの上部の見栄えの向上が阻害されるという問題がある。
【0007】
本発明は、上記のような事情に注目してなされたもので、4サイクルエンジンにおけるシリンダの上部の見栄えを向上させることを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明の4サイクルエンジンのシリンダヘッドカバー取付構造は、次の如くである。なお、この項において各用語に付記した符号は、本発明の技術的範囲を後述の「発明の実施の形態」の項の内容に限定解釈するものではない。
【0009】
請求項1の発明は、クランクケース3から上方に向ってシリンダ4,5が突出するようにみたとき、上記シリンダ4,5の上部をその外方から覆うシリンダヘッドカバー21を設け、このシリンダヘッドカバー21を上記シリンダ4,5の上部に緩衝体22を介して取り付けた4サイクルエンジンにおいて、上記シリンダヘッドカバー21を上下に分割して上カバー24と下カバー25とで構成し、上記緩衝体22を介して上記下カバー25をシリンダ4,5の上部に締結具23により取り付け、上記下カバー25よりも上側に位置する上記緩衝体22と締結具23の各上部を水平方向および上方の外方から全体的に覆うように上記上カバー24を下カバー25に上記締結具23とは別体の他の締結具34により取り付け、この締結具34の軸心44を上記シリンダ4,5の軸心20とほぼ平行にしたものである。
【0010】
請求項2の発明は、請求項1の発明に加えて、上記締結具23を、上記他の締結具34よりも上記シリンダ4,5の軸心20側に位置させたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面により説明する。
【0012】
図2において、符号101は鞍乗型車両の一例たる自動二輪車で、矢印Frはその進行方向の前方を示し、下記する左右とは上記前方に向っての方向をいうものとする。
【0013】
上記自動二輪車101の車体フレーム102の前端部にはフロントフォーク103が操向自在に支承され、このフロントフォーク103に前輪104とハンドル105とが支持されている。
【0014】
一方、上記車体フレーム102の後端部に後輪107が支承されている。また、同上車体フレーム102の上部の前側には燃料タンク108が支持され、後側にはシート109が支持されている。
【0015】
全図において、符号1は内燃機関たるエンジンで、このエンジン1は支持手段2によって上記車体フレーム102に支持されている。このエンジン1はV型多気筒エンジンで、クランクケース3と、このクランクケース3から前上方に向って突出する前シリンダ4と、同上クランクケース3から後上方に向って突出する後シリンダ5とを備えている。上記前シリンダ4と後シリンダ5とで挟まれたほぼV形の空間7に前後に気化器が配設され、これら各気化器の下流端側は上記前シリンダ4と後シリンダ5に形成された吸気ポートに連結されている。
【0016】
上記前方に向ってエンジン1の一側方である右側方にエアクリーナ11が設けられ、このエアクリーナ11に上記気化器の上流側が連結されている。上記エンジン1が駆動するときには、その吸気負圧で車外の空気が上記エアクリーナ11を通って上記気化器に吸入され、ここで燃料が混合されて混合気とされ、これが上記エンジン1内に供給されて燃焼に供される。上記エンジン1の動力は動力伝達装置9を介して上記後輪107に伝達可能とされている。
【0017】
図1〜3、5において、上記支持手段2は、前シリンダ4の上部を車体フレーム102のダウンチューブ12に支持させる前上部ブラケット13と、同上エンジン1のクランクケース3の前部を同上車体フレーム102のダウンチューブ12に支持させる前下部ブラケット14と、同上エンジン1の他部を車体フレーム102に支持させるその他のブラケットとを備えている。
【0018】
図1、3、5において、上記前上部ブラケット13は、上記前シリンダ4の上部端面に4つの第1締結具16によって着脱自在に支持される板金製第1支持片17と、上記ダウンチューブ12にエンジンマウントボルト15により着脱自在に締結される上記ダウンチューブ12から突出する左右一対の板金製第2支持片18,18と、これら第2支持片18,18に上記第1支持片17を着脱自在に締結させる第2締結具19,19とを備えている。
【0019】
図1、3〜5において、上記クランクケース3から前シリンダ4が上方に向って突出するようにみたとき、つまり、この前シリンダ4の軸心20をほぼ垂直にしてみたとき、上記前シリンダ4の上部をその外方から覆うアルミ鋳造製のシリンダヘッドカバー21が設けられ、このシリンダヘッドカバー21は緩衝体22を介して第3締結具23により上記前シリンダ4の上部に取り付けられている。
【0020】
上記シリンダヘッドカバー21は上下に二つに分割されて上カバー24と下カバー25とで構成されている。
【0021】
上記下カバー25は、図5の平面視で矩形状の枠形状とされ、この下カバー25は前後に離れて位置する前部材26、後部材27と、左右に離れて位置する左部材28、右部材29とを備え、これら各部材26〜29は一体成形されている。また、上記下カバー25は、上記前部材26の上縁から後方に向って一体的に突設される左右一対の前支持片31,31と、上記後部材27の上縁から前方に向って一体的に突設される左右一対の後支持片32,32とを備え、上記各支持片31,32にはそれぞれ円形の第1支持孔33が形成されている。
【0022】
図1〜5において、上記上カバー24は上記下カバー25の上端の開口を開閉自在に閉じ、この下カバー25に上記上カバー24が第4締結具34により着脱自在に締結されている。
【0023】
図1、3、5において、前記第3締結具23は、上記第1締結具16によって前シリンダ4の上部の端面に共締め状に支持される左右一対の板金製第2支持片35,35を有し、これら各第2支持片35には上記各第1支持孔33と同軸上に円形の第2支持孔36が形成されている。
【0024】
上記第3締結具23は、上記第1支持孔33と第2支持孔36との軸心上でこれらを貫通するボルト37と、このボルト37と嵌合する座金38と、上記ボルト37をねじ付け可能とさせるナット39とを備えている。
【0025】
特に図3において、上記緩衝体22は上記第1支持孔33と第2支持孔36の軸心上で上記後支持片32と第2支持片35との間に配置されたカラー41と、このカラー41に外嵌固着される厚肉円筒状の弾性のゴム製緩衝体本体42と、この緩衝体本体42の外周面に形成されて上記後支持片32の第1支持孔33と嵌合する周溝43とで構成されている。
【0026】
図1、3〜5において、上記緩衝体22と第3締結具23の各下部は上記下カバー25によって水平方向の外方から全体的に覆われている。また、上記緩衝体22と第3締結具23の各上部を水平方向や上方の外方から全体的に覆うように、上記下カバー25に上記上カバー24が第4締結具34により締結されている。この場合、第4締結具34の軸心44は、上記シリンダ4,5の軸心20とほぼ平行とされていてほぼ垂直であり、上カバー24の各側縁を貫通するボルト45と、上記下カバー25側に形成されて上記ボルト45をねじ込ませるねじ孔46とで構成され、上記ボルト45の頭部だけが上記上カバー24の上面側から露出している。
【0027】
図4、5において、上記上カバー24の前縁と、下カバー25の前部材26の前面には凹所47が形成され、この凹所47はワイヤーハーネスの配線路とされている。
【0028】
図6〜8において、上記クランクケース3から後シリンダ5が上方に向って突出するようにみたとき、上記後シリンダ5の上部をその外方から覆う、前記したのとほぼ同構成のシリンダヘッドカバー21が設けられている。
【0029】
上記シリンダヘッドカバー21における下カバー25の前部材26には、後方に向って左右一対の係止突起49,49が一体的に突設され、これら各係止突起49は各第2支持片35の前側の第2支持孔36に対し緩衝体22を介しその前方から係脱自在に係止されている。この緩衝体22は、前シリンダ4のものに比べてカラー41を有していない。
【0030】
上記シリンダヘッドカバー21の上カバー24の後部には切り欠き50が形成され、また、上記下カバー25の後部材27の左右中途部は切断されて空間51が形成されている。そして、上記切り欠き50と空間51とに、前記車体フレーム102の一部であるリヤアームブラケット52が配設されている。
【0031】
図1、2、5、8において、前シリンダ4と後シリンダ5におけるそれぞれ右側の第2支持片35,35には第5締結具54により前記エアクリーナ11が着脱自在に支持されている。このため、シリンダヘッドカバー21を取り付けるための第3締結具23が上記エアクリーナ11の支持に利用されたのであり、その分、このエアクリーナ11の支持が簡単な構成となっている。
【0032】
図2、3、5において、車体フレーム102のダウンチューブ12にエンジン1を支持させる手順を説明すると、まず、ダウンチューブ12に対しエンジンマウントボルト15により第2支持片18を締結させると共に、この第2支持片18に第2締結具19により前シリンダ4を締結させる。この後、上カバー24と下カバー25とを組み付ける。この際、第2支持片18はダウンチューブ12の内側に配設され、第2締結具19は下カバー25の内側に配設され、これら第2支持片18と第2締結具19は側面視で見え難くなるため、車体の見栄えが向上する。
【0033】
【発明の効果】
本発明によれば、クランクケースから上方に向ってシリンダが突出するようにみたとき、上記シリンダの上部をその外方から覆うシリンダヘッドカバーを設け、このシリンダヘッドカバーを上記シリンダの上部に緩衝体を介して取り付けた4サイクルエンジンにおいて、上記シリンダヘッドカバーを上下に分割して上カバーと下カバーとで構成し、上記緩衝体を介して上記下カバーをシリンダの上部に締結具により取り付け、上記下カバーよりも上側に位置する上記緩衝体と締結具の各上部を水平方向および上方の外方から全体的に覆うように上記上カバーを下カバーに上記締結具とは別体の他の締結具により取り付けてある。
【0034】
このため、緩衝体が車外から容易に見えることは上カバーによって防止される。
【0035】
よって、緩衝体が外観上容易には見えない分、シリンダの上部の見栄えが向上する。
【0036】
また、上記上カバーを下カバーに上記他の締結具により取り付け、この他の締結具の軸心を上記シリンダの軸心とほぼ平行にしてある。
【0037】
このため、上記他の締結具は、上カバーを下カバーに取り付けるために、その一部は上記上カバーの上面に位置することになるが、この上カバーの上面側は外観上、見えにくい部分である。よって、上記他の締結具も容易には見えないことから、その分、同上シリンダの上部の見栄えが更に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】前シリンダとシリンダヘッドカバーの正面展開図である。
【図2】自動二輪車の左側全体図である。
【図3】図2の部分拡大断面図である。
【図4】前シリンダのシリンダヘッドカバーの上カバーの平面図である。
【図5】図3で示したものの平面断面図である。
【図6】図2の部分拡大断面図である。
【図7】後シリンダのシリンダヘッドカバーの上カバーの平面図である。
【図8】図6で示したものの平面断面図である。
【符号の説明】
1 エンジン
2 支持手段
3 クランクケース
4 前シリンダ
5 後シリンダ
11 エアクリーナ
20 軸心
21 シリンダヘッドカバー
22 緩衝体
23 第3締結具(締結具)
24 上カバー
25 下カバー
34 第4締結具(締結具)

Claims (2)

  1. クランクケースから上方に向ってシリンダが突出するようにみたとき、上記シリンダの上部をその外方から覆うシリンダヘッドカバーを設け、このシリンダヘッドカバーを上記シリンダの上部に緩衝体を介して取り付けた4サイクルエンジンにおいて、
    上記シリンダヘッドカバーを上下に分割して上カバーと下カバーとで構成し、上記緩衝体を介して上記下カバーをシリンダの上部に締結具により取り付け、上記下カバーよりも上側に位置する上記緩衝体と締結具の各上部を水平方向および上方の外方から全体的に覆うように上記上カバーを下カバーに上記締結具とは別体の他の締結具により取り付け、この締結具の軸心を上記シリンダの軸心とほぼ平行にした4サイクルエンジンのシリンダヘッドカバー取付構造。
  2. 上記締結具を、上記他の締結具よりも上記シリンダの軸心側に位置させた請求項1に記載の4サイクルエンジンのシリンダヘッドカバー取付構造。
JP28666095A 1995-10-05 1995-10-05 4サイクルエンジンのシリンダヘッドカバー取付構造 Expired - Lifetime JP3606967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28666095A JP3606967B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 4サイクルエンジンのシリンダヘッドカバー取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28666095A JP3606967B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 4サイクルエンジンのシリンダヘッドカバー取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09100993A JPH09100993A (ja) 1997-04-15
JP3606967B2 true JP3606967B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=17707309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28666095A Expired - Lifetime JP3606967B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 4サイクルエンジンのシリンダヘッドカバー取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3606967B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09100993A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8177250B2 (en) Motorcycle body cover structure and motorcycle incorporating same
JP2002079983A (ja) 自動二輪車のエンジン取付構造
JP3949387B2 (ja) 車両用開閉式リッド構造
JP2002264868A (ja) 自動2輪車用ステップホルダ装置
JP4133282B2 (ja) スクータ型車両のエアクリーナの配置構造
JP2007008357A (ja) 自動二輪車の空気吸入構造
JP4307874B2 (ja) 自動二輪車のナンバープレート取付構造
JP3606967B2 (ja) 4サイクルエンジンのシリンダヘッドカバー取付構造
JPH041187B2 (ja)
JP3539517B2 (ja) ユニットスイング内燃機関のスタータモータ取付配置構造
JPH09242630A (ja) アンダーボーン型自動二輪車のエンジン吸気構造
JP4202610B2 (ja) 自動二輪車の電装品配置構造
JP3552498B2 (ja) 自動二輪車の電装品取付構造
JP4303361B2 (ja) スクータ型車両
JP6191249B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ構造
JP3808184B2 (ja) 自動二輪車のエンジン用サイドカバー構造
JP3395384B2 (ja) 自動二輪車のテールランプ取付構造
JP6269081B2 (ja) インジェクタ取付構造
JPS6215116Y2 (ja)
JPH0235594Y2 (ja)
JP4040194B2 (ja) エンジンのヘッドカバー用カバー構造
JP4558957B2 (ja) 自動2輪車のバッテリ支持構造
JPH058779A (ja) 小型車両の車体カバー装置
JPH0343116Y2 (ja)
JP2002284076A (ja) スクータ型車両の車体フレーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term