JP3602067B2 - 静電チャック - Google Patents

静電チャック Download PDF

Info

Publication number
JP3602067B2
JP3602067B2 JP2001134122A JP2001134122A JP3602067B2 JP 3602067 B2 JP3602067 B2 JP 3602067B2 JP 2001134122 A JP2001134122 A JP 2001134122A JP 2001134122 A JP2001134122 A JP 2001134122A JP 3602067 B2 JP3602067 B2 JP 3602067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
electrostatic chuck
dlc
carbon
electrical resistivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001134122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002246451A5 (ja
JP2002246451A (ja
Inventor
眞助 増田
清利 藤井
Original Assignee
ジーイー・スペシャルティ・マテリアルズ・ジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・スペシャルティ・マテリアルズ・ジャパン株式会社 filed Critical ジーイー・スペシャルティ・マテリアルズ・ジャパン株式会社
Priority to JP2001134122A priority Critical patent/JP3602067B2/ja
Priority to US10/006,657 priority patent/US6678143B2/en
Priority to KR1020010077914A priority patent/KR20020046214A/ko
Priority to EP01310328A priority patent/EP1220311B1/en
Priority to TW090130670A priority patent/TW516155B/zh
Priority to DE60126576T priority patent/DE60126576T2/de
Priority to AT01310328T priority patent/ATE354177T1/de
Priority to US10/198,052 priority patent/US20030107865A1/en
Publication of JP2002246451A publication Critical patent/JP2002246451A/ja
Publication of JP2002246451A5 publication Critical patent/JP2002246451A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602067B2 publication Critical patent/JP3602067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体や液晶の製造プロセスに好適に用いられる静電チャックに関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体や液晶の製造プロセスにおいて、ドライエッチングやPVD(物理的気相蒸着法)等を行う際に対象物(シリコンウエハー)を固定するために静電チャックが広く用いられている。
【0003】
静電チャックは、たとえば図1に示すように、グラファイト板1の周囲をPBN(熱分解窒化ホウ素)等の絶縁層2で被覆してなる絶縁基材上に導体電極3を所定パターンで配置し、これらを被膜層4で被覆した構成を有している。図示しないが、電極3の両端は端子を通じて電源に接続されている。
【0004】
この構成の静電チャックにおいて、表面(チャック面)上にシリコンウエハー等の被吸着物5を載置して、電極端子間に電圧を印加するとクーロン力が発生し、被吸着物5をチャックすることができる。また、この構成では静電チャックがヒータを兼ねており、適正なチャック吸引力が発揮される最適温度に被吸着物5を均一に加熱するようにしている。
【0005】
なお、図1は双極型静電チャックの構成例を示すものであり、単極型静電チャックにおいては、絶縁基材上に単一の導体電極を配置したものを被膜層で被覆した構成を有し、電極と、表面に載置した被吸着物との間に電圧印加することによってチャックする。
【0006】
静電チャックにおける上記被膜層は、10〜1013Ω・cmの範囲の電気抵抗率を持つことが好ましい。被膜層に上記範囲の電気抵抗率を持たせることにより、電極と被吸着物との間に極微弱電流が流れることを許容し、ジョンソンラーベック効果によりチャック吸引力が大幅に増大する。
【0007】
この観点より、本出願人は、CVD(化学的気相蒸着法)を用いてPBNに微量のカーボンを含有させて被膜層4とすることにより上記範囲の電気抵抗率を与える手法を発案し、特許第2756944号を取得した。この方法によれば、PBN成形のための反応ガス(たとえば三塩化ホウ素+アンモニア)に加えてカーボン添加のために必要なガス(たとえばメタン)を減圧高温CVD炉内に導入し、微量カーボンを含有するPBN成形体を得ることで、上記範囲の電気抵抗率を有する被膜層が形成される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、静電チャックの被膜層は、上記範囲の電気抵抗率を持つことが望まれるだけでなく、平滑性、薄膜性、耐摩耗性等も重要な要求性能である。また、図1に示すようにヒータを兼ねる場合には、熱伝導率、赤外線透過性等のヒータとしての要求性能も満たす必要がある。
【0009】
特許第2756944号ではCVD法により微量のカーボンを添加したPBN(C−PBN)で被膜層を形成しており、概ね満足すべき性能を発揮し得るものであるが、C−PBNは結晶質であるため、基材から層剥離しやすく耐久性が若干劣ること、被膜層から結晶が脱離してパーティクルの発生原因となること、複数の反応ガスによる化学反応となるためカーボン含有量を厳密にコントロールするためにはプロセス制御が複雑であり、電気抵抗率にもバラツキが生じやすいこと、膜厚が不均一になりやすいため製品化には表面研磨が必要であること、等の問題があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、静電チャックにおける被膜層としての各種要求性能を高次元で満たすことのできる材料として、ダイアモンドライクカーボン(DLC)と呼ばれる非晶質炭素に着目した。
【0011】
DLCは、炭素同位体の一種としてグラファイト構造(sp2)とダイアモンド構造(sp3)とが混在した構造を有し、したがって、電気抵抗率についても、導電性のグラファイト(電気抵抗率=10−3付近)と非導電性のダイアモンド(電気抵抗率=約1012〜1016Ω・cm)の中間的数値である約10〜1013Ω・cmの範囲を持たせることが容易である。さらに、DLCは平滑性、薄膜性、耐摩耗性等にも優れるため静電チャックの被膜層として好適であり、また、熱伝導率、赤外線透過性等のヒータ適性にも優れている。
【0012】
DLCは、その耐摩耗性や硬質性を利用して切削工具や金型に用いられ、また、ハードディスクやVTR磁気テープ等の電子部品にも使用されているが、出願人の知る限り、静電チャックの被膜層として使用した例は過去にない。
【0013】
本発明は上記知見に基づいてさらに実験と研究を重ねた結果完成したものであり、請求項1にかかる本発明は、絶縁基材上に導体電極を配置し、導体電極の表面を被膜層で被覆した構成の静電チャックにおいて、被膜層が10〜1013Ω・cmの範囲の電気抵抗率を有する非晶質炭素を主成分とし、プラズマ化学的気相蒸着法により15〜26atom%の水素を含有するように形成されたものであることを特徴としている。
【0014】
請求項2にかかる本発明は、請求項1記載の静電チャックにおいて、被膜層の厚さが2.5μm以上であることを特徴としている。
【0017】
請求項3にかかる本発明は、絶縁基材上に導体電極を配置し、これらを10〜1013Ω・cmの範囲の電気抵抗率を有するセラミックよりなる被膜層で被覆し、被膜層の電気抵抗率と同等またはそれ以上の電気抵抗率を有する非晶質炭素を主成分とし、プラズマ化学的気相蒸着法により15〜26atom%の水素を含有するように形成された表面保護膜を被膜層の表面にコーティングしてなることを特徴とする静電チャックである。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態として、図1に示される構造の双極型静電チャックにおいて、被膜層4をDLC硬質被膜として形成した場合について、以下に説明する。
【0020】
<実施例1>
厚さ10mmのグラファイト板1の表面にCVD法により300μmのPBN絶縁層2を形成し、さらに、同じくCVD法により50μmのPG層を両面に形成した後、このPG層のうちの導体電極3となる所定パターンの部分を残して他の部分を除去することにより、PBN絶縁層2の両面に所定パターンの導体電極3を形成した。
【0021】
次いで、C(アセチレン)を原料ガスに用いてプラズマCVD法により2.5μm厚のDLC硬質被膜に成膜して被膜層4として、実施例1の静電チャックを得た。このときのプラズマCVD条件は、基板に印加したパルス電圧が−5000V、圧力が6×10−3Torrであり、得られたDLC硬質被膜の電気抵抗率を測定したところ約1010Ω・cmであった。
【0022】
<比較例1>
被膜層4であるDLC硬質被膜の膜厚を2.0μmとした他は実施例1と同様にして、比較例1の静電チャックを得た。
【0023】
<比較例2>
導体電極3の形成までは実施例1と同様にし、その後、被膜層4として特許第2756944号記載のように微量カーボン添加されたPBNをCVD法により形成して、比較例2の静電チャックを得た。このPBN被膜層4の形成は、減圧高温CVD炉内に、BCl/NH/CHを1/3/2.4のモル比で混合したガスを導入し、圧力0.5Torr、温度1850℃の条件でCVD処理した。形成されたPBN被膜層4の電気抵抗率を測定したところ、約1010Ω・cmであった。
【0024】
<実施例2>
比較例2の静電チャックを得た後、さらに、C(アセチレン)を原料ガスに用いてプラズマCVD法により2.0μm厚のDLC表面保護膜を形成して、実施例2の静電チャックを得た。このときのプラズマCVD条件は、基板に印加したパルス電圧が−5000V、圧力が6×10−3Torrであり、得られたDLC表面保護膜の電気抵抗率を測定したところ約1010Ω・cmであった。
【0025】
以上により製造した実施例1,2および比較例1,2の静電チャックを1000Vおよび2000Vに印加したときの絶縁破壊を測定したところ、比較例1の静電チャックは1000V印加で絶縁破壊して電気抵抗率が低下し、チャック力が急激に低下したが、実施例1の静電チャックは1000V印加では絶縁破壊が見られなかった。
【0026】
なお、絶縁耐力を400000V/mmと推定すると、静電チャックに1000Vの電圧を印加しても絶縁破壊しない被膜層の厚さは、(1000×1000)/400000=2.5μmであり、この計算結果からも、被膜層として2.5μm以上の厚さが必要であることが分かる。
【0027】
また、チャック力はクーロンの法則によって支配され、下記式によって定められるため、厚さが薄いほどチャック力が大きくなることが知られている。
【0028】
F=(1/2)S・ε・(V/d)
F:吸着力(g/cm
S:吸着面積(cm
ε:被膜層の誘電率
d:被膜層の厚さ(cm)
V:印加電圧
【0029】
C−PBNを被膜層とすると膜厚が大きくならざるを得ず、このため比較例2の静電チャックの被膜層は150μmもの厚さを有しており、上記式からも明らかなように、必要なチャック力を付与するためには印加電圧を2000Vに上げなければならなかった。
【0030】
また、比較例2の静電チャックはシリコンウエハー70000枚で摩耗傷が発生し、約1μmのパーティクルが発生したのに対し、DLC表面保護膜を形成した実施例2の静電チャックではシリコンウエハー70000枚に繰り返し使用しても摩耗が全く見られず、耐摩耗性が顕著に向上していることが確認された。
【0031】
以上に述べた本発明の実施例および比較例による静電チャックの構造および試験結果をまとめて表1に示す。
【0032】
【表1】
Figure 0003602067
【0033】
なお、上記実施例等においてDLC被膜層の形成はプラズマCVD法により行った。プラズマCVD法は、アセチレン、ベンゼン等の炭化水素ガスを真空容器内で直流放電や高周波放電(高電圧パルス)によりプラズマ化し、分解されたイオンを電気的に加速させて製品上に蒸着させる方法であり、その他DLC成膜法としては、固体炭素源からスパッタリングする方法等も知られているが、プラズマCVD法によると炭素イオンだけでなく水素イオンも同時に蒸着されるため、若干量の水素を含むDLC硬質被膜4が形成される。このことが、DLC硬質被膜4に10〜1013Ω・cmの電気抵抗率を持たせる上で有効に機能しているものと考えられるので、本発明の静電チャックにおけるDLC硬質被膜4の形成はプラズマCVD法により行うことが好ましい。
【0034】
好適な水素含有量の範囲を確認するため、実施例1におけるプラズマCVDによるDLC成膜条件を様々に変えながら各種の静電チャックを製造し、得られた静電チャックの電気抵抗率と水素含有量を測定した。このときの製造条件と測定結果をまとめて表2に示す。
【0035】
【表2】
Figure 0003602067
【0036】
なお水素含有量の測定はERD分析法(弾性反跳検出分析)法によって行い、He原子を加速して検体(この場合はDLC硬質被膜4)に照射して飛び出してくるH原子数をカウントしたものである。
【0037】
この試験結果より、DLC硬質被膜4の電気抵抗率は、水素含有量が増加するにつれてほぼ比例的に減少するという相関性を持っていることが判明し、電気抵抗率を10〜1013Ω・cmの範囲にするためには15〜26atom%の水素含有量とすべきことが確認された。
【0038】
【発明の効果】
本発明によれば、電気抵抗率その他静電チャックとしての要求性能をいずれも高次元で満たすことができるので、半導体やFPD(液晶等)の製造プロセスに好適に用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】双極型静電チャックの構造図である。
【符号の説明】
1 グラファイト板
2 絶縁層
3 導体電極
4 被膜層(本発明では非晶質炭素を主成分とする)
5 シリコンウエハー等の被吸着物

Claims (3)

  1. 絶縁基材上に導体電極を配置し、導体電極の表面を被膜層で被覆した構成の静電チャックにおいて、被膜層が10〜1013Ω・cmの範囲の電気抵抗率を有する非晶質炭素を主成分とし、プラズマ化学的気相蒸着法により15〜26atom%の水素を含有するように形成されたものであることを特徴とする静電チャック。
  2. 上記被膜層の厚さが2.5μm以上であることを特徴とする請求項1記載の静電チャック。
  3. 絶縁基材上に導体電極を配置し、これらを10〜1013Ω・cmの範囲の電気抵抗率を有するセラミックよりなる被膜層で被覆し、被膜層の電気抵抗率と同等またはそれ以上の電気抵抗率を有する非晶質炭素を主成分とし、プラズマ化学的気相蒸着法により15〜26atom%の水素を含有するように形成された表面保護膜を被膜層の表面にコーティングしてなることを特徴とする静電チャック。
JP2001134122A 2000-12-11 2001-05-01 静電チャック Expired - Fee Related JP3602067B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134122A JP3602067B2 (ja) 2000-12-11 2001-05-01 静電チャック
KR1020010077914A KR20020046214A (ko) 2000-12-11 2001-12-10 정전척 및 그 제조방법
US10/006,657 US6678143B2 (en) 2000-12-11 2001-12-10 Electrostatic chuck and method of manufacturing the same
TW090130670A TW516155B (en) 2000-12-11 2001-12-11 Electrostatic chuck and the manufacturing method thereof
EP01310328A EP1220311B1 (en) 2000-12-11 2001-12-11 Electrostatic chuck and method of manufacturing the same
DE60126576T DE60126576T2 (de) 2000-12-11 2001-12-11 Elektrostatische Spannvorrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben
AT01310328T ATE354177T1 (de) 2000-12-11 2001-12-11 Elektrostatische haltevorrichtung und methode zur herstellung derselben
US10/198,052 US20030107865A1 (en) 2000-12-11 2002-07-19 Wafer handling apparatus and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376599 2000-12-11
JP2000-376599 2000-12-11
JP2001134122A JP3602067B2 (ja) 2000-12-11 2001-05-01 静電チャック

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002246451A JP2002246451A (ja) 2002-08-30
JP2002246451A5 JP2002246451A5 (ja) 2004-09-02
JP3602067B2 true JP3602067B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=26605626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001134122A Expired - Fee Related JP3602067B2 (ja) 2000-12-11 2001-05-01 静電チャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3602067B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111095522A (zh) * 2017-10-09 2020-05-01 应用材料公司 用于无损衬底处理的静电吸盘

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654151B2 (ja) * 2006-04-13 2011-03-16 信越化学工業株式会社 加熱素子
JP4654153B2 (ja) 2006-04-13 2011-03-16 信越化学工業株式会社 加熱素子
JP4654152B2 (ja) * 2006-04-13 2011-03-16 信越化学工業株式会社 加熱素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111095522A (zh) * 2017-10-09 2020-05-01 应用材料公司 用于无损衬底处理的静电吸盘

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002246451A (ja) 2002-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW516155B (en) Electrostatic chuck and the manufacturing method thereof
JP4811608B2 (ja) 静電吸着機能を有するウエハ加熱装置
JP4031732B2 (ja) 静電チャック
TW541640B (en) Circuit pattern of resistance heating elements and substrate-treating apparatus incorporating the pattern
EP0693770A1 (en) Electrostatic chuck for magnetic flux processing
WO2008018341A1 (fr) Dispositif de fixation électrostatique
JPH08227933A (ja) 静電吸着機能を有するウエハ加熱装置
US5748436A (en) Ceramic electrostatic chuck and method
JP7119113B2 (ja) 静電チャックおよびその突出部を製造するための方法
JP3602067B2 (ja) 静電チャック
JPH05129210A (ja) ホツトプレート
JP6510356B2 (ja) ウエハ支持装置
JP4595153B2 (ja) 炭化ケイ素体およびその製造方法
JP3623938B2 (ja) 静電チャックの製造方法
KR20070113959A (ko) 정전흡착장치
JPH11251093A (ja) プラズマ発生用電極
US20030107865A1 (en) Wafer handling apparatus and method of manufacturing the same
JPH01239919A (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP2756944B2 (ja) セラミックス静電チャック
JP2002246454A (ja) 静電チャック
JP3618032B2 (ja) 静電チャック
KR20200062196A (ko) 웨이퍼 지지 장치
JP4302428B2 (ja) 静電吸着機能を有するウエーハ加熱装置
CN118186332B (zh) 一种j-r型静电卡盘及其制备方法与应用
JP3835491B2 (ja) 静電吸着機能を有するウエハ加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3602067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees