JP3581479B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3581479B2
JP3581479B2 JP05308096A JP5308096A JP3581479B2 JP 3581479 B2 JP3581479 B2 JP 3581479B2 JP 05308096 A JP05308096 A JP 05308096A JP 5308096 A JP5308096 A JP 5308096A JP 3581479 B2 JP3581479 B2 JP 3581479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
image forming
recording
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05308096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09247313A (ja
Inventor
正 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05308096A priority Critical patent/JP3581479B2/ja
Priority to US08/812,496 priority patent/US5790922A/en
Priority to ES97103950T priority patent/ES2167631T3/es
Priority to EP97103950A priority patent/EP0795801B1/en
Priority to DE69708175T priority patent/DE69708175T2/de
Publication of JPH09247313A publication Critical patent/JPH09247313A/ja
Priority to HK98101642A priority patent/HK1002564A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3581479B2 publication Critical patent/JP3581479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/221Machines other than electrographic copiers, e.g. electrophotographic cameras, electrostatic typewriters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • H04N1/00633Ejecting or stacking selectively to one of a plurality of output trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00976Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像形成手段として、LBP記録、LED記録等の電子写真方式を用いたファクシミリ等の画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子写真記録を用いたファクシミリ等の画像形成装置は図6に示す様な構成であった。
【0003】
カセット部13に積載された記録紙は、ピックアップローラ51によって最上層の1枚が給送され、搬送ローラ29によって画像形成部10に送られる。画像形成部10の下流側上方にはレーザスキャナ9が配置され、さらにその下流側に定着部11が配置されている。画像信号にもとずいて、レーザスキャナ9より感光ドラム10a上にレーザビームを走査光として照射される。一方画像形成部10においては感光ドラム10a表面が一次帯電器10bにより均一に帯電され、その表面にレーザスキャナ9より走査光が照射されることによって潜像を形成し、その潜像が現像ローラ10cから供給されるトナーによって顕画化され、転写帯電器10fで記録紙P上に転写され、定着器11によってトナー像を定着されて排紙ローラ対11hによって排紙トレイ52上に排出される。
【0004】
一方、画像読取部3は、上記構成による記録部4の上方に位置し、原稿Sを予備搬送ローラ53圧接アーム54によって、分離部に搬送し、摩擦片18と分離ローラ19で1枚ずつ分離し、給紙コロ21、給紙ローラ22で密着型イメージセンサ7に搬送し、密着型イメージセンサ7によって原稿Sの画像情報を読み取った後、排紙コロ23、排紙ローラ24によって原稿排紙トレイ8上に排出する。
【0005】
以上、上記従来の画像形成装置においては、画像形成部10と定着部11が並設され両者の間の斜め上方にレーザスキャナ9である光信号走査部を配置することによって記録部を構成し、記録部上方に原稿読取部3を配置した構造がとられていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記構成による画像形成装置においては下記の様な欠点を有していた。
【0007】
第1に定着部11とレーザスキャナ9が近接しているため、定着部11の熱の影響により画像不良および動作不良等の生じる可能性がある。
【0008】
特にレーザスキャナ9の様に回転光学系を用いた走査系においては、熱による歪が走査位置に大きく影響し画像不良の原因となる。又、ミラーを高速で回転させている為、モータの温度上昇も大きい為、定着部11の熱はモータにとっても動作不良を引き起こす要因となっていた。
【0009】
又、記録部上方に画像読取部3があって、上部に熱が逃げにくい構造となっている為に、装置本体より強制的に排熱するファンが必要であった。又画像読取部3のイメージセンサ7についても同様に熱の影響があった。従って従来構成においては排熱用のファンが必要であると共に、熱を効率良く導く為の風路を形成する必要があり、装置構成が複雑となって2重の意味でコストアップ要因となっていた。
【0010】
第2に、従来構成においては、印字された記録紙Pは印字面が上方になったいわゆるフェースアップ排紙しかできないが、フェースアップ排紙においては、印字内容が排紙中に確認できるメリットがあるものの、トレイ上に積載された記録紙Pのページ順は逆になってしまう。ページ順を揃え様とすると印字された記録紙Pを1度反転させてフェースダウン排紙とするかあるいは、全ページのの画情報をメモリに蓄積して最後尾のページから印字して排出するといった方法が考えられるが、前者は記録部と画像読取部との間にフェースダウン排紙して積載するスペースが必要となり装置が大型化するという欠点があり、又、後者は、数10ページ分の画情報を蓄積しようとすると大きなメモリ容量が必要となりコストアップ要因となっていた。
【0011】
本発明の目的は、上記欠点を解決しようとするもので、排熱効率の良い構成とすることで、排熱用のファンが不要でかつ光信号走査部および画像読取部への熱の影響を与えることのない画像形成装置を提供するものである。
【0012】
本発明の他の目的は装置を大型化することなくフェースダウン排紙、フェースアップ排紙を選択的に切り換えることができる画像形成装置を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段および作用】
上記目的を達成する為、本発明は、原稿の画像を読み取る画像読取手段と、
前記画像読取手段で読み取られた画像情報に基づいて光信号を発生させる光信号走査手段と、
前記光信号走査手段により照射される光信号に基づいて表面にトナー像を形成し、シートに前記トナー像を転写する画像形成手段と、
前記画像形成手段によりシートに転写されたトナーを加熱し定着する定着手段と、
前記定着手段より発生する熱を放熱する放熱ダクトとを備えた画像形成装置において、
前記光信号走査手段下方に前記画像形成手段を設け、かつ前記光信号走査手段と水平方向に前記画像読取手段を配置すると共に、前記光信号走査手段と前記画像読取手段の間かつ下方に前記定着手段を配置し、前記定着手段の上方に前記放熱ダクトを配置し、
前記放熱ダクトは、前記定着手段で発生した熱が前記画像形成手段に回り込まないように遮蔽するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
(第1の実施例)
図1は、本発明を用いた画像形成装置としてのファクシミリ装置の一実施例を示す断面図であり、図2はその斜視図である。尚図1において、従来例と同様の機能をはたすものについては同じ符号によって示してある。
【0017】
図1において、1は装置本体、2はカートリッジカバーであるとともに原稿Sを複数枚積載することができるように構成された原稿載置台、3は原稿Sの画像情報を読み取る画像読取部、4はレーザビームプリンタからなる記録装置本体、5は原稿搬送部、6は原稿押圧部、7は密着型イメージセンサ、8は原稿排紙トレイ、9は光信号走査部であるレーザスキャナ、10は画像形成部(画像形成手段)、11は定着部、12はフェースダウン記録排紙トレイ、13はカセット部、14は記録紙搬送路切換えフラッパ、61は記録排紙カバー、65は放熱ダクト、15はフェースダウンガイド、16は上原稿ガイド、17は下原稿ガイド、25は操作部、26は表示部、27は搬送ガイド、28はリヤカバー、29は搬送ローラである。
【0018】
各部の位置関係は、レーザスキャナ9の下方に画像形成部10を配置し、レーザスキャナ9の水平方向に画像読取部3を配置し、レーザスキャナ9と画像読取部3の間に定着部11を配置した構成となっている。
【0019】
画像読取部3は、先ず原稿載置台2上に積載された原稿(シート)Sを摩擦片18と圧接する分離ローラ19で1枚ずつ分離して給送し、次いで、その分離された原稿を押圧バネ20により押圧された給紙コロ21及び該給紙コロ21に圧接する給紙ローラ22等で密着型イメージセンサ7に搬送し、その原稿を原稿押圧部6で密着型イメージセンサ7に押圧して密着させ、原稿Sの画像情報を密着型イメージセンサ7で読み取った後、原稿Sを押圧バネ20により押圧された排紙コロ23及び該排紙コロ23に圧接する排紙ローラ24によって原稿排紙トレイ8に排出するようになっている。尚、この間、原稿Sは、上原稿ガイド16と下原稿ガイド17によりガイドされる。
【0020】
原稿載置台2は、傾斜して設けられており、原稿Sはその自重によって分離ローラ19に導かれる為、予備搬送部が不要なコンパクトな構成となっている。
【0021】
原稿載置台2には、原稿Sの搬送方向と直角方向(原稿Sの幅方向)にスライド可能なスライダ2aが設けられている。そして、そのスライダ2aによって原稿載置台2上に積載された原稿Sの両サイズを揃えることができるようになっている。また、原稿Sが長尺原稿の場合、原稿トレイ2bによって原稿Sの後端部が原稿載置台2からはみ出して垂れ下がるのを防止することができる。
【0022】
記録装置本体4は、電気制御部301から出力される画像信号に基づいてレーザスキャナ9のレーザビーム発信器9aから変調信号を射出し、この変調ビームをポリゴンミラー9bによって画像形成部10の感光ドラム10aに走査光として照射し、感光ドラム10a表面に画像情報を形成して、カセット部13から画像形成部10に給送された記録紙(シート)Pに画像情報を転写して定着した後、その記録紙Pを記録紙積載トレイ12に排紙するように構成されている。
【0023】
感光ドラム10aは、一次帯電器10bと現像剤ローラ10cとクリーニングブレード(図示しない)とともに記録カートリッジ10e内に一体に組み込まれていて、装置本体1に対して着脱自在に構成されている。そして、感光ドラム10aは、その表面が一次帯電器10bにより均一に帯電され、その表面にポリゴンミラー9bから送られる走査光が折り返しミラー9cを介して照射されると、その表面に潜像が形成され、その潜像が現像ローラ10cから供給されるトナーによって顕画化されるようになっている。
【0024】
画像形成部10の感光ドラム10a周辺部には、転写帯電器10fが配置されている。また、感光ドラム10aよりも下流側の記録紙搬送経路には、熱定着器11、排紙ローラ対11a及びフェースダウン用排紙ローラ対11bが配置されている。
【0025】
記録紙Pは、転写帯電器10fで感光ドラム10a表面に形成されたトナー像が転写された後、搬送ガイド27に沿って搬送され、熱定着器11でトナー像を定着されて、その後、排紙ローラ対11aに送られる。
【0026】
ユーザーは、2つの記録紙Pの出力様式(いわゆる、フェースダウン排紙とフェースアップ排紙)のうちいずれかを選択することができる。ここで、フェースダウン排紙とは、原稿の印字面を下方にして、出力ページ順が揃うように排紙する様式をいう。また、フェースアップ排紙とは、印字面を上方にして、出力した内容を排紙中にも確認できるようにした様式をいう。その両方式の切換えは、記録紙搬送路切換えフラッパ14を動かし、搬送経路を切り替えることにより行われる。
【0027】
図1は、フェースダウン排紙の状態を示している。フラッパ14で上方に向きを変えられた記録紙Pは、フェースダウンガイド15に沿ってガイドされ、フェースダウン用排紙ローラ対11bによりカートリッジカバー2と一体になった放熱ダクト65上とそれと連続したフェースダウン記録紙排紙トレイ12上に排出させられる。
【0028】
放熱ダクト65は定着部11の上方に位置し、定着部で発生した熱は自然対流により放熱ダクト65に沿って上方に放熱されると共に、熱が画像形成部10(カートリッジ10e)に回り込まない様、遮蔽している。
【0029】
ユーザーがフェースアップ排紙を選択する場合には、切換えレバー(図示しない)によりフラッパ14の向きを変え、記録排紙カバー61とそれと連続した原稿排紙トレイ8側に記録紙を排出する。フェースアップ排紙トレイと原稿排紙トレイを兼ねているトレイ8は、図13に示すような針金状のものであり、ユーザーが装置正面に立ったときでも、装置の前面に障害物があるというような感覚を緩和している。
【0030】
カセット部13は、装置本体1の底部に配設されている。
【0031】
62、63は記録紙の有無を検出するためのアクチュエータで紙なしの状態のときに、光学式の記録紙有無センサ64を遮蔽することによって記録紙が無くなったことを検出する。カセット31に積載された記録紙Pは、リフタアーム(給送力付与手段)38により中板36が上方に回動させられることによって分離ローラ60に圧接され、分離パッド73によって1枚ずつ分離され(摩擦片分離方式)、分離ガイド75に沿って搬送され、さらに、搬送ローラ29、リアカバー28に配置されたカバー側Uターンガイド28a及び装置本体1側に配置された本体側Uターンガイド28bによって反転される。
【0032】
さらに、給送中の記録紙Pは、レジストセンサ28cにより先端位置を検知され、感光ドラム10aに形成されたトナー像の先端と記録紙Pの先端が一致するように給紙と画像出力のタイミングを合わされた後、転写帯電器10fと感光ドラム10aとの間に搬送される。画像は、カセット部13に積載された記録紙Pの下面側に記録される。
【0033】
また、記録紙Pは、記録紙サイズに合わせて移動可能に装置された幅規制板33と後端規制板34により側端面と後端面を規制され、斜行や不送りが発生しないようになっている。記録紙積載可能枚数は、約250枚であり、装置本体1に向かって前面方向に引き出されるように構成されている(フロントローディング方式)。また、積載可能な記録紙サイズは、A4、レター、リーガルの3種類である。尚、図1においては、後端規制板34がレターサイズの位置に設定されている。
【0034】
カートリッジカバーであると共に原稿載置台であること、放熱ダクト65は一体であって、このカバー2を支点Bを中心にして装置本体に対して回動自在に支持されていて、カートリッジカバー2を開くことによって、記録カートリッジ10eを外に引き出して交換できるようになっている。
【0035】
また、この実施の形態に係るファクシミリ装置は、カートリッジカバー2にインターロック機構が備わっており、カートリッジカバー2が開いているか又は記録カートリッジ10eが装置本体1にセットされていない場合、記録装置本体4が動作しないようになっている。
【0036】
また、記録カートリッジ10eに設けたドラム感光防止シャッター10fは、記録カートリッジ10eの装置本体1へのセットと連動するようになっており、カートリッジカバー2を開き、記録カートリッジ10eを装置本体1にセットした時に開く一方、記録カートリッジ10eを装置本体1から取り出した時に閉じ、感光ドラム10eの不必要な感光を防止するようになっている。
【0037】
又、記録中にジャムが発生した場合、カートリッジカバー2、リアカバー28、フェースダウンガイド15、カセット部13のいずれかを開けることによって、装置本体1の内部に滞留している記録シートPを取り出すことができるようになっている。
【0038】
また、画像読取部3は図3に示すように装置本体1に対し支点Aを中心に回動自在に支持され、図3に示すように略90°〜100°程度開くことが可能である。記録排紙カバー61は、原稿排紙トレイ8とともに記録紙フェースアップ排紙部を形成し、又ビス66によって本体に対し固定されている。記録排紙カバーの下方には電気制御部301が設けられている。画像読取部3を回動させることによって容易にビス66を外すことができ、記録排紙カバー61を外して、電気制御部301にアクセス可能な構造となっている。
【0039】
密着型イメージセンサ7は、光源としてのLEDアレイから原稿Sの画像情報面に光を照射し、画像情報面から反射された反射光をセルフォックスレンズ(商標)でセンサ素子に結像して、画像情報を読み取るものである。
【0040】
図4は、本発明におけるレーザビームプリンタを使用したファクシミリ装置の制御系300のブロック図である。
【0041】
図において、301は、ファクシミリ装置全体を制御するCPUである。このCPU301は、MPU、MPUの制御プログラム等を格納するROM、各種データ処理のワークエリアや画像情報の一時的記憶部として使用されるRAM、画像の変倍や解像度変換等を行う画像処理部により構成されている。
【0042】
また、CPU301には、公知の構成からなるカレンダ、時計機能などが備えられ、RAMのうちワンタッチキー宛先情報やソフトウェアスイッチ情報等の重要なシステム設定情報を格納する領域がバッテリーバックアップによって停電等の不慮の障害から保護されている。ファクシミリ装置の制御系は、上述のCPU301と以下の各要素302〜310をインタフェースを通じて結合した構成をとるものである。
【0043】
操作部302は、テンキー 、ファンクションキー、ワンタッチキー、スタートキー、ストップキー等の各種キースイッチ等からなる。
【0044】
表示部303は、各種メッセージの表示を行うLCD、送信モード等の表示を行う各種LED等からなる。
【0045】
読取部304は、読取りモータ等の駆動部、画像の読み取りを行う読取りセンサ、読み取った画像のシェーディングや2値化を行う画像処理部、原稿検知等を行う各種センサ等からなる。
【0046】
記録部305は、記録モータ等の駆動部、レーザスキャナや電子写真プロセスの制御等を行う記録ユニット、記録する画像のスムージング等を行う画像処理部、記録紙等の検知を行う各種センサからなる。
【0047】
発呼、着呼、画像データの符号化等を行う通信制御部306は、MODEM、NCU等からなる接続部を持ち、接続部には通信網が接続される。
【0048】
CPU外部インタフェース309は、CPU301から直接データの送受信を行うインタフェースであり、例えば、RS232C、SCSI、LAN等の回線を通じて装置外部のコンピュータと接続することで、装置を外部のコンピュータのスキャナプリンタ等として使用する。
【0049】
HDD310は、大容量の不揮発性メモリとして画像情報等の保存に使用される。
【0050】
次に、レーザビームプリンタの基本動作を観念図である図5を用いて説明する。
【0051】
図5において、400は記録する画像データに対してレーザ光を点滅する半導体レーザ、401はポリゴンモータ、402はポリゴンモータ401により回転するポリゴンミラー、403は結像や倒れ補正等を行う光学系、404はフォトディテクタ、405は折り返しミラー、406は感光ドラム、407は現像器、Pは記録シート、409は搬送ガイド、410は定着器である。
【0052】
以上の構成において、まず、半導体レーザ400から発射されたレーザ光は、ポリゴンミラー402で反射されることにより偏向され、光学系403、折り返しミラー405を介して感光ドラム406上に照射される(主走査)。このときフォトディテクタ404により頭出しされ、照射位置が決定される。この主走査が1ライン分終了する間に、感光ドラム406が1ライン分回転する(副走査)。
【0053】
以上のようにして、感光ドラム406上に結像された画像は、現像器407により現像され、記録シートP上に転写される。記録シートPは、搬送ガイド409に沿って搬送され、定着器410で定着された後、装置本体1の外部に排出される。
【0054】
尚、上述の感光ドラム406、現像器407、定着器410等の副走査系の要素は、図示しない記録モータ、ギア、ベルト等によって、同期して駆動されている。
【0055】
上記実施例において、光信号走査部としてレーザスキャナを用いたファクシミリについて説明したが、他の走査方式例えばLEDスキャナを用いても効果は同じである。また記録方式として他の電子写真方式を用いても効果は同じである。
【0056】
【発明の効果】
以上説明したように、発明によれば、光信号走査手段下方に画像形成手段を設け、かつ光信号走査手段の水平方向に画像読取手段を配置すると共に、光信号走査手段と画像読取手段の間かつ下方に定着手段を配置し、定着手段の上方に放熱ダクトを配置し、放熱ダクトは、定着手段で発生した熱が画像形成手段に回り込まないように遮蔽することにより、光信号走査手段、画像読取手段、及び画像形成手段が定着手段からの熱の影響を受けることなく、従って熱による画像不良、動作不良を防止することができる。
【0057】
又、放熱ダクトは、定着手段で発生した熱が画像形成手段に回り込まないように遮蔽することにより、画像形成手段に熱が回り込むことにより発生する画像不良を防ぐ効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る画像形成装置の断面図である。
【図2】図1に示す画像形成装置の斜視図である。
【図3】図1に示す画像形成装置の画像読取り部を開いた際の断面図である。
【図4】図1に示す画像形成装置の電気制御ブロック図である。
【図5】図1に用いられるレーザビームプリンタの動作説明図である。
【図6】従来の画像形成装置の断面図である。
【符号の説明】
1 装置本体
2 カートリッジカバー(原稿載置台)
3 画像読取部
9 レーザスキャナ
10 画像形成部
11 定着部
13 カセット
14 記録紙搬送切換フラッパ
25 操作部
61 記録排紙カバー
65 放熱ダクト
301 電気制御部

Claims (1)

  1. 原稿の画像を読み取る画像読取手段と、
    前記画像読取手段で読み取られた画像情報に基づいて光信号を発生させる光信号走査手段と、
    前記光信号走査手段により照射される光信号に基づいて表面にトナー像を形成し、シートに前記トナー像を転写する画像形成手段と、
    前記画像形成手段によりシートに転写されたトナーを加熱し定着する定着手段と、
    前記定着手段より発生する熱を放熱する放熱ダクトとを備えた画像形成装置において、
    前記光信号走査手段下方に前記画像形成手段を設け、かつ前記光信号走査手段と水平方向に前記画像読取手段を配置すると共に、前記光信号走査手段と前記画像読取手段の間かつ下方に前記定着手段を配置し、前記定着手段の上方に前記放熱ダクトを配置し、
    前記放熱ダクトは、前記定着手段で発生した熱が前記画像形成手段に回り込まないように遮蔽することを特徴とする画像形成装置。
JP05308096A 1996-03-11 1996-03-11 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3581479B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05308096A JP3581479B2 (ja) 1996-03-11 1996-03-11 画像形成装置
US08/812,496 US5790922A (en) 1996-03-11 1997-03-07 Image forming apparatus constructed to have a high heat radiating efficiency
ES97103950T ES2167631T3 (es) 1996-03-11 1997-03-10 Aparato para la formacion de imagenes.
EP97103950A EP0795801B1 (en) 1996-03-11 1997-03-10 Image forming apparatus
DE69708175T DE69708175T2 (de) 1996-03-11 1997-03-10 Bilderzeugungsgerät
HK98101642A HK1002564A1 (en) 1996-03-11 1998-03-03 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05308096A JP3581479B2 (ja) 1996-03-11 1996-03-11 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09247313A JPH09247313A (ja) 1997-09-19
JP3581479B2 true JP3581479B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=12932828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05308096A Expired - Fee Related JP3581479B2 (ja) 1996-03-11 1996-03-11 画像形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5790922A (ja)
EP (1) EP0795801B1 (ja)
JP (1) JP3581479B2 (ja)
DE (1) DE69708175T2 (ja)
ES (1) ES2167631T3 (ja)
HK (1) HK1002564A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4006059B2 (ja) 1997-06-25 2007-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6078765A (en) * 1997-10-28 2000-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6961152B1 (en) * 1998-01-08 2005-11-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-functional device having vertically arranged scanner and printer sections
US6167232A (en) * 1998-03-12 2000-12-26 Hewlett-Packard Company Automatic document feeder for a flat bed input device and background plate for use with same
US6009302A (en) * 1998-03-12 1999-12-28 Hewlett-Packard Company Automatic document feeder having an input tray paper stop and pick mechanism
US6208828B1 (en) * 1998-12-15 2001-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Compact image forming apparatus
JP3880974B2 (ja) * 2003-09-10 2007-02-14 シャープ株式会社 シート搬送装置、それを備えた画像読取装置、および、それを備えた画像形成装置
ATE542186T1 (de) * 2004-03-05 2012-02-15 Seknion Inc Verfahren und vorrichtung zur verbesserung der leistung und genauigkeit von rfid-systemen
JP2006119236A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4500727B2 (ja) * 2005-04-28 2010-07-14 キヤノン株式会社 画像読取記録装置
KR101297178B1 (ko) * 2006-09-12 2013-08-21 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP2008204252A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Konica Minolta Business Technologies Inc タブ紙挿入装置を制御する制御プログラムおよび制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4955597A (en) * 1986-05-15 1990-09-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having a device for holding sheets
US5307132A (en) * 1987-11-12 1994-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a controller for discharging air in response to a heating condition of an image fixing device
JPH03174549A (ja) * 1989-12-04 1991-07-29 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置
US5223948A (en) * 1990-10-10 1993-06-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus
JP2860918B2 (ja) * 1991-01-23 1999-02-24 株式会社リコー クリーナ・トナー・マガジン
US5331374A (en) * 1992-07-13 1994-07-19 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus capable of opening a main body on one side
JPH07199771A (ja) * 1993-04-21 1995-08-04 Tec Corp 画像形成装置
JP3029525B2 (ja) * 1993-11-29 2000-04-04 富士通株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0795801B1 (en) 2001-11-14
HK1002564A1 (en) 1998-09-04
DE69708175D1 (de) 2001-12-20
ES2167631T3 (es) 2002-05-16
JPH09247313A (ja) 1997-09-19
US5790922A (en) 1998-08-04
EP0795801A2 (en) 1997-09-17
DE69708175T2 (de) 2002-06-06
EP0795801A3 (en) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581479B2 (ja) 画像形成装置
JP2007049300A (ja) 画像読み取り装置
US6078765A (en) Image forming apparatus
JP4006059B2 (ja) 画像形成装置
JP2004307184A (ja) 記録媒体排出機構及びその記録媒体排出機構を備えた画像形成装置
JPH07234626A (ja) 像加熱装置
JP3793270B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3507311B2 (ja) 画像形成装置
JP3425007B2 (ja) 画像形成装置
JP2891646B2 (ja) シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置
JP4227259B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH10340036A (ja) 画像形成装置の冷却装置
JP2004138682A (ja) 画像形成装置
JPH11289428A (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JP2003307989A (ja) 画像形成装置
JPH07140818A (ja) 画像形成装置
JPH09249334A (ja) 搬送装置及び画像形成装置並びにファクシミリ装置
JPH07306628A (ja) 画像記録装置
JP3168232B2 (ja) 画像形成装置
JPH09249337A (ja) シート搬送装置及び記録装置
JPH11136436A (ja) 画像読取装置
JPH1010456A (ja) 画像形成装置
JP2001156988A (ja) 画像形成装置
JPH09249335A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JPH08310680A (ja) シ−ト材分離自動給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees