JP3600052B2 - 左右糸巻き歪補正回路 - Google Patents

左右糸巻き歪補正回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3600052B2
JP3600052B2 JP37286898A JP37286898A JP3600052B2 JP 3600052 B2 JP3600052 B2 JP 3600052B2 JP 37286898 A JP37286898 A JP 37286898A JP 37286898 A JP37286898 A JP 37286898A JP 3600052 B2 JP3600052 B2 JP 3600052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
terminal
resistor
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37286898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000196911A (ja
Inventor
隆司 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP37286898A priority Critical patent/JP3600052B2/ja
Publication of JP2000196911A publication Critical patent/JP2000196911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3600052B2 publication Critical patent/JP3600052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は左右糸巻き歪補正回路に関し、特にたとえばテレビジョン受像機およびモニタなどの陰極線管(CRT)に適用される、左右糸巻き歪補正回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3に示す従来のこの種の左右糸巻き歪補正回路1では、水平ドライブパルスが入力端子2に入力され、垂直パラボラ電圧が入力端子3に入力される。FET5は、PWM(Pulse Wide Modulation) 回路4の出力電圧に応じてオン/オフされ、FET5がオンのとき、S字コンデンサC′に充電された電圧がチョークコイルL1を介して接地面に放電される。S字コンデンサC′の電圧が低くなれば、水平偏向コイルL2に流れる水平偏向電流が増加し、S字コンデンサC′の電圧が高くなれば水平偏向電流は減少する。このようなS字コンデンサC′の電圧によって、左右の糸巻き歪が補正されていた
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この従来技術では、PWM回路4およびFET5が温度特性などでばらついてしまう。このため、S字コンデンサC′の端子電圧を適切に制御できず、糸巻き歪の補正ができないという問題があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、素子のばらつきや温度変化に拘わらず適切に動作する、左右糸巻き歪補正回路を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明は、水平偏向電流を制御する第1コンデンサ、第1コンデンサに並列接続されかつ第1コンデンサの不要電荷を放電するためのトランジスタ、およびトランジスタの導通時間を制御するためのPWM信号を出力するPWM回路を備えるダイオード変調方式の左右糸巻き歪補正回路において、第1コンデンサの端子電圧を波形整形する波形整形手段、波形整形手段の出力が印加される第1入力端,垂直パラボラ電圧が入力される第2入力端,および第1入力端に対する印加電圧と第2入力端に対する印加電圧との差分に応じた電圧を出力する出力端を有する差動アンプ、および出力端と第2入力端との間に介挿される、第1抵抗とこの第1抵抗に並列接続されるかつ水平周波数成分を除去する第2コンデンサとを含む並列回路をさらに備え、波形整形手段は、端子電圧を分圧する第2抵抗および第3抵抗、および第3抵抗に並列接続されるかつ分圧された電圧の水平周波数成分を除去する第3コンデンサを含み、PWM回路は、出力端からの出力電圧に基づいてPWM信号を生成することを特徴とする、左右糸巻き歪補正回路である。
【0005】
【作用】
左右糸巻き歪補正回路はダイオード変調方式であり、水平偏向電流を制御するコンデンサが設けられる。トランジスタはコンデンサに並列接続され、かつコンデンサの不要電荷を放電する。波形整形手段は、コンデンサの端子電圧を波形整形する。制御手段は、波形成形手段の出力と垂直パラボラ電圧とに基づいてトランジスタの導通時間を制御する。
【0006】
この発明のある局面では、波形整形手段は分圧手段および第1除去手段を含む。分圧手段は端子電圧を分圧し、第1除去手段は分圧された電圧の高周波成分を除去する。
この発明のある実施例では、制御手段は生成手段を含み、生成手段は波形整形手段の出力と垂直パラボラ電圧との差に応じた出力を生成する。
【0007】
この発明の他の実施例では、制御手段は第2除去手段をさらに含み、第2除去手段は生成手段の出力に含まれる水平周波数成分を除去する。
【0008】
【発明の効果】
この発明によれば、制御手段が端子電圧と垂直パラボラ電圧とに基づいてトランジスタの導通時間を制御するので、素子のばらつきや温度変化に拘わらず適切に動作することができる。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0009】
【実施例】
図1を参照して、この実施例の左右糸巻き歪補正回路10は入力端子12を含み、入力端子12はトランジスタT1のベースに接続される。トランジスタT1のコレクタはダンパダイオードD1のカソードに接続される。トランジスタT1とダンパダイオードD1との接続点には、コンデンサC1の一方端および水平偏向コイルL11の一方端が接続される。トランジスタT1のエミッタは、接地面に接続される。ダンパダイオードD1のアノードはダンパダイオードD2のカソードに接続され、ダンパダイオードD2のアノードは接地面に接続される。ダンパダイオードD1とダンパダイオードD2との接続点には、コンデンサC1の他方端、コンデンサC2の一方端、コンデンサC3の一方端およびコイルL12の一方端が接続される。コンデンサC2の他方端は接地面に接続される。コンデンサC3の他方端は水平偏向コイルL11の他方端と接続される。コイルL12の他方端は、S字コンデンサCの一方端に接続され、S字コンデンサCの他方端は接地面に接続される。コイルL12とS字コンデンサCとの接続点にはチョークコイルL13の一方端が接続される。
【0010】
チョークコイルL13の他方端は、電界効果トランジスタ(FET)14のドレインに接続される。FET14のソースは接地面に接続され、FET14のゲートはPWM回路16に接続される。また、コイルL12とS字コンデンサCとの接続点には、抵抗R1の一方端が接続される。抵抗R1の他方端は、抵抗R2を介して接地面に接続される。抵抗R1と抵抗R2との接続点にはコンデンサC4の一方端が接続され、コンデンサC4の他方端は接地面に接続される。また、抵抗R1と抵抗R2との接続点は差動アンプ18のプラス入力端に接続される。差動アンプ18のマイナス入力端には入力端子20が接続され、差動アンプ18と入力端子20との接続点には抵抗R3の一方端およびコンデンサC5の一方端が接続される。抵抗R3の他方端は差動アンプ18の出力端に接続されるとともに、コンデンサC5の他方端に接続される。また、差動アンプ18の出力端は、PWM回路16に接続される。
【0011】
入力端子12には水平ドライブパルスが与えられ、水平ドライブパルスがハイレベルの場合にはトランジスタT1がオンし、ダンパダイオードD1およびD2がオンする。このとき、鋸波電流I1が水平偏向コイルL11に流れ、また鋸波電流I2がコイルL12に流れる。鋸波電流I1およびI2は走査期間の時間の経過とともに直線的に減少し、走査期間のほぼ中間でその向きが逆転(図面の矢印と反対方向に)される。
【0012】
走査期間の後半では、鋸波電流I1はトランジスタT1を介して接地面に流れる。鋸波電流I1が鋸波電流I2より大きいときには、ダンパダイオードD2には差電流I1−I2が流れ、ダンパダイオードD1の電流は0になる。一方、鋸波電流I1が鋸波電流I2より小さいときには、ダンパダイオードD1には差電流I2−I1が流れ、ダンパダイオードD2の電流は0になる。
【0013】
垂直帰線期間では、トランジスタT1にはローレベルの水平ドライブパルスが与えられ、トランジスタT1はオフする。したがって、ダンパダイオードD1およびD2もオフする。すると、鋸波電流I1はコンデンサC1を充電し、鋸波電流I2はコンデンサC2を充電する。コンデンサC1およびC2の充電が完了すると、コンデンサC1およびC2は放電を開始する。つまり、コンデンサC1と水平偏向コイルL11およびコンデンサC3の直列回路とが並列共振し、コンデンサC2とコイルL12およびS字コンデンサCの直列回路とが並列共振する。コンデンサC1およびC2の両端子間には、ほぼ正弦波形の帰線パルス電圧が発生する。この帰線パルス電圧が0になると、ダンパダイオードD1およびD2が導通し、再び走査期間の前半の動作に移行する。このような動作が繰り返し行われる。
【0014】
S字コンデンサCの端子電圧は抵抗R1およびR2によって分圧され、抵抗R2の端子電圧に含まれる高周波成分がコンデンサC4によって除去される。このような抵抗R2の端子電圧が差動アンプ18のプラス入力端に与えられる。また、チョークコイルL13で取り出された直流成分はFET14のドレインに与えられる。
【0015】
また、差動アンプ18のマイナス入力端には、入力端子20を介して入力された垂直パラボラ電圧が与えられる。なお、垂直パラボラ電圧はミラー積分回路(図示せず)で生成される。差動アンプ18は、S字コンデンサCの端子電圧を分圧し高周波成分を除去した電圧と垂直パラボラ電圧との差を検出し、差に比例した増幅電圧を出力する。差動アンプ18の閉ループは抵抗R3で形成され、抵抗R3と並列に接続されたコンデンサC5によって差動アンプ18の出力に含まれる水平周波数成分(水平成分)が除去される。つまり、図2に示すように、垂直帰線期間ではS字コンデンサCの端子電圧には水平成分が含まれるため、差動アンプ18は水平成分についても差動増幅してしまう。このため、コンデンサC5を用いて水平成分が除去される。
【0016】
差動アンプ18の出力電圧はPWM回路16でパルス幅を変調され、変調された差動アンプ18の出力電圧がFET14のゲートに与えられる。PWM回路16からの出力電圧がハイレベルの場合にはFET14はオンし、ソース電流は接地面に与えられる。つまり、S字コンデンサCの不要電荷が放電される。一方、PWM回路16からの出力電圧がローレベルの場合にはFET14はオフであるため、FET14には電流は流れない。
【0017】
たとえば、S字コンデンサCの電圧が上昇すると、差動アンプ18のプラス入力端の入力電圧が上昇し、差動アンプ18の出力電圧が高くなる。このとき、PWM回路16からの出力電圧のハイレベルの期間が長くなる。したがって、FET14のオン期間が長くなり、チョークコイルL13からFET14を介して接地面に流れる電流の量が増加する。このため、S字コンデンサCの端子電圧は下がる。このように、差動アンプ18のプラス入力端に入力される電圧とマイナス入力端に入力される電圧とが一致する電圧で、S字コンデンサCの端子電圧が制御される。
【0018】
この実施例によれば、S字コンデンサCの端子電圧と垂直パラボラ電圧とに基づいてPWM回路16の出力電圧によってFET14のオン/オフ期間のデューティ比を制御するので、素子のばらつきや温度変化に拘わらず適切に動作することができる。したがって、適切に左右糸巻歪み補正をかけることができる。
なお、この実施例では、PWM回路16でFET14のオン/オフ期間を制御するようにしたが、PWM回路16に変えてトランジスタを用いてもよい。この場合、たとえばnpn型のトランジスタを用いてエミッタフォロワ回路を構成し、差動アンプ18の出力電圧をベースに入力し、エミッタ電圧をFET14のゲートに入力すればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す図解図である。
【図2】図1実施例のS字コンデンサの端子電圧を示す波形図である。
【図3】従来の左右糸巻き歪補正回路を示す図解図である。
【符号の説明】
10 …左右糸巻き歪補正回路
14 …FET
16 …PWM回路
18 …差動アンプ

Claims (1)

  1. 水平偏向電流を制御する第1コンデンサ、
    前記第1コンデンサに並列接続されかつ前記第1コンデンサの不要電荷を放電するためのトランジスタ、および
    前記トランジスタの導通時間を制御するためのPWM信号を出力するPWM回路を備えるダイオード変調方式の左右糸巻き歪補正回路において、
    前記第1コンデンサの端子電圧を波形整形する波形整形手段、
    前記波形整形手段の出力が印加される第1入力端,垂直パラボラ電圧が入力される第2入力端,および前記第1入力端に対する印加電圧と前記第2入力端に対する印加電圧との差分に応じた電圧を出力する出力端を有する差動アンプ、および
    前記出力端と前記第2入力端との間に介挿される、第1抵抗とこの第1抵抗に並列接続されるかつ水平周波数成分を除去する第2コンデンサとを含む並列回路をさらに備え、
    前記波形整形手段は、前記端子電圧を分圧する第2抵抗および第3抵抗、および前記第3抵抗に並列接続されるかつ分圧された電圧の水平周波数成分を除去する第3コンデンサを含み、
    前記PWM回路は、前記出力端からの出力電圧に基づいて前記PWM信号を生成することを特徴とする、左右糸巻き歪補正回路。
JP37286898A 1998-12-28 1998-12-28 左右糸巻き歪補正回路 Expired - Fee Related JP3600052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37286898A JP3600052B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 左右糸巻き歪補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37286898A JP3600052B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 左右糸巻き歪補正回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000196911A JP2000196911A (ja) 2000-07-14
JP3600052B2 true JP3600052B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=18501182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37286898A Expired - Fee Related JP3600052B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 左右糸巻き歪補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3600052B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000196911A (ja) 2000-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598324A (en) Resonance power circuit with clamping circuit
JP3617669B2 (ja) テレビジョン偏向装置
JP3600052B2 (ja) 左右糸巻き歪補正回路
JPS6313394B2 (ja)
US5278746A (en) High voltage generator
EP1135927B1 (en) Dynamic s-correction
JP2650569B2 (ja) 高電圧発生回路
US5068581A (en) Horizontal deflection circuit for high-frequency scanning
JP3832090B2 (ja) 水平偏向回路
US6552504B2 (en) Deflection circuit with a feedback controlled capacitive transformation
JP3097315B2 (ja) 高電圧発生回路
JPS639715B2 (ja)
JP2599790B2 (ja) 水平偏向回路
JP2650999B2 (ja) 水平偏向回路
JP2993361B2 (ja) 水平偏向高圧発生回路
JP3379161B2 (ja) 高圧電源回路
JP2650566B2 (ja) 高電圧発生回路
JP3272352B2 (ja) 負帰還増幅器
JP2595532Y2 (ja) 高電圧発生回路
JPH0510454Y2 (ja)
JPH11252395A (ja) 電力供給変調偏向装置
JPH06217154A (ja) 水平偏向回路
JPH08149326A (ja) 水平偏向回路
JPH1013705A (ja) 水平偏向出力回路用電源回路
JPH05191663A (ja) 高電圧発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040915

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees