JP3590914B2 - 変性エポキシ樹脂及びその塗料組成物 - Google Patents

変性エポキシ樹脂及びその塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3590914B2
JP3590914B2 JP12857295A JP12857295A JP3590914B2 JP 3590914 B2 JP3590914 B2 JP 3590914B2 JP 12857295 A JP12857295 A JP 12857295A JP 12857295 A JP12857295 A JP 12857295A JP 3590914 B2 JP3590914 B2 JP 3590914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
modified epoxy
parts
resin
bisphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12857295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08319339A (ja
Inventor
周也 篠原
悦子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohto Kasei Co Ltd
Original Assignee
Tohto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohto Kasei Co Ltd filed Critical Tohto Kasei Co Ltd
Priority to JP12857295A priority Critical patent/JP3590914B2/ja
Publication of JPH08319339A publication Critical patent/JPH08319339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590914B2 publication Critical patent/JP3590914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は変性エポキシ樹脂及びその塗料組成物に関するものである。詳しくは、本発明は密着性、折り曲げ加工性、耐レトルト性、衛生性、フレーバー保持性に優れた缶内面塗料用エポキシ樹脂及びその塗料組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ビスフェノール型エポキシ樹脂にアミノ樹脂、フェノール樹脂、キレート化合物等の架橋剤を配合した塗料は金属との密着性、折り曲げ加工性、耐水性、耐薬品性に優れた塗膜を形成することから食品缶詰、飲料缶等のいわゆる“食缶”の内面塗料として広く使用されている。食缶は通常、内容物を充填し密封した後、高温加熱処理を行うが、このとき塗料成分の極く一部が溶出するという問題が生じる。溶出した成分が多量の場合には人体に対する衛生性の観点から特に好ましく無く、また極微量の場合でも人体に対する影響が許容量であっても内容物の味、風味(フレーバー保持性)を損なうという問題を生じる。
最近、飲料缶の内容物が多様化している。その中で日本茶、烏竜茶、紅茶などの無糖または低糖の内容物が増加しており、これらに使用される飲料缶は特にフレーバー保持性が重要視される。缶内面用エポキシ樹脂のフレーバー保持性を改良する方法として例えば特公平3−12113号公報には分子量が600以上で且つ1分子あたり1個以上のエポキシ樹脂成分が99.6重量%以上のビスフェノール型エポキシ樹脂を配合する方法が開示されている。また特公平6−78498号公報には末端基の殆どがフェノール性水酸基であるビスフェノール類エピクロルヒドリン縮合物を使用する方法が開示されている。
【0003】
しかしながら、前者は衛生性、フレーバー保持性は有効に改良されるものの、減圧蒸留によるエポキシ樹脂の精製を数回行わなければならず、工業的に極めて不利である。また後者の方法では工業的に有利に衛生性、フレーバー保持性の改良が実現されるものの、このようなエポキシ基の殆ど無いビスフェノール類エピクロルヒドリン縮合物を主成分とする塗料組成物では得られた塗膜の密着性、折り曲げ加工性が著しく損なわれるという問題があった。
【0004】
一方、エポキシ樹脂塗料の密着性、折り曲げ加工性を改良する方法として例えば特開平2−311514号公報には炭素数5乃至15のアルキルフェノール類で変性した変性エポキシ樹脂を配合する方法が記載されている。しかしながら、この方法では塗膜の密着性、折り曲げ加工性は改良されるものの、耐レトルト性が損なわれるという問題があった。
以上のように工業的規模で、さらに経済的にも有利に缶内面塗料の密着性、折り曲げ加工性、耐レトルト性、衛生性、フレーバー保持性を満足させるのが困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の問題点を解決し、工業的に有利に密着性、折り曲げ加工性、耐レトルト性、衛生性、フレーバー保持性に優れた塗膜を形成することができるエポキシ樹脂及びその塗料組成物を提供する事を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の要旨は下記の(a)から(c)群より選ばれた少なくとも1種の化合物とビスフェノール型エポキシ樹脂との反応生成物である変性エポキシ樹脂であって、該変性樹脂の末端基の変化率が10乃至80モル%で数平均分子量が2,000乃至8,000である変性エポキシ樹脂、及びこの変性エポキシ樹脂と、レゾール型フェノール樹脂、アミノ樹脂、キレート化合物から選ばれる少なくとも1種の架橋剤とが配合されてなる缶内面塗料用エポキシ樹脂組成物である。
(a)置換基の炭素数の合計が0乃至4のアルキル置換モノフェノール類。
(b)置換基の炭素数の合計が0乃至4のアルキル置換芳香族モノカルボン酸類。
(c)炭素数11以下の脂肪族3級モノカルボン酸類。
【0007】
以下に本発明を具体的に説明する。
本発明における変性エポキシ樹脂はビスフェノール型エポキシ樹脂と前記(a)〜(c)群より選ばれた少なくとも1種の化合物(以下、この化合物を変性剤という)とを反応させて得る。即ち、本発明の変性エポキシ樹脂は、変性剤(a)群の場合はビスフェノール型エポキシ樹脂のエポキシ基とフェノ−ル性水酸基との付加反応により、また、変性剤(b)群及び変性剤(c)群の場合は、ビスフェノール型エポキシ樹脂のエポキシ基とカルボキシル基との付加反応により変性される。
そして、この変性反応は、出発原料エポキシ樹脂の分子量が2000以下の場合、このエポキシ樹脂にビスフェノール系化合物を添加反応させて所定分子量とする反応操作と同時に(併行して)行うことが合理的である。
【0008】
本発明における変性エポキシ樹脂の原料ビスフェノール型エポキシ樹脂としてはビスフェノールA型、ビスフェノールF型、ビスフェノールAD型、ビスフェノールS型、テトラメチルビスフェノールA型、テトラメチルビスフェノールF型、テトラメチルビスフェノールAD型、テトラメチルビスフェノールS型、テトラクロロビスフェノールA型、テトラブロモビスフェノールA等のビスフェノ−ルとジグリシジルエ−テルとの反応によって得られるエポキシ樹脂が挙げられるが、これらのなかでビスフェノールA型エポキシ樹脂及びビスフェノールF型エポキシ樹脂が好ましく、特にはビスフェノールA型エポキシ樹脂が好ましい。なお、変性剤と共に反応させることができるビスフェノ−ル系化合物としては、例えばビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールAD、ビスフェノールS、テトラメチルビスフェノールA、テトラメチルビスフェノールF、テトラメチルビスフェノールAD、テトラメチルビスフェノールS、テトラクロロビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールAが挙げられるが、これらのなかでビスフェノールA及びビスフェノールFが好ましく、特にはビスフェノールAが好ましい。また、これらのビスフェノール類は単独で或いは必要に応じて2種以上を混合して用いても良い。
【0009】
本発明における変性エポキシ樹脂の原料ビスフェノール型エポキシ樹脂は好ましくは数平均分子量300乃至6,000の範囲のものが用いられる。数平均分子量が6,000を超えると変性剤である(a)〜(c)群より選ばれた少なくとも1種の化合物との反応が困難となる。
なお、変性剤(a)〜(c)群より選ばれた少なくとも1種の化合物と共にビスフェノール系化合物を反応させる場合には原料として数平均分子量が2,000未満のビスフェノ−ル型エポキシ樹脂を使用することが好ましい。
【0010】
本発明における変性剤は
(a)置換基の炭素数の合計が0乃至4のアルキル置換モノフェノール類
(b)置換基の炭素数の合計が0乃至4のアルキル置換芳香族モノカルボン酸類
(c)炭素数11以下の脂肪族3級モノカルボン酸類
からなる群から選ばれた少なくとも一種の化合物であるが、これらの化合物について詳細に述べる。
【0011】
(a)群の置換基の炭素数の合計が0乃至4のアルキル置換モノフェノール類とはフェノールのベンゼン核にアルキル基が直接結合している化合物を言う。そのアルキル基の炭素数の合計が0乃至4であり、アルキル基は直鎖状であっても、分岐状であっても良く、また炭素数の合計が0乃至4であればアルキル基の数は0乃至4の範囲でいくつになっても良く、その結合位置は問わない。このような化合物の例としてはフェノール、オルソクレゾール、メタクレゾール、パラクレゾール、2,3−キシレノール、2,4−キシレノール、2,5−キシレノール、2,6−キシレノール、3,4−キシレノール、3,5−キシレノール、2−プロピルフェノール、4−プロピルフェノール、2−イソプロピルフェノール、3−イソプロピルフェノール、4−イソプロピルフェノール、2,3,5−トリメチルフェノール、2,3,6−トリメチルフェノール、2,4,6−トリメチルフェノール、3,4,5−トリメチルフェノール、2−sec−ブチルフェノール、2−tert−ブチルフェノール、3−tert−ブチルフェノール、4−sec−ブチルフェノール、4−tert−ブチルフェノール、4−イソプロピル−3−メチルフェノール、5−イソプロピル−3−メチルフェノール等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
【0012】
(b)群の置換基の炭素数の合計が0乃至4のアルキル置換芳香族モノカルボン酸類とは安息香酸のベンゼン核にアルキル基が直接結合している化合物を言う。そのアルキル基の炭素数の合計が0乃至4であり、アルキル基は直鎖状であっても、分岐状であっても良く、また炭素数の合計が0乃至4であればアルキル基の数は0乃至4の範囲でいくつになっても良く、その結合位置は問わない。このような化合物の例としては安息香酸、オルソトルイル酸、メタトルイル酸、パラトルイル酸、2,3−ジメチル安息香酸、2,4−ジメチル安息香酸、2,5−ジメチル安息香酸、2,6−ジメチル安息香酸、3,4−ジメチル安息香酸、3,5−ジメチル安息香酸、4−エチル安息香酸、4−プロピル安息香酸、4−イソプロピル安息香酸、2,4,6−トリメチル安息香酸、4−ブチル安息香酸、4−tert−ブチル安息香酸等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
【0013】
(c)群の炭素数11以下の脂肪族3級モノカルボン酸類とは1分子中に3級カルボキシル基を1個含む脂肪族化合物を言う。このような化合物の例としてはピバリン酸、ネオデカノイック酸(エクソン化学社製)、バーサチック10(シェル化学社製)、エクアシッド9(出光石油化学社製)等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
【0014】
これら変性剤で特に好ましいのは(a)群ではフェノールであり、(b)群では安息香酸であり、(c)群ではピバリン酸である。
アルキル基の炭素数の合計が5以上であるアルキル置換フェノール類及び安息香酸類、炭素数の合計が12以上であるカルボキシル化合物のような嵩高い化合物では塗料組成物とした場合、塗膜の架橋密度が低下し、耐レトルト性が低下するからである。また、炭素数11以下であっても1級或いは2級脂肪族カルボキシル化合物では加水分解を起こし易く、この場合も耐レトルト性が低下する。これらの変性剤は、単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0015】
本発明の変性エポキシ樹脂は、ビスフェノール型エポキシ樹脂と変性剤を、場合によっては必要に応じてビスフェノール系化合物を添加して、触媒の存在下、通常80乃至220℃の温度において30分乃至20時間反応させて製造することができる。
ここで使用される触媒の例としては、苛性ソーダ、苛性カリ等のアルカリ金属水酸化物類、トリエチルアミン、トリ−n−ブチルアミン等の3級アミン類、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4メチルイミダゾール等のイミダゾール類、トリフェニルホスフィン等のホスフィン類、テトラエチルアンモニウムブロマイド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド等の4級アンモニウム塩類、n−ブチルトリフェニルホスホニウムブロマイド等のホスホニウム塩類等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらの触媒は1種または必要に応じて2種以上組み合わせても良く、その使用量は使用する触媒の種類に応じて変性エポキシ樹脂に対して0.005乃至3重量%の範囲である。
【0016】
また、本発明にかかる変性エポキシ樹脂の製造時には溶媒を使用することができる。使用できる溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ソルベントナフサ等の芳香族炭化水素系溶剤、メタノール、エタノール、プロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール等のアルコール系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート等のエステル系溶剤、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等のセロソルブ系溶剤等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらの溶媒は1種または必要に応じて2種以上を混合して用いてもよい。
【0017】
本発明における変性エポキシ樹脂の末端基はエポキシ基(1)及び、変性剤で変性された基(2)を有しており、(2)の{(1)+(2)}に対する個数の割合(以下変性率と略す)は10乃至80%が好ましい。変性率が10%未満であれば衛生性、フレーバー保持性の効果が得られず、変性率が80%を越えると架橋密度の低下から耐レトルト性が悪くなる。
【0018】
本発明における変性エポキシ樹脂の数平均分子量は2,000乃至8,000の範囲が好ましい。数平均分子量が2,000未満であれば塗料組成物とした場合、塗膜の折り曲げ加工性が十分でなく、8,000を越えると密着性、耐レトルト性が低下するからである。
【0019】
本発明における変性エポキシ樹脂のエポキシ当量は目的とする数平均分子量、使用する変性剤、末端基の変性率によって決定されるものであるが10,000以下であることが好ましい。エポキシ当量が10,000を超えると耐レトルト性が悪くなるからである。
【0020】
本発明にかかる塗料組成物は上記変性エポキシ樹脂と架橋剤成分とからなる。架橋剤成分としてレゾール樹脂、アミノ樹脂またはキレート化合物が用いられる。レゾール樹脂としては例えばフェノール、アルキルフェノール類、ビスフェノール類等のフェノール類とホルムアルデヒド、アセトアルデヒド等のアルデヒド類との塩基性触媒の存在下での縮合物およびそれらのメタノール、n−ブタノール、イソブタノール等のアルコール類とのアルキルエーテル化物等が挙げられる。一方、アミノ樹脂としては尿素、メラミン、ベンゾグアナミン等とホルムアルデヒドとの塩基性触媒の存在下での縮合物及びそれらのアルコール類とのアルキルエーテル化物等が挙げられる。また、キレート化合物の例としてはアセチルアセトンコバルト錯体など特開平6ー145593号に開示されている化合物が使用できる。
【0021】
本発明にかかる塗料組成物においては、これら架橋剤成分を1種または必要に応じて2種以上を混合して用いても良い。またその配合量は組成物全量中1乃至50重量%の範囲である。配合量が1重量%未満であれば架橋が十分でなく塗膜の耐レトルト性が劣り、50重量%を越えると塗膜の折り曲げ加工性が劣る。本発明塗料組成物は無溶剤で或いは必要に応じて溶剤に溶解して使用することができる。使用できる溶剤としては組成物を均一に溶解することができるかぎり特に制限はない。
本発明にかかる塗料組成物は必要に応じて反応促進剤、例えば燐酸、パラトルエンスルホン酸等の硬化触媒を使用することができる。また、本発明塗料組成物は必要に応じて通常エポキシ樹脂塗料に使用される各種添加剤、例えば充填剤、補強剤、顔料、流動調整剤、表面調整剤等を添加することができる。
本発明にかかる塗料組成物を使用して塗装する場合には、スプレー、ロールコート、刷毛塗り、流し塗り等の公知の方法を用いることができる。
本発明にかかる塗料組成物は通常、120乃至300℃の温度で30秒乃至20分の範囲で焼き付けて塗膜を得ることができる。
【0022】
本発明における変性エポキシ樹脂は、公知の方法によりアクリルグラフト化し、アミンもしくはアンモニアで中和することにより、水性樹脂分散体を造ることができるが、かかる場合においても、密着性、折り曲げ加工性、耐レトルト性、衛生性、フレーバー保持性の特徴は発揮される。水系塗料組成物とする場合、本発明の変性エポキシ樹脂60〜90重量部とアクリル酸または/及びメタクリル酸を含有するエチレン性不飽和単量体10〜40重量部とをグラフト共重合させたものをアミンもしくはアンモニアで中和することにより形成される。
かかるグラフト化は特公昭63−17869号、特開昭55−3481号、特開昭60−215015号、特開昭60−215016号、特開昭61−350024号、特開昭62−84145号、特開昭63−75075号等に開示されている。
【0023】
【実施例及び比較例】
以下に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。尚、本文中「部」とあるのは重量部を意味する。また、変性エポキシ樹脂及び塗膜の評価は以下の方法で行った。
エポキシ当量
JIS K 7236に従い過塩素酸滴定法で測定した。
数平均分子量
以下の条件によるGPC法により測定した。
装置 :HLC−8020(東ソー社製)
カラム:GMHXL2本+G2000XL1本(東ソー社製)
温度 :35℃
流量 :1ml/分
検出器:RI
密着性
塗膜に100個の1mm×1mmの碁盤目を基板に至る深でカッターナイフで切込みを入れてからセロハンテープを貼って瞬間的に引きはがした。基板上に残った塗膜の碁盤目数を目視で判定した。
折り曲げ加工性
塗装板を塗装面が外側になるように折り曲げ、20℃で20kg/cmの圧力によりプレスした。次に折り曲げた部分をエナメルレーター(通電試験機)を用い電流値を測定して塗膜の損傷の程度を次の3段階で評価した。
○:電流値が1mA未満
△:電流値が1mA以上5mA未満
×:電流値が5mA以上
耐レトルト性
塗装した試験板を125℃で30分間レトルト処理を施した後、塗膜の白化度合いを目視で次の3段階で評価した。
○:全く白化なし
△:一部白化
×:全面白化
衛生性
両面塗装した試験板を耐圧ガラス瓶に入れ塗膜表面積と水との接触比が1ml/1cmとなるように活性炭処理した水道水を加え密閉した後、レトルト殺菌機にて125℃で30分間処理した。冷却後、処理水の過マンガン酸カリウム消費量を食品衛生法記載の方法に準じて測定し、以下のように評価した。
○:過マンガン酸カリウム消費量が1ppm未満
△:過マンガン酸カリウム消費量が1ppm以上5ppm未満
×:過マンガン酸カリウム消費量が5ppm以上
【0024】
実施例1
攪拌機、温度計、窒素導入管及びコンデンサーを装備した10リッターガラス製セパラブルフラスコにエポトートYD−128(東都化成社製ビスフェノールA型エポキシ樹脂 エポキシ当量:187g/eq):2,805部、BPA(三井東圧化学社製ビスフェノールA):1,482部及びトリエチルアミン:0.4部を仕込み窒素雰囲気下、攪拌しながら190℃まで昇温し2時間反応を行った。次に160℃まで冷却後、フェノール:94部、キシレン:230部及びトリエチルアミン:0.1部を仕込み200℃まで昇温して3時間反応を行った。反応終了後、内容物を取り出し、冷却、粉砕してエポキシ当量:4,500g/eq(固形分換算値)、数平均分子量:4,200の変性エポキシ樹脂P−1を得た。
変性エポキシ樹脂P−1:95部にキシレン:130部及びシクロヘキサノン135部を加えて溶解し樹脂濃度25重量%の溶液とした。この樹脂溶液にヒタノール4010(日立化成工業社製レゾール型フェノール樹脂 樹脂濃度50重量%):20部及び85%燐酸0.5部を加えて攪拌し、均一な塗料を得た。
得られた塗料を厚さ0.3mmのアルミニウム板にバーコーターで塗布し200℃で10分間焼き付けて膜厚10μmの塗膜を得た。
【0025】
実施例2
実施例1と同様の反応装置にエポトートYD−909(東都化成社製ビスフェノールA型エポキシ樹脂 エポキシ当量:2,200g/eq):6,600部、安息香酸:122部、を仕込み窒素雰囲気下、150℃まで昇温して溶解した。130℃で2−エチル−4メチルイミダゾール1部を添加して200℃まで昇温して3時間反応を行った。反応終了後内容物を取り出し、冷却、粉砕してエポキシ当量:3,500g/eq、数平均分子量:5,100の変性エポキシ樹脂P−2を得た。
以下、変性エポキシ樹脂P−2:90部、キシレン:135部及びシクロヘキサノン:135部とした以外は実施例1と同様の操作を行い膜厚10μmの塗膜を得た。
【0026】
実施例3
実施例1と同様の反応装置にエポトートYD−011(東都化成社製ビスフェノールA型エポキシ樹脂 エポキシ当量:475g/eq):4,750部、BPF−D(本州化学社製ビスフェノールF)780部及びn−ブチルトリフェニルホスホニウムブロマイド:1.5部を仕込み窒素雰囲気下、攪拌しながら180℃まで昇温し2時間反応を行った。次に150℃まで冷却後、ピバリン酸135部、シクロヘキサノン630部及びn−ブチルトリフェニルホスホニウムブロマイド:0.3部を仕込み170℃まで昇温して4時間反応を行った。次にコンデンサーよりシクロヘキサノンを回収しながら200℃まで1時間かけて昇温した。この間330部のシクロヘキサノンが回収された。回収後200℃になった時点で直ちに内容物を抜き出し、冷却、粉砕してエポキシ当量:6,500g/eq、数平均分子量:4,500の変性エポキシ樹脂P−3を得た。
以下、変性エポキシ樹脂P−3:95部、キシレン:135部及びシクロヘキサノン:130部とした以外は実施例1と同様の操作を行い膜厚10μmの塗膜を得た。
【0027】
実施例4
変性エポキシ樹脂P−2:90部、キシレン:135部、シクロヘキサノン:135部を溶解し樹脂濃度25重量%の溶液とした。この樹脂溶液にメラン11(日立化成工業社製ブチル化尿素樹脂 樹脂濃度50重量%):20部及び85%燐酸0.5部を加えて攪拌し、均一な塗料を得た。
以下、実施例1と同様の操作を行い膜厚10μmの塗膜を得た。
【0028】
実施例5
攪拌機、温度計、窒素導入管、滴下装置及びコンデンサーを装備した反応容器に変性樹脂P−1:240.0部、n−ブタノール:40.0部及びブチルセロソルブ:120.0部を仕込み窒素雰囲気下で攪拌しながら120℃まで加熱した。次にメタクリル酸:39.0部、スチレンモノマー:20.4部、アクリル酸エチル:0.6部及び25%含水過酸化ベンゾイル:5.4部の混合物を2時間かけて滴下し、滴下終了後さらに120℃で2時間反応を行った。反応終了後、80℃まで冷却してジメチルエタノールアミン:20.9部、n−ブタノール:0.4部、ブチルセロソルブ:1.2部及びイオン交換水:728.4部の混合物を80℃で攪拌しながら2時間かけて添加して樹脂分25重量%の水分散エポキシ樹脂を得た。
この水分散エポキシ樹脂100部とヒタノール7007H(日立化成工業社製水星レゾールフェノール樹脂 樹脂濃度40.5重量%):15.4部を均一に混合して水性塗料を得た。
以下、実施例1と同様の操作を行い膜厚10μmの塗膜を得た。
【0029】
比較例1
実施例1と同様の反応装置にエポトートYD−907(東都化成社製ビスフェノールA型エポキシ樹脂 エポキシ当量:2,000g/eq):4,000部、ノニルフェノール:176部及びセロソルブアセテート:2,784部を仕込み、窒素雰囲気下、攪拌しながら60℃で溶解した。次に10%水酸化ナトリウム水溶液:2部を添加して徐々に160℃まで昇温して5時間反応を行った。反応後、速やかに冷却してエポキシ当量:3,500g/eq、数平均分子量:3,200の変性エポキシ樹脂R−1を得た。
変性エポキシ樹脂R−1:150部にキシレン:105部及びシクロヘキサノン105部を加えて溶解し樹脂濃度25重量%の溶液とした。この樹脂溶液にヒタノール4010:20部及び85%燐酸0.5部を加えて攪拌し、均一な塗料を得た。
得られた塗料を厚さ0.3mmのアルミニウム板にバーコーターで塗布し200℃で10分間焼き付けて膜厚10μmの塗膜を得た。
【0030】
比較例2
エポトートYD−909(東都化成社製BPA型エポキシ樹脂 エポキシ当量:2,200g/eq、数平均分子量:4,300):90部、キシレン:135部、シクロヘキサノン:135部とした以外は比較例1と同様の操作を行い膜厚10μmの塗膜を得た。
表1に実施例1〜4、比較例1〜2のエポキシ樹脂の性状を示した。また、表2に実施例1〜4、比較例1〜2で作製した塗膜の評価結果を示した。
【0031】
【表1】
Figure 0003590914
【0032】
【表2】
Figure 0003590914
【0033】
【発明の効果】
本発明における変性エポキシ樹脂を配合してなる塗料組成物は、工業的に有利に製造でき、密着性、折り曲げ加工性、耐レトルト性、衛生性、フレーバー保持性に優れた塗膜を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における変性エポキシ樹脂P−1の赤外分光分析での波長(cm−1)と透過率(T%)をプロットしたもの
【図2】実施例1における変性エポキシ樹脂P−1のGPC分析での溶出時間(min)と応答量(mV)及び校正曲線における溶出時間(min)と分子量の対数(logM)を同時にプロットしたもの

Claims (3)

  1. 下記の(a)から(c)群より選ばれた少なくとも1種の化合物とビスフェノール型エポキシ樹脂との反応生成物である変性エポキシ樹脂であって、該変性エポキシ樹脂の末端基の変化率が10乃至80モル%で、その数平均分子量が2,000乃至8,000であることを特徴とする変性エポキシ樹脂。
    (a)置換基の炭素数の合計が0乃至4のアルキル置換モノフェノール類。
    (b)置換基の炭素数の合計が0乃至4のアルキル置換芳香族モノカルボン酸類。
    (c)炭素数11以下の脂肪族3級カルボン酸類。
  2. 請求項1記載の変性エポキシ樹脂とレゾール型フェノール樹脂、アミノ樹脂、キレート化合物から選ばれた少なくとも1種以上の架橋剤が配合されてなる缶内面塗料用エポキシ樹脂組成物。
  3. 請求項1記載の変性エポキシ樹脂60〜90重量部とアクリル酸または/及びメタクリル酸を含有するエチレン性不飽和単量体10〜40重量部とをグラフト重合させたものをアミン、もしくはアンモニアで中和することにより形成される水性樹脂分散体よりなることを特徴とする水系塗料用樹脂組成物。
JP12857295A 1995-05-26 1995-05-26 変性エポキシ樹脂及びその塗料組成物 Expired - Lifetime JP3590914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12857295A JP3590914B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 変性エポキシ樹脂及びその塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12857295A JP3590914B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 変性エポキシ樹脂及びその塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08319339A JPH08319339A (ja) 1996-12-03
JP3590914B2 true JP3590914B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=14988077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12857295A Expired - Lifetime JP3590914B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 変性エポキシ樹脂及びその塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3590914B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012050777A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-19 Dow Global Technologies Llc Advanced poly epoxy ester resin compositions
EP3348621A1 (en) 2017-01-16 2018-07-18 ALLNEX AUSTRIA GmbH Aqueous coating composition for corrosion protection
KR102128261B1 (ko) * 2019-10-15 2020-06-30 삼화페인트공업주식회사 수용성 아크릴-변성 페놀계-변성 에폭시 수지의 제조 방법, 이에 의해 제조된 수용성 아크릴-변성 페놀계-변성 에폭시 수지, 및 이를 포함하는 수성 도료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08319339A (ja) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101454373B (zh) 双环氧聚酯和涂布有包含其的组合物的食品罐
EP1165710B1 (en) Improved coating compositions
JP3590914B2 (ja) 変性エポキシ樹脂及びその塗料組成物
JP2917884B2 (ja) 水性塗料
TWI490282B (zh) 酚醛清漆樹脂及熱硬化性樹脂組成物
JPH0368051B2 (ja)
JP3811831B2 (ja) ビスフェノール型固形エポキシ樹脂、その製造方法及び塗料組成物
JPS62218411A (ja) 脂肪族ハライド含量の低い高度化エポキシまたはフエノキシ樹脂の製造方法
JPH10120760A (ja) レゾール型フェノール樹脂とその塗料用樹脂組成物
JPH10168158A (ja) 高分子エポキシ樹脂の製造方法
JP2779504B2 (ja) 缶内面用被覆組成物
JP3663460B2 (ja) エポキシ樹脂およびその塗料組成物
JP2001019876A (ja) 缶用塗料、塗装金属板、缶体及び缶蓋
JP3632141B2 (ja) 固形エポキシ樹脂とその製造方法および該固形エポキシ樹脂含有硬化性組成物
JP3726210B2 (ja) 新規なエポキシ樹脂、その製造法及び塗料用樹脂組成物
JP3517933B2 (ja) エポキシ基含有ポリヒドロキシポリエ−テル樹脂及びその樹脂組成物
JP3579797B2 (ja) 塗料用エポキシ樹脂組成物
EP1095086A1 (en) Heat-curable can-coating lacquer
JP3639984B2 (ja) 固形エポキシ樹脂とその製造方法およびその組成物
JPH05287236A (ja) 水性塗料組成物
US5708100A (en) Epoxy-based stoving enamels comprising carboxyl-functional alkylidenepolyphenols
JP3797359B2 (ja) 塗料組成物
JP2005162963A (ja) アルカリレゾール化ノボラック型フェノ―ル樹脂及びその製造方法
JPH05263039A (ja) 熱硬化性被覆組成物
JPH06293877A (ja) 水系塗料用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140903

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term