JP3605811B2 - 介護用電動車椅子の安全装置 - Google Patents

介護用電動車椅子の安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3605811B2
JP3605811B2 JP17802595A JP17802595A JP3605811B2 JP 3605811 B2 JP3605811 B2 JP 3605811B2 JP 17802595 A JP17802595 A JP 17802595A JP 17802595 A JP17802595 A JP 17802595A JP 3605811 B2 JP3605811 B2 JP 3605811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wheelchair
wheel
nursing care
brake
handle bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17802595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09574A (ja
Inventor
洋一郎 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATECS CORP
Original Assignee
ATECS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATECS CORP filed Critical ATECS CORP
Priority to JP17802595A priority Critical patent/JP3605811B2/ja
Publication of JPH09574A publication Critical patent/JPH09574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605811B2 publication Critical patent/JP3605811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、身体障害者や病人等を乗せて走行する車椅子で、介護者が後部を歩行しながら操縦操作を行う介護用電動車椅子に関する。
【0002】
【従来の技術】
車椅子にバッテリとモータを搭載して電力で走行する電動車椅子が近年普及してきた。この電動車椅子の背凭れ後部に操縦用ハンドル杆を設けて介護者がこのハンドル杆を持って走行させる介護用電動車椅子も開発されている。この介護用電動車椅子は、左右一対の駆動輪と左右一対の遊動輪からなる4輪で構成され、左右への旋回はハンドル杆の左右を押したり引いたりすることでキャスター角を有する遊動輪の向きを変えて容易に行えるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記の介護用電動車椅子で坂道を走行中に停止すると、駆動輪は制動されるが遊動輪はフリーであるため、遊動輪が傾斜下方へ移動しようとする。このため、車椅子の背凭れ後側にある操縦用ハンドル杆を介護者が手放すと、車椅子が自重で旋回して危険な状態となる場合がある。
そこで、本発明では、このような坂道での不測の旋回を防ぐことを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明では、駆動輪1と遊動輪2からなる走行装置3を具備した車台4上に椅子5を設け、該椅子5の後側に歩行操作用ハンドル杆6を設けてなる介護用電動車椅子において、遊動輪2に電磁ブレーキ7を設け、この電磁ブレーキ7を前記ハンドル杆6を握った状態で制動解除状態にすべくした。
【0005】
【発明の作用及び効果】
介護者がハンドル杆6を持つと遊動輪2の電磁ブレーキ7が制動解除となって、ハンドル杆6を押したり引いたりすることで旋回することとなり駆動輪1を駆動して走行する。
駆動走行を停止すると駆動輪1が制動するが、このときに介護者がハンドル杆6から手を放すことがあると遊動輪2のブレーキ7が制動状態となる。このため、坂道走行中に停止して介護者がハンドル杆6から手を放すことがあっても、駆動輪1と遊動輪2が制動されているため、車台4が旋回することなく椅子5に乗った搭乗者に不安を与えるようなことが無い。
【0006】
【実施例】
次に、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する。
車台4は、前部にモータ10によって駆動される駆動輪1を設け、後部にキャスター角を有する遊動輪2を設け、この遊動輪2には電磁ブレーキ7を取り付け、回転を制動できるようにしている。尚、電磁ブレーキ7はキャスター回動軸に取り付け、制動すると車輪の向きが固定されるようにする場合もある。
【0007】
車台4上には、バッテリやモータやトランス等を搭載しカバー11で覆っており、前後中間で駆動輪1寄りに椅子5を支持している。
椅子5は、座面部12と背凭れ部13とを一体形成し、左右側部に取り付けたサイドアーム14の上部にはアームレスト15を取り付け下部にはフットレスト16を取り付けていて、背凭れ部13の上部にへッドレスト17を取り付け、背凭れ部13の背後に操縦用ハンドル杆6を左右から中央に向けて屈曲させて取り付けている。
【0008】
ハンドル杆6の左右中央には、操縦ヘッド18を取り付けている。この操縦ヘッド18には、キースイッチ19と前後進切替スイッチ20と変速スイッチ21等を設け、ハンドル杆6のグリップ部22の下方へ向けてアクセルレバー23を突設している。
ハンドル杆6のグリップ部22にはグリップセンサ24を設け、介護者がグリップ部22を握っているかどうかの信号を出力するようにしている。
【0009】
図2は、中央演算装置25による走行制御信号の流れを示すブロック図で、キースイッチ19によるON、OFF信号、前後進切替スイッチ20による走行方向、変速スイッチ21による最高速度、アクセルレバー23の回動角度による走行速度、グリップセンサ24による介護者がハンドル杆6のグリップ22を握っているかどうかの信号が中央演算装置25に入力し、この中央演算装置25からモータ駆動回路26と前後進切替回路27及びモータ制動回路28を介して制御信号が出力されて回転速度つまり走行速度が制御される。
またモータ10からは回転数が回転数検出回路29を介して中央演算装置25へ入力する。
【0010】
駆動輪1に設けたブレーキ30と遊動輪2に設けたブレーキ7は、非通電時に制動作用するもので、それぞれ電磁ブレーキ駆動回路31,32を介して中央演算装置25から制御信号が出力され制動解除制御される。
図3は、遊動輪2のブレーキ7を制御する状態を示すフローチャート図である。
【0011】
まずステップS1でグリップセンサ24の出力で介護者がグリップ部22を握っていると判定され、ステップS2でアクセルレバー23が回動されていると判定するとステップS3で走行を開始する。走行中にステップS4でグリップセンサ24がOFFしたと判定すなわち介護者がグリップ部22から手を放したと判定し、ステップS5でアクセルレバー23がOFFすなわち戻されたことを判定するとステップS6で遊動輪2のブレーキ7が制動作用する。
【0012】
ステップS7で再びグリップセンサ24がONすなわち介護者がグリップ部22を握ると、ステップS8で遊動輪2のブレーキ7をブレーキ解除としてステップS2の前へ戻ることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の外観側面図である。
【図2】制御信号の流れを示すブロック図である。
【図3】制御のフローチャート図である。
【符号の説明】
1 駆動輪
2 遊動輪
3 走行装置
4 車台
5 椅子
6 ハンドル杆
7 電磁ブレーキ

Claims (1)

  1. 駆動輪(1)と遊動輪(2)からなる走行装置(3)を具備した車台(4)上に椅子(5)を設け、該椅子(5)の後側に歩行操作用ハンドル杆(6)を設けてなる介護用電動車椅子において、遊動輪(2)に電磁ブレーキ(7)を設け、この電磁ブレーキ(7)を前記ハンドル杆(6)を握った状態で制動解除状態にすべくしてなる介護用電動車椅子の安全装置。
JP17802595A 1995-06-20 1995-06-20 介護用電動車椅子の安全装置 Expired - Fee Related JP3605811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17802595A JP3605811B2 (ja) 1995-06-20 1995-06-20 介護用電動車椅子の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17802595A JP3605811B2 (ja) 1995-06-20 1995-06-20 介護用電動車椅子の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09574A JPH09574A (ja) 1997-01-07
JP3605811B2 true JP3605811B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=16041274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17802595A Expired - Fee Related JP3605811B2 (ja) 1995-06-20 1995-06-20 介護用電動車椅子の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3605811B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948741A (en) * 1986-07-22 1990-08-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Polysilicon photoconductor for integrated circuits
JP5442899B1 (ja) * 2013-08-11 2014-03-12 俊之介 島野 乳母車又は介護用車両の安全システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09574A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6199380B2 (ja) 電動歩行補助装置、電動歩行補助装置の制御プログラムおよび電動歩行補助装置の制御方法
JPH1023613A (ja) 電動式移動体
JP4352361B2 (ja) 歩行補助電動車椅子
JP3605811B2 (ja) 介護用電動車椅子の安全装置
JP2000333311A (ja) 移動用電動車両
JP3820761B2 (ja) 電動車椅子
JP2000152961A (ja) 自力走行機能付き車椅子
JP4636662B2 (ja) 電動車椅子
JP2000355293A (ja) 電動介護自転車
JPH10165454A (ja) 小型電動車
JPH02141332A (ja) 電動乗用車の駆動方向反転装置
JP3327421B2 (ja) 電動歩行補助車
JP2000210340A (ja) 走行装置およびこの走行装置を備えた車椅子
JP2001161756A (ja) 介護用電動車椅子
JP7282333B2 (ja) リハビリテーション機能を備えた電動車椅子
JP2005001469A (ja) 電動車いすの操舵装置
JP2000024048A (ja) 電動車いす
JPH07313555A (ja) 手動式電動車椅子
JP2001025101A (ja) 電動車の安全制御装置
JP2002113049A (ja) 自走式車椅子
JPH08182707A (ja) 介護用電動車椅子
JPH08258774A (ja) 小型電動車
JPH0539696Y2 (ja)
JP4462413B2 (ja) 電動車椅子
JP2000237244A (ja) 介助補助機構付き車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees