JP3580796B2 - ポリトリメチレンテレフタレート異型糸 - Google Patents

ポリトリメチレンテレフタレート異型糸 Download PDF

Info

Publication number
JP3580796B2
JP3580796B2 JP2001519949A JP2001519949A JP3580796B2 JP 3580796 B2 JP3580796 B2 JP 3580796B2 JP 2001519949 A JP2001519949 A JP 2001519949A JP 2001519949 A JP2001519949 A JP 2001519949A JP 3580796 B2 JP3580796 B2 JP 3580796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
cross
spinneret
hole
trilobal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001519949A
Other languages
English (en)
Inventor
孝雄 阿部
洋一郎 東
正 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Fibers Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Fibers Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Fibers Corp filed Critical Asahi Kasei Fibers Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3580796B2 publication Critical patent/JP3580796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/253Formation of filaments, threads, or the like with a non-circular cross section; Spinnerette packs therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

技術分野
本発明は、溶融紡糸法で得られるポリトリメチレンテレフタレート繊維及びその製造方法に関する。更に詳しくは、本発明は、衣料用に最適なトリローバル断面を有するポリトリメチレンテレフタレート異型糸、及びその異型糸を安定に且つ長時間連続的に製造できる工業的製造方法に関する。
背景技術
三角形に近似するトリローバル型断面等の異型断面を有するポリエチレンテレフタレート(以下、PETと呼ぶ)異型糸は古くから知られ、大量に工業的に生産されている。このPET異型糸は、一般に、艶消剤である酸化チタンを含まないか、或は丸断面繊維に比べて比較的少量の酸化チタンを含むポリマー(通称、ブライトポリマーと言う)をY字型断面孔、T字型断面孔又はそれらの形の変形孔を有する紡糸口金を通して製造される。これら酸化チタンの含有量の少ないPETのトリローバル型断面異型糸は、ポリマーのブライトネスと断面形状の組み合わせ効果によって絹様の優雅な光沢を呈する。そのため、衣料用において高級品として位置づけられているシルキーポリエステル繊維として大量に生産されている。
紡糸口金孔のY字型孔又はT字型孔の三箇所の末端部に対応する三箇所の先端部を有する点は共通であるが、厳密にはトリローバル型の形状も様々ある。例えば、(i)トリローバル型断面の外周線が3箇所の先端部を除いて断面の外部に向けてすべて凹の曲線(内側へ凹んだ曲線)からなるもの(図3)、(ii)三箇所の先端部を含み断面の外部に向けてすべて凸の曲線(外へ向けて膨らんだ曲線)からなるもの(図1)、或は、(iii)ほぼ三角形のものなどがある(図2)。
一方、ポリトリメチレンテレフタレート(以下、3GTと略称する)繊維は、(A)特開昭52−5320号公報、(B)特開昭52−8123号公報、(C)特開昭52−8124号公報、(D)特開昭58−104216号公報、(E)J.Polymer Science:Polymer Phisics Edition 第14巻、第263〜274頁(1976)、及び(F)Chemical Fibers International 第45巻(4月号)、第110〜111頁(1995)等の先行技術に開示されている。(F)の記載によると、3GT繊維は、その固体構造に起因してPET繊維に比べてヤング率が小さく、伸張回復率が高い(即ち、弾性限界範囲が大きい)という特徴を有する。
上記のとおり、PET異型糸は工業的にも大量に生産されており、その断面形状についても種々検討されているのに対し、3GT異型糸に関する先行技術は極めて少ない。特開平9−3724号公報(EP 745711 A1)には、トリローバル型断面を有する3GT異型糸が記載されているが、該公報に記載のトリローバル型断面異型糸はカーペット用BCFヤーンで、その単糸繊度が15デニール(16.7デシテックス)以上であり、衣料用には適さない。また、その断面形状についてはトリローブとの記載があるのみで、形状の詳細については何ら記載や示唆はない。
このように、これまで、単糸繊度8.9デシテックス(8デニール)以下の衣料用の3GTトリローバル型異型糸について記載されている先行技術は無く、ましてや、衣料用に適したシルキーな3GTマルチフィラメント異型糸に必要な酸化チタン含有率を示唆する先行技術は全くない。
PET異型糸の場合は、シルキーな光沢を得るためには、トリローバル型断面でその外周線が断面外部に向けて凹の曲線とすることが好ましいことが知られている。しかし、この断面型のトリローバル型異型断面糸は、グリッターと称するぎらつき感が発現するために、その光沢は上品さに欠けるものである。したがって、PET異型糸の場合、上品なシルキー光沢を得るためにはトリローバル型では不十分であり、五葉型や八葉型などの複雑な多葉型を採用する必要があった。(繊維学会編「繊維の形態」、第170頁〜173頁(1982年)参照)
これに対し、3GTは、PETとは屈折率が異なるうえに、断面形状と光沢の関係や、上品なシルキー光沢を得るための断面形状については全く知られていないのが現状である。
また、ポリエステルやナイロンの溶融紡糸においては、一定時間紡糸を継続すると、ポリマー分解物などからなる汚れが紡糸口金孔周辺に付着すること(通称、目白現象又は目やに現象と言う)が知られている。かかる汚れは円滑な繊維形成を阻害するため、断糸が増大し、ついには紡糸を続行することが不可能となる。そのため、工業的には、円滑な紡糸状態を保つために一定周期で紡糸口金表面をワイピングして汚れを除去するのが普通である。ワイピングを行うためには、紡糸を一旦中断しなければならないので、生産に支障となる。したがって、作業の効率及び原料ポリマーの効率等からは、ワイピング周期は長い方が良い。
上記のような目白現象を軽減させて、ワイピング周期を長くするための検討もなされている。例えば、特開平5−78904号公報では、上記の目白現象を軽減させるために、図7のようなY字型の変形タイプ、即ちd/D=1/3〜2/3となるような形状の紡糸口金孔を用いて、ポリエステルトリローバル異型糸を製造することが提案されている。ここで、Dはトリローバル型孔の吐出中心から孔断面外周線の外接三角形の一つの辺へ向けて引いた垂線の長さ(mm)であり、dは吐出中心と、該垂線と円弧状曲線との交点間の距離(mm)である。
3GT繊維の場合は、上記の目白現象が特に顕著であるため、例えば、特開平11−200143号公報では、目白現象を軽減させるために、紡糸口金表面温度を特定の温度に保つこと、離型剤を塗布すること、及び紡糸口金の単一孔当たりのポリマー表面積を特定値に設定すること等が提案されている。しかし、上記公報には、異型糸における目白現象の発生状況及びその軽減策については何ら記載が無く、示唆すらもない。
発明の開示
本発明の第1の目的は、単糸断面形状が均一で、その製造工程及び加工時に毛羽の発生が少ない衣料用、カーペット用又は産業用に適したトリローバル型断面の3GT異型糸を提供すること、及びこの異型糸を長時間連続して紡糸可能な、即ち工業生産可能な製造方法を提供することである。
本発明の第2の目的は、単糸断面形状が均一で、その製造工程及び仮撚や編織り等の加工工程で毛羽発生が少なく、衣料用に適したシルキーな3GT異型糸、即ち単糸繊度8.9デシテックス(8デニール)以下のブライト3GT異型糸を提供すること、及びこの異型糸を長時間連続して紡糸することが可能な製造方法、即ち工業生産可能な製造方法を提供することである。
本発明者らは、上記目的を達成するために検討した結果、3GT異型糸の製造においては、以下の問題があることが分かった。
3GTは、PETに比べて、溶融紡糸中に紡糸口金孔周辺へのポリマー付着あるいは汚れ(いわゆる、目白現象又は目やに現象)が起こり易い。従って、従来技術では、紡糸開始後極めて短時間で糸切れし、連続した紡糸が難しい傾向にある。また、目白現象が起こった状態では、得られる異型糸の単糸断面の形状が変化する傾向や単糸切れのための毛羽発生が多い傾向がある。図7に示す変形タイプのY字型孔を有する紡糸口金を利用してもこれらの問題は解消されない。
また、3GT繊維は、PET繊維に比べて特異な摩擦特性を示し、繊維−繊維間、繊維−金属間、及び繊維−セラミックス間の静摩擦係数及び動摩擦係数が高い。そのため、延伸工程や加工工程で摩擦による糸切れや毛羽が発生しやすい。特に、艶消し剤として使われる酸化チタンの含有率の低い、いわゆるブライトポリマーにその傾向が顕著である。
更に、本発明者らは、鋭意検討の結果、3GT異型糸の製造において特定形状の紡糸口金を用いること、具体的にはY字型よりも三角形に近づけること、紡糸温度、紡糸口金表面温度、ポリマー吐出線速度Vを特定の範囲とすることにより、紡糸口金孔周辺へのポリマー付着又は汚れ(目白現象又は目やに現象)を抑制し、ワイピング周期を12時間以上にすることが達成できることを見出した。
また、本発明の製造方法により得られる異型糸は、単糸断面形状が均一であり、加工時に毛羽の発生が少ないことを見出した。特に、3GT中の酸化チタンの含有量を特定の範囲とすることにより、ブライトポリマーを用いた場合の摩擦特性を適切にし、トリローバル型断面異型糸の延伸及び後加工における糸切れや毛羽の発生を抑制すると同時に、シルキーな光沢を発現しうることを見出した。
すなわち、本発明は下記の通りである。
1. 95モル%以上のトリメチレンテレフタレート繰り返し単位と5モル%以下のその他のエステル繰り返し単位から構成され、固有粘度[η]が0.7〜1.3(dl/g)である3GTからなり、かつ、トリローバル型断面を有し、該トリローバル型断面の外周線がすべて断面外部へ向けて凸の曲線からなるか、又は、該トリローバル型断面の外周線が断面外部に向けて凸の曲線及び直線からなることを特徴とする3GT異型糸。
2. 酸化チタンを0.03〜0.15wt%含有し、且つ単糸繊度が8.9デシテックス(8デニール)以下である上記1記載の3GT異型糸。
3. 異型度が1.15〜1.35である上記1又は2記載の3GT異型糸。
4. 光沢度が50〜75である上記1、2又は3記載の3GT異型糸。
5. 95モル%以上のトリメチレンテレフタレート繰り返し単位と5モル%以下のその他のエステル繰り返し単位から構成され、固有粘度[η]が0.7〜1.3(dl/g)の3GTを、トリローバル型孔を有する紡糸口金を通して押出し、かつ、
i)該トリローバル型孔の断面外周線が半円状の三つの先端部とその間を結ぶ孔外部へ向けて凹の円弧状曲線からなり、且つd/Dのいずれもが0.70〜1.0であること、
(但し、Dはトリローバル型孔の吐出中心から孔断面外周線の外接三角形の一つの辺へ向けて引いた垂線の長さ(mm)であり、dは吐出中心と該垂線と円弧状曲線との交点間の距離(mm)である。)
ii)紡糸温度が255〜275℃であること、
iii)紡糸口金表面温度が250〜275℃であること、
iv)紡糸口金孔からの吐出線速度Vと3GTの固有粘度[η]との積V×[η]が4〜13(m/分)(dl/g)であること、
を特徴とする3GT異型糸の製造方法。
6. 3GTの酸化チタン含有率が0.03〜0.15wt%である上記5記載の3GT異型糸の製造方法。
7. 上記5又は6記載の製造方法により得られる3GT異型糸。
【図面の簡単な説明】
図1は、顕微鏡写真撮影法による、本発明のトリローバル型3GT異型糸の単糸断面(例1;おにぎり型)を示す概略図である。これによると、外周線がすべて断面外へ向けて凸の曲線からなることが分かる。
図2は、顕微鏡写真撮影法による、本発明のトリローバル型3GT異型糸の単糸断面(例2;おにぎり型)を示す概略図である。これによると、外周線が断面外に向けて凸の曲線及び直線からなることがわかる。
図3は、顕微鏡写真撮影法による、比較例(本発明のトリローバル型3GT異型糸ではない)の単糸断面(例3)を示す概略図である。これによると、外周線が断面外に向けて凹の曲線を含むことがわかる。
図4は、図1又は図2に示すおにぎり型断面の一種(例4;2等辺三角形型)を示す概略図である。
図5は、図1又は図2に示すおにぎり型断面の一種(例5;3軸不等長型)を示す概略図である。
図6は、本発明に用いられる紡糸口金孔の断面(d/D=0.7〜1.0)の一例を示す概略図である。
図7は、先行技術(特開平5−78904号公報)記載の紡糸口金孔の断面(d/D=1/3〜2/3)の一例を示す概略図である。
図8は、本発明のトリローバル型3GT異型糸を製造するために使用する紡糸機の一例の概略を示す図である。
図9は、本発明のトリローバル型3GT異型糸を製造するために使用する延伸機の一例の概略を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
なお、本発明において、異型糸の断面形状に関する説明は、後述する断面形状の顕微鏡写真撮影法に従って得た写真に基づくものである。
本発明の3GT異型糸は、95モル%以上のトリメチレンテレフタレート繰り返し単位と5モル%以下のその他のエステル繰り返し単位から構成され、固有粘度[η]が0.7〜1.3(dl/g)である3GTからなるトリローバル型断面を有する3GT異型糸であって、該トリローバル型断面の外周線がすべて断面外部へ向けて凸の曲線からなるか、又は、トリローバル型断面の外周線が断面外部に向けて凸の曲線及び直線からなる3GT異型糸である。本発明の異型糸は、マルチフィラメント及びそれをカットして得られる短繊維を包含する。
本発明における3GTは、その95モル%以上がトリメチレンテレフタレート繰り返し単位からなり、5モル%以下がその他のエステル繰り返し単位からなる。即ち、本発明における3GTは、3GTホモポリマー、5モル%以下のその他のエステル繰り返し単位を含むホモ3GT及び共重合3GTを包含する。
共重合成分の例は以下の如くである。
酸成分としては、イソフタール酸や5−ナトリウムスルホイソフタール酸に代表される芳香族ジカルボン酸、アジピン酸、イタコン酸に代表される脂肪族ジカルボン酸等々であり、グリコール成分としてはトリメチレングリコール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール等々である。また、ヒドロキシ安息香酸等のヒドロキシカルボン酸もその例である。さらに、複数の共重合成分を含むことを妨げない。
本発明における3GTの固有粘度[η]は0.7〜1.3(dl/g)である。固有粘度[η]は後述の方法により測定される。固有粘度[η]が0.7(dl/g)未満では、破断強度が2.65cN/デシテックス(3g/デニール)以下となり実用的でない。また、固有粘度[η]が1.3(dl/g)を越えると、マルチフィラメント糸の熱に対する寸法安定性が悪くなり、且つ原料の3GTの製造コストが高くなる。衣料用途向けには、固有粘度[η]は0.8〜1.1(dl/g)であることが好ましい。
本発明における3GTは、酸化チタンなどの艶消し剤、熱安定剤、酸化防止剤、制電剤、紫外線遮蔽剤、抗菌剤、種々の顔料等々の添加剤を含有又は共重合成分として含んでいても良い。
本発明の3GT異型糸は、風合いやシルキーな光沢面などからトリローバル型断面を有することが必要である。更に、本発明の3GT異型糸の断面は、その断面の外周線がすべて断面外部へ向けて凸の曲線からなるか、或は外周線が断面外部に向けて凸の曲線及び直線からならなる形状(このような断面形状を以下、おにぎり型と呼ぶ)を有する。図1、図2におにぎり型断面形状の一例を示す。
図3に示すような、断面の外周線が断面外部に向けて凹の曲線部を有するトリローバル型断面では、異型糸の製造の際に目白現象が顕著であり、連続した紡糸が実質的に不可能であるばかりか、得られた異型糸は毛羽発生が多く、編み織り等の後加工も難しい。また、光沢感においても、PETと屈折率の異なる3GTは、PET異型糸で多く見られる図3に示すような断面の異型糸では、ぎらつきが強く衣料用途には適さない。
それに対して、図1、図2に示すようなおにぎり型断面の異型糸は、製造時に長時間の連続紡糸が可能で、編み織り等における後加工性も優れており、光沢感もぎらつきがなく柔らかな光沢を有し、衣料用に最適である。
おにぎり型断面の形状は、三箇所の先端部の頂点を結ぶ三角形の形状が正三角形(図1)、二等辺三角形(図4)、三辺不等長三角形(図5)となる形状のいずれでも良く、おにぎり型の膨らみ具合は円形に近いものより、三角形に近いものが好ましい。
本発明の3GT異型糸の単糸繊度は特に限定されないが、衣料用異型糸の場合には8.9デシテックス(8デニール)以下であることが好ましい。単糸繊度が8.9デシテックスを越えると、風合いが堅くなる傾向がある。衣料用として好ましい柔らかさを示す単糸繊度の好ましい範囲は6.7デシテックス(6デニール)以下であり、更に好ましい範囲は0.6〜3.3デシテックス(0.5〜3デニール)である。
本発明の3GT異型糸における酸化チタンの含有率は、特に限定はないが、0.03〜0.15wt%であることが好ましい。艶消し剤として添加されている酸化チタンは摩擦係数に影響し、その含有率が0.03wt%未満では、異型糸の摩擦係数が高くなり、製造工程や後加工工程での性能が悪くなる傾向がある。また、光沢がきつくなり、分野によっては衣料用に不向きになる。一方、酸化チタン含有率が0.15wt%を越えると艶消しが効きすぎるために、シルキーな光沢が出にくくなる。製造工程および加工工程での糸切れ及び毛羽発生とシルキーな光沢の両面から、酸化チタン含有率のより好ましい範囲は0.03〜0.09wt%である。
本発明の3GT異型糸は、後述の方法により測定される異型度が1.15〜1.35であることが好ましい。異型度が1.15未満では光沢が弱くなり、丸断面との差が小さくなる。また、異型度が1.35を越えると、紡糸時に紡糸口金孔の目白現象が顕著になり、得られた糸は毛羽・タルミが多く、加工に適さない場合がある。また、光沢がきつくなり衣料用に適さない場合がある。
本発明の3GT異型糸は、後述の方法により測定される光沢度が50〜75であることが好ましい。光沢度が50未満では光沢が弱くなり、丸断面との差が小さくなる。また、光沢度が75を越えると光沢が強くなりすぎ、衣料用に適さない場合がある。より好ましい範囲は55〜70であり、さらに好ましい範囲は60〜70である。この光沢度は、酸化チタン含有率と異型度の適切な組み合わせにより達成される。
本発明の3GT異型糸の製造方法は、95モル%以上のトリメチレンテレフタレート繰り返し単位と5モル%以下のその他のエステル繰り返し単位から構成され、固有粘度[η]が0.7〜1.3(dl/g)の3GTを、トリローバル型孔を有する紡糸口金を通して押出し、かつ、
i)該トリローバル型孔の断面外周線が半円状の三つの先端部とその間を結ぶ孔外部へ向けて凹の円弧状曲線からなり、且つd/Dのいずれもが0.70〜1.0であること、
(但し、Dはトリローバル型孔の吐出中心から孔断面外周線の外接三角形の一つの辺へ向けて引いた垂線の長さ(mm)であり、dは吐出中心と該垂線と円弧状曲線との交点間の距離(mm)である。)
ii)紡糸温度が255〜275℃であること、
iii)紡糸口金表面温度が250〜275℃であること、
iv)紡糸口金孔からの吐出線速度Vと3GTの固有粘度[η]との積が4〜13(m/分)(dl/g)であること、
を特徴とする3GT異型糸の製造方法により好適に得られる。
本発明の製造方法においては、目白現象を低減させ、単糸断面形状が均一な異型糸を長期間安定して得るという点から、紡糸口金のトリローバル型孔の断面外周線は三つの半円状の先端部とその間を結ぶ孔外部へ向けて凹の円弧状曲線からなり、且つd/Dのいずれもが0.70〜1.0である。図4または図5のような断面の単糸を得るためのトリローバル型孔では三つのd/Dは異なる値となる。d/Dが1.0を越えたり、該円弧状曲線が孔外部へ向けて凸である場合は、得られる単糸の断面がほぼ円形になり、異型糸とは言えなくなる。d/Dの好ましい範囲は0.70から0.90である。
本発明の製造方法においては、紡糸温度は255〜275℃である。ここで、紡糸温度とは、紡糸直前の3GT溶融体の温度である紡糸口金パック5(図8参照)内の温度のことである。一般に、3GTはPETに比べて熱分解性が高いために、PETで行われるような275℃を越える紡糸温度では、糸曲がりや分解ガスによる気泡発生のために順調な紡糸ができないばかりか、得られる繊維の物性も劣ったものになる。一方、紡糸温度が255℃未満では、その他の要件を如何に整えてもメルトフラクチャー等のため順調な紡糸が困難となる。この理由は、255℃未満の紡糸温度では3GTの融点に近いので、溶融粘度が急激に高くなるためである。紡糸温度の好ましい範囲は、メルトフラクチャー及び熱分解共に完全に問題がない255〜270℃である。
本発明の製造方法においては、紡糸口金表面温度は250〜275℃である。3GTでは、紡糸口金表面温度が低いほど、口金の孔周辺へのポリマー付着による目白現象が起きやすいという傾向があることが、本発明者らの検討により初めて見出された。紡糸口金表面温度が250℃未満では、目白現象が顕著で連続した紡糸が不可能である。一方、紡糸口金表面温度が275℃を越える範囲では、マルチフィラメントの繊度変動値U%が問題となるほどに大きくなり、品質が適正な範囲を外れる。目白現象と繊度変動値U%の観点から、紡糸口金表面温度の好ましい範囲は、255〜270℃であり、更に好ましい範囲は258〜270℃である。
図8から分かるように、紡糸口金6はスピンパック5に結合して装着されており、通常、スピンパック5はスピンヘッド4内に装着されているので、紡糸口金表面温度は紡糸温度(スピンヘッド温度)と連動して変化し、それより5〜15℃ほど低いのが普通である。
紡糸口金又は紡糸口金直下の雰囲気を積極的に加熱することによって、紡糸口金表面温度を紡糸温度と独立に調節する方法をとっても良い。
本発明の製造方法においては、紡糸口金孔からの吐出線速度Vと3GTの固有粘度[η]との積V×[η]が4〜13(m/分)(dl/g)でなければならない。上記積V×[η]が4(m/分)(dl/g)未満では、吐出ポリマーから繊維形成の際に均一な細化が起こらない。即ち、繊維長方向に太細が生じた(繊度変動値U%の過大な)繊維しか得られない。また、上記積V×[η]が13(m/分)(dl/g)を越えると、目白現象が顕著になり連続した紡糸が不可能になる。繊度変動値U%と目白現象との両面から、上記積V×[η]の好ましい範囲は4〜9(m/分)(dl/g)である。
ここで、紡糸口金孔からの吐出線速度Vとは、紡糸口金の吐出面積と孔当たりのポリマー吐出量の関数であり、下記の式(1)を用いて算出される。
V(cm/分)=(X/ρ)/Y …(1)
(式中、Xは孔当たりポリマー吐出量(g/分)、Yは孔の吐出面積(cm)を表す。また、ρは溶融した3GTの密度(g/cm)であり、ρ=1.15g/cmである。)
通常、所定の単糸繊度、即ち、孔当たりポリマー吐出量Xが先に決まるので、紡糸口金孔からの吐出線速度Vの調節は、孔の吐出面積で調節する。
本発明の製造方法においては、3GT中の酸化チタンの含有率が0.03〜0.15wt%であることが好ましい。その理由及び含有率の好ましい範囲については、前記の異型糸の場合で説明したのと同じである。
以下、本発明の3GT異型糸の製造方法の一例を、図8及び図9に従って説明する。
まず、図8に示すように、本発明で規定する3GTペレットを、連続的に連続ポリマーペレット乾燥機1に投入して、熱風を用いて水分率が30ppmになるように乾燥する。乾燥されたペレットは、引き続き255〜265℃に設定された押出機2に供給され、3GTの融点以上の温度に加熱されて溶融される。溶融された3GTは、その後、ベンド3を経て所定の温度に保たれたスピンヘッド4に供給され、スピンパック5内で紡糸温度に調整され且つ濾過される。
その後、溶融した3GTは、スピンパック5内に装着されたトリローバル型孔を有する紡糸口金6を通して、異型糸となるべく吐出されて、吐出フィラメント7となる。吐出された3GTのフィラメント7は、次いで、冷却ゾーンに導入され、冷却風8によって室温まで冷却されつつ、500m/分以上の周速で回転しているゴデットロール11の引き取り力によって、所定の繊度まで細化され、その途中で、オイリングノズル9によって仕上げ剤が付与され、マルチフィラメント異型糸の未延伸糸10となる。未延伸糸10は、巻取機12で巻取られて未延伸糸パッケージ13が形成される。
次に、この未延伸糸パッケージ13は、図9に示す延伸機に送られる。未延伸糸10は、供給ロール14で45〜65℃に加熱された後、所定の延伸比で延伸され、100〜150℃に設定されたホットプレート15で熱処理された後、延伸糸16となる。延伸比は、供給ロール14と延伸ロール17との速度比で設定される。得られた延伸糸16は、必要に応じて有撚のパーン形状18あるいは無撚のチーズ形状に巻き取られる。
以下に、本発明における測定方法、評価方法及び断面形状の観察方法等を説明する。
(a)固有粘度[η]
固有粘度[η]は、下記式(2)の定義に基づいて求められる値である。
Figure 0003580796
(但し、ηrは、純度98%以上のo−クロロフェノールに3GTポリマーを溶解し、所定のポリマーの濃度C(g/100ml)に希釈した溶液の35℃で測定した粘度を、同一温度で測定した上記溶剤の粘度で除した値であり、相対粘度と呼ばれるものである。)
数点のCについて相対粘度を測定し、Cを0に外挿して固有粘度[η]を求める。
(b)単糸の断面形状写真
糸を溶融したパラフィンで包埋し、約5分間放置して固化させる。その後、包埋試料をミクロトームで繊維軸に直角に切り、厚み5〜7ミクロンの切片を得る。次いで、切片試料をスライドグラスに載せ、スライドグラスを加熱してパラフィンを溶解させる。その後、オリーブ油を一滴落としカバーグラスで押さえる。
次に、光学顕微鏡(オリンパス光学工業株式会社製;商品名「BH−2」、型式B071)で単糸断面を観察・撮影し、断面写真を得る。倍率は必要に応じて200〜500倍に設定する。
(c)異型度
前記(b)の方法で撮影した断面写真より、断面の最大内接円径rと最小外接円径Rを測定し、下記の式(3)より求める。
異型度=R/r …(3)
(d)光沢度
長さ7cm、幅5cm、厚さ1mmのアルミニウム板に西洋紙を貼り付け、その上から0.1cN/デシテックスの荷重をかけて試料繊維を6重に巻きつけた。巻き付けのピッチは隙間のないよう100本/cmでおこなった。
該繊維試料板を、スガ試験機社製のデジタル変角光沢度計(UGV−4D型)を用いて、JIS−1013(B法)に準じて測定角度60°の光沢度を測定した。試験は試料板の表と裏についてそれぞれ測定をおこない、両者の平均値を繊維の光沢度とした。
〔実施例1〜3、比較例1〜4〕
酸化チタンを0.05wt%含む固有粘度[η]が0.90(dl/g)のブライト3GTペレットを、図8及び図9に示されるような紡糸機及び延伸機(延撚機)を用いて、38.9デシテックス(35デニール)/24フィラメントのトリローバル型断面のマルチフィラメント異型糸の製造テストを行った。
このテストでは、紡糸口金のY字型孔からの吐出線速度Vと3GTの固有粘度[η]との積V×[η]が、マルチフィラメント異型糸の単糸断面の形状、目白現象の発生状況及び安定紡糸時間に与える影響について調べた。
この紡糸機では、紡糸口金が同時に16個装着可能である。
各例では、同時に16本の未延伸糸を紡糸し、その間、5kg巻き4切替えの巻き取りを行なうプログラムでテストした。これは途中、糸切れが起きなければ26時間の連続紡糸となる。
これは続く延伸においては、同一切替えの16本の未延伸糸パッケージを同時に延伸機にかけ、2.5kg巻き2切り替えの延伸を行い、4回繰り返す(巻き取りの4回の切り替えに相当)プログラムとなる。従って、延伸は切替となる。
各例では、表1に示す8種類(A〜H)の異なる紡糸口金についてテストした。
各紡糸口金は正三角形のものであり、三つ存在するd/Dの値は表1に示す通りである。
本テストでは、表1に示す8種類(A〜H)の紡糸口金ごとに、以下の点について評価した。
(1)マルチフィラメント異型糸の断面形状、異型度
(2)紡糸開始から24時間後の紡糸口金孔周辺の汚れの程度(目白現象の程度)
(3)延伸の各ドッフの延伸収率
(4)得られた糸の光沢度、光沢感
(5)得られた糸の製編性
各例において、紡糸口金以外の条件は下記の通りである。
<紡糸条件>
ペレット乾燥温度及び到達水分率:130℃、25ppm
押出機温度:260℃
紡糸温度 :265℃
ポリマー吐出量:12.9g/分/エンド
紡糸口金表面温度:253℃
冷却風条件:温度22℃、相対湿度90%
仕上げ剤:10wt%水エマルジョン
仕上げ剤付着率:0.8wt%
未延伸糸引取り速度(ゴデットロール周速):1500m/分
巻取り速度:巻取り張力が0.07cN/デシテックス(0.08g/デニール)となるように調節
未延伸糸の巻き質量:5kg/1ボビン
<延伸条件>
供給ロール温度:55℃
ホットプレート温度:130℃
延伸ロール温度:非加熱(室温)
延伸比:異型糸の破断伸度が約40%となるように設定
巻取り速度:800m/分
延伸糸の巻き質量:2.5kg/1パーン
紡糸開始直前に紡糸口金のワイピングを行った後に、紡糸テストを行った。結果を表1、2に示す。
本テストの結果、得られたマルチフィラメント異型糸の断面形状は、紡糸口金A、B、C、G(比較例1、2、3、4)では図3型、紡糸口金F(実施例3)では図2型、紡糸口金D、E、H(実施例1、2、4)では図1型であった。なお、図1型とは、図1に示すような断面形状であることを言う。他も同様。
紡糸口金孔周辺の汚れの肉眼観察では、観察結果は、紡糸口金A及びBでは、紡糸開始直後から汚れが付き始めて時間と共に次第に成長し、目白現象が顕著になって紡糸2ドッフ目では糸切れが激しく紡糸の続行が不可能になった。
紡糸口金C及びGでは、紡糸開始後3時間頃から汚れが付き始めて時間と共に成長し、顕著な目白現象のため紡糸3ドッフ目で糸切れが激しくなり、紡糸の続行が不可能になった。
紡糸口金D、E、F及びHでは、25.6時間以内では目白現象は比較的軽微で、紡糸は少なくとも4ドッフまで可能であった。
採取できた未延伸糸の延伸結果、即ち延伸収率を表2に示す。
延伸収率は、下記の式(4)で算出した。
Figure 0003580796
延伸収率の評価基準としては、12.8時間目の収率である延伸ドッフ2−2の収率が93.8%以上を良好、81.3%以上を可、81.3%未満を不可とした。
比較例1〜4では、紡糸開始後12時間未満で紡糸の続行が不可能になるか、又は、延伸収率が大幅に低下しているので、A、B、C、Gの紡糸口金を用いる場合には、ワイピング周期を12時間以上とすることは不可能である。
これに対して、実施例1〜4では、紡糸開始後24時間以上の紡糸においても、糸切れが無く、15時間以上経過後の延伸収率も87.5%以上である。
実施例1〜4の条件では、ワイピング周期を12時間以上とすることが可能であると言えるので、このような条件で工業生産が可能である。
また、得られた糸の光沢感を評価したところ、形状がほとんど円に近い実施例4は光沢感がやや乏しく、光沢度が高い比較例1〜4はぎらつきがあった。なお、光沢感は、得られた糸から筒編地を作成し、ベテランの技術者3人による官能検査で、良い(○)、やや良い(△)、悪い(×)の区分で評価した。
また、これらの糸を用いて経編みを実施したところ、実施例1〜4は停台回数が少なかったが、比較例1〜4は停台回数が多く、実用的でないことがわかった。
製編性の評価は、下記のトリコット編成条件で1日運転した時の停台回数を、良(○)、普通(△)、悪い(×)で評価した。
編機:トリコット編機28ゲージ
編組機:ハーフ
ランナー長:フロント筬=132cm/480コース
バック筬=100cm/480コース
Figure 0003580796
Figure 0003580796
〔実施例5、比較例5〜7〕
実施例3において、紡糸温度と表面温度を変更した以外は、実施例3と同様にして実験を行った。結果を表3に示す。
紡糸温度が低い比較例5はメルトフラクチャーが発生し、紡糸不能であり、紡糸口金表面温度も低いため、紡糸直後から紡糸口金孔の汚れが発生した。
また、紡糸温度の高い比較例6は、紡糸口金孔の汚れはないものの、糸曲がりが大きく紡糸中の糸切れが多発した。
紡糸温度を270℃とした実施例5は、紡糸状態、紡糸口金孔の汚れ共に良好であった。
紡糸口金ヒーターを使用して紡糸口金表面温度を高くした比較例7は、紡糸口金孔の汚れはないものの、糸切れが多く、また、U%も悪かった。
Figure 0003580796
〔実施例6〜8〕
実施例3において、酸化チタンの含有率を変えた以外は、実施例3と同様にして紡糸テストを行い、得られた異型糸について光沢度、光沢感及び延伸収率(延伸ドッフ2−2)の評価を行った。結果を表4に示す。
表4に示すように、酸化チタン含有率が0.01wt%の実施例6は、酸化チタン含有率が0.05wt%の実施例7に比べて、光沢度が高く光沢感がぎらぎらしており、延伸収率もやや悪かった。また、酸化チタン濃度が高い実施例8は、延伸収率は良好であるものの、実施例7に比べて光沢感がやや劣っていた。
Figure 0003580796
産業上の利用の可能性
本発明のトリローバル型断面3GT異型糸は、衣料用、生活用及び産業用の異型糸として、毛羽や糸切れが少なく後加工性に優れている。特に、これまで得ることが出来なかった単糸繊度8.9デシテックス(8デニール)以下のブライト異型糸は、シルキーで、衣料用途に最適な3GT異型糸である。
本発明の製造方法によれば、紡糸口金孔へのポリマー付着又は汚れ(目白現象)が著しく抑制され、ワイピング周期を12時間以上とすることができ、特に、ブライトポリマーを使用する衣料用の3GT異型糸の製造では、摩擦特性の改良によって、延伸時の毛羽や糸切れが大幅に抑制される。
したがって、本発明により、紡糸口金孔へのポリマー付着や汚れが抑制され、特に衣料用として優れたトリローバル型3GT異型糸を、工業的に安定して連続紡糸することが初めて可能となった。

Claims (2)

  1. 95モル%以上のトリメチレンテレフタレート繰り返し単位と5モル%以下のその他のエステル繰り返し単位から構成され、固有粘度[η]が0.7〜1.3(dl/g)のポリトリメチレンテレフタレートを、トリローバル型孔を有する紡糸口金を通して押出し、かつ、
    i)該トリローバル型孔の断面外周線が半円状の三つの先端部とその間を結ぶ孔外部へ向けて凹の円弧状曲線からなり、且つd/Dのいずれもが0.70〜1.0であること、
    (但し、Dはトリローバル型孔の吐出中心から孔断面外周線の外接三角形の一つの辺へ向けて引いた垂線の長さ(mm)であり、dは吐出中心と該垂線と円弧状曲線との交点間の距離(mm)である。)
    ii)紡糸温度が255〜275℃であること、
    iii)紡糸口金表面温度が250〜275℃であること、
    iv)紡糸口金孔からの吐出線速度Vとポリトリメチレンテレフタレートの固有粘度[η]との積V×[η]が4〜13(m/分)(dl/g)であること、
    を特徴とするポリトリメチレンテレフタレート異型糸の製造方法。
  2. ポリトリメチレンテレフタレートの酸化チタン含有率が0.03〜0.15wt%である請求項1記載のポリトリメチレンテレフタレート異型糸の製造方法。
JP2001519949A 1999-08-26 2000-08-25 ポリトリメチレンテレフタレート異型糸 Expired - Fee Related JP3580796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23951999 1999-08-26
PCT/JP2000/005773 WO2001016413A1 (fr) 1999-08-26 2000-08-25 Fil a section modifiee par poly(trimethylene terephtalate)

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004184392A Division JP3998667B2 (ja) 1999-08-26 2004-06-23 ポリトリメチレンテレフタレート異型糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3580796B2 true JP3580796B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=17046016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001519949A Expired - Fee Related JP3580796B2 (ja) 1999-08-26 2000-08-25 ポリトリメチレンテレフタレート異型糸

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6620505B1 (ja)
EP (1) EP1219732A4 (ja)
JP (1) JP3580796B2 (ja)
KR (1) KR100422029B1 (ja)
CN (1) CN1195910C (ja)
AU (1) AU6732000A (ja)
BR (1) BR0013509A (ja)
HK (1) HK1049357B (ja)
MX (1) MXPA02001374A (ja)
TR (1) TR200200504T2 (ja)
TW (1) TW567257B (ja)
WO (1) WO2001016413A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR200200504T2 (tr) * 1999-08-26 2002-05-21 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Değiştirilmiş enine kesitsel şekle sahip politrimetilen tereftalat fiber
KR20030047192A (ko) * 2001-12-08 2003-06-18 주식회사 효성 폴리트리메틸렌테레프탈레이트 이형단면사 및 그 제조방법
ATE380835T1 (de) * 2002-06-13 2007-12-15 Asahi Chemical Ind Polytrimethylenterephthalatharz
US7578957B2 (en) * 2002-12-30 2009-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of making staple fibers
US20090036613A1 (en) 2006-11-28 2009-02-05 Kulkarni Sanjay Tammaji Polyester staple fiber (PSF) /filament yarn (POY and PFY) for textile applications
NL1035682C2 (nl) * 2008-07-10 2010-01-12 Desseaux H Tapijtfab Kunstgrasveld.
WO2010021933A2 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Invista Technologies S.A.R.L. Bulked continuous filaments with trilobal cross-section and round central void and spinneret plates for producing filament
KR200450560Y1 (ko) * 2008-09-05 2010-10-12 주식회사 세원 에어필터 엘리먼트 취부구조
US20100159184A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly-trimethylene terephthalate solid core fibrillation-resistant filament having a substantially triangular cross section, a spinneret for producing the filament, and a carpet made therefrom
US20100159186A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly-trimethylene terephthalate solid core fibrillation-resistant filament having a substantially triangular cross section, a spinneret for producing the filament, and a carpet made therefrom
US20130034658A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly-trimethylene terephthalate solid core fibrillation-resistant filament having a substantially triangular cross section, a spinneret for producing the filament, and a carpet made therefrom
US10993369B2 (en) * 2013-03-04 2021-05-04 Shakespeare Company, Llc Trimmer line for string trimmers
CN103215671A (zh) * 2013-04-17 2013-07-24 江苏好易纺织科技有限公司 一种地毯的ptt纤维及制备方法
CN105951196A (zh) * 2016-06-29 2016-09-21 马海燕 螺旋塑钢线及其制造方法
US11692284B2 (en) 2016-08-18 2023-07-04 Aladdin Manufacturing Corporation Trilobal filaments and spinnerets for producing the same
USD841838S1 (en) 2016-11-04 2019-02-26 Mohawk Industries, Inc. Filament

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2939202A (en) 1959-12-31 1960-06-07 Du Pont Synthetic polymer textile filament
GB964459A (en) * 1961-10-26 1964-07-22 Monsanto Chemicals Artificial textile filaments and spinnerets for their production
US3681188A (en) 1971-02-19 1972-08-01 Du Pont Helically crimped fibers of poly(trimethylene terephthalate) having asymmetric birefringence
JPS6297917A (ja) 1985-10-21 1987-05-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステル繊維の製造方法
JPH0672323B2 (ja) 1986-05-13 1994-09-14 株式会社クラレ 高光沢性合成繊維の製造法
JPH0578904A (ja) 1991-09-19 1993-03-30 Teijin Ltd 異型紡糸口金
TR199600362A2 (tr) * 1995-05-08 1996-11-21 Shell Int Research Poli(trimetilen tereftalat) ipliklerin hazirlanmasi icin usul.
WO1999011709A1 (fr) 1997-09-03 1999-03-11 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Composition a base de resine polyester
JP3235982B2 (ja) 1997-12-26 2001-12-04 旭化成株式会社 ポリエステルの紡糸方法
JP3167677B2 (ja) 1998-04-23 2001-05-21 旭化成株式会社 ポリエステル異形断面繊維
MXPA01003740A (es) * 1998-10-15 2004-09-10 Asahi Chemical Ind Fibra politrimetilentereftalato.
TR200200504T2 (tr) * 1999-08-26 2002-05-21 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Değiştirilmiş enine kesitsel şekle sahip politrimetilen tereftalat fiber

Also Published As

Publication number Publication date
EP1219732A4 (en) 2005-03-09
KR20020025994A (ko) 2002-04-04
HK1049357B (zh) 2005-07-29
WO2001016413A1 (fr) 2001-03-08
CN1370246A (zh) 2002-09-18
MXPA02001374A (es) 2004-07-16
KR100422029B1 (ko) 2004-03-10
HK1049357A1 (en) 2003-05-09
TW567257B (en) 2003-12-21
AU6732000A (en) 2001-03-26
TR200200504T2 (tr) 2002-05-21
CN1195910C (zh) 2005-04-06
EP1219732A1 (en) 2002-07-03
US6620505B1 (en) 2003-09-16
BR0013509A (pt) 2002-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102277678B1 (ko) 편심 심초 복합 섬유 및 혼섬사
JP4353698B2 (ja) 後加工に優れた複合繊維及びその製造方法
JP3580796B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート異型糸
JP4079884B2 (ja) ポリエステル系複合繊維パッケージ
JP2002339169A (ja) 潜在捲縮発現性を有するポリエステル複合糸およびその製造方法、パッケージ
JP2009150022A (ja) 芯鞘複合繊維およびその繊維布帛
JP2019060049A (ja) 中空ポリエステル短繊維及びそれを用いた紡績糸
JP3753658B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレートマルチフィラメント糸
JP4346197B2 (ja) 溶融紡糸用口金
JP7476619B2 (ja) ポリエステル複合繊維
JP3998667B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート異型糸
JP2008274446A (ja) 潜在捲縮性複合繊維
JP4639889B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート極細糸
JP4315002B2 (ja) 高伸度ポリマーアロイ繊維およびその製造方法
JP4298675B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレートマルチフィラメント糸
JP3874529B2 (ja) 前配向ポリエステル繊維及びそれからの加工糸
JP2003342843A5 (ja)
JP4021794B2 (ja) 織物用複合繊維及びその製造法
JP4119065B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント
JP4059681B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート前配向糸の製造方法
JP4104365B2 (ja) 加撚糸及びその製造方法
JP2020193411A (ja) ポリエステルマルチフィラメント
JPH07107213B2 (ja) 牽切紡績用極細ポリエステル繊維
JP2003336131A (ja) ポリエステル複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2005320665A (ja) 複合仮撚加工糸及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees