JP3599605B2 - 薬剤分包装置 - Google Patents

薬剤分包装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3599605B2
JP3599605B2 JP16819099A JP16819099A JP3599605B2 JP 3599605 B2 JP3599605 B2 JP 3599605B2 JP 16819099 A JP16819099 A JP 16819099A JP 16819099 A JP16819099 A JP 16819099A JP 3599605 B2 JP3599605 B2 JP 3599605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
packaging
data
prescription data
prescription
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16819099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000354620A (ja
Inventor
裕之 湯山
啓太 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuyama Manufacturing Co Ltd filed Critical Yuyama Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16819099A priority Critical patent/JP3599605B2/ja
Priority to KR1020000032845A priority patent/KR20010077830A/ko
Publication of JP2000354620A publication Critical patent/JP2000354620A/ja
Priority to KR1020040063121A priority patent/KR20040074674A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3599605B2 publication Critical patent/JP3599605B2/ja
Priority to KR1020050033233A priority patent/KR20050045969A/ko
Priority to KR1020050109082A priority patent/KR100623737B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/22Social work
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/30Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、病院、調剤薬局等の医療機関で使用される錠剤分包機や散剤分包機のように、分包紙に薬剤を分割包装する薬剤分包装置、特に、薬剤の手撒き作業を支援する機能に特徴を有する薬剤分包装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、処方データを入力して薬剤を分割包装する薬剤分包装置として、薬剤フィーダと薬剤手撒装置を備えたものがある(特開平2─269602号公報、特開平8─164906号公報等参照)。薬剤フィーダは、収容した多種多数の薬剤から指定した薬剤を所望数だけ自動供給する。薬剤手撒装置は、薬剤フィーダによっては供給できない半錠等の手作業によって用意しなければならない薬剤の供給に利用される。
【0003】
また、他の薬剤分包装置として、処方の実行を待つ手撒き処方を判別して薬品名等を印刷し、作業者が手撒き処方を選択することにより、薬剤分包機の一時停止を回避するものがある(特許第2509822号公報等参照)。
【0004】
さらに、他の薬剤分包装置として、1台の制御器で多数の錠剤包装機を集中制御するものがある(特公平3−59号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の薬剤分包装置では次のような問題がある。
【0006】
例えば、錠剤を1.5錠ずつ分割包装する場合、その錠剤が薬剤フィーダに収容しているものであっても、全錠剤を薬剤手撒装置に手撒きしておかなければならず、作業性が悪い。
【0007】
また、手撒き作業では、薬剤名を表示するだけであるので、作業者が薬剤そのものを取り違えたり服用時期毎の分割を間違えたりという人為的ミスが発生する可能性があり、その対策も不十分である。
【0008】
また、薬剤名や分包数等を印刷するだけであるので、作業者が手撒きに必要な薬剤を取りに行く際、どれだけの個数の薬剤が必要なのかを認識しなければならない。例えば、1日分が半錠の7日分ならば個数は3.5個(小数点以下の切り上げで4個)であることを計算する必要があるし、朝・昼・夕食後の処方であっても、手撒きすべき服用時期が朝食後だけの場合もあり、その点を考慮する必要もある。特に、手撒き処方が複数あって忙しい場合等には、間違いを発生する危険性が高まる。
【0009】
また、複数の処方データを一括して分包する一括分包を行う場合、その中に手撒き処方が含まれていると、その都度、必要な薬剤を保管棚に取りに行く必要が生じ、作業が中断され、作業効率が悪い。
【0010】
また、手撒きの作業量は医師が指示する処方の内容によって変動するが、その把握は作業者の経験によるものであるため、適切な判断が困難である。
【0011】
そこで、本発明は、処方データや薬剤に関する各種データを利用して、手撒き作業を支援する便利な諸機能を統合して備えた薬剤分包装置を提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するための手段として、薬剤を自動供給する薬剤自動供給手段と、手撒きで予め1包分ずつ用意した薬剤を供給する手撒き薬剤供給手段と、処方データに基づいて前記各供給手段から供給された薬剤を分包する包装手段とを備えた薬剤分包装置において、
複数の処方データに基づいて、自動供給する薬剤のみの処方データと手撒きする薬剤のある処方データとを区分し、手撒きする薬剤のある処方データを待ち行列の後部に並び換える一方、
手撒きする薬剤のある処方データは、分包する薬剤量の基準量に対する比率が整数部と小数部を含む場合、整数部のデータと小数部のデータに分割し、
整数部のデータに該当する薬剤を前記薬剤自動供給手段から供給し、小数部のデータに該当する薬剤を前記手撒き薬剤供給手段から供給するようにしたものである。
【0013】
この構成により、分包する薬剤が基準量(固形製剤であれば1個、散薬であれば所定グラム数が基準量となる。)で割り切れない量である場合、整数部に相当する量を薬剤自動供給手段から供給することにより、小数部に相当する量のみを手撒き薬剤供給手段から供給させることができる。したがって、手撒き薬剤供給手段に準備する薬剤量を抑えて効率的な準備が可能となると共に、薬剤の自動分包中に、手撒き薬剤供給手段にて手撒き薬剤の準備を行うことが可能となる。
【0014】
また、前記薬剤自動供給手段、手撒き薬剤供給手段、及び包装手段のほかに、表示手段を備えた複数の薬剤分割包装機構ユニットと、処方データに基づいて、該薬剤分割包装機構ユニットのいずれかを選択して該当する薬剤を分包させる入力操作ユニットとを備え、手撒きする薬剤の画像、薬剤識別記号、又は保管棚番号を、該当する薬剤分割包装機構ユニットの表示手段に表示させるようにすると、手撒きする薬剤の確認を確実に行うことができる点で好ましい。
【0015】
また、処方データ毎に手撒きする薬剤の個数または手撒き包数を計算し、該当する薬剤分割包装機構ユニットの表示手段に表示させるようにすると、手撒きする薬剤の準備を効率的に行うことが可能となる点で好ましい。
【0016】
また、前記各薬剤分割包装機構ユニットは印刷手段をそれぞれ備え、処方データに基づいて、手撒きする薬剤の薬剤識別記号、保管棚番号、個数、又は手撒き包数を、該当する薬剤分割包装機構ユニットの印刷手段で印刷させるようにすると、手撒きする薬剤を保管棚から用意する際の確認を確実に行うことが可能となる点で好ましい。
【0017】
また、前記各薬剤分割包装機構ユニットは報知手段をそれぞれ備え、処方データに基づいて、手撒きする薬剤があることを、該当する薬剤分割包装機構ユニットの報知手段にて報知させるようにしてもよい。
【0019】
また、前記入力操作ユニットは、さらに表示手段を備え、手撒きする薬剤の種類と個数を計算し、前記表示手段に表示させるようにすると、その表示内容に従って簡単に準備可能となる点で好ましい。
【0020】
また、前記薬剤分割包装機構ユニットのうち、手撒き薬剤を包装するユニットを選択可能としてもよい。
【0021】
また、処方データに基づいて、手撒き処方の数、手撒き包数、又は手撒きする薬剤の種類と個数を集計して記録させるようにすると、手撒き作業量の正確な把握と評価が可能となる点で好ましい。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。
【0023】
図1は、本実施形態に係る薬剤分包装置のユニット構成を示す。なお、各ユニットの詳細は後述する。
【0024】
薬剤分包装置は、1台の入力操作ユニット1と1台以上の薬剤分割包装機構ユニット2とからなる。薬剤分割包装機構ユニット2の各号機には号機番号を付与して識別と制御に用いる。
【0025】
入力操作ユニット1と薬剤分割包装機構ユニット2の間は高速シリアル通信で接続するが、汎用バス接続やネットワーク(LAN)接続など、どのような接続・通信方式でもよい。
【0026】
入力操作ユニット1は処方データを入力して薬剤分包装置全体を操作するためのユニットであり、薬剤分割包装機構ユニット2を作動させるための分包コマンドを各号機に送信する。
【0027】
薬剤分割包装機構ユニット2は、後述するように、分包コマンドを受信し、多数の薬剤フィーダ部14や薬剤手撒き部15等を備えて薬剤を服用時期毎に分割して包装する機構のユニットである。
【0028】
入力操作ユニット1はホストコンピュータ3と接続して処方データをホストコンピュータ3から受信することができるが、ホストコンピュータ3は無くてもよい。
【0029】
薬剤分包装置での入力操作ユニット1は、図2に示すように、薬剤分割包装機構ユニット2の各号機との通信用の多チャンネル通信部4と、CRTディスプレイ5、キーボード6及びマウス7と、ハードディスク装置8とを備え、薬剤分包装置全体としては中央処理装置9(CPU)によって制御する。また、薬剤の写真画像を、デジタルスチルカメラ10により入力する。
【0030】
CRTディスプレイ5、キーボード6、及びマウス7は、処方データの入力や各種ファイルのデータ入力に使用する。ホストコンピュータ3は、外部システムから処方データを受信するためのものだが、CRTディスプレイ5、キーボード6、及びマウス7だけでも新規に処方データを入力できるので、ホストコンピュータ3は無くてもよい。
【0031】
なお、前記デジタルスチルカメラ10に代えて、イメージスキャナ、PhotoCDを読むCD−ROMドライブ、あるいは、写真画像を記憶したフロッピーディスク(FD)を読むフロッピーディスクドライブ等、同目的の機器ならば何を使用してもよい。しかも、薬剤画像を登録する場合にのみ使用する機器なので常時接続する必要性もない。また、写真画像のほか、にキャプション文字や絵を合成したり、イラストを使用することもできる。
【0032】
CPU9は各種データを記憶するためのメモリ11(RAM)を内蔵し、このメモリ11は、処方データを記憶する処方データメモリ、その他メモリ(処理上での作業エリア、変数、など)として使用する。さらに、CPU9は、薬剤分包装置全体を制御する制御プログラム12(ROM)を内蔵する。
【0033】
ハードディスク装置8には、処方データを記憶する処方ファイル、入院処方などの一括処方データを記憶する一括処方ファイル、手撒きする薬剤に関するデータを記憶する手撒き薬剤データファイル、各号機毎の手撒き不可を設定する手撒き不可設定ファイル、手撒き薬剤を集計して記録する手撒き薬剤集計記録ファイル、処方データを入力する際などの関連情報を記憶する各種マスタファイルがある。各種マスタファイルには、薬剤マスタ、患者マスタ、用法マスタ、診療科マスタ、医師マスタ、病棟マスタ、処方箋区分マスタが含まれる。但し、薬剤マスタファイル以外は、コードと名称などを格納する簡単な構成のファイルであるので、その説明は省略する。
【0034】
薬剤マスタファイルは、図3に示すように、薬剤についての各種データを薬剤コード毎に登録するデータファイルであり、薬剤分包装置の動作に利用される。薬剤マスタファイルのデータは、メニュー画面から起動される薬剤マスタ登録の画面で入力する(いずれの画面も図示せず)。
【0035】
図3中、薬剤コードとは、薬剤師が入力し易いように、薬剤の略称から濁点を除いて縮めたような、薬剤毎に一意なコードをいう。例えば、カプセル剤Dであれば、その読み「カプセルザイデー」から「カフセテ」とする。薬剤名は薬剤の名称、単位は薬剤の単位を指す。形態コードとは、調剤作業において薬剤を形態で分類するためのコードをいう。「分包」は薬剤フィーダから自動的に供給して包装することを意味する。「手撒き」は手撒き供給部から供給して包装することを意味する。「ヒートシール」は製薬メーカで包装されたヒートシール包装のまま患者に渡すことを意味する。「錠剤で分包」=11、「錠剤で手撒き」=12、「錠剤でヒートシール」=13、「カプセル剤で分包」=14、「カプセル剤で手撒き」=15、「カプセル剤でヒートシール」=16、「散剤で分包」=17、「散剤で手撒き」=18、「散剤でヒートシール」=19等を入力する。薬剤フィーダ番号とは、自動的に分包する薬剤を収容する薬剤フィーダの番号をいう。
【0036】
手撒き薬剤データファイルは、図4に示すように、手撒きする薬剤についての各種データを薬剤コード毎に登録するデータファイルである。手撒き薬剤データファイルのデータは、メニュー画面から起動される、手撒き薬剤データファイル登録の画面で入力する(いずれの画面も図示せず)。
【0037】
図4中、薬剤コードには、手撒きする薬剤の薬剤コードを入力する。この薬剤コードは、薬剤マスタファイルに登録されたものである。薬剤画像には、薬剤の外観の画像データを使用する。写真画像の代わりにイラストを使用してもよい。要は、薬剤の形状(円形、楕円形、六角形、球形、円筒形など)、色、割線(2分割線、4分割線)などが判別できる画像であればよい。画像データの形式は、BMP、JPEG、GIF、TIFF等、何でもよい。薬剤識別記号には、薬剤の本体に刻印されたり印刷されたりする識別記号を使用する。保管棚番号は、薬剤を保管する棚の番号であり、製薬メーカで包装されたヒートシール包装のまま保管している棚と、予めヒートシール包装をほどいて薬剤本体を入れた薬瓶や予め錠剤を半錠などに分割して入れた薬瓶とを区別できる番号体系にする。
【0038】
手撒き不可設定ファイルは、図5に示すように、薬剤分割包装機構ユニット2の号機毎に手撒きの不可/可を登録するデータファイルである。手撒き不可設定ファイルのデータは、メニュー画面から起動される手撒き不可設定ファイル登録の画面で入力する(いずれの画面も図示せず)。図5中、号機番号は、薬剤分割包装機構ユニット2の号機の番号である。手撒き不可フラグでは、薬剤の手撒きが「可」=0、「不可」=1を入力する。
【0039】
なお、前記CRTディスプレイ5、キーボード6、マウス7、ハードディスク装置8、及びCPU9はパーソナルコンピュータでもよい。
【0040】
また、前記ハードディスク装置8が独立したファイルサーバ装置(CPU内蔵)であって、中央処理装置(CPU)がクライアント端末としてサーバ装置とネットワーク(LAN)で接続したようなクライアント・サーバ構成でもよい。
【0041】
さらに、薬剤分割包装機構ユニット2との通信については、多チャンネル通信部4を使う代わりに薬剤分割包装機構ユニット2も含めて同一のネットワーク(LAN)に接続して通信してもよい。
【0042】
薬剤分包装置の薬剤分割包装機構ユニット2は、図6に示すように、入力操作ユニット1との通信用の通信部13と、薬剤供給・包装用の薬剤フィーダ部14、薬剤手撒き部15、及び薬剤包装部16と、データ表示用の液晶ディスプレイ17、データ印刷用のプリンタ18、作業者に音で知らせるブザー19、及び操作入力用のキースイッチ20とを備え、CPU9によって制御される。なお、前記プリンタ18の方式は、サーマル、インパクトドット、インクジェット等、何でもよい。操作入力用のキースイッチ20は、液晶ディスプレイ17の表示面に装着するタッチパネルでもよい。
【0043】
薬剤フィーダ部14は、薬剤毎にある多数の薬剤フィーダの中から指定された薬剤を指定された個数だけ薬剤包装部16に供給する。
【0044】
薬剤手撒き部15は、薬剤包装の一包毎に対応する分割枡に必要な個数の薬剤を手作業で撒いて薬剤包装部16に供給する。
【0045】
薬剤包装部16は、服用時期毎に供給された薬剤を、分包紙ロールから引き出した熱融着性の分包紙(包装シート)を2つ折りにした折り目の間に薬剤シュートから投下し、分包紙の縦・横を熱融着シールして、薬剤を包装した分包袋を連続的に形成する。
【0046】
次に、前記薬剤分包装置の動作を、入力操作ユニット1と、薬剤分割包装機構ユニット2とに分けて説明する。
【0047】
まず、入力操作ユニット1での薬剤分包動作を図7に示すフローチャートに従って説明する。
【0048】
最初に、図示しないメニュー画面から図8に示す「処方データの入力」画面を起動する。但し、初期状態では、データ入力欄が全て空である。そこで、ホストコンピュータ3から処方データの内容を読み込む(ステップS1)。
【0049】
ホストコンピュータ3から読み込む処方データは、通信のデータ量を少なくするため、各種コードのみで構成されている。このため、処方データの内容を表示する際には、各種コードを検索キーとして各種マスタファイルから名称データなどの読み出し処理を行う。例えば、受信データ内には薬剤コード「シヨウエ」としか格納されていないので、薬剤名称「錠剤A」は薬剤マスタファイル(図3)から読み出す。ここで、薬剤コードとは、薬剤師が入力し易いように、薬剤の略称から濁点を除いて縮めた薬剤毎に一意なコードをいう(例えば「ジョウザイエー」は「シヨウエ」とする。)。
【0050】
また、誤って異なる処方データを読み込んだ場合等には、「キャンセル」ボタンをマウス7でクリックし、表示内容を消去する。また、所望の処方データが表示されない場合、「処方検索」ボタンをマウス7でクリックし、処方ファイルに登録された処方データを条件検索して呼び出し、表示する。例えば、患者番号「93026581」とキーボード入力してから「処方検索」ボタンをクリックすると、該当する処方データが表示される。
【0051】
また、処方データは、キーボード6やマウス7により直接入力したり、過去の全処方を登録している処方ファイルや、入院処方など一括して調剤する処方を登録している一括処方ファイルから呼び出すこともできる。処方データの表示内容に修正等がないことを確認し、「入力OK」ボタンをマウス7でクリックすると、処方データは処方ファイルに登録され、単独の処方データを対象として、次のステップ「手撒き薬剤データの作成」(ステップS2)に進む。なお、処方データを処方ファイルに登録するだけの場合は、「入力のみ」ボタンをクリックする。
【0052】
一括処方ファイルから呼び出す場合、「一括処方」ボタンをクリックし、処方データ入力の画面(図8)とは別のウインドウで一括処方の画面(図9)を表示させる。ここでは、複数の処方データを、任意に付与できる一括コードによって一組としている。したがって、一括コードをキーボード入力すると、予め登録された複数の処方データの患者番号、患者名、診療科、病棟が図9の例のように表示される。そして、「一括分包」ボタンをマウス7でクリックすると、図9に示す複数の処方データを対象として、次のステップ「手撒き薬剤データの作成」(ステップS2)に進む。
【0053】
ところで、前記一括処方データは、予め次のようにして登録しておく。
【0054】
まず、任意に一括コードをキーボード入力し、その一括コードに対応した名称を入力する(例えば、一括コード「611」と名称「6階東病棟No.1」)。次に、複数の処方データを指定するために患者番号、診療科コード、病棟コードからなる行データ(例えば、患者番号「93026581」、診療科コード「01」、病棟コード「61」を入力する。各名称は各種マスタファイルから読み出されて表示される)を複数入力する。「★」印と反転表示行は現在処理中の行データを示し、上下矢印キーやマウス7のクリックで任意に行を移動できる。一括の順番の途中に行データを挿入する場合は、「空行挿入」ボタンをマウス7でクリックすると、現在行の行データが1行下げられて空白の行データが挿入される。そして、その空白行に患者番号、診療科コード、病棟コードを新たに入力する。また、「行削除」ボタンをクリックすると現在行の行データが削除され、その下の行データが上に詰められる。「キャンセル」ボタンをクリックするとウインドウが消去される。「処方入力」ボタンをクリックすると現在行の行データに対応した処方データの内容が処方データ入力の画面(図8)に表示される。図8中、「新規入力」ボタンをクリックすると、その時に表示している処方データを後回しにするために待避記憶してから表示を消去する。これにより、任意の処方データを患者番号から新規に入力可能となる。この場合、例えば、患者番号「93026581」とキーボード入力すると、患者名(カナ、漢字)、性別、生年月日が患者マスタファイルから読み出されて表示される。年齢は、生年月日と本日の日付とから自動的に計算されて表示される。引換番号は、外来患者の場合のみ、会計終了時に予め渡しておく「おくすり引換券」の番号である。この処方データ(図8)の例では処方箋区分が「02」入院であり(入院患者)、引換番号は意味がないので「0000」と入力する。診療科、医師、病棟、処方箋区分は、各コードを入力すると、対応する各種マスタファイルから名称データが読み出されて表示される(例えば、診療科でコード「01」を入力すると「内科」と表示される。)。「処方No.」欄は、薬剤(複数可)と用法が一組みになった「処方」の連続番号である。この「処方」は複数個の入力ができる。「コード」入力欄は、薬剤コードまたは用法コードを入力するための欄である。コードを入力すると薬剤マスタファイルまたは用法マスタファイルから名称データが読み出されて表示される。「コード」入力欄は、通常は薬剤コードを入力するのだが(例えば「シヨウエ」)、先頭に「/」記号を入力すると、その後に用法コードを入力する(例えば「201」。そして、用法コード「201」に対応する用法名が「分2朝・夕 食後」)。なお、用法コードを入力した用法行では、用法名が表示された後、「日数」入力欄が表示されて日数を入力する(例えば「7日分」)。「用量」欄はその薬剤の1日量を入力するための欄である。単位は薬剤マスタファイル(図3)から読み出されて表示される。「服用時期」欄は、1日量である用量を服用時期毎に分割した1回量を入力するための欄である。1回量は、錠剤、カプセル剤、丸剤などの固形製剤の場合は個数(錠数)だが、散剤の場合はグラム数である。固形製剤では1個が基準量となり、散剤では所定グラム数が基準量となる(以下同じ)。「形態」欄の形態コードは薬剤マスタファイル(図3)から読み出されて表示される。「入力のみ」ボタンをマウス7でクリックすると、処方データが登録される。そして、一括処方の画面(図9)中、「登録」ボタンをマウス7でクリックすると、これらのデータは一組みにして一括ファイルに登録される。なお、図8中、「終了」ボタンをクリックすると、この画面を終了して、メニュー画面に戻る。
【0055】
前記ステップS1に続いて、処方データ内の各薬剤データから手撒きデータを作成する(ステップS2)。形態が「分包」であって服用時期毎の1回量に小数部がある場合、1回量を整数部と小数部に分け、小数部のみの薬剤データを作成する。また、薬剤データの形態を図10に示すように「手撒き」にする。図8の例の場合、「錠剤A」の1回量が「1.5」なので、図10のように形態が「分包」の薬剤データの1回量は「1」に変更する。そして、手撒き薬剤データの1回量を「0.5」とする。
【0056】
さらに、手撒きするために必要な薬剤の個数と手撒きする包数を計算する(ステップS3)。手撒き個数は1日量に日数を乗算して求め、手撒き包数は服用時期の数(朝と夕なら「2」)に日数を乗算して求める。図10の例の場合、「錠剤A」の手撒き分は1日量1錠の7日分なので手撒き個数が「7」となり、服用時期の数が「2」なので手撒き包数は「14」となる。
【0057】
次いで、手撒き薬剤の個数と包数を計算した後の処方データ(図13)を先入れ先出し方式の分包待ち行列に追加する(ステップS4)。
【0058】
ここで、分包待ち行列に追加した処方データが一括分包かどうかを判断する(ステップS5)。処方データが「一括順番=0」であれば、単独分包であり、「一括順番≠0」ならば一括分包である。
【0059】
単独分包の場合、先のステップ「処方データの号機の割り当て」(ステップS8)に進む。一括分包の場合、手撒き薬剤のある処方データを並び換え、後部にまとめる(ステップS6)。この並び換えでは、まず、一括処方の順番どおりに複数の処方データを分包待ち行列に追加する。図11の例の場合、一括処方データは5件あり(処方内容は図13に示す通り)、その5件の処方データを一括の順番通り図11(a)のように分包待ち行列に追加する。そして、一括順番の「1」「2」「3」「4」「5」を、図11(b)に示すように、本来の順番を崩すことなく、手撒き処方を後部にまとめて「2」「4」「5」「1」「3」に変更する。
【0060】
続いて、図13に示す一括分包の手撒き薬剤の種類と個数を集計し、図12に示すように、入力操作ユニット1のCRTディスプレイ5に表示する(ステップS7)。この手撒き薬剤の集計の画面は、処方データ入力の画面(図8)とは別のウインドウで表示する。図12の例の場合、形態が「手撒」である薬剤「錠剤A」は「7」と「3.5」を加算して「10.5」とする。なお、ウインドウを消去する場合には、「キャンセル」ボタンをクリックする。
【0061】
さらに、処方データを薬剤分割包装機構ユニット2の各号機に処理負荷が均等になるように割り当てる(ステップS8)。その際、手撒き処方は手撒き不可設定ファイル(図5)で「不可」と設定された号機には割り当てない。図5の例の場合、手撒きが可能なのは1号機のみなので、手撒き処方は全て1号機に割り当てる。
【0062】
また、分包する日付毎・号機毎に、手撒き処方数、手撒き包数、手撒き薬剤の種類と個数、を集計して手撒き薬剤集計記録ファイルに記録する(ステップS9)。手撒き薬剤集計記録ファイルは手撒き作業の状況を記録するファイルであり、日付毎・号機毎に手撒き処方数・包数を記録するファイルと、日付毎・号機毎・薬剤毎に手撒き個数を記録するファイルとからなる。そのデータ構成は図14に示す通りである。なお、手撒き薬剤集計記録ファイルの内容は、薬剤師が、CSV(カンマ区切り)形式ファイルに変換し、表計算ソフトを使って一覧表などの帳票に印刷して確認する。
【0063】
手撒き不可設定ファイル(図5)の例では、手撒き処方数「1+1=2」、手撒き包数「14+7+14=35」、手撒き薬剤の種類は2種類で「錠剤A」は「10.5」、「錠剤C」は「21」であり、そのデータを手撒き薬剤集計記録ファイル(図14)に記録する。図14中、日付は手撒きした年月日、号機番号は手撒き処方を割り当てた号機の番号、手撒き処方数は手撒き処方の数、手撒き包数は手撒きした包数、薬剤コードは薬剤マスタファイル(図3)に登録された薬剤コード、個数は手撒きに要した薬剤の個数を示す。
【0064】
一括処方の処方データ(図13、図8)を一括分包する例において、薬剤分割包装機構ユニット2に送信する分包コマンドの構成を図15ないし図18に示す。
【0065】
図15中、号機番号は処方データ(図13、図8)を割り当てた号機の番号、分包No.は分包コマンドの通し番号、手撒きNo.は手撒き処方の通し番号、手撒きブザー音は0/1=手撒きブザー音を鳴らさない/鳴らす、包数は分数×日数つまりこの分包における総包数、薬剤数はこの後に続く薬剤データの数を示す。なお、引換番号、患者名(カナ)、患者名(漢字)、用法、分数、日数は、処方データ(図13、図8)の各データと同じである。
【0066】
図16中、薬剤フィーダ番号は薬剤を自動的に供給する薬剤フィーダの番号であり、処方データ(図13)内の薬剤コードを検索キーとして薬剤マスタファイル内の薬剤フィーダ番号を取得する。薬剤名、服用時期毎1回量は処方データ(図13)の各データと同じである。薬剤画像、薬剤識別記号、保管棚番号、手撒き個数、手撒き包数は「薬剤フィーダ番号≠000」なのでデータはない。
【0067】
図17中、薬剤フィーダ番号「薬剤フィーダ番号=000」なので手撒き薬剤を示す。薬剤名、服用時期毎1回量は処方データ(図13)の各データと同じである。薬剤画像、薬剤識別記号、保管棚番号は処方データ(図13)内の薬剤コードを検索キーとして手撒き薬剤データファイル(図4)内の各データを取得する。手撒き個数、手撒き包数は処方データ(図13)の各データと同じである。
【0068】
図18中、薬剤フィーダ番号は薬剤を自動的に供給する薬剤フィーダの番号を示し、処方データ(図13)内の薬剤コードを検索キーとして薬剤マスタファイル内の薬剤フィーダ番号を取得する。薬剤名、服用時期毎1回量は、処方データ(図13)の各データと同じである。薬剤画像、薬剤識別記号、保管棚番号、手撒き個数、手撒き包数は「薬剤フィーダ番号≠000」なのでデータはない。
【0069】
図15ないし図18では、患者番号などのデータの後に薬剤データが3個「自動分包の錠剤A」「手撒きの錠剤A」「自動分包のカプセル剤B」と続く。
【0070】
そして、薬剤分割包装機構ユニット2の、割り当てた各号機に分包コマンド(図15〜18)を送信する(ステップS10)。各号機が繁忙な状態の場合は分包コマンドを送信待ち行列に追加しておいて一定時間後に並行的に送信する。
【0071】
その後、処方データ入力の画面(図8)で「終了」ボタンをクリックし、この画面を終了して、メニュー画面(図示省略)に戻る(ステップS11)。終了しない場合には、前記ステップS1に戻って処方データ読込から繰り返す。
【0072】
次に、各薬剤分割包装機構ユニット2の動作を図19に示すフローチャートに従って説明する。
【0073】
各薬剤分割包装機構ユニット2では、入力操作ユニット1から分包コマンド(図15〜18)を受信し(ステップS21)、分包コマンド(図15〜18)内に手撒き薬剤が有るかどうかを判断する(ステップS22)。「薬剤フィーダ番号=000」ならば手撒き薬剤である。手撒き薬剤が無い場合、先のステップ「薬剤を供給して包装」(ステップS28)に進む。
【0074】
手撒き薬剤が有る場合、まず、分包コマンド(図15〜18)内で「手撒きブザー音=1」かどうかを判断する(ステップS23)。「手撒きブザー音=1」であれば、ブザー19でエラー音とは異なるブザー音を鳴らし、手撒きを知らせる(ステップS24)。例えば、エラー音を「ピッピッピッ…」、手撒きブザー音を「ピーピーピー…」とする。
【0075】
続いて、図20に示すように、液晶ディスプレイ17に手撒き処方の指示を表示する(ステップS25)。図20では、手撒きする薬剤「錠剤A」の薬剤画像、薬剤識別記号、保管棚番号、手撒き個数、手撒き包数を表示している。ここでは、図11の並べ換えの通り「一括順番=1」の手撒き処方の指示を最初に表示する。
【0076】
また、図21に示すように、プリンタ18に手撒き処方の指示を印刷する(ステップS26)。そして、薬剤師が、薬剤手撒き部15に薬剤を手撒きし、キースイッチ20の「セット」キーを押して「セット済み」とする(ステップS27)。図21では、手撒きする薬剤「錠剤A」の薬剤識別記号、保管棚番号、手撒き個数、手撒き包数を印刷している。なお、プリンタ18は薬剤分割包装機構ユニット2の正面に取り付けて、印刷した用紙を送り出す向きのまま印刷内容が読めるようにするため、数行にわたる印刷内容は180度回転させた転倒印刷を行う。ここでは、図11の並べ換えの通り「一括順番=1」「一括順番=3」の順番で手撒き処方の指示を印刷する。
【0077】
手撒き薬剤がセットされれば、薬剤フィーダ部14と薬剤手撒き部15から薬剤を供給して薬剤包装部16で包装する(ステップS28)。こうして分包コマンドについての薬剤分割包装の動作が完了すれば、前記ステップS21に戻って分包コマンドの受信から繰り返す。
【0078】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明に係る薬剤分包装置によれば、分包する薬剤量の基準量に対する比率を、整数部と小数部に分割し、整数部に該当する薬剤を前記薬剤自動供給手段から自動供給させ、小数部に該当する薬剤を前記手撒き薬剤供給手段から供給させるようにしたので、自動分包処理の自動化の程度が高まり、作業者による手撒き作業を削減でき、作業能率の向上が図れる。
【0079】
手撒きする薬剤の画像、薬剤識別記号、又は保管棚番号を、該当する薬剤分割包装機構ユニットの表示手段に表示させるようにしたので、作業者による薬剤の確認が容易になる。また、作業者による薬剤取り違えなどの人為的ミスの予防になる。
【0080】
処方データ毎に手撒きする薬剤の個数または手撒き包数を計算し、該当する薬剤分割包装機構ユニットの表示手段に表示させるようにしたので、作業者による準備作業の負担が減る。
【0081】
処方データに基づいて、手撒きする薬剤の薬剤識別記号、保管棚番号、個数、又は手撒き包数を、印刷手段で印刷させるようにしたので、作業者は記憶だけに頼らずに済み、作業負担が減る。また、連続的に印刷した用紙に作業者名の印鑑を押すなどして調剤作業の記録にできる。この記録は調剤ミスが発生した場合の責任の所在を明確にするために使用できる。
【0082】
処方データに基づいて、手撒きする薬剤があることを、報知手段にて報知させるようにしたので、予め手撒き作業の必要性を認識することができ、作業の中断をなくすことができる。
【0083】
複数の処方データに基づいて、自動供給する薬剤と手撒きする薬剤とを区分し、自動供給のみで包装可能な薬剤のみを先に包装させるようにしたので、装置による自動分包処理と作業者による準備作業との時間的な調和がとれ、作業能率がよくなる。
【0084】
手撒きする薬剤の種類と個数を計算し、表示手段に表示させるようにしたので、作業者による準備作業の負担が減る。
【0085】
薬剤分割包装機構ユニットのうち、手撒き薬剤を包装するユニットを選択可能としたので、作業者の移動距離を減らして作業性を高める設定を行うことが可能となる。
【0086】
処方データに基づいて、手撒き処方の数、手撒き包数、又は手撒きする薬剤の種類と個数を集計して記録させるようにしたので、手撒きの作業量の正確な把握と評価ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】薬剤分包装置のユニット構成を示す図である。
【図2】薬剤分包装置での入力操作ユニットの機器構成を示すブロック図である。
【図3】薬剤マスタファイルを示す図表である。
【図4】手撒き薬剤データファイルを示す図表である。
【図5】手撒き不可設定ファイルを示す図表である。
【図6】薬剤分包装置での薬剤分割包装機構ユニットの機器構成を示すブロック図である。
【図7】薬剤分包処理を示すフローチャートである。
【図8】処方データの入力画面を示す図である。
【図9】一括処方の入力・分包画面を示す図である。
【図10】手撒き薬剤の処方データを示す図である。
【図11】分包待ち行列の並び換えを示す図である。
【図12】一括分包の手撒き薬剤の集計画面を示す図である。
【図13】一括処方の処方データの内容を示す図である。
【図14】手撒き薬剤集計記録ファイルを示す図である。
【図15】分包コマンドの構成を示す図である。
【図16】分包コマンドの構成を示す図である。
【図17】分包コマンドの構成を示す図である。
【図18】分包コマンドの構成を示す図である。
【図19】薬剤分割包装機構ユニットの各号機での処理を示すフローチャートである。
【図20】手撒き処方の指示画面を示す図である。
【図21】手撒き処方の指示の印刷内容を示す図である。
【符号の説明】
1…入力操作ユニット
2…薬剤分割包装機構ユニット
3…ホストコンピュータ
4…多チャンネル通信部
5…CRTディスプレイ
6…キーボード
7…マウス
8…ハードディスク装置
9…CPU
10…デジタルスチルカメラ
11…メモリ
12…制御プログラム
13…通信部
14…薬剤フィーダ部
15…薬剤手撒き部
16…薬剤包装部
17…液晶ディスプレイ
18…プリンタ
19…ブザー
20…キースイッチ

Claims (8)

  1. 薬剤を自動供給する薬剤自動供給手段と、手撒きで予め1包分ずつ用意した薬剤を供給する手撒き薬剤供給手段と、処方データに基づいて前記各供給手段から供給された薬剤を分包する包装手段とを備えた薬剤分包装置において、
    複数の処方データに基づいて、自動供給する薬剤のみの処方データと手撒きする薬剤のある処方データとを区分し、手撒きする薬剤のある処方データを待ち行列の後部に並び換える一方、
    手撒きする薬剤のある処方データは、分包する薬剤量の基準量に対する比率が整数部と小数部を含む場合、整数部のデータと小数部のデータに分割し、
    整数部のデータに該当する薬剤を前記薬剤自動供給手段から供給し、小数部のデータに該当する薬剤を前記手撒き薬剤供給手段から供給することを特徴とする薬剤分包装置。
  2. 前記薬剤自動供給手段、手撒き薬剤供給手段、及び包装手段のほかに、表示手段を備えた複数の薬剤分割包装機構ユニットと、
    処方データに基づいて、前記薬剤分割包装機構ユニットのいずれかを選択して該当する薬剤を包装させる入力操作ユニットとを備え、
    手撒きする薬剤の画像、薬剤識別記号、又は保管棚番号を、該当する薬剤分割包装機構ユニットの表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載の薬剤分包装置。
  3. 処方データ毎に手撒きする薬剤の個数または手撒き包数を計算し、該当する薬剤分割包装機構ユニットの表示手段に表示させることを特徴とする請求項2に記載の薬剤包装装置。
  4. 前記各薬剤分割包装機構ユニットは印刷手段をそれぞれ備え、
    処方データに基づいて、手撒きする薬剤の薬剤識別記号、保管棚番号、個数、又は手撒き包数を、該当する薬剤分割包装機構ユニットの印刷手段で印刷させることを特徴とする請求項2又は3に記載の薬剤包装装置。
  5. 前記各薬剤分割包装機構ユニットは報知手段をそれぞれ備え、
    処方データに基づいて、手撒きする薬剤があることを、該当する薬剤分割包装機構ユニットの報知手段にて報知させることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1項に記載の薬剤包装装置。
  6. 前記入力操作ユニットは、さらに表示手段を備え、
    手撒きする薬剤の種類と個数を計算し、前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項2ないし5のいずれか1項に記載の薬剤包装装置。
  7. 前記薬剤分割包装機構ユニットのうち、手撒き薬剤を包装するユニットを選択可能であることを特徴とする請求項2ないし6のいずれか1項に記載の薬剤包装装置。
  8. 処方データに基づいて、手撒き処方の数、手撒き包数、又は手撒きする薬剤の種類と個数を集計して記録させることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の薬剤包装装置。
JP16819099A 1999-06-15 1999-06-15 薬剤分包装置 Expired - Fee Related JP3599605B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16819099A JP3599605B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 薬剤分包装置
KR1020000032845A KR20010077830A (ko) 1999-06-15 2000-06-15 약제분포장치
KR1020040063121A KR20040074674A (ko) 1999-06-15 2004-08-11 약제분포장치에 있어서의 처방데이터 변경방법
KR1020050033233A KR20050045969A (ko) 1999-06-15 2005-04-21 수동분배 약제데이터 작성장치 및 방법 및 이를 채택한약제분포시스템
KR1020050109082A KR100623737B1 (ko) 1999-06-15 2005-11-15 수동분배 약제데이터 작성장치 및 방법 및 이를 채택한약제분포시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16819099A JP3599605B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 薬剤分包装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004214667A Division JP3650776B2 (ja) 2004-07-22 2004-07-22 薬剤分包装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000354620A JP2000354620A (ja) 2000-12-26
JP3599605B2 true JP3599605B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=15863463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16819099A Expired - Fee Related JP3599605B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 薬剤分包装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3599605B2 (ja)
KR (4) KR20010077830A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4485656B2 (ja) * 2000-07-07 2010-06-23 高園産業株式会社 薬剤分包装置
JP4456248B2 (ja) * 2000-09-21 2010-04-28 株式会社湯山製作所 薬剤分包装置
JP2002272814A (ja) * 2001-03-16 2002-09-24 Hachioji Yakuzai Center:Kk 計数調剤ミス防止システム
JP4621433B2 (ja) * 2003-03-24 2011-01-26 株式会社湯山製作所 薬剤包装装置
JP4610397B2 (ja) * 2005-03-31 2011-01-12 富士通株式会社 処方支援プログラムおよび処方支援装置
JP4253357B1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-08 株式会社湯山製作所 手撒き薬剤供給装置、薬剤の手撒き方法、及び、薬剤分包装置
JP5087643B2 (ja) * 2010-02-23 2012-12-05 高園産業株式会社 薬剤分包装置
WO2013021543A1 (ja) * 2011-08-08 2013-02-14 パナソニック株式会社 薬包体監査システム
JP5921025B2 (ja) * 2011-11-09 2016-05-24 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤分包装置
JP2013159389A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Canon Marketing Japan Inc 錠剤供給システムおよび制御方法。
JP5724915B2 (ja) * 2012-03-16 2015-05-27 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 コンピュータ、錠剤供給装置、その制御方法およびプログラム。
JP6118962B2 (ja) * 2012-04-24 2017-04-26 株式会社タカゾノテクノロジー 調剤システム
JP5673778B2 (ja) * 2012-11-20 2015-02-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 分包システム、錠剤供給装置、及びその制御方法、プログラム
KR102583628B1 (ko) 2013-01-18 2023-09-27 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 약품 불출 장치, 약품 불출 방법, 약품 불출 프로그램, 기록 매체
JP5794328B2 (ja) * 2013-04-15 2015-10-14 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 コンピュータ、錠剤供給装置、分包装置およびその制御方法とプログラム
JP6318529B2 (ja) * 2013-10-04 2018-05-09 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置およびその制御方法とプログラム
JP5880756B2 (ja) * 2015-03-31 2016-03-09 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 コンピュータ、錠剤供給システム、その制御方法およびプログラム
JP6137361B2 (ja) * 2016-02-22 2017-05-31 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 錠剤供給システムおよび制御方法。
JP6407315B2 (ja) * 2017-01-18 2018-10-17 株式会社タカゾノテクノロジー 調剤システム
JP6406385B2 (ja) * 2017-04-28 2018-10-17 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 錠剤分包システムおよび錠剤分包システムの制御方法
JP6680308B2 (ja) * 2018-04-17 2020-04-15 株式会社湯山製作所 配薬管理システム、配薬管理方法、配薬管理プログラム
JP6763922B2 (ja) * 2018-09-13 2020-09-30 株式会社タカゾノテクノロジー 調剤装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890002A (ja) * 1981-11-20 1983-05-28 株式会社東京商会 錠剤散剤分割機構
JPS6452468A (en) * 1987-08-25 1989-02-28 Tokyo Shokai Kk Drug portionwise packer
JP2509822B2 (ja) * 1990-02-05 1996-06-26 株式会社 東京商会 薬剤分包機
JPH0640401A (ja) * 1992-11-14 1994-02-15 Tokyo Shokai:Kk 薬剤分包機の薬剤供給装置
JPH06312010A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調剤システム制御装置
JPH09140775A (ja) * 1994-01-04 1997-06-03 Tokyo Shokai:Kk 調剤業務用処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000354620A (ja) 2000-12-26
KR20040074674A (ko) 2004-08-25
KR20010077830A (ko) 2001-08-20
KR20050113151A (ko) 2005-12-01
KR20050045969A (ko) 2005-05-17
KR100623737B1 (ko) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599605B2 (ja) 薬剤分包装置
JP4243783B2 (ja) 調剤指示システム
JP3650776B2 (ja) 薬剤分包装置
JP2002282339A (ja) 薬剤分包装置
JP6044270B2 (ja) 薬剤包装システム、情報処理装置、及びその制御方法とプログラム。
JP3730370B2 (ja) 薬袋印刷装置
JP4759163B2 (ja) 調剤制御システム及び調剤制御方法
JPH10269298A (ja) 処方箋送信システム
JP4571254B2 (ja) 薬剤の分包機の制御方法及び分包システム
JPH07220011A (ja) 処方箋調剤の投薬システム
CN113874304A (zh) 药剂管理系统
JP2009070304A (ja) 処方箋受付システム
JP4456248B2 (ja) 薬剤分包装置
JP7332854B2 (ja) 配薬支援システム、配薬支援プログラム
JP6830974B2 (ja) 情報処理装置、方法及びプログラム
JPH02107223A (ja) 医療情報処理装置
JP2022136605A (ja) 服薬支援装置、服薬支援方法及びプログラム
JP7450151B2 (ja) 服薬支援システム、服薬支援方法、並びに、服薬支援プログラム
JP4485656B2 (ja) 薬剤分包装置
JP2916389B2 (ja) 処方箋調剤の投薬システム
JP4110127B2 (ja) 薬袋印刷装置
JPH02107258A (ja) 処方データ入力による自動錠剤分包オーダリング方式
JP2001187114A (ja) 調剤制御装置
JP2021120907A (ja) 薬情出力装置及びプログラム
JP2691859B2 (ja) 調剤制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040209

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees