JP3582414B2 - 遠心機 - Google Patents

遠心機 Download PDF

Info

Publication number
JP3582414B2
JP3582414B2 JP22719499A JP22719499A JP3582414B2 JP 3582414 B2 JP3582414 B2 JP 3582414B2 JP 22719499 A JP22719499 A JP 22719499A JP 22719499 A JP22719499 A JP 22719499A JP 3582414 B2 JP3582414 B2 JP 3582414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
centrifuge
identification
identified
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22719499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001046917A (ja
Inventor
勝則 赤津
伸二 渡部
孝之 綿引
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP22719499A priority Critical patent/JP3582414B2/ja
Publication of JP2001046917A publication Critical patent/JP2001046917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3582414B2 publication Critical patent/JP3582414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数のロータを交換して使用する遠心機において、ロータの個々の種類を識別する遠心機のロータ識別装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の遠心機は、試料を入れて回転分離するためのロータと、ロータをセットするためのロータ室と、ロータを回転駆動するためのモータを有しており、目的に応じてロータを交換して使用している。ロータは、遠心応力による破壊防止のためロータ毎に最高回転数が決められている。また、最高回転数が同じでもロータの形状、寸法が異なるロータが複数個ある。そこで、ロータ毎に最高回転数、慣性モーメント、ロータ内の試料の温度管理のためのロータ温度制御係数等の把握が遠心機側で必要になるため、ロータの種類を識別する装置が遠心機に付いている。
従来の遠心機では、ロータ毎に設けた個有の識別子を遠心機本体にあるセンサで検出し、そのロータIDを判断している。このロータIDを検出するには、通常ロータを低速で回転させ行っている。近年、試料の分離時間短縮のため、加速時間、減速時間とも大幅に短縮させたいというとの要求が高まっており、せっかく、モータの加速トルクを高めても、ロータID検出に時間がかかるのでは、メリットがないという問題がある。
また、特開平6−198219号公報に記載のようにロータの軸心を中心に等角間隔上に磁石を配列し、磁石の有無を検知するセンサを上記等角間隔以下の間隔で複数配置したロータ識別装置は、ロータ停止中にロータを判別できるという機能はあるものの、多数のセンサが必要となりコスト高になってしまうと共に、多数のセンサを用いるため識別装置としての故障率が上昇し、信頼性が低下してしまっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記したようにモータの加速時間を短かくし、試料の分離時間短縮が望まれている遠心機において、低速で整定させてロータ識別を行っていては、ロータ識別に時間を要しモータの加速時間が短縮できないという問題があった。
本発明の目的は、上記問題を解消し、ロータ識別時間を短くし、モータの加速時間を短縮した遠心機を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、モータ加速中にロータ識別を行い、万一任意の回転数までにロータ識別ができない時は、任意の回転数で整定させてロータ識別を行うことにより、毎回、任意の回転数で整定させる必要がなくなる。なお、任意の回転数は上述したように遠心機の最小設定回転数以下であることが望ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】
本実施例における遠心機を図1を用いて説明する。図1は遠心機の動作を示すフローチャートである。遠心機にロータをセットし、スタートスイッチを押すと、駆動源であるモータが回転を始める(ステップ1)。ロータ識別回数カウンタを0にクリアする(ステップ2)。モータの回転数が50min−1に達したかどうかを判別する(ステップ3)。50min−1以下の時はモータを加速させながら識別手段によりロータ識別処理を行う(ステップ4)。なお、本実施例では上記ロータの識別回転数、即ち識別回数カウンタを5段階に設定しており、50min−1まで加速整定された状態においてもカウントするよう制御している。ロータの識別ができたか判断する(ステップ5)。ロータの識別ができた時は設定回転数まで加速し整定させる(ステップ6)。なお、通常の場合は、ロータ識別回数カウンタが2の時に判別することができる。仮に(ステップ5)でロータの識別ができない時は、ロータ識別回数カウンタが4以上かを比較する(ステップ7)。ロータの識別回数カウンタが4以下の時はロータ識別回数カウンタを1カウントアップしステップ3にジャンプする(ステップ8)。モータの回転数が50min−1に達したか比較し(ステップ3)、50min−1以下の時は上記同様にモータを加速させながら再度ロータ識別処理を行うが、回転数が50min−1に達している時は50min−1で整定させ(ステップ9)、ロータ識別処理を行う。(ステップ4)以下、同様な処理を繰り返し、ロータ識別ができた時に設定回転数まで加速整定させる。しかし、ロータ識別回数カウンタが5になってもロータの識別ができない時にはエラー表示をし遠心機を停止させる制御を行なう(ステップ10)。
【0006】
本実施例では、ロータの識別ができない時に50min−1で整定させているが、最小の設定回転数以下で整定させればよく、50min−1である必要はない。また、ロータ識別回数カウンタも同様に外乱(ノイズ)やロータの振動等によりロータの誤識別を防止できる回数であれば良い。また、ステップ10でエラー表示した時にロータの形式またはロータに割り付けられた番号を操作パネルから入力できるようにし、遠心機の運転ができるようにすることで使い勝手の向上が図れる。
【0007】
【発明の効果】
本発明によれば、モータ加速中にロータの識別を行うため加速時間を短縮することができる。また、ロータ識別ができるまでは、遠心機の最小設定回転数以下で回転しているため、遠心機の信頼性、安全性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる遠心機の一実施例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1はステップ1、2はステップ2、3はステップ3、4はステップ4、5はステップ5、6はステップ6、7はステップ7、8はステップ8、9はステップ9、10はステップ10である。

Claims (1)

  1. 駆動源であるモータによって回転される複数種のロータを判別する識別手段を備えた遠心機において、前記モータ或いは前記ロータの加速時に前記ロータの識別を行うと共に、前記ロータを識別できなかった場合には任意の回転数で整定させてから前記ロータの識別を行うよう制御することを特徴とした遠心機。
JP22719499A 1999-08-11 1999-08-11 遠心機 Expired - Fee Related JP3582414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22719499A JP3582414B2 (ja) 1999-08-11 1999-08-11 遠心機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22719499A JP3582414B2 (ja) 1999-08-11 1999-08-11 遠心機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001046917A JP2001046917A (ja) 2001-02-20
JP3582414B2 true JP3582414B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=16856979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22719499A Expired - Fee Related JP3582414B2 (ja) 1999-08-11 1999-08-11 遠心機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3582414B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6589151B2 (en) * 2001-04-27 2003-07-08 Hitachi Koki Co., Ltd. Centrifugal separator capable of reading a rotor identification signal under different rotor rotation conditions
JP3956646B2 (ja) 2001-05-21 2007-08-08 日立工機株式会社 遠心機
JP5633811B2 (ja) * 2011-01-28 2014-12-03 日立工機株式会社 遠心分離機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001046917A (ja) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5383838A (en) Tachometer and rotor identification system for centrifuges
JP2514554B2 (ja) 遠心機
JP3582414B2 (ja) 遠心機
JP3951582B2 (ja) 遠心分離機
US8262551B2 (en) Centrifuge having displacement sensor
US6589151B2 (en) Centrifugal separator capable of reading a rotor identification signal under different rotor rotation conditions
JP2009268971A (ja) 遠心分離機
JP5633811B2 (ja) 遠心分離機
JP4840724B2 (ja) 遠心機
JP4347984B2 (ja) 遠心分離機
JP2007061765A (ja) 遠心分離機及びロータの識別方法
JP2003135994A (ja) 遠心分離機
JP4110443B2 (ja) 遠心機
JPH0334279Y2 (ja)
JP4348144B2 (ja) 遠心分離機
JP2004154724A (ja) ロータ回転異常検出装置
JP2021104500A (ja) 遠心機
JPH034366Y2 (ja)
JP2006334528A (ja) 遠心分離機
JP3287050B2 (ja) 遠心分離機の加速制御方法
JP2003010734A (ja) 遠心分離機
JPH0522977A (ja) サーボモータの暴走検出・防止方法
JP2541246Y2 (ja) 遠心分離機
JP4582849B2 (ja) 遠心分離機
JP2607761Y2 (ja) 遠心分離機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140806

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees