JP3604556B2 - 2位置に側鎖を有する両親媒性テトラフェニルポルフィ リン金属錯体とその製造方法 - Google Patents

2位置に側鎖を有する両親媒性テトラフェニルポルフィ リン金属錯体とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3604556B2
JP3604556B2 JP05716498A JP5716498A JP3604556B2 JP 3604556 B2 JP3604556 B2 JP 3604556B2 JP 05716498 A JP05716498 A JP 05716498A JP 5716498 A JP5716498 A JP 5716498A JP 3604556 B2 JP3604556 B2 JP 3604556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porphyrin
phenyl
tetrakis
dimethyl
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05716498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11255789A (ja
Inventor
英俊 土田
晃之 小松
徹也 柳本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP05716498A priority Critical patent/JP3604556B2/ja
Publication of JPH11255789A publication Critical patent/JPH11255789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604556B2 publication Critical patent/JP3604556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、酸素運搬能を持つ2位置側鎖を有する両親媒性テトラフェニルポルフィリン金属錯体と、その製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
ヘモグロビンやミオグロビン中に存在する鉄(II)ポルフィリン錯体は、酸素分子を可逆的に吸脱着する。この様な天然のポルフィリン鉄(II)錯体と類似の酸素吸脱着機能を合成錯体で実現しようとする研究は従来数多く報告されている。その例としては、J.P.Collman, Accounts of Chemical Research, 1977, 10, 265 、F.Basolo, B.M.Hoffman, J.A.Ibers, ibid, 1975, 8, 384などである。特に、室温条件で安定な酸素錯体を形成できると報告されているポルフィリン鉄(II)錯体としては、5,10,15,20−テトラキス(α,α,α,α−ο−ピバルアミドフェニル)ポルフィリン鉄(II)錯体(以下、FeTpivPP錯体と呼ぶ)(J.P.Collman, et al., J.Am.Chem.Soc., 1975, 97, 1427)が既に知られている。FeTpivPP錯体は軸塩素、例えば、1−アルキルイミダゾール、1−アルキル−2−メチルイミダゾールなどが共存すると、ベンゼン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミドなどの有機溶媒中、室温において酸素分子を可逆的に結合できる。また、この錯体をリン脂質から成る二分子膜小胞体に包埋させることにより、生理条件下(水相系、pH7.4、≦40℃)でも同様の機能が発揮される(E.Tsuchida, et al., J. Chem. Soc., Dalton Trans., 1984, 1147)ことも報告されている。
【0003】
リン脂質は水に容易に分散、分子集合して二分子膜小胞体を形成し、その膜内部は疎水環境を提供する。そしてこの出願の発明者らは、リン脂質類似構造を持つFeTpivPP誘導体(以下、リピドポルフィリン鉄と呼ぶ)を合成し、これをリン脂質と共に水中に分散させると、相溶性高く二分子膜の小胞体を形成し、ポルフィリン錯体部が疎水層間に均一に分散包埋されることを見いだしてもいる(E.Tsuchida, et al., J. Chem. Soc., Dalton Trans., 1984, 1147、E.Tsuchida, et al., J. Chem. Soc., Chem. Commun., 1984, 96, E.Tsuchida, et al., J.Chem.Soc., Dalton Trans., 1985, 275)。このリピドポルフィリン小胞体は、長時間にわたって酸素吸脱着の繰り返しが可能であり、生理条件下で酸素を運搬できる初めての全合成系と成った。
【0004】
しかし、リピドポルフィリン鉄が酸素吸着機能を発現するためには、FeTpivPP錯体の場合と同様、過剰モル数の軸塩基を添加する必要がある。一般に、軸塩基として広く用いられているイミダゾール誘導体は、薬理作用を持つものがあり体内毒性の高い場合が多い。また、過剰なイミダゾール誘導体はリン脂質小胞体の形態を不安定化させる要因とも成る。この軸塩基の添加量を極限的に少なくする方法は、分子内に共有結合でイミダゾール誘導体を導入することである。
【0005】
そこで、この出願の本発明者らは、FeTpivPP錯体の2位置へ置換基として、例えばアルキルイミダゾール誘導体を導入することができれば、軸塩基を外部添加することなく安定な酸素運搬体を供給できるものと考え、既に2位置に置換基を有するFeTpivPP錯体を合成し、これをリン脂質小胞体中やヒト血清アルブミンに結合させた系で可逆的な酸素の吸脱着反応を明らかにしている(特開昭59−164791号、特開昭59−162924号、特開平8−301873号)。
【0006】
一方、両親媒性ポルフィリン分子自身が水中で自発的に集合体を形成できれば、大量のリン脂質を利用することなしに、高濃度ヘム溶液の調製が容易になり、例えば赤血球を越える酸素溶解輸液も具体化できる。このような着想から、この出願の発明者らは、既にポルフィリン環面上に各種のリン脂質類似構造を導入した誘導体を合成し、それを水中に分散させて得たポルフィリン分子単独集合体が他分子の構築する疎水環境の支援が無くとも水相系で可逆的に酸素吸脱着できることも明らかにしている。
【0007】
しかし、発明者らの検討においては、前記した従来技術の現状を鑑みるに、両親媒性リピドポルフィリン鉄の2位置へ置換基を導入する手法についてさらに検討し、安定な酸素錯体を形成し得る金属ポルフィリン錯体の分子設計と機能発現の研究を進めることの必要性が高まっていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この出願の発明は、以上のとおりの背景よりなされたものであって、前記の研究の進展の結果、この出願の発明者によって、5,10,15,20−テトラキス{α,α,α,α−ο−[2,2−ジメチル−ω−(2−(トリメチルアンモニオ)エトキシホスホナトキシ)アルキルアミド]フェニル}ポルフィリン金属錯体の2位置へ酸素吸着能を有効に発揮させるために必要な置換基、例えば、塩基性軸配位子であるイミダゾール誘導体をポルフィリン1モルに対して1モルの割合でエステル結合で導入することにより(分子内に軸塩基を持つポルフィリンと成る)、安定な酸素運搬体が提供できるとの着想とこれを裏付ける知見を得たことに基づいて完成されている。
【0009】
すなわち、この出願は、まず第1の発明として、一般式[I]
【0010】
【化4】
Figure 0003604556
【0011】
(ここで、nはメチレン基数、R一般式[ II
【0012】
【化5】
Figure 0003604556
【0013】
〔ここで、R は一般式[ III]
【0014】
【化6】
Figure 0003604556
【0015】
(ここで、R3水素原子、メチル基、エチル基またはプロピル基を示し、4はアルキレン基を示す)を表わす〕で表わされる置換基、Mは第4〜5周期の遷移金属イオンもしくはこの遷移金属イオンが存在せずに両側の窒素原子には水素原子が結合している状態を示し、X-はハロゲンイオンで、mは0または遷移金属イオンの価数から2を差し引いた数を示す}
【0016】
で表わされるテトラフェニルポルフィリン誘導体を提供する。そして、この出願は、前記第1の発明に関連して、第2の発明として、R4がC1〜C18アルキル基であるテトラフェニルポルフィリン金属錯体を、第3の発明として、MがFeまたはCoであるテトラフェニルポルフィリン金属錯体を、さらには、第4の発明として、Feの価数が+2価または+3価であるテトラフェニルポルフィリン金属錯体を、第5の発明として、Coの価数が+2価であるテトラフェニルポルフィリン金属錯体を提供する。
【0017】
【発明の実施の形態】
この出願の発明は上記のとおりの特徴を持つものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
まず前記の第1の発明の化合物については、べつに表現すれば、次の一般式[IV]
【0018】
【化7】
Figure 0003604556
【0019】
で示されるポルフィリンと、このポルフィリンに第4〜5周期の遷移金属イオンが配位した錯体、すなわち前記一般式[I]で示されるポルフィリン金属錯体として提供される。そして、具体的に酸素を結合できる錯体は、たとえば中心金属が+2価の状態にあり、且つ塩基が1つ配位した錯体である一般式[V]
【0020】
【化8】
Figure 0003604556
【0021】
(ここで、Lはイミダゾール誘導体などの窒素系軸配位子)、または一般式[VI]
【0022】
【化9】
Figure 0003604556
【0023】
で示される。
この発明のポルフィリン金属錯体では、中心金属が+2価錯体の形であり、2位置の置換基自体が軸塩基として機能するイミダゾール誘導体の場合、分子内イミダゾールがポルフィリン中心金属に配位し得るので、軸塩基を外部添加することなくそれ自体で酸素結合能を発揮できることになる。換言すると、軸塩基が分子内結合したポルフィリン化合物においては、軸塩基としてのイミダゾール誘導体の添加が不必要であり、生体内投与を考慮した場合、軸塩基濃度が極限まで低減された有用な素材と成り得るのである。また、このポルフィリン錯体は両親媒性構造を有するので、水中で自発的に組織形成して集合体を形成、錯体部近傍に疎水環境を自ら構築できるので、生理条件下における安定な酸素錯体形成を可能とし、人工赤血球としての役割を果たすことができる。
【0024】
ポルフィリンが例えば第4周期に属する金属イオンの錯体である場合、酸化還元反応、酸素酸化反応または酸素添加反応の触媒としての付加価値も高い。従って、本発明の該ポルフィリン金属錯体は、人工酸素運搬体の他、ガス吸着剤、酸化還元触媒、酸素酸化反応触媒、酸素添加反応触媒としての特徴を持つ。
そして、この出願の発明のポルフィリン金属錯体は、次の一般式[VII]
【0025】
【化10】
Figure 0003604556
【0026】
(ここで、nはメチレン基数(1〜18))で表わされる両親媒性ポルフィリンを出発物質として製造可能とされる。また、この出発物質そのものは、たとえば特開昭59−1001488号に従って合成される。具体的に、この発明のポルフィリンについてその製造法を例示説明すると次のとおりの方法が採用される。
<A>4倍モル以上のクロロアセチルクロライドを加えた適当な乾燥有機溶媒中、例えば乾燥ジクロロメタン中に、前記一般式[VII] で表わされるポルフィリン誘導体と4倍モル以上のトリエチルアミンの乾燥ジクロロメタン溶液を加え、室温で2〜12時間反応させる。水を加えて反応を停止させた後、これを洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過後、溶媒を減圧除去する。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して得られる5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−{[2,2−ジメチル−ω−(2−クロロアセトキシ)アルキルアミド}フェニル]ポルフィリンを用いることにより、以下の手法に従い順次合成を進める。
【0027】
<B>5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−{[2,2−ジメチル−ω−(2−クロロアセトキシ)アルキルアミド}フェニル]ポルフィリンを適当な乾燥有機溶媒中、例えば乾燥クロロホルム中で、塩化第一銅のメタノール溶液を当量モル以上加えた後、1時間以上還流すると反応溶液は明赤色と成る。溶媒を減圧除去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−{[2,2−ジメチル−ω−(2−クロロアセトキシ)アルキルアミド}フェニル]ポルフィナト銅(II)を得る。
【0028】
<C>先ず、乾燥ジメチルホルムアミドを氷水で冷却し、オキシ塩化リンを加え室温で1時間攪拌し、 Vilsmeier試薬を調製する。そこへ乾燥クロロホルムに溶解した5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−{[2,2−ジメチル−ω−(2−クロロアセトキシ)アルキルアミド}フェニル]ポルフィナト銅(II)錯体を氷冷下で滴下し、12〜24時間沸点還流を行う。反応の進行に伴い濃緑色の溶液(イミニウム塩)となる。放冷後、氷冷下酢酸ナトリウム飽和溶液を徐々に加え、20〜40℃で3〜12時間攪拌すると溶液は赤紫色と成る。これを水で洗浄し、乾燥、濾過後、溶媒を減圧除去する。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−ホルミル−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−{[2,2−ジメチル−ω−(2−クロロアセトキシ)アルキルアミド}フェニル]ポルフィナト銅(II)錯体を得る。
【0029】
<D>2−ホルミル−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−{[2,2−ジメチル−ω−(2−クロロアセトキシ)アルキルアミド}フェニル]ポルフィナト銅(II)錯体を適当な有機溶剤、例えばジクロロメタン、クロロホルムなどに溶解し、溶媒と同量の濃硫酸を加え、室温にて3〜5分間激しく攪拌する。この時溶液は直ちにジカチオン由来の緑色となる。反応溶液をジクロロメタン/氷水の二相溶媒にゆっくりと加え炭酸水素ナトリウムで中和すると、溶液は赤紫色に変化する。これを水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過後、溶媒を減圧除去する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−ホルミル−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−{[2,2−ジメチル−ω−(2−クロロアセトキシ)アルキルアミド}フェニル]ポルフィリンを得る。
【0030】
<E>この2−ホルミル−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−{[2,2−ジメチル−ω−(2−クロロアセトキシ)アルキルアミド}フェニル]ポルフィリンを乾燥ジクロロメタン/脱水メタノールの混合溶媒に溶解し、5〜20倍モルの水素化ホウ素ナトリウムを加える。NaCl−氷で冷却しながら窒素雰囲気で3〜20分間攪拌し、水を加えて反応を停止する。これを水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過後、溶媒を減圧除去する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−ヒドロキシ−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−{[2,2−ジメチル−ω−(2−クロロアセトキシ)アルキルアミド}フェニル]ポルフィリンを得る。こうして得られたポルフィリン誘導体の2位ヒドロキシメチル基に、エステル結合でカルボン酸誘導体を導入する。エステル結合を生成させる方法としては、酸ハロゲン化法、酸無水物法などが有効で、容易に高収率で所望のポルフィリンが得られる。
【0031】
<F>ω−(2−メチル−N−イミダゾリル)アルカン酸塩酸塩は、例えばJ.P.Collman et al., J.Am.Soc., 1980, 102, 4182記載の方法に従って合成できる。アルキル鎖長は、C〜C12が望ましい。アセトニトリル溶液に、窒素雰囲気下、塩化ピバロイルを加え、室温で1〜2時間攪拌する。溶媒を減圧除去後、2−ヒドロキシ−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−{[2,2−ジメチル−ω−(2−クロロアセトキシ)アルキルアミド}フェニル]ポルフィリンと4−ジメチルアミノピリジンの乾燥テトラヒドロフラン溶液を加え、窒素雰囲気下、0℃で1〜3時間、さらに室温で1〜2時間攪拌する。溶媒を減圧除去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−[ω−(2−メチルイミダゾール−1−イル)アルカノイルオキシメチル]−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−{[2,2−ジメチル−ω−(2−クロロアセトキシ)アルキルアミド}フェニル]ポルフィリンを得る。
【0032】
<G>2−[ω−(2−メチルイミダゾール−1−イル)アルカノイルオキシメチル]−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−{[2,2−ジメチル−ω−(2−クロロアセトキシ)アルキルアミド}フェニル]ポルフィリンを2,6−ルチジンと酢酸の混合溶媒に溶解し、氷冷下でヒドラジンジチオカルボネート水溶液を滴下、3〜10分間攪拌する。その後、氷水に反応溶液を注ぎ反応を停止させ、これを水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過後、溶媒を減圧除去する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−[ω−(2−メチルイミダゾール−1−イル)アルカノイルオキシメチル]−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−{[2,2−ジメチル−ω−ヒドロキシアルキルアミド}フェニル]ポルフィリンを得る。
【0033】
<H>こうして得た2−[ω−(2−メチルイミダゾール−1−イル)アルカノイルオキシメチル]−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−{[2,2−ジメチル−ω−ヒドロキシアルキルアミド}フェニル]ポルフィリンに常法(例えば、D. Dolphin編、 The Porphyrin、1978年、アカデミック・プレス社など)により中心金属を導入することによって、相当のポルフィリン金属錯体が得られる。一般に、鉄錯体の場合にはポルフィナト鉄(III) 錯体が、コバルト錯体の場合にはポルフィナトコバルト(II)錯体が得られる。
【0034】
<I>2−[ω−(2−メチルイミダゾール−1−イル)アルカノイルオキシメチル]5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−{[2,2−ジメチル−ω−ヒドロキシアルキルアミド}フェニル]ポルフィリン金属錯体およびトリエチルアミンをジクロロメタンに溶解し、窒素雰囲気下、0℃にて2−クロロ−2−オキソ−1,3−ジオキサ−2−ホスホランを滴下、0℃で1〜3時間、さらに室温で1〜4時間攪拌する。溶媒を減圧除去後、ジメチルホルムアミドに再溶解して耐圧反応容器へ移し、過剰量のトリメチルアミンを加え、室温で1〜3時間、さらに60〜80℃で12〜36時間攪拌する。放冷後、耐圧反応容器を開栓してトリメチルアミンを除去した後、不溶成分は乾燥ジエチルエーテルにて洗浄、真空乾燥し、溶液成分は溶媒を減圧除去する。このメタノール溶液を冷アセトン中へ再沈殿し、さらにゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、2−[ω−(2−メチルイミダゾール−1−イル)オルカノイルオキシメチル]−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−{[2,2−ジメチル−ω′−(2−(トリメチルアンモニオ)エトキシホスホナトキシ)アルキルアミド}フェニル]ポルフィリン金属錯体を得る。
【0035】
なお、上記ポルフィリン金属錯体の内、鉄(III) 錯体の形を有する場合は、適当な還元剤(亜カチオン酸ナトリウム、アスコルビン酸など)を用い、常法により中心金属を3価から2価へ還元すれば酸素結合活性が付与できる。これらのポルフィナト鉄(II)錯体を脂質分子から成る二分子膜小胞体に包埋した系、リン脂質被覆脂肪乳剤中へ内包した系、さらには水中、単独で自発的に分子集合した系、いずれの場合も酸素と接触すると速やかに安定な酸素錯体を生成する。また、これらの錯体は酸素分圧に応じ酸素を吸脱着する。この酸素吸脱着は可逆的に繰り返し行うことができ、酸素吸脱着剤、酸素運搬体として作用する。
【0036】
この出願の発明のポルフィリン金属錯体では、2位置の置換基がポルフィリン中心金属に配位性である場合、外部から過剰の軸配位子を添加することなく、それ自身が活性化合物となり得る。これらの理由から、本発明の該ポルフィリン金属錯体は、均一系、不均一系での酸化還元反応触媒、およびガス吸着剤としての応用が可能となるばかりでなく、体内毒性の高い遊離イミダゾールの存在を解消できることから、鉄(II)またはコバルト(II)錯体の場合、人工酸素運搬体としての特徴を持つ。
【0037】
以下、実施例により詳細に説明する。なお、この出願の発明が実施例のものに限定されないことは、言うまでもないことである。
【0038】
【実施例】
(実施例1)
モノクロロアセチルクロライド0.77ml(8.88mmol)をジクロロメタン15mlに溶解し、これに特開昭59−1001488号に記載された方法に従って得た5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−ヒドロキシイコサンアミド)フェニル]ポルフィリン3.00g(1.48mmol)、トリエチルアミン1.85ml(13.3mmol)のジクロロメタン溶液60mlを滴下、室温で2時間攪拌する。これをクロロホルム/水で抽出し、無水硫酸ナトリウムで脱水、濾過後、溶媒を減圧除去する。シリカゲルカラム(クロロホルム/エーテル(30/1)(容量/容量))で分画精製、目的物を集め真空乾燥する。こうして赤紫色の5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−(2−クロロアセトキシ)イコサンアミド)フェニル]ポルフィリンを収量2.93g(収率84.5%)で得た。
【0039】
前記したポルフィリンの分析結果は、以下の通りである;
FAB−マススペクトル(m/z):2396。薄層クロマトグラフィー(メルクシリカゲルプレート、クロロホルム/エーテル(30/1)(容量/容量)):Rf:0.5(モノスポット)。赤外吸収スペクトル(cm−1):1761、1740(νc=o(エステル))。可視吸収スペクトル(CHCl、λmax :nm):420、513、544、588、644。H−核磁気共鳴スペクトル(CDCl):δ(ppm) −2.6(2H、s、 inner−H)、−0.4(24H、s、−CH)、0.7〜1.4(128H、m、−(CH16−)、1.7(8H、m、−C(=O)OCH −)、4.0(8H、s、Cl−CH−)、4.2(8H、t、−C(=O)OCH−)、7.1(4H、s、 amide−H)、7.5、7.8、7.9、8.7(16H、m、phenyl−H)、8.8(8H、s、pyrrolβ−H)。
(参考例1)
得られたポルフィリンの銅挿入反応は、例えばD. Dolphin編、The Porphyrin 、1978年、アカデミック・プレス社などに記載の一般法により達成できる。5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−(2−クロロアセトキシ)イコサンアミド)フェニル]ポルフィリン 2.92g(1.25mmol)のクロロホルム溶液80mlに、塩化第一銅・二水和物533mg(3.13mmol)、メタノール8.2ml、トリエチルアミン0.86ml(6.25mmol)を加え、1時間沸点還流を行うと、溶液の色が銅錯体由来の明赤色となる。溶媒を減圧除去後、シリカゲルカラム(クロロホルム/エーテル(30/1)(容量/容量))で分画精製、目的物を集め真空乾燥する。こうして赤紫色の5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−(2−クロロアセトキシ)イコサンアミド)フェニル]ポルフィナト銅錯体を収量1.98g(収率66%)で得た。
【0040】
前記したポルフィリンの分析結果は、以下の通りである;
FAB−マススペクトル(m/z):2396。薄層クロマトグラフィー(メルクシリカゲルプレート、クロロホルム/エーテル(30/1)(容量/容量)):Rf:0.53(モノスポット)。赤外吸収スペクトル(cm−1):1761、1741(νc=o(エステル))。可視吸収スペクトル(CHCl、λmax :nm):416、538、574。
(実施例2)
ジメチルホルムアミド38.6mlを氷水で冷却し、オキシ塩化リン30.8ml(0.33mol)を加え、室温で1時間攪拌、 Vilsmeier試薬を調製した。ここにクロロホルムに溶解した5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−(2−クロロアセトキシ)イコサンアミド)フェニル]ポルフィナト銅錯体1.98g(0.83mmol)を室温で滴下し、その後15時間沸点還流を行う。反応の進行に伴い濃緑色の溶液(イミニウム塩)となる。放冷後、反応溶液を酢酸ナトリウムの飽和水溶液に滴下し、さらに40℃で3時間攪拌すると、溶液は赤紫色となる。これをクロロホルム/水で抽出洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過後、溶媒を減圧除去する。シリカゲルカラム(クロロホルム/エーテル(30/1)(容量/容量))で分画精製、目的物を集め、真空乾燥する。こうして、紫色の2−ホルミル−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−(2−クロロアセトキシ)イコサンアミド)フェニル]ポルフィナト銅錯体を収量682mg(収率34%)で得た。
【0041】
前記したポルフィリンの分析結果は、以下の通りである;
FAB−マススペクトル(m/z):2423。薄層クロマトグラフィー(メルクシリカゲルプレート、クロロホルム/エーテル(30/1)(容量/容量)):Rf:0.49(モノスポット)。赤外吸収スペクトル(cm−1):1759、1736(νc=o(エステル))。1674(νc=o(アルデヒド))。可視吸収スペクトル(CHCl、λmax :nm):427、548、588。
(実施例3)
2−ホルミル−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−(2−クロロアセトキシ)イコサンアミド)フェニル]ポルフィナト銅錯体377mgをジクロロメタン14mlに溶解し、濃硫酸3.5mlを加え、激しく攪拌、室温で3分間反応させる。溶液は直ちにジカチオンに由来する緑色となる。反応液をジクロロメタンと氷水の二相溶液にゆっくりと加え、炭酸水素ナトリウムで中和するとジクロロメタン相が紫色となる。これをクロロホルム/水で抽出洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過後、溶媒を減圧除去する。シリカゲルカラム(クロロホルム/エーテル(20/1)(容量/容量))で分画精製、目的物を集め、真空乾燥する。こうして、紫色の2−ホルミル−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−(2−クロロアセトキシ)イコサンアミド)フェニル]ポルフィリンを収量258mg(収率70%)で得た。
【0042】
前記したポルフィリンの分析結果は、以下の通りである;
FAB−マススペクトル(m/z):2362。薄層クロマトグラフィー(メルクシリカゲルプレート、クロロホルム/エーテル(30/1)(容量/容量)):Rf:0.38(モノスポット)。赤外吸収スペクトル(cm−1):1759、1742(νc=o(エステル))、1680(νc=o(アルデヒド)。
可視吸収スペクトル(CHCl、λmax :nm):431、523、561、600、657。H−核磁気共鳴スペクトル(CDCl):δ(ppm) −2.4(2H、s、 inner−H)、−0.1〜−0.3(24H、m、−CH)、0.7〜1.4(128H、m、−(CH16−)、1.7(8H、m、−C(=O)OCH −)、4.0(8H、s、Cl−CH−)、4.2(8H、t、−C(=O)OCH−)、7.1(4H、m、 amide−H)、7.5、7.8、7.9、8.7(16H、m、phenyl−H)、8.8(6H、m、pyrrolβ−H)、9.4(1H、s、pyrrolβ−H)9.5(1H、s、formyl)。
(実施例4)
2−ホルミル−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−(2−クロロアセトキシ)イコサンアミド)フェニル]ポルフィリン529mg(0.22mmol)をジクロロメタン/脱水メタノールの混合溶媒(1/1)66mlに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム91mg(2.4mmol)を加える。食塩−氷水浴(約−15℃)で冷却しながら、窒素雰囲気で3分間攪拌後、水を加えて反応を停止する。これをクロロホルム/水で抽出洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過後、溶媒を減圧除去する。シリカゲルカラム(クロロホルム/メタノール(50/1)(容量/容量))で分画精製、目的物を集め、真空乾燥する。こうして、紫色の2−ヒドロキシメチル−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−(2−クロロアセトキシ)イコサンアミド)フェニル]ポルフィリンを収量438mg(収率83%)で得た。
【0043】
前記したポルフィリンの分析結果は、以下の通りである;
FAB−マススペクトル(m/z):2364。薄層クロマトグラフィー(メルクシリカゲルプレート、クロロホルム/酢酸エチル(15/1)(容量/容量)):Rf:0.5(モノスポット)。赤外吸収スペクトル(cm−1):3200〜3500(νO−H(アルコール))、1759、1738(νc=o(エステル))。可視吸収スペクトル(CHCl、λmax :nm):419、514、542、587、642。H−核磁気共鳴スペクトル(CDCl):δ(ppm) −2.6(2H、s、 inner−H)、−0.2(24H、m、−CH)、0.7〜1.4(128H、m、−(CH16−)、1.7(8H、m、−C(=O)OCH −)、4.0(8H、s、Cl−CH−)、4.2(8H、t、−C(=O)OCH−)、4.9(2H、s、 por−CH−)、7.1(4H、m、 amide−H)、7.5、7.8、7.9、8.7(16H、m、phenyl−H)、8.8(6H、m、pyrrolβ−H)、9.0(1H、s、pyrrolβ−H)。
(実施例5)
ω−イミダゾリルアルキルカルボン酸誘導体は、例えばJ. P. Collman et al., J. Am. Soc., 1980, 102, 4182記載の方法に従って合成できる。8−(2−メチル−N−イミダゾリル)オクタン酸塩酸塩28mg(94μmmol)をアセトニトリル10mlに溶解し、窒素雰囲気下、室温で30分間攪拌後、塩化ピバロイル0.3ml(1.88mmol)を加え、室温で1時間攪拌する。溶媒を減圧除去後2−ヒドロキシメチル−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−(2−クロロアセトキシ)イコサンアミド)フェニル]ポルフィリン50mg(21.1μmol)と4−ジメチルアミノピリジン20mgのTHF溶液10mlを加え、窒素雰囲気下0℃で1時間、さらに室温で1時間反応させる。溶媒を減圧除去後シリカゲルカラム(クロロホルム/メタノール(15/1)(容量/容量))で分画精製、目的物を集め、真空乾燥する。こうして紫色の2−[8−(2−メチルイミダゾール−1−イル)オクタノイルオキシメチル]−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−(2−クロロアセトキシ)イコサンアミド)フェニル]ポルフィリンを収量25mg(収率45%)で得た。
【0044】
前記したポルフィリンの分析結果は、以下の通りである;
FAB−マススペクトル(m/z):2571。薄層クロマトグラフィー(メルクシリカゲルプレート、クロロホルム/メタノール(20/1)(容量/容量)):Rf:0.58(モノスポット)。赤外吸収スペクトル(cm−1):1759、1739(νc=o(エステル))。可視吸収スペクトル(CHCl、λmax :nm):421、515、546、588、646。H−核磁気共鳴スペクトル(CDCl):δ(ppm) −2.6(2H、s、 inner−H)、−0.2(24H、m、−CH)、0.7〜1.4(134H、m、−(CH16−、−(CH−)、1.7(8H、m、−C(=O)OCH −、2H、m、 Por−CHOC(=O)CH −)、1.8(2H、m、−C CH−(1−imidazole))、2.3(2H、t、 Por−CHOC(=O)C −)、2.4(3H、s、CH−(2−imidazole))、3.8(2H、t、−CH−(1−imidazole))、4.0(8H、s、Cl−CH−)、4.2(8H、t、−C(=O)OCH−)、5.3(2H、m、 Por−CH−)、6.8、6.9(2H、2d、imidazole)、7.1(4H、m、 amide−H)、7.5、7.7、7.8、8.7(16H、m、phenyl−H)、8.8(7H、m、pyrrolβ−H)。
(実施例6)
2−[8−(2−メチルイミダゾール−1−イル)オクタノイルオキシメチル]−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−(2−クロロアセトキシ)イコサンアミド)フェニル]ポルフィリン130mg(50.6μmol)を2,6−ルチジン2.9mlと酢酸0.96mlに溶解、氷冷下で375mM−ヒドラジンジチオカルボネート水溶液1.62ml(0.61mmol)を滴下、3分間攪拌する。氷水に反応溶液を注ぎ、これをクロロホルム/水で抽出洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過後、溶媒を減圧除去しシリカゲルカラムクロロホルム/メタノール(8/1)(容量/容量))で分画精製、目的物を集め真空乾燥する。こうして、2−[8−(2−メチルイミダゾール−1−イル)オクタノイルオキシメチル]−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−ヒドロキシイコサンアミド)フェニル]ポルフィリンを収量45.7mg(収率40%)で得た。
【0045】
前記したポルフィリンの分析結果は、以下の通りである;
FAB−マススペクトル(m/z):2565。薄層クロマトグラフィー(メルクシリカゲルプレート、クロロホルム/エーテル(30/1)(容量/容量)):Rf:0.55(モノスポット)。赤外吸収スペクトル(cm−1):3200〜3500(νO−H(アルコール))、1730(νc=o(エステル))。可視吸収スペクトル(CHCl、λmax :nm):420、515、546、587、642。H−核磁気共鳴スペクトル(CDCl):δ(ppm)−2.6(2H、s、 inner−H)、−0.2(24H、m、−CH)、0.7〜1.4(134H、m、−(CH16−、−(CH−)、1.6(8H、t、−C CHOH)、1.7(2H、m、 Por−CHOC(=O)CH −)、1.8(2H、m、−C CH−(1−imidazole))、2.3(2H、t、 Por−CHOC(=O)C )、2.4(3H、s、CH−(2−imidazole))、3.6(8H、t、−C OH)、3.8(2H、t、−CH−(1−imidazole))、5.3(2H、m、 Por−CH−)、6.8、6.9(2H、2s、imidazole)、7.1(4H、m、 amide−H)、7.5、7.7、7.8、8.7(16H、m、phenyl−H)、8.8(7H、m、pyrrolβ−H)。
(実施例7)
2−[8−(2−メチルイミダゾール−1−イル)オクタノイルオキシメチル]−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−ヒドロキシイコサンアミド)フェニル]ポルフィリン40mg(17.7μmol)をジクロロメタン10ml、トリエチルアミン0.025mlに溶解し、窒素雰囲気下0℃でリン酸エステル化試薬(0.017ml)を滴下、0℃で1時間、さらに室温で1時間攪拌する。溶媒を減圧除去後、ジメチルホルムアミド10mlに再溶解、これを耐圧反応容器へ移し、トリメチルアミン0.25mlを加え、0℃で1時間、さらに60℃で12時間攪拌反応させる。冷却しながら容器を開栓し、余剰のトリメチルアミンを除去した後、沈殿物を乾燥ジエチルエーテルで洗浄、溶液成分は減圧乾固させる。得られた反応固形物をメタノールに再溶解させ、冷アセトン中へ再沈殿することにより粗精製、最後にゲルカラム(セファデックス LH−60)(クロロホルム/ベンゼン)で精製し、目的物を集め、真空乾燥する。こうして、紫色の2−[8−(2−メチルイミダゾール−1−イル)オクタノイルオキシメチル]−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−(2−トリメチルアンモニオエトキシフォスフォナトキシ)イコサンアミド)フェニル]ポルフィリンを収量28mg(収率56%)で得た。
【0046】
前記したポルフィリンの分析結果は、以下の通りである;
FAB−マススペクトル(m/z):2926。赤外吸収スペクトル(cm−1):1224、1086(νc=o(フォスフェート エステル))、1738(νc=o(エステル))。可視吸収スペクトル(CHOH、λmax :nm):420、515、547、591、648。H−核磁気共鳴スペクトル(CDCl):δ(ppm) −0.2(24H、m、−CH)、0.8〜1.5(134H、m、−(CH16−、−(CH−)、1.7(8H、m、−P(=O)OCH −、2H、m、 Por−CHOC(=O)CH −)、1.9(2H、m、−C CH−(1−imidazole))、2.4(2H、t、 Por−CHOC(=O)C )、2.7(3H、s、CH−(2−imidazole))、3.3(36H、s、−C (CH)、3.7(8H、t、−C (CH、3.8(8H、t、−P(=O)OC −)、4.2(2H、t、−CH−(1−imidazole))、4.3(8H、t、−C CH(CH)、5.4(2H、brs、 Por−CH−)、7.4、7.5(2H、2s、imidazole)、7.6、7.7、7.9、8.4(16H、m、phenyl−H)、8.8(7H、m、pyrrolβ−H)。
(参考例2)
ポルフィリンへの鉄導入反応は、例えばD. Dolphin編、 The Porphyrin、1978年、アカデミック・プレス社などに記載の一般法により達成できる。電解鉄1.4gと臭化水素酸21.5mlを窒素雰囲気下、80℃にて1時間反応させ、溶媒を加熱除去後、白色固体の臭化第一鉄を得る。次に、実施例7で合成した2−[8−(2−メチルイミダゾール−1−イル)オクタノイルオキシメチル]−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−ヒドロキシイコサンアミド)フェニル]ポルフィリン64.7mg(28.6μmol)と、2,6−ルチジン6.7μlのテトラヒドロフラン溶液65mlを滴下し、窒素雰囲気下で6時間沸点還流を行う。溶媒を減圧除去し、クロロホルムに再溶解し、水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過後、溶媒を減圧除去する。シリカゲルカラム(クロロホルム/メタノール(8/1)(容量/容量))で分画精製、目的物を集め、真空乾燥する。こうして濃紫色の2−[8−(2−メチルイミダゾール−1−イル)オクタノイルオキシメチル]−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−ヒドロキシイコサンアミド)フェニル]ポルフィリナト鉄を収量47.3mg(収率72%)で得た。
【0047】
前記したポルフィリンの分析結果は、以下の通りである;
FAB−マススペクトル:2320。薄層クロマトグラフィー(メルクシリカゲルプレート、クロロホルム/メタノール(8/1)(容量/容量)):Rf:0.51(モノスポット)。赤外吸収スペクトル(cm−1):3200〜3500(νO−H(アルコール))、1730(νc=o(エステル))。可視吸収スペクトル(CHCl、λmax:nm):418、575、648。
(実施例8)
実施例7において2−[8−(2−メチルイミダゾール−1−イル)オクタノイルオキシメチル]−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−ヒドロキシイコサンアミド)フェニル]ポルフィリンの代わりに、参考例2で合成した鉄錯体を用いる以外は全く同様の方法に従って、2−[8−(2−メチルイミダゾール−1−イル)オクタノイルオキシメチル]−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−(2−トリメチルアンモニオエトキシフォスフォナトキシ)イコサンアミド)フェニル]ポルフィナト鉄を収量40mg(収率76%)で得た。
【0048】
前記したポルフィリンの分析結果は、以下の通りである;
FAB−マススペクトル(m/z):2979。赤外吸収スペクトル(cm−1):1229、1088(νc=o(フォスフェート エステル))、1738(νc=o(エステル))。可視吸収スペクトル(CHCl、λmax :nm):418、540、574。
(実施例9)
実施例1〜4で、5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−ヒドロキシイコサンアミド)フェニル]ポルフィリンの代わりに、5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−6−ヒドロキシヘキサンアミド)フェニル]ポルフィリンを用いた以外は同様な手法に従い、2−ヒドロキシメチル−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−6−(2−クロロアセトキシ)ヘキサンアミド)フェニル]ポルフィリンを定量的に得た。
【0049】
前記したポルフィリンの分析結果は、以下の通りである;
FAB−マススペクトル(m/z):1580。薄層クロマトグラフィー(メルクシリカゲルプレート、クロロホルム/酢酸エチル(15/1)(容量/容量)):Rf:0.40(モノスポット)。赤外吸収スペクトル(cm−1):3200〜3500(νO−H(アルコール))、1759、1738(νc=o(エステル))。可視吸収スペクトル(CHCl、λmax :nm):419、515、543、587、641。H−核磁気共鳴スペクトル(CDCl):δ(ppm) −2.6(2H、s、 inner−H)、−0.2(24H、m、−CH)、0.7〜1.4(32H、m、−(CH−、1.7(8H、m、−C(=O)OCH −)、4.0(8H、s、Cl−CH−)、4.2(8H、t、−C(=O)OCH−)、4.9(2H、s、 por−CH−)、7.1(4H、m、 amide−H)、7.5、7.8、7.9、8.7(16H、m、phenyl−H)、8.8(6H、m、pyrrolβ−H)、9.0(1H、s、pyrrolβ−H)。
(実施例10)
実施例5〜7で、8−(2−メチル−N−イミダゾリル)オクタン酸塩酸塩の代わりに酢酸を用い、さらには2−ヒドロキシメチル−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−(2−クロロアセトキシ)イコサンアミド)フェニル]ポルフィリンの代わりに実施例11で得た2−ヒドロキシメチル−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−6−(2−クロロアセトキシ)ヘキサンアミド)フェニル]ポルフィリンを用いた以外は同様な手法に従い、2−(アセトキシメチル)−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−3−(2−トリメチルアンモニオエトキシフォスフォナトキシ)ヘキサンアミド)フェニル]ポルフィリンを定量的に得た。
【0050】
前記したポルフィリンの分析結果は、以下の通りである;
FAB−マススペクトル(m/z):2370。赤外吸収スペクトル(cm−1):1224、1086(νc=o(フォスフェート エステル))、1738(νc=o(エステル))。可視吸収スペクトル(CHOH、λmax :nm):420、515、547、591、648。H−核磁気共鳴スペクトル(CDCl):δ(ppm) −0.2(24H、m、−CH)、0.8〜1.5(32H、m、−(CH−)、1.7(8H、t、−P(=O)OCH −)、2.0(3H、t、 Por−CHOC(=O)C )、3.3(36H、s、−CH(C )、3.7(8H、t、−C (CH)、3.8(8H、t、−P(=O)OC −)、4.3(8H、t、−C CH(CH)、5.4(2H、brs、 Por−CH−)、7.6、7.7、7.9、8.4(16H、m、phenyl−H)、8.8(7H、m、pyrrolβ−H)。
(実施例11)
実施例10で合成した2−(アセトキシメチル)−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−3−(2−トリメチルアンモニオエトキシフォスフォナトキシ)ヘキサンアミド)フェニル]ポルフィリンを2,6−ルチジンを含む脱水メタノール溶媒中で酢酸コバルトと反応させ、コバルト錯体である2−(アセトキシメチル)−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−3−(2−トリメチルアンモニオエトキシフォスフォナトキシ)ヘキサンアミド)フェニル]ポルフィリナトコバルト(II)を定量的に得た。
【0051】
前記したポルフィリンの分析結果は、以下の通りである;
FAB−マススペクトル(m/z):2426。赤外吸収スペクトル(cm−1):1229、1088(νc=o(フォスフェート エステル))、1738(νc=o(エステル))。可視吸収スペクトル(CHCl、λmax :nm):403、522、554。
(実施例12)
実施例1〜4で、5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−ヒドロキシイコサンアミド)フェニル]ポルフィリンの代わりに、5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−12−ヒドロキシドデカンアミド)フェニル]ポルフィリンを用いた以外は同様な手法に従い、2−ヒドロキシメチル−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−12−(2−クロロアセトキシ)ドデカンアミド)フェニル]ポルフィリンを定量的に得た。
【0052】
前記したポルフィリンの分析結果は、以下の通りである;
FAB−マススペクトル(m/z):1917。薄層クロマトグラフィー(メルクシリカゲルプレート、クロロホルム/酢酸エチル(15/1)(容量/容量)):Rf:0.45(モノスポット)。赤外吸収スペクトル(cm−1):3200〜3500(νO−H(アルコール))、1759、1738(νc=o(エステル))。可視吸収スペクトル(CHCl、λmax :nm):420、513、541、586、642。H−核磁気共鳴スペクトル(CDCl):δ(ppm) −2.6(2H、s、 inner−H)、−0.2(24H、m、−CH)、0.7〜1.4(40H、m、−(CH10−)、1.8(8H、m、−C(=O)OCH −)、4.0(8H、s、Cl−CH−)、4.1(8H、t、−C(=O)OCH−)、5.0(2H、s、 por−CH−)、7.1(4H、m、 amide−H)、7.5、7.8、7.9、8.7(16H、m、phenyl−H)、8.8(6H、m、pyrrolβ−H)、9.0(1H、s、pyrrolβ−H)。
(実施例13)
実施例5、6、8、および参考例2で、8−(2−メチル−N−イミダゾリル)オクタン酸塩酸塩の代わりに6−(N−イミダゾリル)ヘキサン酸塩酸塩を用い、さらには2−ヒドロキシメチル−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−(2−クロロアセトキシ)イコサンアミド)フェニル]ポルフィリンの代わりに実施例12で得た2−ヒドロキシメチル−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−12−(2−クロロアセトキシ)ドデカンアミド)フェニル]ポルフィリンを用いた以外は同様な手法に従い、2−[6−(イミダゾール−1−イル)ヘキサノイルオキシメチル]−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−3−(2−トリメチルアンモニオエトキシフォスフォナトキシ)ドデカンアミド)フェニル]ポルフィリナト鉄を定量的に得た。
【0053】
前記したポルフィリンの分析結果は、以下の通りである;
FAB−マススペクトル(m/z):2490。赤外吸収スペクトル(cm−1):1229、1088(νc=o(フォスフェート エステル))、1738(νc=o(エステル))。可視吸収スペクトル(CHCl、λmax :nm):418、542、574。
(参考例3)
実施例8で合成した2−[8−(2−メチルイミダゾール−1−イル)オクタノイルオキシメチル]−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−(2−トリメチルアンモニオエトキシフォスフォナトキシ)イコサンアミド)フェニル]ポルフィナト鉄(III) 0.37mg(0.12μmol)を60μlのメタノール溶液とし、窒素置換後、一酸化炭素を通気し、アスコルビン酸水溶液を加えて還元、一酸化炭素錯体とする。これを3mlの水(70℃)に注入することによって、一酸化炭素化錯体の水分散液が得られる(λmax :425、542nm)。さらに、窒素雰囲気下にて光照射しCOを脱離させると、可視吸収スペクトルは、λmax :445、539、570、610nmに移行し、イミダゾールの1つ配位した5配位デオキシ型となる。この分散液の電子顕微鏡観察から、幅約8nmの紐状繊維集合体の形成を明らかにした。この分子の分子長が4nmであることから、ポルフィリン環部分が中心に集まった棒状ミセル構造と考えられる。
【0054】
この溶液に、酸素ガスを吹き込むと直ちにスペクトルが変化し、λmax :423、550nmのスペクトルが得られた。これは明らかに酸素化錯体になっていることを示す。この酸素化錯体溶液に窒素ガスを1分間吹き込むことにより、可視吸収スペクトルは酸素化型スペクトルからデオキシ型スペクトルへ可逆的に変化し、酸素の吸脱着が可逆的に生起することを確認した。なお、酸素を吹き込み、次に窒素を吹き込む操作を繰り返し、酸素吸脱着を連続して行うことができた。この酸素化錯体の寿命(半減期)は、25℃で4〜6時間であった。
(参考例4)
実施例8で合成した2−[8−(2−メチルイミダゾール−1−イル)オクタノイルオキシメチル]−5,10,15,20−テトラキス[α,α,α,α−ο−(2,2−ジメチル−20−(2−トリメチルアンモニオエトキシフォスフォナトキシ)イコサンアミド)フェニル]ポルフィナト鉄(III) 0.37mg(0.12μmol)、およびジパルミトイルフォスファチジルコリン4.4mg(6μmol)を60μlのメタノール溶液とし、窒素置換後、一酸化炭素を通気し、アスコルビン酸水溶液を加えて還元、一酸化炭素錯体とする。これを3mlの水(70℃)に注入することによって、一酸化炭素化錯体の小胞体分散液が得られる(λmax :425、543nm)。さらに、窒素雰囲気下にて光照射しCOを脱離させると、可視吸収スペクトルは、λmax :445、538、571、680nmに移行し、イミダゾールの1つ配位した5配位デオキシ型となる。この分散液の電子顕微鏡観察から、粒径100〜200nmの均一な二分子膜小胞体の形成を確認した。
【0055】
この溶液に、酸素ガスを吹き込むと直ちにスペクトルが変化し、λmax :422、549nmのスペクトルが得られた。これは明らかに酸素化錯体になっていることを示す。この酸素化錯体溶液に窒素ガスを1分間吹き込むことにより、可視吸収スペクトルは酸素化型スペクトルからデオキシ型スペクトルへ可逆的に変化し、酸素の吸脱着が可逆的に生起することを確認した。なお、酸素を吹き込み、次に窒素を吹き込む操作を繰り返し、酸素吸脱着を連続して行うことができた。
【0056】
【発明の効果】
この出願の発明により、酸素結合機能を持つことが知られている両親媒性金属ポルフィリン誘導体の2位置に置換基、例えばそれ自体が軸塩基として機能するイミダゾール誘導体を導入すること等により、水相系で優れた酸素運搬能を持たせた、新規なポルフィリン金属錯体が提供される。

Claims (5)

  1. 一般式[I]
    Figure 0003604556
    {ここで、nはメチレン基数を表す1〜18の整数、R1は一般式[II]
    Figure 0003604556
    〔ここで、R2は一般式[III]
    Figure 0003604556
    (ここで、R3水素原子、メチル基、エチル基またはプロピル基を示し、4はアルキレン基を示す)を表わす〕で表わされる置換基、Mは第4〜5周期の遷移金属イオンもしくはこの遷移金属イオンが存在せずに両側の窒素原子には水素原子が結合している状態を示し、X-はハロゲンイオンで、mは0または遷移金属イオンの価数から2を差し引いた数を示す}
    で表わされるテトラフェニルポルフィリン誘導体。
  2. 4がC1〜C18アルキレン基である請求項1記載のテトラフェニルポルフィリン金属錯体。
  3. MがFeまたはCoである請求項1または2のいずれかに記載のテトラフェニルポルフィリン金属錯体。
  4. Feの価数が+2価または+3価である請求項3記載のテトラフェニルポルフィリン金属錯体。
  5. Coの価数が+2価である請求項3記載のテトラフェニルポルフィリン金属錯体。
JP05716498A 1998-03-09 1998-03-09 2位置に側鎖を有する両親媒性テトラフェニルポルフィ リン金属錯体とその製造方法 Expired - Fee Related JP3604556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05716498A JP3604556B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 2位置に側鎖を有する両親媒性テトラフェニルポルフィ リン金属錯体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05716498A JP3604556B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 2位置に側鎖を有する両親媒性テトラフェニルポルフィ リン金属錯体とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11255789A JPH11255789A (ja) 1999-09-21
JP3604556B2 true JP3604556B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=13047932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05716498A Expired - Fee Related JP3604556B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 2位置に側鎖を有する両親媒性テトラフェニルポルフィ リン金属錯体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604556B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2321364B1 (en) 2008-08-22 2015-08-12 Novomer, Inc. Methods for polymer synthesis

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11255789A (ja) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3428225B2 (ja) ポルフィリン金属錯体−アルブミン包接化合物及び酸素運搬体
JP3312953B2 (ja) 2位置側鎖を有するテトラフェニルポルフィリン金属錯体及びその製造法
JP3604556B2 (ja) 2位置に側鎖を有する両親媒性テトラフェニルポルフィ リン金属錯体とその製造方法
EP0066884B1 (en) Oxygen-adsorbing and desorbing agent
Komatsu et al. O2-binding properties of double-sided porphinatoiron (II) s with polar substituents and their human serum albumin hybrids
JP3816767B2 (ja) ポルフィリン金属錯体とそれを含有する酸素輸液
JP3455174B2 (ja) 塩基性軸配位子を有する置換テトラフェニルポルフィリン化合物
US5194603A (en) 5,10,15,20-tetra(2',6'-dipivaloyloxyphenyl)porphinato metal complex
JP3582994B2 (ja) テトラナフチルポルフィリンとその金属錯体
EP1466915B1 (en) Porphyrin compound, albumin inclusion compound thereof and artificial oxygen carrier
JP2002128782A (ja) ポルフィリン集合体
JP3405741B2 (ja) 近位塩基を持つポルフィリン金属錯体
US4530794A (en) Iron-tetraphenylporphine complex having phosphocholine group
JP3589642B2 (ja) 両親媒性ポルフィリン誘導体と酸素運搬体
JP2008031103A (ja) ヒスチジン誘導体を結合させたポルフィリン化合物とそれを含有する人工酸素運搬体
JP3155072B2 (ja) 8置換ポルフィリン金属錯体
WO2006001429A1 (ja) スクシンイミジル基を持つポルフィリン化合物もしくはその金属錯体、ポルフィリン金属錯体結合アルブミンおよびそれを含有する酸素輸液
JP3390035B2 (ja) ジアルキルグリセロホスホコリン基を有するポルフィリン金属錯体
JPS59179128A (ja) 酸素吸脱着剤
JPH0262292B2 (ja)
JPS635010B2 (ja)
JP2006008622A (ja) α3β置換構造のポルフィリン化合物もしくはその金属錯体、およびそれを含有する酸素輸液
JPS5925768B2 (ja) 近位塩基を持つ鉄(2)ポルフイリン錯体を包接したリン脂質リポソ−ムおよび酸素吸脱着剤
JPH0375551B2 (ja)
JPH03275687A (ja) ポルフィリン金属錯体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees