JP3588565B2 - 車両用吸気ダクト - Google Patents

車両用吸気ダクト Download PDF

Info

Publication number
JP3588565B2
JP3588565B2 JP09181099A JP9181099A JP3588565B2 JP 3588565 B2 JP3588565 B2 JP 3588565B2 JP 09181099 A JP09181099 A JP 09181099A JP 9181099 A JP9181099 A JP 9181099A JP 3588565 B2 JP3588565 B2 JP 3588565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
main body
wall
vehicle
intake duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09181099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000282985A (ja
Inventor
等 木野
秀俊 石原
敬博 古森
吉一 広瀬
晃一 神永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP09181099A priority Critical patent/JP3588565B2/ja
Publication of JP2000282985A publication Critical patent/JP2000282985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588565B2 publication Critical patent/JP3588565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両においてエアークリーナに外気を供給するためにエンジンルーム内に配置される吸気ダクトに関する。
【0002】
【従来の技術】
車両のエンジンには吸気ダクトを通して導入されエアークリーナで清浄化された空気が供給される。ここで、吸気ダクトの一端部(空気吸い込み端部)は直接外気に開口しているのに対して、他端部は吸気ダクトに比べて遙かに断面積が大きなエアークリーナに連結されている。そのため、吸気時に発生した騒音が吸気ダクトの壁を通して周辺に透過する問題がある。
この吸気騒音に対して従来から種々の対策が講じられており、吸気ダクトの一部を通気性のある通気部材で形成することは代表例である。
【0003】
具体的には、図5(a)乃至(c)に示すように、吸気ダクト90を通気性のない非孔質(後えばポリエチレン樹脂)のダクト本体92と、通気性のある多孔質(例えばポリエチレンテレフテレートの不織布の成形体)のダクト壁94とで形成する。ダクト壁94のダクト本体92への取り付けのために、ダクト本体92には長手方向中間部の下面にくりぬき孔92a及びその周辺のフランジ92bが形成され、ダクト壁94の周辺にもフランジ94aが形成されている。そして、ダクト壁94のフランジ94aをダクト本体92のフランジ92bにあてがい、振動溶着により双方のフランジ92b,94aを相互に接合する。
【0004】
このようにダクト本体92の一部を通気性のあるダクト壁94で形成すれば、吸気ダクト90全体を通気性のない材料で形成した場合に比べて騒音の大きさが低下する。また、吸気ダクト90の一部をダクト本体92とは別のダクト壁94で形成する場合は、取り付け部92b,94aにおいて気密性(シール性)が維持されていることも必要であるが、上記振動溶着によればおおむね所望の気密性を維持することができる。
しかし、ダクト本体92及びダクト壁94に形成したフランジ92b及び94aが吸気ダクト90の長手方向の相当長さに亘って半径方向外向きに出っ張り(出張り量は5から10mmに達する)、その分吸気ダクト90の外形寸法が増大して、エンジンルーム内への搭載性を損ねていた。
また、ダクト本体92及びダクト壁94のフランジ92b,94aの形状に合わせた溶着治具を準備しなければならず、製造コストが上昇する。
【0005】
これに対して、特開昭63−285257号公報では、図6に示すように、ダクト本体102に開口104を形成し、多孔質繊維材料から成る中空筒状の被覆部材106をダクト本体102の内周面または外周面に接合して開口104を覆っている。
また、実公平5−15568号公報では、図7に示すように、ダクト本体112の一部に共鳴防止用の多数の小孔114を形成し、この小孔114を覆うように吸音材116をダクト本体112に被せ、収縮性のあるカバーネット118で固定している。
【0006】
【発明が解決すべき課題】
しかし、特開昭63−285257号公報の従来例では、被覆部材106はダクト本体102に接着剤で貼り付けられているのみなので、接着剤の経年変化により貼り付け性が損なわれて、ダクト本体102上での位置がずれる場合がある。これでは所望の吸音効果は得られない。
また、実公平5−15568号公報の従来例では、吸音材116はカバーネット118の収縮力でダクト本体112の表面に保持されているのみなので、ダクト本体112の形状(外径が長手方向において変化している場合)やカバーネット118の経年変化によって吸音材116が長手方向にずれることがある。その結果、ダクト本体112上の小孔114の一部が露出して通気性が変化し、共鳴周波数がばらつくことになる。
【0007】
本発明は上記事情を背景にして成されたもので、第1の従来例(図5)における、ダクト壁94のダクト本体92への接合のために形成したフランジ92b,94aが吸気ダクト90の搭載性を損ねるという不具合、及び第2の従来例(図6)または第3の従来例(図7)における、被覆部材106又は吸音材116がダクト本体102、112上で位置ずれを生じて吸音効果が変動するという不具合を同時に解決することを目的とする。
即ち、ダクト壁をダクト本体に取り付け、保持する部分が吸気ダクトから出っ張らず搭載性に優れ、一旦ダクト本体に取り付けられたダクト壁の位置ずれが防止されて所望の吸音効果が長期間に亘って維持できる、車両用吸気ダクトを提供することが本発明の目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明においては、車両においてエアークリーナに空気を供給する吸気ダクトを、非孔質材から成り表面に多数の小孔が形成された取り付け部を有する筒状のダクト本体と、熱収縮性繊維を構成要素として有する多孔質材料から成り、それ自体が通気性を持ち、前記ダクト本体の取り付け部に取り付けられて前記多数の小孔を覆っている筒状のダクト壁と、で構成した。ここで、ダクト壁は、熱収縮性繊維の加熱に基づく熱収縮によりダクト本体の取り付け部に取り付けられている。
【0009】
このように、本発明によれば、ダクト壁のダクト本体への取り付けにダクト壁の熱収縮性を利用したので、ダクト壁には取り付けのためのフランジ、リブなど一切設ける必要がない。一方、ダクト本体には取り付け部、保持部を設けることが必要であるが、これらは一体成形によりダクト本体上に容易に形成できるし、保持部の半径方向の出っ張り量はダクト壁の移動防止が目的であるので、わずかですむ。
その結果、ダクト壁をダクト本体上で保持する保持部がダクト本体から殆ど出っ張らないので吸気ダクトの搭載性が向上し、しかも通気性を持つダクト壁のダクト本体上での位置ずれが防止されているので所望の吸音効果が長期間に亘って維持できる効果が奏される。
【0010】
【実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付図面を基に説明する。
図1(a)及び(b)に示す第1の実施の形態では、吸気ダクト25は、非孔質材から成り多数の小孔12が形成された取り付け部14を有する筒状のダクト本体10と、熱収縮性繊維を構成要素として有する多孔質材料から成り、取り付け部14に取り付けられた筒状のダクト壁20と、から成る。
詳述すると、図1(b)に示すように筒状のダクト本体(ダクト基材)10は、ポリプロピレン系又はポリエチレン系の樹脂材料をブロー成形又は射出成形して得た成形体で、左端部16が外気吸い込み側、右端部18がエアークリーナ連結側となっている。ダクト本体10の軸方向中間部の取り付け部14には多数の小孔(例えば直径6から8mmで、間隔5mm程度)12が取り付け部14を貫通して形成されている。
一方、筒状のダクト壁20は多孔質材料に横糸(軸方向)繊維体と縦糸(円周方向)繊維体とを編み込んだ多孔質構造を有し、少なくとも縦糸繊維体は熱が加わると一定の収縮率で収縮するポリエチレン系の繊維体を含む。このダクト壁20は、加熱前は図1(b)に示すように、ダクト本体10の取り付け部14を覆う長さを有し、内径は取り付け部14の外径よりも遙かに大きい。なお、ダクト壁20の縦糸繊維体及び横糸繊維体には、50パーセント以上の撥水機能を有するコーテイングを施しておくことが望ましい。
【0011】
ダクト壁20のダクト本体10への取り付けに際しては、ダクト本体10にダクト壁20を挿通して取り付け部14上に位置決めし、この状態でダクト壁20を加熱する。すると、ダクト壁20は縦糸繊維体が円周方向において収縮し、その内径が小さくなって収縮力によりダクト本体10の取り付け部14上に密着して小孔12を覆い、その状態に保持される。
【0012】
こうして完成した吸気ダクト25の通気性は、ダクト本体10の取り付け部14上の小孔12の大きさ及び個数で決まる開口率と、ダクト壁20を構成する縦糸繊維体及び横糸繊維体の太さ及び本数で決まる密度とで決定される。よって、これら開口率と密度とを適宜組み合わせて最適の通気性を選択することにより、騒音に対する所望の吸音効果及び空気の漏れに対する気密性が得られる。
しかも、ダクト壁20はその熱収縮性によりダクト本体10の取り付け部14上に保持されているので、軸方向に移動することが防止され、上記吸音効果が長期間に亘って安定して維持される。尚、ダクト本体10の取り付け部14に、軸方向中間部が小径又は大径で両側が大径又は小径となるテーパを付ければ、ダクト壁20の位置ずれを防止する上でさらに望ましい。
【0013】
つきに、第2乃至第4の実施の形態を説明する。
まず、図2(a)及び(b)に示す第2の実施の形態に係る吸気ダクト40では、ダクト本体30の多数の小孔32が形成された取り付け部34の軸方向両側に、ダクト壁20の保持部として一対の環状の突条36が形成されている。
図2(b)において、環状の突条36の出っ張り量(高さ)及び幅は、ダクト壁20を取り付け部34上に保持して軸方向の移動を防止できる程度である。また、双方の環状の突条36の軸方向間隔はダクト壁20の長さよりも少し短く、換言すればダクト壁20の長さは環状の突条36の間隔よりも少し長くされている。
【0014】
その結果、ダクト壁20をダクト本体30に挿通した状態で加熱すれば、図2(a)に示すように、ダクト壁20は熱収縮してその両側縁22が環状の突条36の上に密着し、内周側から保持される。これにより、ダクト本体30上でのダクト壁20の軸方向移動がより確実に防止できる。
【0015】
尚、保持部として上記環状の突条36に代えて環状の凹所を形成することもできる。この場合、ダクト壁20の両端部22は加熱に基づく熱収縮により環状の凹所内に嵌入されることになる。
また、環状の突条36または凹所は取り付け部34の中央付近に一本のみ形成しても良い。さらにダクト本体30とダクト壁20との間の気密性を上げるために、ダクト本体30の一本または二本の突条36とダクト壁20の両端部22との間にシール部材を介在させることも可能である。
【0016】
図3(a)乃至(c)に示された第3の形態に係る吸気ダクト60では、ダクト本体50の保持部が、小孔52を有する取り付け部54の両側に形成された一対の環状の突条56と、この突条56に貼り付けられた弾性部材58とから成る。弾性部材58はスポンジやゴムから成り、その幅は環状の突条56の幅より大きく設定することが望ましい。
ダクト壁20のダクト本体50への取り付け時には、図3(b)に示すように、環状の突条56に弾性部材58を貼り付け、図3(c)に示すようにダクト壁20をダクト本体50に挿通した後ダクト壁20を加熱する。すると、図3(a)に示すようにダクト壁20が熱収縮して取り付け部54を覆うとともに、両側縁22が環状の突条56に嵌合された弾性部材58に密着して内周側から保持される。
この第3の実施の形態によれば、保持部56,58の出っ張り量が第2の実施の形態の保持部36よりも大きいので、その分ダクト壁20の保持力が強くなる。
【0017】
図4(a)及び(b)に示した第4の実施の形態に係る吸気ダクト80では、ダクト本体70の小孔72を有する取り付け部74の両側に取り付けられた熱収縮性の一対の管状部材76が保持部を形成している。この管状部材76は図4(b)に示すように、ある程度の幅を有し、その内径は自然状態ではダクト壁 20の外径よりもわずかに大きくされている。
ダクト壁20のダクト本体70への取り付け時には、図4(b)に示すように、管状部材76及びダクト壁20をダクト本体70に挿通し、管状部材76はダクト壁20の両側縁22と重なるように設置する。この状態でダクト壁20及び管状部材76を加熱すると、ダクト壁20が熱収縮してダクト本体70の取り付け部74に取り付けられるとともに、管状部材76も熱収縮してダクト壁20の両側縁22を外周側から保持してその位置ずれを防止する。
この第4の実施の形態によれば、ダクト本体70には環状の突条を形成することが不要となるので、その分製造が容易になる。
【0018】
なお、上記第4の実施の形態の管状部材76に代えて、ダクト本体70の取り付け部74の両側部とダクト壁20の側縁22との間に、汎用のホットメルト接着剤を施しておくこともできる。そうすれば、ダクト本体70やダクト壁20に環状の突条などを形成したり、別の保持部材を使用することなく、ダクト壁20の加熱時にこのホットメルト接着剤が溶けて、極めて簡単にダクト壁20をダクト本体70上に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態を示し、(a)は吸気ダクトの正面図、(b)はその製造工程を説明する説明図である。
【図2】第2の実施の形態を示し、(a)は吸気ダクトの正面図、(b)はその製造工程を説明する説明図である。
【図3】第3の実施の形態を示し、(a)は吸気ダクトの正面図、(b)及び(c)はその製造工程を説明する説明図である。
【図4】第4の実施の形態を示し、(a)は吸気ダクトの正面図、(b)はその製造工程を説明する説明図である。
【図5】第1の従来例を示し、(a)は吸気ダクトの正面図、(b)は(a)における5−5断面図、(c)はその製造工程を示す説明図である。
【図6】第2の従来例を示す断面図である。
【図7】第3の従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
10:ダクト本体 12:小孔
14:取り付け部 20:ダクト壁
25:吸気ダクト

Claims (5)

  1. 車両においてエアークリーナに空気を供給する吸気ダクトであって、
    非孔質材から成り、多数の小孔が形成された取り付け部を有する筒状のダクト本体と、
    熱収縮性繊維を構成要素として有する多孔質材料から成り、それ自体が通気性を持ち、熱収縮することにより前記ダクト本体の取り付け部に取り付けられて前記多数の小孔を覆っている筒状のダクト壁と、から成り、
    前記ダクト壁は、前記熱収縮性繊維の加熱に基づく熱収縮により前記ダクト本体の取り付け部に取り付けられていることを特徴とする車両用吸気ダクト。
  2. 前記ダクト本体には、前記取り付け部に取り付けられた前記ダクト壁を保持する保持部が形成されている請求項1記載の車両用吸気ダクト。
  3. 前記保持部は、前記ダクト本体の取り付け部の軸方向両側に前記ダクト本体と一体的に形成され前記ダクト壁の側縁を内周側から保持している環状の突条又は凹所である請求項2記載の車両用吸気ダクト。
  4. 前記保持部は、前記ダクト本体の取り付け部の軸方向両側に前記ダクト本体と一体的に形成された環状の突条及び該突条に嵌合された弾性部材から成り、該弾性部材が前記ダクト壁の側縁を内周側から保持している請求項2記載の車両用吸気ダクト。
  5. 前記保持部は、前記ダクト本体の取り付け部の軸方向両側に嵌合された熱収縮性の管状部材であり、該管状部材が前記ダクト壁の側縁を外周側から保持している請求項2記載の車両用吸気ダクト。
JP09181099A 1999-03-31 1999-03-31 車両用吸気ダクト Expired - Fee Related JP3588565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09181099A JP3588565B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 車両用吸気ダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09181099A JP3588565B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 車両用吸気ダクト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000282985A JP2000282985A (ja) 2000-10-10
JP3588565B2 true JP3588565B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=14036996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09181099A Expired - Fee Related JP3588565B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 車両用吸気ダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3588565B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006090252A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sekiso:Kk 吸気ダクト
JP4836191B2 (ja) * 2006-12-14 2011-12-14 株式会社イノアックコーポレーション 車両用ダクトの製造方法
JP4836192B2 (ja) * 2006-12-19 2011-12-14 株式会社イノアックコーポレーション 車両用ダクトの製造方法
JP4677997B2 (ja) * 2007-02-20 2011-04-27 トヨタ紡織株式会社 吸気ダクト装置
FR2914958B1 (fr) * 2007-04-11 2013-02-15 Mark Iv Systemes Moteurs Sa Conduit pour la circulation d'un fluide gazeux, notamment soumis a une action d'aspiration
DE102008033802B4 (de) * 2008-07-14 2013-10-17 A. Kayser Automotive Systems Gmbh Ansaugleitungselement für eine Verbrennungskraftmaschine
JP5368189B2 (ja) * 2009-06-30 2013-12-18 株式会社イノアックコーポレーション 吸気ダクト
US8528692B2 (en) 2010-06-08 2013-09-10 Inoac Corporation Air intake duct
JP6018413B2 (ja) * 2012-05-11 2016-11-02 日野自動車株式会社 吸気ダクト
FR3067064B1 (fr) * 2017-05-31 2021-06-04 Novares France Conduit d’admission d’air et d’attenuation des bruits

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000282985A (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3588565B2 (ja) 車両用吸気ダクト
KR100622765B1 (ko) 유체필터 특히 공기필터의 필터몸체
JP5792603B2 (ja) 通気部材
US5902361A (en) Filter device for filtering a fluid
CA2246469C (en) Clean air ducts and methods for the manufacturing thereof
US20070251392A1 (en) Filter element
US20030075923A1 (en) Air filter, intake duct and assembly consisting of a filter and an intake duct of this kind
JP2004293433A (ja) 吸気装置およびその製造方法
JP2007533915A (ja) ガスもしくは液体を案内するための管
JPH01310158A (ja) フイルター付きタンク
JP5091741B2 (ja) 消音ダクト
KR19980086760A (ko) 플라스틱 부재
JP2002154314A (ja) 空調用ダクトの接続構造
JP2010002147A (ja) 通気ダクト
JP2010024978A (ja) エアクリーナのケース及びエアクリーナ
JP4270354B2 (ja) レゾネータ付きダクト
JPS6312304Y2 (ja)
JP7476086B2 (ja) シール材
JPS639834Y2 (ja)
JP3547171B2 (ja) 内筒並びにサイレンサ
JPH0224936Y2 (ja)
JPH03102373U (ja)
JPH051102Y2 (ja)
JPH0641618Y2 (ja) 合成樹脂製筒型エアクリーナのケーシング
JPS63106984U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees