JP3584185B2 - 冷凍機およびこれに用いるロータリー弁 - Google Patents

冷凍機およびこれに用いるロータリー弁 Download PDF

Info

Publication number
JP3584185B2
JP3584185B2 JP26751499A JP26751499A JP3584185B2 JP 3584185 B2 JP3584185 B2 JP 3584185B2 JP 26751499 A JP26751499 A JP 26751499A JP 26751499 A JP26751499 A JP 26751499A JP 3584185 B2 JP3584185 B2 JP 3584185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ports
rotor
refrigerator
rotary valve
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26751499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001091078A (ja
Inventor
晋吾 國谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Inc
Original Assignee
Air Water Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Water Inc filed Critical Air Water Inc
Priority to JP26751499A priority Critical patent/JP3584185B2/ja
Priority to KR1020000055112A priority patent/KR100646957B1/ko
Priority to EP00120672A priority patent/EP1087188B1/en
Priority to AT00120672T priority patent/ATE331921T1/de
Priority to DE60029065T priority patent/DE60029065T2/de
Priority to TW089119549A priority patent/TW500901B/zh
Priority to CNB001304372A priority patent/CN1156663C/zh
Publication of JP2001091078A publication Critical patent/JP2001091078A/ja
Priority to HK01104634A priority patent/HK1033973A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3584185B2 publication Critical patent/JP3584185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/08Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks
    • F16K11/085Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug
    • F16K11/0856Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug having all the connecting conduits situated in more than one plane perpendicular to the axis of the plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/006Gas cycle refrigeration machines using a distributing valve of the rotary type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1418Pulse-tube cycles with valves in gas supply and return lines
    • F25B2309/14181Pulse-tube cycles with valves in gas supply and return lines the valves being of the rotary type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1424Pulse tubes with basic schematic including an orifice and a reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • F25B9/145Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷凍機およびこれに用いるロータリー弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
GM(ギフォード・マクマホン)冷凍機,パルスチューブ冷凍機等を代表とする小型冷凍機を駆動させるには、圧力振動源が必要であり、場合により位相制御装置が必要である。また、これら圧力振動源,位相制御装置には、作動ガスの流れを制御するために切替弁が設置されている。例えば、図21に示すように、アクティブバッファ型パルスチューブ冷凍機において、圧力振動源としてコンプレッサー91+2個の切替弁93,94を用い、位相制御装置として2個のバッファタンク92a,92b+2個の切替弁95,96を用いたものがある。図において、97は蓄冷器で、98はパルスチューブである。
【0003】
上記各切替弁93〜96は、冷凍機を効率よく駆動させるために、厳密に決められたある一定のサイクルで開閉されるが、そのサイクルは通常数〜数十Hzの圧力振動であり、開閉サイクルが比較的早い。このため、上記各切替弁93〜96としては、通常、電磁弁や図22に示す小型の平面シール型ロータリー弁が使用されている。この平面シール型ロータリー弁は、2つのポート102,103(両ポート102,103は連通路104で連通している)を設置した回転子101と、3つのポート106〜108を設置した固定子105とが面接触する構造であり、モータ109の回転により回転子101が回転して各ポート102,103,106〜108を切り替える(図22に示すように、固定子105の両ポート107,108を連通する状態と、図23に示すように、固定子105の両ポート106,107を連通する状態とに切り替える)構造となっている。このように、図22に示す平面シール型ロータリー弁は、作動ガスを2方向に切り替えることができるため、圧力振動源および位相制御装置にそれぞれ1つずつ設置すればよい。図において、110は回転子101を回転自在に内蔵するハウジングである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
冷凍機の大型化,高効率化を実現するには作動ガスの大容量化,運転周波数の高速化,複雑な位相制御装置の設置が必要であるが、市場性を考慮すると、それらを満足し、かつ、そのための切替弁が小型で、長寿命であることが望ましい。しかしながら、切替弁の代表例である電磁弁や図22に示す平面シール型ロータリー弁では、上記要望を満足させることができず、冷凍機の大型化,高効率化を実現できていないのが実情である。
【0005】
すなわち、切替弁として電磁弁を用いると、作動ガスの大容量化を行おうとした場合に、弁が複雑で大きくなり、高速に作動しなくなる。また、高速に頻繁に作動させた場合には、寿命が著しく低下する。また、位相制御装置を設置する場合に、この位相制御装置を複雑化するためには、弁数を増やす必要があり、冷凍機全体が大きくなる。
【0006】
一方、切替弁として上記平面シール型ロータリー弁を用いると、作動ガスの大容量化を行うためにポート径を大きくする場合や、複雑な位相制御装置とするためにポート数を増やす場合に、回転子101と固定子105の直径を大きくする必要があり、回転子101と固定子105の接触面積が大きくなる。また、回転子101と固定子105の接触面積が大きくなる分、回転子101に作用する圧力が大きくなるため、トルクの大きなモータ109が必要となり、弁全体が大きくなる。そこで、現在までは、冷凍能力が数ワットクラスの比較的小型の冷凍機しか開発できていないのが実情である。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、小型,長寿命の切替弁を用いることにより大型化,大容量化,高効率化を実現できる冷凍機およびこれに用いるロータリー弁の提供をその目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明は、軸心を中心として回転する水平断面円形の回転子と、この回転子を回転自在に内蔵するハウジングとからなり、上記回転子の外周面に凹部を設けるとともに、ハウジングの内周面に、上記凹部に対応する複数のポートを設け、上記回転子の回転により、回転子の凹部とこれに対応する上記ハウジングのポートとを合致させて上記凹部とこれに対応するポートを連通させる状態と、上記合致を外して上記凹部とこれに対応するポートを非連通にする状態とに切り替えるロータリー弁を用いた冷凍機を第1の要旨とし、上記冷凍機に用いるロータリー弁であって、軸心を中心として回転する水平断面円形の回転子と、この回転子を回転自在に内蔵するハウジングとからなり、上記回転子の外周面に凹部を設けるとともに、ハウジングの内周面に、上記凹部に対応する複数のポートを設け、上記回転子の回転により、回転子の凹部とこれに対応する上記ハウジングのポートとを合致させて上記凹部とこれに対応するポートを連通させる状態と、上記合致を外して上記凹部とこれに対応するポートを非連通にする状態とに切り替えるようにしたロータリー弁を第2の要旨とする。
【0009】
すなわち、本発明の冷凍機は、(軸心を中心として回転する水平断面円形の)回転子の外周面に凹部を設けるとともに、(回転子を回転自在に内蔵する)ハウジングの内周面に、上記凹部に対応する複数のポートを設けたロータリー弁を用いている。このように、本発明の冷凍機は、凹部,複数のポートが軸心方向に独立したロータリー弁を用いているため、凹部幅,ポート径の拡大や凹部数,ポート数の増加による回転子の径の拡大は極小となり、ロータリー弁の小型化,長寿命化が可能となる。その結果、本発明の冷凍機は、従来の電磁弁や平面シール型ロータリー弁に比べて、大口径化,複数ポート化を容易に行うことができ、大型化,大容量化,高効率化を実現できるようになる。例えば、本発明の冷凍機によれば、数百ワット以上の大型冷凍機を提供することができる。むろん、従来の数ワットクラスの小型冷凍機にも適用は可能である。このような、本発明の冷凍機としては、パルスチューブ冷凍機,GM冷凍機,ソルベイ冷凍機が挙げられるが、これらに限定するものではなく、弁を切り替えることにより作動ガスを切り替える必要のある冷凍機であれば、その種類を問わない。一方、本発明のロータリー弁を用いることにより、本発明の冷凍機を容易に作製することができる。なお、本発明において、「水平断面円形の回転子」とは、回転子を垂直に立てた場合に回転子の水平断面形状が円形をしていることを指しており、また、回転子を水平に寝かせた場合には回転子の垂直断面形状が円形をしていることを指している。
【0010】
本発明の冷凍機に用いるロータリー弁の構造,作用,効果を、図1に示すロータリー弁Aを用いて詳しく説明する。このロータリー弁Aは、軸心を中心として回転する円柱形状の回転子1と、この回転子1を回転自在に内蔵する円筒形状のハウジング2と、上記回転子1を回動自在に軸支する2つの軸受3,3と、上記回転子1を一方向に回転させるモータ4とを備えている。また、上記回転子1の外周面に8つのポート5〜12(これら8つのポート5〜12のうち、両ポート5,6、両ポート7,8、両ポート9,10および両ポート11,12は連通路13〜16で連通している)が形成されているとともに、上記各ポート5〜12に対応する上記ハウジング2の部分に6つのポート17〜22(これら6つのポート17〜22のうち、ポート17はポート5に、ポート18は両ポート6,9に、ポート19はポート10に、ポート20はポート7に、ポート21はポート11に、ポート22は両ポート8,12にそれぞれ対応している)が穿設されている。そして、図1に示す状態では、両ポート5,17、両ポート6,18、両ポート7,20および両ポート8,22がそれぞれ連通しており、他のポート9〜12,19,21が非連通状態になっている。また、回転子1が回転し、図2に示す状態になると、両ポート9,18、両ポート10,19、両ポート11,21および両ポート12,22がそれぞれ連通しており、他のポート5〜8,17,20が非連通状態になっている。また、回転子1が回転し、図3に示す状態になると、各ポート17〜22がすべて非連通状態になっている。
【0011】
なお、本発明の冷凍機に用いるロータリー弁では、ポート5〜12に代えて、凹部(図6参照)を形成している。また、回転子1は円筒形状(すなわち、中空形状)でも円柱形状(すなわち、中実形状)でもよいし、回転子1の回転は、モータ4以外の各種手段により行うことができる。また、ハウジング2に穿設するポート17〜22はハウジング2の同一側面に位置していなくてもよい。また、軸受3を回転子1の両端に設置しているが、回転子1の一端にだけ設置してもよいし、軸受3として、ころがり軸受だけでなく、滑り軸受等の一般的な軸受を用いることができる。また、モータ4として、反転自在型を用いてもよい。また、モータ4の回転は一様であっても、断続的に変化してもよい。
【0012】
図4に示すパルスチューブ冷凍機は、図21に示すパルスチューブ冷凍機において、4つの切替弁93〜96に代えて、1つのロータリー弁B(図1に示すロータリー弁Aと同様構造)を用いたものである。ただし、ロータリー弁Bは上記各切替弁93〜96と同じ作用をする必要があるため、各ポート5〜12,17〜22の形状,個数等はロータリー弁Aと異なる。
【0013】
上記ロータリー弁A,Bにおいて、回転子1の径を小型化すると、断面積が小さくなるため、回転子1に作用する圧力負荷の影響を極小とすることができる。また、回転子1の外径の周速度が減少するため、回転子1とハウジング2の間にシール(図1〜図3では、図示せず)を設置する場合に、このシールの摩擦による発生トルクを減少させることができる。そして、圧力負荷の減少およびシールの摩擦による発生トルクの減少により、モータ4の所要動力を減少させることができる。その結果、小型で高速なモータ4を使用することができる。また、回転子1の周速度の減少により、(回転子1とハウジング2の間に設置した)シールの長寿命化および回転子1の高回転化を実現することができる。
【0014】
また、回転子1に作用する軸方向および半径方向の荷重は軸受3により支受されるため、さらにモータ4への負荷が減少し、モータ4の所要動力を極小にすることができる。また、回転子1が受ける圧力負荷は、それを支受する軸受3により、さらに減少する。これらは回転子1およびモータ4の小型化に寄与し、ロータリー弁A,B全体を小さくすることができる。
【0015】
これらの構造的利点により、本発明のロータリー弁は、ポート径の大径化を容易に行うことができ、これに伴い作動ガスの大容量化・運転周波数の高速化を容易に行うことができ、これを用いた本発明の冷凍機の大型化を実現することができる。また、本発明のロータリー弁は、ポート数を容易に増加させることができるため、複雑な位相制御装置にすることが容易に行え、これを用いた本発明の冷凍機の高効率化を実現することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
つぎに、本発明の実施の形態を図面にもとづいて詳しく説明する。
【0017】
図5は本発明のパルスチューブ冷凍機の一実施の形態を示している。この実施の形態では、図21に示すパルスチューブ冷凍機において、各切替弁として、ロータリー弁Cを用いている。これ以外の部分は図21に示すパルスチューブ冷凍機と同様であり、同様の部分は同じ符号を付している。
【0018】
上記ロータリー弁Cは、上記ロータリー弁Aにおいて、円柱形状の回転子1の外周面に1つの凹部25(図6参照)が形成されているとともに、円筒形状のハウジング2の一側面(図面では、左側面)に、上記凹部25に連通する2つのポート26,27(図7参照)が穿設されている。そして、回転子1が回転し、図7に示す状態になると、凹部25と両ポート26,27とが連通し作動ガスが流通するようになる。また、この状態から回転子1が回転し、図8に示す状態になると、凹部25と両ポート26,27とが非連通状態となり作動ガスが流通しなくなる。なお、この実施の形態では、全ての切替弁にロータリー弁Cを用いているが、これに限定するものではなく、1つの切替弁にだけロータリー弁Cを用いるようにしてもよい。
【0019】
上記実施の形態では、ロータリー弁Cの凹部25の軸心方向長さの拡大や個数の増加による回転子1の径の拡大は極小となり、ロータリー弁Cの小型化,長寿命化が可能となる。このため、冷凍機の大型化,大容量化,高効率化が可能となる。
【0020】
図9は本発明のパルスチューブ冷凍機の他の実施の形態を示している。この実施の形態では、図21に示すパルスチューブ冷凍機において、切替弁93,94に代えて、および切替弁95,96に代えて、ロータリー弁Dを用いている。これ以外の部分は図21に示すパルスチューブ冷凍機と同様であり、同様の部分は同じ符号を付している。
【0021】
上記ロータリー弁Dは、上記ロータリー弁Aにおいて、回転子1の外周面の一側面(図面では、左側面)に1つの凹部32が形成されており、他側面(図面では、右側面)に1つの凹部33が形成されている(図10参照)。また、ハウジング2の一側面(図面では、左側面)に、上記凹部32に連通する2つのポート34,35が穿設されているとともに、上記凹部33に連通する2つのポート35,36が穿設されている(図11参照)。そして、回転子1が回転し、図11に示す状態になると、凹部32と両ポート34,35とが連通し作動ガスが流通するようになる。このとき、凹部33と両ポート35,36とは非連通状態となり作動ガスが流通しなくなる。また、この状態から回転子1が回転し、図12に示す状態になると、凹部33と両ポート35,36とが連通し作動ガスが流通するようになる。このとき、凹部32と両ポート34,35とは非連通状態となり作動ガスが流通しなくなる。
【0022】
お、この実施の形態では、2つのロータリー弁Dを用いているが、これに限定するものではなく、切替弁93,94に代えてもしくは切替弁95,96に代えて、1つのロータリー弁Dを用いるようにしてもよい。この実施の形態でも、上記ロータリー弁Aと同様の作用,効果を奏する。
【0023】
13はロータリー弁Eに用いる回転子1を示している。この回転子1は、その外周面の一側面(図面では、左側面)に1つの凹部38が形成されており、他側面(図面では、右側面)に1つの凹部39が形成されている。また、上記ロータリー弁Eを構成するハウジング2の一側面(図面では、左側面)に、上記凹部38に連通する2つのポート40,41(図14参照)が穿設されているとともに、上記凹部39に連通する2つのポート42,43(図15参照)が穿設されている。このロータリー弁Eを用いた場合にも、上記ロータリー弁Dを用いた場合と同様の作用,効果を奏する。
【0024】
16は本発明のパルスチューブ冷凍機のさらに他の実施の形態を示している。この実施の形態では、図21に示すパルスチューブ冷凍機において、4つの切替弁93〜96に代えて、1つのロータリー弁Fを用いている(すなわち、図4に示すパルスチューブ冷凍機と同様の構造をしている)。図において、51はコンプレッサーで、52は蓄冷器で、53はパルスチューブで、54は高圧側バッファタンクで、55が低圧側バッファタンクである。また、56はコンプレッサー51の低圧側とロータリー弁Fのポート75とを連通するパイプで、57はコンプレッサー51の高圧側とロータリー弁Fのポート77とを連通するパイプで、58は高圧側バッファタンク54とロータリー弁Fのポート78とを連通するパイプで、59は低圧側バッファタンク55とロータリー弁Fのポート80とを連通するパイプである。
【0025】
上記ロータリー弁Fは、図17に示すように、モータ(図示せず)により一方向に回転する回転子(弁体)61と、この回転子61を回転自在に内蔵するハウジング62とを備えている。図において、61aは回転子61に形成された連結軸部であり、ハウジング62の一端面(図面では、右端面)から突出してモータに連結している。63は回転子61を回転自在に支受する軸受で、64はOリングで、65,66は蓋部である。
【0026】
上記回転子61には、その外周面に4つの凹部71〜74が形成されている。また、上記ハウジング62には、その外周面に、上記ハウジング62の長手方向に沿って一列に並ぶ6つのポート75〜80が穿設されており、これら各ポート75〜80が回転子61の各凹部71〜74に対応している。すなわち、回転子61の凹部71はハウジング62の両ポート76,77に、凹部72は両ポート75,76に、凹部73は両ポート78,79に、凹部74は両ポート79,80にそれぞれ対応している。また、上記ハウジング62のポート76は蓄冷器52に連通しており、ポート79はパルスチューブ53に連通している。
【0027】
このようなパルスチューブ冷凍機の作動の概略を説明する。まず、モータの回転により、上記ハウジング62の各ポート75〜77を非連通状態にするとともに、両ポート79,80を非連通状態にする。このとき、パルスチューブ53内はコンプレッサー51の低圧側と同一圧力となっている。つぎに、回転子61の凹部73を介して両ポート78,79を連通させると(図18参照)、高圧側バッファタンク54内の高圧冷媒ガスがパルスチューブ53の熱端に流れ込み、パルスチューブ53内のガス圧は高圧側バッファタンク54の圧力近くまで上昇する。
【0028】
つぎに、回転子61の凹部71を介して両ポート76,77を連通させると(図17参照)、コンプレッサー51の高圧側から高圧冷媒ガスが供給されてパルスチューブ53の冷端に流入する。このとき、高圧冷媒ガスの流入圧力(コンプレッサー51の高圧側の圧力)が高圧側バッファタンク54の圧力よりやや高く設定されており、パルスチューブ53の熱端に流れ込んだ高圧冷媒ガスはただちに高圧側バッファタンク54内に戻される。
【0029】
つぎに、両ポート76,77および両ポート78,79を非連通状態にしたのちに、回転子61の凹部74を介して両ポート79,80を連通させると(図19参照)、パルスチューブ53の熱端の冷媒ガスが低圧側バッファタンク55に流入する(戻る)ため、パルスチューブ53内の圧力が低圧側バッファタンク55の圧力まで低下する。すなわち、パルスチューブ53内の高圧冷媒ガスは低圧側バッファタンク55の圧力まで膨脹し、温度降下してパルスチューブ53の冷端側を冷却する。
【0030】
つぎに、回転子61の凹部72を介して両ポート75,76を連通させると(図20参照)、パルスチューブ53内で膨脹した冷媒ガスがコンプレッサー51の低圧側に排出されるとともに、低圧側バッファタンク55の低圧冷媒ガスがパルスチューブ53内に流入する。
【0031】
こうして1サイクルが終わり、ついで新たに1サイクルが始まる。このように循環してワークするので、高圧冷媒ガスは、不断に膨脹して低圧となる。
【0032】
なお、上記各実施の形態に用いるパルスチューブ冷凍機としては、密閉系のものでもよいし、開放系のものでもよい。また、蓄冷材を持つものでもよいし、蓄冷材を持たないものでもよい。また、間接冷却方式のものでもよいし、直接冷却方式のものでもよい。
【0033】
【発明の効果】
以上のように、本発明の冷凍機によれば、凹部,複数のポートが軸心方向に独立したロータリー弁を用いているため、凹部幅,ポート径の拡大や凹部数,ポート数の増加による回転子の径の拡大は極小となり、ロータリー弁の小型化,長寿命化が可能となる。その結果、本発明の冷凍機は、従来の電磁弁や平面シール型ロータリー弁に比べて、大口径化,複数ポート化を容易に行うことができ、大型化,大容量化,高効率化を実現できるようになる。例えば、本発明の冷凍機によれば、数百ワット以上の大型冷凍機を提供することができる。むろん、従来の数ワットクラスの小型冷凍機にも適用は可能である。一方、本発明のロータリー弁を用いることにより、本発明の冷凍機を容易に作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷凍機に用いるロータリー弁の構造説明図である。
【図2】上記ロータリー弁の作用の説明図である。
【図3】上記ロータリー弁の作用の説明図である。
【図4】ロータリー弁を用いたパルスチューブ冷凍機の説明図である。
【図5】本発明の冷凍機の一実施の形態を示す説明図である。
【図6】ロータリー弁に用いる回転子の斜視図である。
【図7】上記ロータリー弁の作用を示す説明図である。
【図8】上記ロータリー弁の作用を示す説明図である。
【図9】本発明の冷凍機の他の実施の形態を示す説明図である。
【図10】ータリー弁に用いる回転子の斜視図である。
【図11】上記ロータリー弁の作用を示す説明図である。
【図12】上記ロータリー弁の作用を示す説明図である。
【図13】上記回転子の変形例を示す斜視図である。
【図14】上記回転子を用いたロータリー弁の構造説明図である。
【図15】上記回転子を用いたロータリー弁の構造説明図である。
【図16】本発明の冷凍機のさらに他の実施の形態を示す説明図である。
【図17】ータリー弁の断面図である。
【図18】上記ロータリー弁の作用を示す説明図である。
【図19】上記ロータリー弁の作用を示す説明図である。
【図20】上記ロータリー弁の作用を示す説明図である。
【図21】従来例のパルスチューブ冷凍機を示す説明図である。
【図22】平面シール型ロータリー弁を示す説明図である。
【図23】
上記平面シール型ロータリー弁の作用を示す説明図である。
【符号の説明】
1 回転子
2 ハウジング
5〜12 ポート
17〜22 ポート

Claims (5)

  1. 軸心を中心として回転する水平断面円形の回転子と、この回転子を回転自在に内蔵するハウジングとからなり、上記回転子の外周面に凹部を設けるとともに、ハウジングの内周面に、上記凹部に対応する複数のポートを設け、上記回転子の回転により、回転子の凹部とこれに対応する上記ハウジングのポートとを合致させて上記凹部とこれに対応するポートを連通させる状態と、上記合致を外して上記凹部とこれに対応するポートを非連通にする状態とに切り替えるロータリー弁を用いたことを特徴とする冷凍機。
  2. 冷凍機がパルスチューブ冷凍機である請求項1記載の冷凍機。
  3. 冷凍機がGM冷凍機である請求項1記載の冷凍機。
  4. 冷凍機がソルベイ冷凍機である請求項1記載の冷凍機。
  5. 請求項1記載の冷凍機に用いるロータリー弁であって、軸心を中心として回転する水平断面円形の回転子と、この回転子を回転自在に内蔵するハウジングとからなり、上記回転子の外周面に凹部を設けるとともに、ハウジングの内周面に、上記凹部に対応する複数のポートを設け、上記回転子の回転により、回転子の凹部とこれに対応する上記ハウジングのポートとを合致させて上記凹部とこれに対応するポートを連通させる状態と、上記合致を外して上記凹部とこれに対応するポートを非連通にする状態とに切り替えるようにしたことを特徴とするロータリー弁
JP26751499A 1999-09-21 1999-09-21 冷凍機およびこれに用いるロータリー弁 Expired - Fee Related JP3584185B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26751499A JP3584185B2 (ja) 1999-09-21 1999-09-21 冷凍機およびこれに用いるロータリー弁
KR1020000055112A KR100646957B1 (ko) 1999-09-21 2000-09-20 냉동기와 이에 이용되는 로터리밸브
AT00120672T ATE331921T1 (de) 1999-09-21 2000-09-21 Kühler mit drehventil
DE60029065T DE60029065T2 (de) 1999-09-21 2000-09-21 Kühler mit Drehventil
EP00120672A EP1087188B1 (en) 1999-09-21 2000-09-21 Refrigerator with a rotary valve
TW089119549A TW500901B (en) 1999-09-21 2000-09-21 Refrigerator and rotary valve for use therein
CNB001304372A CN1156663C (zh) 1999-09-21 2000-09-21 冷冻机
HK01104634A HK1033973A1 (en) 1999-09-21 2001-07-05 Refrigerator.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26751499A JP3584185B2 (ja) 1999-09-21 1999-09-21 冷凍機およびこれに用いるロータリー弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001091078A JP2001091078A (ja) 2001-04-06
JP3584185B2 true JP3584185B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=17445908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26751499A Expired - Fee Related JP3584185B2 (ja) 1999-09-21 1999-09-21 冷凍機およびこれに用いるロータリー弁

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1087188B1 (ja)
JP (1) JP3584185B2 (ja)
KR (1) KR100646957B1 (ja)
CN (1) CN1156663C (ja)
AT (1) ATE331921T1 (ja)
DE (1) DE60029065T2 (ja)
HK (1) HK1033973A1 (ja)
TW (1) TW500901B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070913A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロ切替えバルブ
GB2430996B (en) * 2005-10-07 2009-08-26 Siemens Magnet Technology Ltd Drive arrangement for rotary valve in a cryogenic refrigerator
DE102008029968A1 (de) * 2008-06-26 2009-12-31 Bürkert Werke GmbH & Co. KG Mehrkanal-Verteilventil
JP5240245B2 (ja) * 2010-06-22 2013-07-17 東京エレクトロン株式会社 流路切替え装置、処理装置、流路切替え方法及び処理方法並びに記憶媒体
JP5551028B2 (ja) * 2010-08-31 2014-07-16 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機
KR101170991B1 (ko) * 2011-07-12 2012-08-08 주식회사 일광솔라에너지 자중형 태양광 발전모듈 지지 구조체
WO2016009748A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN106255849B (zh) 2014-07-18 2019-10-22 三菱电机株式会社 热介质流路切换装置和具备该热介质流路切换装置的空调装置
EP3184866B1 (en) 2014-08-22 2021-02-17 Mitsubishi Electric Corporation Compound valve
CN106286055B (zh) * 2015-05-19 2019-05-24 上海夏雪科技有限公司 流体分配器
CN105101759B (zh) * 2015-09-25 2016-10-12 连云港市港圣开关制造有限公司 一种太阳能供电且可局部冷却的电气柜
JP6636356B2 (ja) * 2016-02-18 2020-01-29 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機
JP6832132B2 (ja) * 2016-11-08 2021-02-24 東京エレクトロン株式会社 供給装置及び基板処理装置
CN107101018A (zh) * 2017-06-23 2017-08-29 辽宁海裕流体传控系统有限公司 一种电机直驱旋转式锥阀芯液压阀
WO2024069936A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 株式会社Mirai Genomics 流体処理カートリッジ並びに核酸の回収及び増幅方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4372338A (en) * 1980-07-22 1983-02-08 Dresser Industries, Inc. High pressure valve assembly
JPS59200874A (ja) * 1983-04-26 1984-11-14 Kashiwa Kisen Sangyo Kk 油圧機器用油分流器
US4926639A (en) * 1989-01-24 1990-05-22 Mitchell/Sterling Machines/Systems, Inc. Sibling cycle piston and valving method
US4986307A (en) * 1989-08-02 1991-01-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Rotary pneumatic valve
US5901737A (en) * 1996-06-24 1999-05-11 Yaron; Ran Rotary valve having a fluid bearing
JP2877094B2 (ja) * 1996-09-13 1999-03-31 ダイキン工業株式会社 極低温冷凍機及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1033973A1 (en) 2001-10-05
KR100646957B1 (ko) 2006-11-17
KR20010030445A (ko) 2001-04-16
TW500901B (en) 2002-09-01
EP1087188A1 (en) 2001-03-28
CN1156663C (zh) 2004-07-07
DE60029065D1 (de) 2006-08-10
ATE331921T1 (de) 2006-07-15
JP2001091078A (ja) 2001-04-06
DE60029065T2 (de) 2006-11-09
EP1087188B1 (en) 2006-06-28
CN1289031A (zh) 2001-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584185B2 (ja) 冷凍機およびこれに用いるロータリー弁
US20160091227A1 (en) Magnetic Refrigeration System with Improved Coaxial Valve
US6568198B1 (en) Multi-stage compression refrigerating device
CN103672027B (zh) 制冷剂转换阀及具备该制冷剂转换阀的设备
JP5996483B2 (ja) 極低温冷凍機
JP4684239B2 (ja) 極低温冷凍機の低トルクバルブ
US20040040315A1 (en) High and low pressure gas selector valve of refrigerator
JP2000352386A (ja) スクロール圧縮機
KR100395163B1 (ko) 스크롤 압축기
JP6013257B2 (ja) 極低温冷凍機、
US4702088A (en) Compressor for reversible refrigeration cycle
EP1426710B1 (en) Refrigerant cycling device
JP3584186B2 (ja) 深冷ガス分離装置
JP2001055988A (ja) スクロール圧縮機
JP2001272126A (ja) パルス管冷凍機およびパルス管冷凍機を用いた超電導磁石装置
EP3234483A1 (en) Magnetic refrigeration system with improved coaxial valve
JP2000352389A (ja) スクロール圧縮機
JP2004061031A (ja) パルス管冷凍機
JP3704491B2 (ja) ロータリー弁を用いたパルスチューブエキスパンダ
JP5925136B2 (ja) 冷媒圧縮機及びヒートポンプ機器
JP3993835B2 (ja) 冷凍機用ロータリーバルブおよび冷凍機
JP2004053157A (ja) 圧力切換弁
JP2004163083A (ja) 冷凍機用ロータリーバルブおよび冷凍機
JP2003262417A (ja) 冷凍機の高低圧ガス切換弁
JP2006118438A (ja) ロータリ式膨張機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees