JP3583828B2 - 治療具搬送用カテーテル - Google Patents

治療具搬送用カテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP3583828B2
JP3583828B2 JP8313295A JP8313295A JP3583828B2 JP 3583828 B2 JP3583828 B2 JP 3583828B2 JP 8313295 A JP8313295 A JP 8313295A JP 8313295 A JP8313295 A JP 8313295A JP 3583828 B2 JP3583828 B2 JP 3583828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
treatment tool
cover member
catheter body
lumen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8313295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08252321A (ja
Inventor
誠 高橋
孝史 北岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP8313295A priority Critical patent/JP3583828B2/ja
Publication of JPH08252321A publication Critical patent/JPH08252321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583828B2 publication Critical patent/JP3583828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、治療具搬送用カテーテル、特に、ステントや人工血管のような管腔治療具を、例えば血管、気管、食道、腸、胆管、尿道管等の管腔内の目的部位へ搬送し、固定するための治療具搬送用カテーテルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、血管の再狭窄、悪性胆管狭窄、癌性気管狭窄に対し、外科的治療に代わり、患者への侵襲が少ない低侵襲性治療が試行されている。この低侵襲治療の一つに、ステント等の管腔治療具をカテーテルを用いて生体管経由で狭窄部(治療の目的部位)へ搬送し、これを狭窄部で拡張(拡径)させる治療がある。
【0003】
ステントとは、弾性金属線材よりなる網状物を管状に形成したものであり、その内側に挿入されたバルーンを膨張させることにより拡径するバルーンエクスパンドタイプと、規制が解除されると自らの弾性により拡径するセルフエクスパンドタイプとがある(吉川ら「Metallic Stent」IVR, Vol.19, NO.2, 151−156(1984))。
【0004】
ところで、前述したように、ステントは、弾性金属線材で構成されているため、ステントを目的部位へ挿入、搬送するに際し、挿入経路である管腔の内壁面、特に、血管内皮のようなデリケートな管腔内壁面を損傷し易い。血管内皮を損傷すると、平滑筋細胞が増殖し、血管を硬化させる原因となるので好ましくない。また、ステントの搬送の途中でステントに血液等の体液や血栓等の蛋白の付着が生じ、ステントの機能を低下させることもある。従って、ステントを目的部位へ挿入するためのカテーテルには、ステントを露出せずに搬送し、目的部位で拡径するような工夫がなされている。
【0005】
図8および図9は、それぞれ、従来の治療具搬送用カテーテル(以下単に「カテーテル」と言う)の構成を示す断面図である。
【0006】
図8に示すカテーテル15は、管状の外側シース151と、該外側シース151内に挿入されるステント押圧用のプッシングカテーテル152とからなり、外側シース151の内腔の先端部にステント(治療具)17が収納された構成となっている。このカテーテル15の使用方法は、カテーテル15を血管11内に挿入し、その先端が狭窄部(目的部位)12の近傍の前方位置に到達したら、外側シース151を血管11に対し不動の状態に維持しつつ、プッシングカテーテル152を図中矢印で示すように前進させて、ステント17を外側シース151の前方へ押し出す。押し出されたステント17は、外側シース151の内面から受けていた規制が解除されるので、自らの弾性により拡径し、血管11の内面に密着する。
【0007】
しかしながら、このカテーテル15では、プッシングカテーテル152によりステント17を押し出す際に、プッシングカテーテル152の押圧力が大きいと、図8中の一点鎖線で示すように、ステント17が遠くへ飛び出して、狭窄部12からずれた位置に固定されてしまい、ステント17の姿勢が血管11の管軸に対し傾斜して固定されることもある。このような場合、ステント17の固定位置や姿勢が不適正となり、ステント17の機能を十分に発揮することができない。
【0008】
一方、図9に示すカテーテル16は、管状の外側シース161と、該外側シース161内に挿入され、先端部にステント17を収納したカテーテル本体162とからなる。このカテーテル16の使用方法は、カテーテル16を血管11内に挿入し、その先端が狭窄部(目的部位)12へ到達したら、カテーテル本体162を血管11に対し不動の状態に維持しつつ、外側シース161を図中矢印で示すように後方へ引いて後退させ、ステント17を露出させる。露出したステント17は、外側シース161の内面から受けていた規制が解除されるので、自らの弾性により拡径し、血管11の内面に密着して狭窄部12を拡張する。
【0009】
しかしながら、このカテーテル16では、外側シース161を後方に移動する際、外側シース161とカテーテル16の挿入経路である血管11との間に摺動抵抗が発生し、操作性が劣る。また、カテーテル16が、血液の逆流を防止するための逆止弁や止血用のテーピング部を通過して挿入されている場合、外側シース161を後方に移動する際、この逆止弁やテーピング部との間でも大きな抵抗が生じる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、管腔への挿入時に管腔内壁を保護し、操作が容易であるとともに、治療具の固定位置、姿勢を適正にすることができる治療具搬送用カテーテルを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
このような目的は、下記(1)〜(5)の本発明により達成される。
【0012】
(1) 拡径可能な管状の治療具を管腔内の目的部位へ搬送、固定するための治療具搬送用カテーテルであって、
前記管腔へ挿入可能な可撓性を有するカテーテル本体と、
前記カテーテル本体の先端部に形成され、前記治療具を収納、保持する治療具保持部と、
前記カテーテル本体の先端部に、前記治療具保持部を被包するとともに前記カテーテル本体の長手方向に移動可能に設置されたカバー部材と、
前記カテーテル本体の基端部に設置された操作部材と、前記カテーテル本体に形成されたルーメン内に挿通され、前記操作部材の操作を前記カバー部材に伝達する伝達部材とで構成され、前記操作部材の操作により前記カバー部材を前記治療具保持部を被包する第1の位置と、前記治療具保持部を開放する第2の位置とに移動操作する操作手段とを有し、
治療具搬送用カテーテルを挿入した管腔に対し、前記カテーテル本体および前記治療具を不動の状態としつつ、前記カバー部材を前記第2の位置へ移動して前記治療具を前記治療具保持部から離脱可能にするよう構成したことを特徴とする治療具搬送用カテーテル。
【0013】
(2) 拡径可能な管状の治療具を管腔内の目的部位へ搬送、固定するための治療具搬送用カテーテルであって、
前記管腔へ挿入可能な可撓性を有するカテーテル本体と、
拡径可能な管状の治療具と、
前記カテーテル本体の先端部に形成され、前記治療具を収納、保持する治療具保持部と、
前記カテーテル本体の先端部に、前記治療具保持部を被包するとともに前記カテーテル本体の長手方向に移動可能に設置されたカバー部材と、
前記カテーテル本体の基端部に設置された操作部材と、前記カテーテル本体に形成されたルーメン内に挿通され、前記操作部材の操作を前記カバー部材に伝達する伝達部材とで構成され、前記操作部材の操作により前記カバー部材を前記治療具保持部を被包する第1の位置と、前記治療具保持部を開放する第2の位置とに移動操作する操作手段とを有し、
治療具搬送用カテーテルを挿入した管腔に対し、前記カテーテル本体および前記治療具を不動の状態としつつ、前記カバー部材を前記第2の位置へ移動して前記治療具を前記治療具保持部から離脱可能にするよう構成したことを特徴とする治療具搬送用カテーテル。
【0014】
) 前記カテーテル本体の外周面と、前記治療具保持部を被包した状態の前記カバー部材の外周面とが、実質的に段差のない連続面を形成している上記(1)または(2)に記載の治療具搬送用カテーテル。
【0015】
) 前記カバー部材の少なくとも前記治療具と接触する部位が低摩擦材料で構成されている上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の治療具搬送用カテーテル。
【0016】
) 前記ルーメン内に流入した流体が前記カテーテル本体の基端側へ逆流するのを阻止または緩和するシール手段を有する上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の治療具搬送用カテーテル。
【0019】
【実施例】
以下、本発明の治療具搬送用カテーテルを添付図面に示す好適実施例に基づいて詳細に説明する。
【0020】
図1は、本発明の治療具搬送用カテーテルの実施例を示す縦断面図、図2は、図1に示す治療具搬送用カテーテルの治療具保持部が開放した状態の構成を示す縦断面図である。なお、以下の説明では、図1、図2および後述する図3、図4中において、左側を「先端」、右側を「基端」と言い、先端側へ移動することを「前進」、基端側へ移動することを「後退」と言う。
【0021】
図1および図2に示す治療具搬送用カテーテル(以下単に「カテーテル」と言う)1Aは、血管に挿入して使用され、治療具10を血管の狭窄部(治療の目的部位)へ搬送し、固定するためのものであり、主に、血管へ挿入可能な可撓性を有するカテーテル本体2と、カテーテル本体2の先端部に形成された治療具保持部3と、該治療具保持部3を被包するカバー部材4と、該カバー部材4をカテーテル本体2の長手方向に移動操作する操作手段5と、治療具保持部3に収納、保持される拡径可能な管状の治療具10とで構成されている。以下、これらの各構成要素について順次説明する。
【0022】
カテーテル本体2は、挿入する血管に追従し得る程度の可撓性(柔軟性)を有する長尺の部材であり、横断面がほぼ円形をなしている。このカテーテル本体2の内部には、カテーテル本体2の基端から先端まで連通するルーメン21が形成されている。このルーメン21内には、後述する伝達部材55およびチューブ6がその長手方向に摺動可能に挿入されている。
【0023】
カテーテル本体2の構成材料としては、例えば、ポリ塩化ビニル、スチレン−エチレンブテン−スチレン(SEBS)、エチレン−ポリプロピレンコポリマー(EPM)、エチレン−プロピレン多ポリマー(EPDM)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル(PET、EVA等)、ポリエステル系エラストマー(例えば東洋紡績社製の商品名:ペルプレン)、ポリアミド、ポリアミド系エラストマー、ポリウレタン、シリコーン等の柔軟性を有する各種樹脂材料が挙げられる。また、これらの材料を2種以上組み合わせたもの(ポリマーアロイ、積層体等)であってもよい。
【0024】
カテーテル本体2の先端部には、治療具10を収納、保持する治療具保持部3が形成されている。この治療具保持部3は、カテーテル本体2の外径より縮径し、その外周部に治療具10を挿通可能な中空の縮径部31と、該縮径部31の先端に形成された円盤状(鍔状)の係止部32とで構成されており、これらにより形成される環状の凹部33に治療具10を収納、保持する。
【0025】
縮径部31の長さは、縮径(外径減少)状態の治療具10の長さと同等かまたはそれより若干大きい値とされる。また、係止部32の外径は、縮径状態の治療具10の外径とほぼ同等とされる。
【0026】
図示の構成では、縮径部31および係止部32は、カテーテル本体2と一体的に形成されているが、これらは、それぞれ、別部材を接合したものであってもよい。
【0027】
治療具保持部3には、治療具10が縮径状態で収納されている。本実施例における治療具10は、主に、血管狭窄部の拡張治療に用いられるセルフエクスパンドタイプのステントであり、カバー部材4による規制が解除されると、その内径がカテーテル本体2およびカバー部材4の外径以上となるように拡径する。このステントの構成としては、例えば、弾性金属線材を交織してなるシートをロール状に丸めたもの、アモルファス金属線材を交織してなるもの、ステンレス鋼または形状記憶合金よりなるワイヤーをコイル状に巻回したもの等が挙げられる。
【0028】
なお、治療具10には、例えば、抗血栓剤、血栓溶解剤、抗癌剤のような各種薬剤が担持されていてもよい。例えば、抗血栓剤、血栓溶解剤を担持させた場合、カテーテル1Aの血管への挿入中に治療具10が血液と接触しても、治療具10への血栓の付着等、血液の影響を抑制することができる。
【0029】
また、カテーテル本体2の先端部には、治療具保持部3を被包するカバー部材4がカテーテル本体2の長手方向に移動可能に設置されている。このカバー部材4は、凹部33の外方に形成された円筒状の被包部41と縮径部31の内腔に挿入される軸部42と、被包部41および軸部42の先端を連結するヘッド部43とで構成されている。
【0030】
ヘッド部43は、先端へ向かってその外径が漸減し、図示の構成では、ほぼ円錐形状をなしている。これにより、カテーテル1Aの血管への挿入を円滑かつ安全に行うことができる。このヘッド部43には、その先端に開口し、後述するチューブ6が挿入された孔44が形成されている。
【0031】
また、ヘッド部43には、X線造影性を有するチップ45が埋設されている。これにより、X線透視下で、カテーテル1Aの先端位置を把握することができるとともに、操作手段5の操作によるカバー部材4の移動状態や位置、特に治療具10に対する位置を確認することができる。
【0032】
チップ45としては、例えば、金、銀、白金、パラジウム、タングステン、ニッケル、チタンまたはこれらを含む合金等の各種金属で構成された金属チップが好適に使用される。なお、チップ45は、カバー部材4の他の位置や、カテーテル本体2に設置されていてもよい。
【0033】
カテーテル本体2の先端部外周であって、縮径部31との境界付近には、被包部41の厚さに相当する落差を有する段差部22が形成されており、この段差部22内にカバー部材4の被包部41の基端部が嵌合する。これにより、カバー部材4とカテーテル本体2との外周面同士は、実質的に段差のない連続面を形成することとなり、カテーテル1Aの血管への挿入または抜去の際に、血管内面を損傷することなく、円滑かつ安全に行うことができる。
【0034】
カバー部材4の構成材料としては、前記カテーテル本体2の構成材料として挙げたものと同様のものが使用可能である。カバー部材4の少なくとも被包部41の内周面は、例えば、ポリテトラフルオロエチレンのような低摩擦材料で構成されているのが好ましい。この場合、カバー部材4全体または被包部41全体を低摩擦材料で構成しても、被包部41の内面に低摩擦材料よりなる層を形成してもよい。このような構成とすることにより、カバー部材4を移動する際、その内周面に接触している治療具10との摺動抵抗が減少し、カバー部材4の移動操作を容易に行うことができる。
【0035】
このようなカバー部材4は、操作手段5の移動操作により、治療具保持部3を被包する第1の位置(図1に示す状態)と、この位置より前進して治療具保持部3を開放する第2の位置(図2に示す状態)とに移動する。
【0036】
操作手段5は、カテーテル本体2の基端部にカテーテル本体2の長手方向に移動可能に装着された操作部材51と、ルーメン21内に挿通され、操作部材51の移動操作をカバー部材4に伝達する伝達部材55とで構成されている。
【0037】
操作部材51は、円筒状の外筒52と、外筒52の基端を遮蔽する底板53と、基端が底板53の内面側ほぼ中央に固着された軸部54とで構成されており、カテーテル本体2の基端が外筒52内に挿入されるとともに、これと逆方向から軸部54の先端がルーメン21内に挿入されている。
【0038】
操作部材51の構成材料としては、前述したカテーテル本体2の構成材料と同様の材料のほか、例えば、ポリカーボネート、ABS樹脂、アクリル樹脂、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、エポキシ樹脂等の硬質材料が挙げられる。
【0039】
操作部材51の軸部54の先端とカバー部材4の軸部42の基端とは、伝達部材55により連結されている。本実施例における伝達部材55は、図3に示すように、例えば、前記カテーテル本体2の構成材料として挙げたものと同様の樹脂や、ステンレス鋼、Ni−Ti超弾性合金、アルミニウム、白金等の各種金属よりなる線材(ワイヤー)56をコイル状に巻回したもので構成されている。
【0040】
なお、本発明において、伝達部材55は、操作部材51の操作をカバー部材4に伝達してカバー部材4を移動することができるものであれば、いかなるものでもよく、例えば、前述したような線材(ワイヤー)の単線またはその集合体(束、捻り線等)や、金属バネ鎖等であってもよい。
【0041】
ルーメン21内には、伝達部材55とともに可撓性を有するチューブ6が収納されている。このチューブ6の先端部は、ヘッド部43の孔44に嵌入、固定され、基端部は、ルーメン21から出て軸部54に沿って延長され、さらに底板53を貫通して操作部材51の基端側に突出している。
【0042】
チューブ6の基端には、ルーメン61内に流入した流体、特に血液がカテーテル本体2の基端側へ逆流するのを阻止または緩和するシール手段として逆止弁62が設置されている。
【0043】
なお、このチューブ6は、少なくともカバー部材4および操作部材51に固着され(好ましくは伝達部材55にも固着され)、操作部材51の移動操作に伴って移動する。
【0044】
チューブ6は、例えば、その内部に形成されたルーメン61を介してカテーテル1Aの先端から血管内に例えばX線造影剤や、各種薬液、洗浄液等の液体を注入したり、ルーメン61内にガイドワイヤー(図示せず)を挿通して、カテーテル1Aを血管に挿入する際の先端誘導を行うのに用いられる。
【0045】
カテーテル本体2の基端部には、ルーメン21内に流入した流体、特に血液がカテーテル本体2の基端側へ逆流するのを阻止または緩和するシール手段として、軸部54およびチューブ6に密着するシール部材7が埋設されている。このシール部材7は、図1に示すように、軟質樹脂またはゴム等の弾性材料よりなるリング状の部材で構成される。また、他のシール部材71としては、図4に示すように、前記と同様の材料で構成された膜72に切り込み73が形成されたもの等が挙げられる。
【0046】
次に、カテーテル1Aを血管狭窄部の拡張治療に用いた場合の作用について説明する。
【0047】
図1に示すように、治療具10は、治療具保持部3に収納され、カバー部材4で被包された状態では、カバー部材4の内周面に規制されて縮径状態を保つ。この状態で、チューブ6のルーメン61内にガイドワイヤ(図示せず)を挿入し、このガイドワイヤを先行させて、X線透視下で位置を確認しつつ、カテーテル1Aを血管内に徐々に挿入して行く。このとき、カバー部材4のヘッド部43が先端へ向かってその外径が漸減する形状をなし、かつカバー部材4とカテーテル本体2との外周面同士が段差のない連続面を形成しているので、血管内面を損傷することなく、円滑かつ安全に挿入することができる。
【0048】
カバー部材4が血管11の狭窄部(目的部位)12に接近したら、ガイドワイヤを抜き取り、ルーメン61を介してカテーテル1Aの前方の血管内にX線造影剤を注入し、血管11の狭窄部12の正確な位置を把握する。
【0049】
さらにカテーテル1Aを前進させ、治療具10が血管11の狭窄部12に到達したら、カテーテル本体2の基端部を例えばテーピングにより血管に対し固定する。このテーピングにより止血もなされる。
【0050】
次に、操作部材51を押圧して前進させる。これにより、図2に示すように、操作部材51の押圧力が伝達部材55を介してカバー部材4に伝達され、それまで第1の位置にあったカバー部材4が前進して第2の位置へ移動し、治療具保持部3が開放される。このとき、カテーテル本体2は、血管11、特に血管11の基端側のテーピングを施した部位に対し不動であるため、従来のような血管との摩擦抵抗による操作性の低下は生じない。特に、被包部41の内面が低摩擦材料で構成されている場合には、カバー部材4の第2の位置への移動をより少ない押圧力で円滑に行うことができる。
【0051】
図2に示すように、カバー部材4が第2の位置へ移動すると、治療具10の規制が解除され、治療具10は、拡径して治療具保持部3から離脱し、血管11の内面に密着し、狭窄部12を押し広げた状態で固定される。このとき、治療具10は、血管11の長手方向に移動することなく、縮径状態から拡径して血管11の内面に密着し、固定されるため、狭窄部12からずれたり、その姿勢が傾斜したりすることなく、適正な位置および姿勢で固定される。
【0052】
治療具10の固定が完了したら、操作部材51を基端側へ引いて後退させ、カバー部材4を再び第1の位置へ戻す。このとき、カバー部材4は、拡径した治療具10の内側に挿入される。この状態で、カテーテル1Aを血管11から抜き取る。このときも、前記と同様、血管内面を損傷することなく、円滑かつ安全に抜き取りを行うことができる。
【0053】
図5は、本発明の治療具搬送用カテーテルの他の実施例を示す縦断面図、図6は、図5に示す治療具搬送用カテーテルの治療具保持部が開放した状態の構成を示す縦断面図である。以下、図5および図6に示すカテーテル1Bの構成について、前記カテーテル1Aと異なる点を主に説明し、同様の事項については省略する。
【0054】
カテーテル1Bは、可撓性(柔軟性)を有するカテーテル本体2と、その先端部に形成された治療具保持部3と、該治療具保持部3を被包するカバー部材4と、該カバー部材4をカテーテル本体2の長手方向に移動操作する操作手段5と、治療具保持部3に収納、保持される拡径可能な管状の治療具10とで構成されている。
【0055】
カテーテル本体2は、前記と同様の材料で構成され、その内部には、ルーメン23および24が形成されている。ルーメン23の基端は、後述する筒部27の内腔28に連通し、ルーメン23の先端側は、カテーテル本体2の先端部側面に開放している。このルーメン23内には、前記と同様の伝達部材55がその長手方向に摺動可能に挿入されている。また、ルーメン24は、前記チューブ6と同様の機能を有するものであり、その先端は、後述するヘッド部25の先端に開口している。
【0056】
カテーテル本体2の先端部には、前記と同様の治療具10を収納、保持する治療具保持部3が形成されている。この治療具保持部3は、前記と同様の縮径部31で構成され、これにより形成される環状の凹部33に治療具10が縮径状態で収納、保持されている。
【0057】
カテーテル本体2の治療具保持部3より先端側には、先端へ向かってその外径が漸減する形状のヘッド部25が形成されている。図示の構成では、ヘッド部25は、半球形または砲弾形をなしている。これにより、カテーテル1Bの血管への挿入を円滑かつ安全に行うことができる。また、ヘッド部25には、前記と同様のX線造影性を有するチップ45が埋設されている。
【0058】
また、カテーテル本体2の先端部には、治療具保持部3を被包する円筒状のカバー部材4がカテーテル本体2の長手方向に移動可能に設置されている。このカバー部材4の少なくとも内周面は、前記と同様、低摩擦材料で構成されているのが好ましい。
【0059】
ヘッド部25の治療具保持部3との境界付近には、カバー部材4の厚さに相当する落差を有する段差部26が形成されており、この段差部26内にカバー部材4の先端部が嵌合する。これにより、カバー部材4とヘッド部25との外周面同士は、段差のない連続面を形成することとなり、カテーテル1Bの血管への挿入または抜去の際に、血管内面を損傷することなく、円滑かつ安全に行うことができる。
【0060】
また、カバー部材4の基端側は、カテーテル本体2の外周を被包するように設置されており、カバー部材4の基端部には、基端に向かって外径が漸減するテーパ46が形成されている。これにより、カバー部材4の基端部外周面とカテーテル本体2の外周面とが連続面を形成し、前記と同様の効果が得られる。
【0061】
このようなカバー部材4は、操作手段5の移動操作により、治療具保持部3を被包する第1の位置(図5に示す状態)と、この位置より後退して治療具保持部3を開放する第2の位置(図6に示す状態)とに移動する。
【0062】
操作手段5は、カテーテル本体2の基端部に形成された筒部27の内腔28に摺動可能に挿入された操作部材(プランジャー)57と、ルーメン23内に挿通され、操作部材57の移動操作をカバー部材4に伝達する前記と同様の伝達部材55とで構成されている。
【0063】
操作部材57は、円柱体571と、該円柱体571の基端部外周に形成され、筒部27の基端面に当接するフランジ572と、円柱体571の基端面に形成された円盤状の把持部573とで構成されており、把持部573を手で把持して操作部材57を移動操作する。操作部材57の構成材料としては、前記操作部材51と同様のものが挙げられる。
【0064】
円柱体571の先端には、伝達部材55の基端が固定され、伝達部材55の先端は、止め具58によりカバー部材4に固定されている。
【0065】
筒部27の先端部には、ルーメン23内に流入した流体、特に血液がカテーテル本体2の基端側へ逆流するのを阻止または緩和するシール手段として、伝達部材55に密着する前記と同様のシール部材7(またはシール部材71)が埋設されている。
【0066】
また、筒部27の先端側には、その内腔81がルーメン24の基端に連通するシース8が、カテーテル本体2に対し所定角度傾斜して固着されている。このシース8の基端部には、ルーメン24内に流入した流体、特に血液がカテーテル本体2の基端側へ逆流するのを阻止または緩和するシール手段として、例えば前述の弾性材料で構成される逆止弁82が設置されている。
【0067】
次に、カテーテル1Bを血管狭窄部の拡張治療に用いた場合の作用について説明する。
【0068】
図5に示すように、治療具10は、治療具保持部3に収納され、カバー部材4で被包された状態では、カバー部材4の内周面に規制されて縮径状態を保つ。この状態で、シース8の基端よりルーメン24内にガイドワイヤ(図示せず)を挿入し、このガイドワイヤを先行させて、X線透視下で位置を確認しつつ、カテーテル1Bを血管内に徐々に挿入して行く。このとき、ヘッド部25が先端へ向かってその外径が漸減する形状をなし、かつカバー部材4とカテーテル本体2との外周面同士が段差のない連続面を形成しているので、血管内面を損傷することなく、円滑かつ安全に挿入することができる。
【0069】
カバー部材4が血管11の狭窄部(目的部位)12に接近したら、ガイドワイヤを抜き取り、シース8およびルーメン24を介してカテーテル1Bの前方の血管内にX線造影剤を注入し、血管11の狭窄部12の正確な位置を把握する。
【0070】
さらにカテーテル1Bを前進させ、治療具10が血管11の狭窄部12に到達したら、カテーテル本体2の基端部を前記と同様テーピングにより血管に対し固定する。
【0071】
次に、把持部573を把持して操作部材57を基端側へ引き、後退させる。これにより、図6に示すように、操作部材57の引張力が伝達部材55を介してカバー部材4に伝達され、それまで第1の位置にあったカバー部材4が後退して第2の位置へ移動し、治療具保持部3が開放される。このとき、カテーテル本体2は、血管11、特に血管11の基端側のテーピングを施した部位に対し不動であるため、従来のような血管との摩擦抵抗による操作性の低下は生じない。特に、カバー部材4の内面が低摩擦材料で構成されている場合には、その第2の位置への移動をより少ない引張力で円滑に行うことができる。
【0072】
図6に示すように、カバー部材4が第2の位置へ移動すると、治療具10の規制が解除され、治療具10は、拡径して治療具保持部3から離脱し、血管11の内面に密着し、狭窄部12を押し広げた状態で固定される。このとき、治療具10は、前記と同様、狭窄部12からずれたり、その姿勢が傾斜したりすることなく、適正な位置および姿勢で固定される。
【0073】
治療具10の固定が完了したら、操作部材57を先端側へ押圧して前進させ、カバー部材4を再び第1の位置へ戻す。このとき、カバー部材4は、拡径した治療具10の内側に挿入される。この状態で、カテーテル1Bを血管11から抜き取る。このときも、前記と同様、血管内面を損傷することなく、円滑かつ安全に抜き取りを行うことができる。
【0074】
本発明では、治療具10としてバルーンエクスパンドタイプのステントを用いることもできる。この場合には、図示しないが、治療具10の内周面と縮径部31の外周面との間に拡張・収縮可能なバルーン(拡張体)を設置するとともに、カテーテル本体2内に前記バルーンを拡張するための作動流体の供給路(ルーメン)を形成し、カバー部材4を第2の位置へ移動して治療具保持部3を開放した状態で、前記供給路を介して前記バルーン内へ作動流体を供給してバルーンを拡張させることにより、治療具10を拡張させる。
【0075】
また、本発明では、血管への挿入前の患部の予備拡張や挿入後の治療具10の固定またはその補助の目的で、カテーテル本体2の先端部やカバー部材4にバルーン等の拡張体を付設することもできる。
【0076】
以下、本発明のカテーテルの具体的実施例を挙げてさらに詳細に説明する。
【0077】
(実施例1)
図1、図2に示す構成のカテーテルを製造した。各部の構成は、次の通りである。
【0078】
カテーテル本体2、治療具保持部3およびチューブ6の構成材料は、それぞれ、ポリエステルエラストマー(東洋紡績社製の商品名:ペルプレン)を用いた。カバー部材4の構成材料は、ポリテトラフルオロエチレン(テフロン)を用いた。伝達部材55は、ステンレス鋼製のワイヤーをコイル状に巻回(密着巻き)した図3に示す構造のものを用いた。操作部材51の構成材料は、ポリエチレン(三井石油化学社製の商品面:ハイゼックス5500B)を用いた。ヘッド部43には、白金製リングよりなるチップ45を埋設した。
【0079】
治療具10は、セルフエクスパンドタイプのステントを用いた。このステントには、弾性金属であるNi−Ti合金線材(TOKIN社製)を交織して作製したシートをロール状に丸めたもの、アモルファス金属線材(ユニチカ社製)を交織して筒状に形成したもの、ステンレスワイヤーをスプリングコイル状に巻回したものの3種を用いた。交織筒状ステントには、抗血栓剤として、ヘパリン生食(100 unit/ml)を含浸させた。
【0080】
シール部材7には、ゴム製の膜72に十文字状の切り込み73を有する図4に示す構造のものを使用し、逆止弁62には、ゴム製のシールリングを使用した。
【0081】
カテーテル1Aの全長は、70cm、治療具保持部3の縮径部31の長さは、52mm、カテーテル本体2の外径およびカバー部材4の外径は、いずれも5mmとした。
【0082】
(実施例2)
図5、図6に示す構成のカテーテルを製造した。各部の構成は、次の通りである。
【0083】
カテーテル本体2および治療具保持部3の構成材料、カバー部材4の構成材料は、実施例1と同様のものを用いた。伝達部材55、治療具10、シール部材7、逆止弁82およびチップ45は、それぞれ、実施例1と同様のものを用いた。
【0084】
カテーテル1Bの全長、治療具保持部3の縮径部31の長さおよびカテーテル本体2の外径は、いずれも実施例1と同様とし、カバー部材4の外径は、5mmとした。
【0085】
(比較例1)
外側シース151と、該外側シース151内に挿入されたプッシングカテーテル152とからなる図8に示す構成のカテーテル15を製造した。カテーテル15の全長および外径は、それぞれ70cmおよび5mmとし、実施例1と同様のステントを用いた。
【0086】
なお、外側シース151の構成材料は、ポリエステルエラストマー(東洋紡績社製の商品名:ペルプレン)を用い、プッシングカテーテル152の構成材料は、ポリエチレン(三井石油化学社製の商品面:ハイゼックス5500B)を用いた。
【0087】
(比較例2)
外側シース161と、該外側シース161内に挿入されたカテーテル本体162とからなる図9に示す構成のカテーテル16を製造した。カテーテル16の全長および外径は、それぞれ70cmおよび5mmとし、実施例1と同様のステントを用いた。
【0088】
なお、外側シース161の構成材料は、ポリエステルエラストマー(東洋紡績社製の商品名:ペルプレン)を用い、カテーテル本体162の構成材料は、ポリエチレン(三井石油化学社製の商品面:ハイゼックス5500B)を用いた。
【0089】
[実験1]
疑似血管として、全長25cm、内径12mmのシリコーンチューブを用意し、このチューブ内に常時6000ml/minの流量で水を流した。
【0090】
カバー部材4が治療具保持部3を被包し、治療具保持部3に縮径状態のステントが収納された状態(図1に示す状態)の実施例1のカテーテル1Aを前記流水状態のシリコーンチューブ内に下流側から約10cm挿入し、次いで、カテーテル本体およびステントをシリコーンチューブに対し不動の状態としつつ、操作部材51を先端側へ押圧し、カバー部材4を前進させて治療具保持部3を開放した。これにより、ステントが自らの弾性により拡径し、シリコーンチューブの内面に密着し、確実に固定されたことを目視により確認した。
【0091】
カバー部材4が治療具保持部3を被包し、治療具保持部3に縮径状態のステントが収納された状態(図5に示す状態)の実施例2のカテーテル1Bを前記流水状態のシリコーンチューブ内に下流側から約10cm挿入し、次いで、カテーテル本体およびステントをシリコーンチューブに対し不動の状態としつつ、操作部材57を基端側へ引き、カバー部材4を後退させて治療具保持部3を開放した。これにより、ステントが自らの弾性により拡径し、シリコーンチューブの内面に密着し、確実に固定されたことを目視により確認した。
【0092】
前記流水状態のシリコーンチューブ内に下流側から比較例1のカテーテル15を約10cm挿入し、次いで、外側シース151をシリコーンチューブに対し不動の状態としつつ、プッシングカテーテル152を前進させて、ステントを押し出した。これにより、ステントは、前方に飛び出した後、水流により押し戻され、目的部位からずれた位置で自らの弾性により拡径してシリコーンチューブの内面に密着、固定されたことを目視により確認した。
【0093】
[実験2]
実施例1、2、比較例1、2の各カテーテルを用い、実験動物(成犬)に対し、治療具の搬送および血管内への固定の実験を行った。
【0094】
図7に示すように、ペントバルビタール25mg/kg で麻酔した実験動物の大腿動脈100を露出し、その一部を切開し、該切開部101から実施例1、2、比較例1、2の各カテーテルを挿入した。その際、切開部101からの血液のバックフローを抑えるために、切開部101の近傍において、テーピング102によりカテーテル周囲を軽く締めて固定した。
【0095】
X線透視下で、ステント17の収納部分が胸部大動脈103の狭窄部を想定した目的部位104に到達するまで、カテーテルを前進させた。なお、実施例1、2のカテーテルについては、ガイドワイヤを先行させて挿入操作を行うとともに、ルーメン61、24を介してX線造影剤を胸部大動脈103へ注入した。比較例1、2のカテーテルについては、別途の注射器でX線造影剤を胸部大動脈103へ注入した。
【0096】
次に、実施例1、2、比較例1の各カテーテルについては、それぞれ前記実験1と同様の操作によりステント17を拡径させ、胸部大動脈103に固定した。また、比較例2のカテーテルについては、動脈に対しカテーテル本体162を不動の状態としつつ、外側シース161を引いて後退させ、ステントを拡径させて胸部大動脈103に固定した。
【0097】
実施例1および2のカテーテルでは、操作部材を容易に移動操作してカバー部材4を開閉することができ、しかも、図7に示すように、ステント17を胸部大動脈103の適正位置、すなわち目的部位104に留置、固定することができたことをX線造影により確認した。さらに、血管内皮の損傷も全く認められなかった。また、血液の逆流によるカテーテル基端側からの血液の漏れ出しも生じなかった。
【0098】
これに対し、比較例1のカテーテルでは、外側シース151からステント17を押し出した際に、前方に飛び出した後、血流により後方に流され、目的部位104からずれた位置で固定されたことをX線造影により確認した。
【0099】
また、比較例2のカテーテルでは、ステント17は、目的部位104からの位置ずれなく固定されたことをX線造影により確認したが、外側シース161を後方に引く時に、テーピング102を施した部分と外側シース161とが摩擦抵抗を生じ、操作性が非常に悪かった。
【0100】
以上、本発明の治療具搬送用カテーテルを図示の各実施例について説明したが、本発明は、これらに限定されるものではない。例えば、操作手段は、カテーテル本体の基端部に回転可能に設置された操作部材と、操作部材の回転力を伝達する伝達部材と、伝達部材の先端側においてその回転をカバー部材の移動に変換する機構(例えば、スクリュー軸とその回転に伴ってスクリュー軸上を移動するスライダ)とで構成され、操作部材の回転操作によりカバー部材が第1の位置と第2の位置とに移動するような構成であってもよい。
【0101】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の治療具搬送用カテーテルによれば、カテーテル本体の先端部にのみ設置されたカバー部材を移動して治療具保持部を開放し、治療具を治療具保持部から離脱可能とするので、その移動操作の際に大きな摺動抵抗が生じることもなく、操作性に優れるとともに、治療具の固定位置や姿勢を適正にすることができる。特に、カバー部材の少なくとも治療具と接触する部位が低摩擦材料で構成されている場合には、より円滑にカバー部材を移動操作することができる。
【0102】
また、本発明の治療具搬送用カテーテルでは、治療具を露出することなく管腔の目的部位へ搬送することができるので、管腔内面を損傷することがなく安全であり、特に、カテーテル本体の外周面とカバー部材の外周面とが実質的に段差のない連続面を形成している場合には、血管等の損傷し易い管腔への挿入、抜去の際にも、その内面を損傷することなく、円滑かつ安全に行うことができる。
【0103】
また、カバー部材を移動操作する操作手段が、操作部材と該操作部材の操作をカバー部材に伝達する伝達部材とで構成されている場合には、操作性および操作によるカバー部材の移動の応答性がより向上する。
【0104】
また、カテーテル本体に少なくとも1つのルーメンを形成した場合には、ルーメン内への伝達部材等の収納により外表面への露出を防止でき、また、その他、ガイドワイヤーの挿通やX線造影剤、各種薬剤等の液体の注入等、ルーメンの使用目的に応じた付加的機能を得ることができる。
【0105】
また、シール手段を設けた場合には、カテーテル本体の基端側へ例えば血液のような液体が逆流し、漏れ出すのを阻止または緩和することができるので、治療の際に、患者への負担が軽減し、衛生管理上も有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の治療具搬送用カテーテルの実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1に示す治療具搬送用カテーテルの治療具保持部が開放した状態の構成を示す縦断面図である。
【図3】本発明における伝達部材の構成例を示す斜視図である。
【図4】本発明におけるシール部材の構成例を示す平面図である。
【図5】本発明の治療具搬送用カテーテルの他の実施例を示す縦断面図である。
【図6】図5に示す治療具搬送用カテーテルの治療具保持部が開放した状態の構成を示す縦断面図である。
【図7】治療具搬送用カテーテルを用いた治療具の搬送および血管内固定の実験の状態を示す図である。
【図8】従来の治療具搬送用カテーテルの構成を示す縦断面図である。
【図9】従来の治療具搬送用カテーテルの構成を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1A、1B 治療具搬送用カテーテル
2 カテーテル本体
21 ルーメン
22 段差部
23、24 ルーメン
25 ヘッド部
26 段差部
27 筒部
28 内腔
3 治療具保持部
31 縮径部
32 係止部
33 凹部
4 カバー部材
41 被包部
42 軸部
43 ヘッド部
44 孔
45 チップ
46 テーパ
5 操作手段
51 操作部材
52 外筒
53 底板
54 軸部
55 伝達部材
56 線材
57 操作部材
571 円柱体
572 フランジ
573 把持部
58 止め具
6 チューブ
61 ルーメン
62 逆止弁
7、71 シール部材
72 膜
73 切り込み
8 シース
81 内腔
82 逆止弁
10 治療具
11 血管
12 狭窄部
15 治療具搬送用カテーテル
151 外側シース
152 プッシングカテーテル
16 治療具搬送用カテーテル
161 外側シース
162 カテーテル本体
17 ステント
100 大腿動脈
101 切開部
102 テーピング102
103 胸部大動脈
104 目的部位

Claims (5)

  1. 拡径可能な管状の治療具を管腔内の目的部位へ搬送、固定するための治療具搬送用カテーテルであって、
    前記管腔へ挿入可能な可撓性を有するカテーテル本体と、
    前記カテーテル本体の先端部に形成され、前記治療具を収納、保持する治療具保持部と、
    前記カテーテル本体の先端部に、前記治療具保持部を被包するとともに前記カテーテル本体の長手方向に移動可能に設置されたカバー部材と、
    前記カテーテル本体の基端部に設置された操作部材と、前記カテーテル本体に形成されたルーメン内に挿通され、前記操作部材の操作を前記カバー部材に伝達する伝達部材とで構成され、前記操作部材の操作により前記カバー部材を前記治療具保持部を被包する第1の位置と、前記治療具保持部を開放する第2の位置とに移動操作する操作手段とを有し、
    治療具搬送用カテーテルを挿入した管腔に対し、前記カテーテル本体および前記治療具を不動の状態としつつ、前記カバー部材を前記第2の位置へ移動して前記治療具を前記治療具保持部から離脱可能にするよう構成したことを特徴とする治療具搬送用カテーテル。
  2. 拡径可能な管状の治療具を管腔内の目的部位へ搬送、固定するための治療具搬送用カテーテルであって、
    前記管腔へ挿入可能な可撓性を有するカテーテル本体と、
    拡径可能な管状の治療具と、
    前記カテーテル本体の先端部に形成され、前記治療具を収納、保持する治療具保持部と、
    前記カテーテル本体の先端部に、前記治療具保持部を被包するとともに前記カテーテル本体の長手方向に移動可能に設置されたカバー部材と、
    前記カテーテル本体の基端部に設置された操作部材と、前記カテーテル本体に形成されたルーメン内に挿通され、前記操作部材の操作を前記カバー部材に伝達する伝達部材とで構成され、前記操作部材の操作により前記カバー部材を前記治療具保持部を被包する第1の位置と、前記治療具保持部を開放する第2の位置とに移動操作する操作手段とを有し、
    治療具搬送用カテーテルを挿入した管腔に対し、前記カテーテル本体および前記治療具を不動の状態としつつ、前記カバー部材を前記第2の位置へ移動して前記治療具を前記治療具保持部から離脱可能にするよう構成したことを特徴とする治療具搬送用カテーテル。
  3. 前記カテーテル本体の外周面と、前記治療具保持部を被包した状態の前記カバー部材の外周面とが、実質的に段差のない連続面を形成している請求項1または2に記載の治療具搬送用カテーテル。
  4. 前記カバー部材の少なくとも前記治療具と接触する部位が低摩擦材料で構成されている請求項1ないしのいずれかに記載の治療具搬送用カテーテル。
  5. 前記ルーメン内に流入した流体が前記カテーテル本体の基端側へ逆流するのを阻止または緩和するシール手段を有する請求項1ないし4のいずれかに記載の治療具搬送用カテーテル。
JP8313295A 1995-03-15 1995-03-15 治療具搬送用カテーテル Expired - Lifetime JP3583828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8313295A JP3583828B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 治療具搬送用カテーテル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8313295A JP3583828B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 治療具搬送用カテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08252321A JPH08252321A (ja) 1996-10-01
JP3583828B2 true JP3583828B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=13793679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8313295A Expired - Lifetime JP3583828B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 治療具搬送用カテーテル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3583828B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10327880B2 (en) 2000-04-14 2019-06-25 Attenuex Technologies, Inc. Attenuation device for use in an anatomical structure
US8574146B2 (en) 2000-04-14 2013-11-05 Attenuex Technologies, Inc. Implant with high vapor pressure medium
WO2006104143A1 (ja) 2005-03-28 2006-10-05 Terumo Kabushiki Kaisha 生体器官拡張器具
JP4805082B2 (ja) * 2006-09-29 2011-11-02 テルモ株式会社 生体器官拡張器具
KR100822045B1 (ko) * 2007-04-23 2008-04-15 (주) 태웅메디칼 신체 협착부위 시술용 스텐트 삽입장치
US8771335B2 (en) * 2009-09-21 2014-07-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Rapid exchange stent delivery system
US8864811B2 (en) * 2010-06-08 2014-10-21 Veniti, Inc. Bi-directional stent delivery system
JP2012055484A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Terumo Corp 生体器官病変部改善用器具
JP5664040B2 (ja) * 2010-09-08 2015-02-04 株式会社カネカ ステントデリバリーカテーテル、アウターシャフトの製造方法、および、ステントデリバリーカテーテルの製造方法
JP2012061062A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Kaneka Corp 自己拡張型プロテーゼ搬送用カテーテル
JP5094980B2 (ja) * 2011-01-25 2012-12-12 テルモ株式会社 生体器官拡張器具
US8894563B2 (en) * 2012-08-10 2014-11-25 Attenuex Technologies, Inc. Methods and systems for performing a medical procedure
JP2016140659A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 テルモ株式会社 ステントデリバリーシステム
CN113677256A (zh) 2019-02-07 2021-11-19 索雷斯医疗公司 压力衰减装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08252321A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0868927B1 (en) Stent delivery catheter system
JP3583828B2 (ja) 治療具搬送用カテーテル
US6053900A (en) Apparatus and method for delivering diagnostic and therapeutic agents intravascularly
JP4584832B2 (ja) ステント供給装置
JP5564507B2 (ja) ステントデリバリーシステム
CA2612914C (en) Single peel stent introducer apparatus
US6270521B1 (en) Stent delivery catheter system for primary stenting
US20030055377A1 (en) Exchangeable catheter
JP2008513180A (ja) 医療装置のためのデリバリーシステム
JP2009504345A (ja) 可変速度ステント送達システム
EP0676936A1 (en) Apparatus for deploying body implantable stents
JP2002505150A (ja) ステント送達システム
JP2009532115A (ja) 埋込み可能な医療用エンドプロテーゼ搬送システム
CA2235506A1 (en) Sheath and method of use for a stent delivery system
JP2008508936A (ja) 管内ステント組立体およびこの定置方法
US20050004647A1 (en) Hybrid stent apparatus
JP2002102359A (ja) 生体器官拡張用器具
JPH11188112A (ja) シースの保護装置および方法
CN116807698A (zh) 一种介入手术用鞘管、鞘管组件及介入式输送装置
WO2002096483A2 (en) Exchangeable catheter
WO2014115306A1 (ja) ステントデリバリーデバイス
JP2012070775A (ja) 生体器官拡張器具
JPH10240A (ja) カテーテル組立体
EP1493401B1 (en) Hybrid stent apparatus
WO1998035717A1 (en) Coil apparatus and method for delivering diagnostic and therapeutic agents intravascularly

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term