JP3574068B2 - シート送り装置及び画像読取装置 - Google Patents

シート送り装置及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3574068B2
JP3574068B2 JP2000360788A JP2000360788A JP3574068B2 JP 3574068 B2 JP3574068 B2 JP 3574068B2 JP 2000360788 A JP2000360788 A JP 2000360788A JP 2000360788 A JP2000360788 A JP 2000360788A JP 3574068 B2 JP3574068 B2 JP 3574068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
opening
closing
motor
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000360788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002165061A (ja
Inventor
政孝 濱田
元昭 中山
修 神▼ざ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2000360788A priority Critical patent/JP3574068B2/ja
Priority to US09/989,691 priority patent/US6603950B2/en
Priority to CN01140156.7A priority patent/CN1229270C/zh
Publication of JP2002165061A publication Critical patent/JP2002165061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3574068B2 publication Critical patent/JP3574068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • H04N1/00554Latches or hinges therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00559Mounting or support of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ、スキャナー等の画像読取装置に装着されるシート送り装置に関し、特に画像読取装置上部に開閉可能で合成樹脂材料から支持フレームを構成したシート送り装置に関する。
【0002】
【従来技術】
従来この種の装置にあっては、装置の軽量化を図るために、シートを分離給送する分離給送部材、画像読取装置のプラテンにシートを搬送する搬送部材及びこれらを駆動するモータなどを合成樹脂材などのフレームに取り付けている。そして、このフレームを装置本体から開放方向に作用するスプリングを備えた、例えば、実用新案登録第2582475号に詳しく示される様な開閉手段すなわちヒンジよって本体装置に開閉自在としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のシート送り装置、特に読み取り装置側の走査手段を固定しておきシート原稿を移動させながらシートの読み取りを行わせる、いわゆる流し取りタイプのシート送り装置にあっては、走査手段が位置するプラテンガラスとシート原稿との距離間隔が一定の範囲に保たれていないと画像を読み取る際に、画像の乱れが生じ画像を正しく読み取ることができないとの問題が生ずる。
【0004】
これを図7、図8によってより詳しく説明する。図7はシート送り装置Aを開放方向へ作用するスプリングSを内装するヒンジ装置Hを介して、装置Sに開閉可能としている。そして、プラテンガラスGに対して、シート送り装置Aを図8のように閉じた装置でシートをプラテンガラスGに搬送し、シート上の画像をプラテンガラスGの下方に位置する図示しない走査手段によってシートが搬送されてくる都度読み取るように構成されている。
【0005】
この際、プラテンガラスGとシートの移動を案内する例えばシートガイドSGとの間隔を一定にするため、シート搬送方向と直行する両端部側に、位置出し突起P1P2を、シートガイドSGよりもプラテンガラスG側に突出させて、位置出し突起P1P2がプラテンガラスGに当接するように載置される。
【0006】
しかし、図8に示されるように、シート送り装置Aのフレームを合成樹脂等の軽量な材料で構成するとシート送り装置Aのヒンジ装置Hへの取り付け付近でフレームが略への字状にたわんでしまい、位置出し突起P1のみがプラテンガラスGに先に当接してしまい、位置出し突起P2側がプラテンガラスGに当接接置されていなことがある。この状態でシートをプラテンガラスGに搬送すると走査手段とシート原稿との間隔が一定範囲内に確保されず、読取後の画像にゆがみが生ずる。
【0007】
特に図8の様にシート送り装置Aを開閉するヒンジ装置Hに開放方向へ作用するスプリングSが介在していると、常時図示矢印方向への開放力が作用しているため、経年変化によりフレームたわみが発生することが生じていた。
【0008】
これを対策するため、例えばフレームを取り付けるヒンジ装置Hの取り付け部材HTとヒンジ装置Hとの間にネジからなる高さ調整手段HAを設け、このネジによって位置出し突起P2側を下げることもなされているが、この調整も一定の範囲までは効果があるが、フレーム自体がたわみ変形してしまうと調整しきれず、やはり画像の乱れが生じてしまう。
【0009】
一方、これを対策するためフレームの全体を金属板からなる剛体にすればよいが、重量が大きくなるとともにこのためのコストも余分に発生してしまう。
【0010】
この発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、第1の目的は合成樹脂材からなるフレームを必要限度においてその強度を補強してシート画像を乱れなく正確にシート原稿を搬送することにある。
【0011】
第2の目的は、モータ取り付け部分をフレーム補強部材として兼用させてコストの低限を図ることにある。
【0012】
第3の目的は、開閉部材とモータと配置関係を工夫して装置の小型、コンパクト化を図ることにある。
【0013】
この発明のその他の目的、特徴は添付の図面に基づく以下の実施例の説明で明らかにする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、シート画像の読取位置にシートを搬送する搬送部材とシートを収納するシートスタッカとを支持する支持フレームを合成樹脂材から構成するとともに装置本体に対して開閉可能にする開閉部材を上記支持フレームに取り付けたシート送り装置において、上記開閉部材と搬送部材との間に、上記搬送部材に駆動を与えるモータを支持する取り付け部材をフレーム補強部材として上記支持フレームに取り付けたものである。
【0015】
第2の発明は、上記読取位置と搬送部材との高さ位置を調整する調整部材を開閉部材または開閉部材と本体装置の間に設けたものである。
【0016】
第3の発明は、上記開閉部材とモータ取り付け部材とを連結部材で連結した者である。
【0017】
第4の発明は、上記開閉部材とモータ取り付け部材とを第1の連結部材で連結するとともに、モータ取り付け部材と上記搬送部材とを第2の連結部材で連結し、前記モータ取り付け部材と搬送部材との間に上記搬送部材にモータ駆動を伝達する伝達部材を配置したものである。
【0018】
第5の発明は、本体装置の第1の読取り領域にシートを搬送する搬送部材とこれに連接して設けられシートを本体装置の第2の読取り領域に押圧する圧板とを支持する支持フレームを合成樹脂材から構成するとともに、上記搬送部材側の支持フレーム取り付けられた第1の開閉部材と圧板側の支持フレームに取り付けられた第2の開閉部材と、第1の開閉手段は第2の開閉手段よりも強い開放作用の弾性部材とを備えたシート送り装置において、上記第1の開閉部材と搬送部材との間に、搬送部材に駆動を与えるモータのモータ取り付け部材をフレーム補強部材として上記支持フレームに取り付け、上記第1の開閉部材とモータ取り付け手段を支持フレーム上方の位置で連結する連結部部材を備えたものである。
【0019】
第6の発明は、シート画像を読み取る読取位置にシートを搬送する搬送部材とシートを収納するシートスタッカとを支持するフレームを合成樹脂材から構成するとともに、本体装置に対して開閉可能にする開閉部材を上記搬送部材側とシートスタッカ側の上記フレームに間隔を置いて取り付けたシート送り装置において、上記搬送部材と上記搬送部材側の開閉部材との間に、上記搬送部材を駆動してシートを所定位置まで搬送駆動する第1のモータと所定位置からのシートを搬送駆動する第2のモータとを取り付ける取り付け部材を補強部材として上記支持フレームに取り付けるとともに、上記第1及び第2のモータを上記搬送部材側の開閉部材の両側に配置したものである。
【0020】
第7の発明は、第6の発明に記載のシート送り装置の搬送部材側の開閉部材と第1及び第2のモータとは高さ方向に夫々オーバーラップして配置したものである。
【0021】
第8の発明は、第6の発明に記載のシート送り装置の搬送部材側の開閉部材は開放方向への弾性力を有する弾性部材を備え、シートスタッカ側の開閉部材は、搬送部材側の開閉部材よりも弱い弾性力の弾性部材を備えたものである。
【0022】
第9の発明は、第6の発明に記載のシート送り装置の搬送部材側の開閉部材は開放方向への弾性力を有する弾性部材を備え、シートスタッカ側の開閉部材は弾性部材を備えないことを特徴とする請求項6記載のシート送り装置。
【0023】
第10の発明は、シート画像を読み取る画像読取装置において、第1から第10の発明のいずれか1つの発明に記載のシート送り装置と、前記シート画像を読み取るための読取手段とを有する画像読取装置である。
【0024】
すなわち、第1から第5の発明によれば、シートを搬送する搬送部材と開閉手段との間に搬送部材に駆動を与えるモータを支持する取り付け部材をフレームの補強部材としてフレームに固定したので、合成樹脂からフレームを構成しても、読み取り精度に影響する個所のフレーム補強が行える。従って、特別な補強手段を設けるこなくシート画像の正確な読み取りができるシート送り装置が提供できる。
【0025】
さらに、開閉手段とモータ取り付け部材とを連結したので、フレームの補強がより確実になる。
【0026】
また、モータ取り付け部材と搬送部材との間にモータ駆動の伝達手段を配置したので、フレームの補強と共にスペースの有効利用ができるものである。
【0027】
第6から第9の発明によれば、搬送部材と開閉手段の間に少なくとも2つ以上のモータを取り付けるモータ取り付け部材をフレームの補強部材とするとともに上記モータを開閉手段の両側に配置したので、開閉の際のバランスが安定してフレームのねじれや変形が生じることが少なくなる。従って、正確な画像読み取りができるシート搬送装置を提供できる。
【0028】
また、開閉手段とモータとは高さ方向にオーバーラップしているので、シート送り装置の高さ方向を小さくすることが可能となり全体としてコンパクト化小型化が達成できる。
【0029】
さらに、一方の開閉手段の両側にモータを配置しているので、開閉バランスが安定し、他方の開閉手段の弾性力を小さく、または、省略することができ、コストを低減できるとともに読み取り精度を落とすことないシート送り装置が提供できる。
【0030】
第10の発明によれば、上記のシート送り装置を備えた画像読取装置が提供できる。
【0031】
【実施例】
以下この発明に係わるシート送り装置及び画像読取装置の詳細を図面に基づいて実施例を説明する。
【0032】
図1はこの発明のシート送り装置の実施例を示す自動原稿送り装置1を画像読取装置100に装着した状態の平図面である。図2は、図1の画像読取装置100に装着状態の縦断図であり、図3は自動原稿送り装置1の搬送ユニット部の拡大概略図である。
【0033】
図1及び図2に示すように、本実施例の画像読取装置100の上面部に自動原稿送り装置1が装着載置されている。
【0034】
自動原稿送り装置1は、装置本体100の第1のプラテンガラス102上面を原稿が通過するように搬送する。装置本体100は第2図に示されるように、プラテンガラス102を介して、ランプ等の光源103からの光を搬送されている原稿に照射し、その反射光をミラー104で反射させ、図示しないCCDなどの走査手段からなる読み取り手段により光電変換した原稿画像を読み取る。
【0035】
すなわち、プラテンガラス102上面が装置本体100の読取部を構成しているが、この場合、光源103及びミラー104などからなる光源ユニットはその読み取り位置に固定状態に設定され、プラテンガラス102上を順次搬送される原稿を読み取る。
【0036】
なお、装置本体100は例えば手置する原稿やブック状の原稿を、載置可能な第2のプラテンガラス105も備えている。この場合は、第2プラテンガラス105領域を前述の光源ユニットを副走査方向に移動させてコンタクトガラス105を介して画像を読み取ることもできるようになっている。
【0037】
また、この実施例にあっては第1のプラテンガラス102と第2のプラテンガラス105を用いているが、これは1枚のプラテンガラスであってもよく、要は、原稿搬送時の読み取りは光源ユニットが固定され、静止原稿時の読み取りは光源ユニットが移動すればよい。
【0038】
自動原稿送り装置1は、本体装置100のオペレーションパネル106(図1)側を手前操作側として、奥側は装置本体100に開閉部材としての一対のヒンジ2a、2bによって装置本体100に開閉可能になっている。この開閉は、第1のプラテンガラス102での搬送原稿のジャム取り出し時や前述したブック状原稿などの読み取りを行う場合に、奥側のヒンジ2a、2bを中心として、本体装置100のプラテンガラス面を容易に開放するようになっている。
【0039】
また、自動原稿送り装置1は、給紙口3側を低くしてその後方(図示ヒンジ2b側)側を高くした一定の傾斜角度(約10度)を有して、複数枚の原稿を支持する給紙スタッカー4と、後述する原稿を1枚づつ分離して第1のプラテンガラス102に向けて給送する給送部A、原稿をプラテンガラス102上面で通過させる搬送部B、プラテンガラス102を通過した原稿を受け取って排出口6から排出する排出部C、とからなる原稿搬送ユニット部5と、この排出口6から排出される読み取り済原稿を収納する排紙スタッカー7とを備えている。
【0040】
次に、給紙スタッカー4上の原稿を、給紙口3を介して給送、搬送、排出を行う搬送ユニット部5の説明を図2、図3により行う。
【0041】
なお、この搬送ユニット5は、図3の一点破線部が後に説明するフレーム8に組み付け可能にユニット化して構成されている。
【0042】
給紙口3を有する給紙部Aは、給紙スタッカー4上の原稿に接して原稿を繰り出す昇降自在な繰り出しローラ18、繰り出しローラ18で繰り出された原稿を給紙する給紙ローラ19と最上位の原稿の1枚のみの通過を許容し、2枚目以降の原稿を阻止するゴム部材からなる分離パット20とで構成される分離手段、この分離手段で1枚に分離給送された原稿の先端を突き当て原稿の姿勢を整えた後、下流側に送るレジストガイド25及びレジストローラ対21とで構成され、第1のプラテンガラス102中の原稿読み取り位置へ原稿を給送する。
【0043】
搬送部Bは、プラテンガラス102の上流側に、プラテンガラス102に原稿を供給する駆動軸22aを有する搬送ローラ22、下流側にプラテンガラス102から原稿を排出する駆動軸23bを有する下流側搬送ローラ23を備えており、原稿は装置本体100側のプラテンガラス102及びすくい上げガイド107と自動原稿送り装置1側のバックアップガイド26aによって搬送案内される。
【0044】
なお、バックアップガイド26にはプラテンガラス102側に突出させた位置出し突起26bが、原稿搬送領域の両側に設けられ、この両側の位置出し突起がプラテンガラス102に当接することによって、原稿通路を確保している。
【0045】
排出口6を有する排出部Cは、下流側搬送ローラ23によってプラテンガラス102から下流側搬送ローラ23によって排出されてくる原稿を搬送する搬送ガイド27と排紙スタッカー7に排紙する駆動軸24aを有する排出ローラ24とから構成されている。
【0046】
なお、後に説明するフレーム8には、上記搬送ユニットの上流側搬送ローラ22、下流側搬送ローラ23、排紙ローラ24に夫々に対向する位置にピンチローラ22b、23b、24bが取り付けられている。
【0047】
ところで、この実施例の自動原稿送り装置1は、原稿の反側の面(裏面側)を再びプラテンガラス102に搬送するいわゆる両面モードを有し、下記からなるスイッチバック部Dを搬送ユニット部5に設けている。
【0048】
片面側が読み取られた原稿が排出ローラ24で排紙スタッカー7に向けて排出されている過程でこの原稿後端が切り換えフラップ29を通過した後、排出ローラ24を逆転すると、フラッパー29上面を原稿が逆送され、その原稿先端はスイッチバックガイド28aを通ってレジストローラ21に到達する。
【0049】
すなわち、排出口ローラ24、フラッパー29及びスイッチバックガイド28aによるスイッチバックDを構成している。
【0050】
なお、フラッパー29は第3図に示されるように常に下方側の位置にバネなどの弾性手段によって付勢されており、原稿の先端はこの付勢に抗してフラッパー29を押し上げて搬送される。また、レジストローラ対21の分離給送される経路をスイッチバック経路の合流位置には、レジストローラ対21のニップに原稿を誘い込む誘い込みマイラー28bが延設されている。
【0051】
次に、この原稿送り装置1のフレーム構成、モータ取付部について、図4ないし図6によって説明する。
【0052】
第4図は、図1の原稿送り装置1の搬送ユニット5及びこれに取り付けられた給紙スタッカー4を取り除いたフレーム部分の平明図である。図5はモータなどの主ヒンジ2a付近の拡大図であり、図6は図5の主ヒンジ側からの背面図である。
【0053】
まず、図4に於いて、フレーム8は排紙スタッカー7を一体成形して合成樹脂から構成されている。合成樹脂としては、ポリカーボネイトとポリスチレンの混合されたもの、あるいは、アクリロニトリル・ブタジェン樹脂が用いられるがこれに限られない。これらの合成樹脂材からなるフレーム8は、排紙スタッカー7の周辺の主ヒンジ2a側に前述した搬送ユニット部5が取り付けられる搬送ユニット配置部8aと、主ヒンジ2a側に分離給送モータ9、搬送モータ10、及びこれらの電源供給やコントロールを行う電源コントロール基板17が取り付けられる駆動配置部8bとが設けられている。
【0054】
また、図2に示される様に、フレーム8の排紙スタッカー7裏側には、第2のプラテンガラス105に手置きした原稿の読み取りを行う際に、この原稿をプラテンガラス105側に押圧する圧板32を支持する圧板支持部8dが設けら手いる。この圧板支持部8d側のフレーム8には補助ヒンジ2bが固定される。
【0055】
なお、特に図示していないが、このフレーム8のユニット配置部8a、駆動配置部8b及び排紙スタッカー7の裏面にはフレーム8の剛性を強くするための格子状のリブが設けられている。
【0056】
また、搬送ユニット載置部8aは原稿搬送方向と交差する方に伸びる読み取り開口8cが設けられ、搬送ユニット5側から突出する位置出し突起26bが突出する様にしてある。駆動配置部8bの読み取り開口8cと主ヒンジ2aとの間には、図5によく示される様に、分離給送モータ9及び搬送モータ10を取り付けられるモータ取り付け部材11がフレーム8に対して、11a、11bの取り付け孔を介してネジなどによって固定される。図示のものは、分離給送モータ側の取り付け孔11aと搬送モータ9側の取り付け孔11bの2ヶ所を示してあるが、この取り付け孔の数を2ヶ所以上としてモータ取り付け部材11を固定してもよい。
【0057】
さらに、このモータ取り付け部材11と読み取り開口8cとの間には、読み取りユニット部5の側部面に取り付けられるとともに、フレーム8にネジなどによって固定された搬送ユニット取り付け部材12がモータ取り付け部材11の取り付け孔11aの近くの取り付け孔12aと搬送ユニット5のピンチローラ24b付近の取り付け孔12bとがネジなどによってフレーム8に固定されている。
【0058】
この搬送ユニット取り付け部材12も、取り付け孔12a、12bの2ヶ所でフレーム8に固定されているが、2ヶ所以上の取り付け孔で固定してもよいことは勿論である。
【0059】
そして、上記のモータ取り付け部材11は略L字上に形成され、搬送ユニット取り付け部材12はアングル状に形成されており、第5図によって示される様に箱形として、第2連結部15、第3連結部16を介してネジによって相互に連結結合されている。
【0060】
ところで、主ヒンジ2aも、主ヒンジ2aを上方から支持するアングル状の板金材料からなる主ヒンジ取り付け板13の取り付け孔13bがネジなどによって、フレーム8に固定されている。また、図4に示される様に主ヒンジ2aの支持と同様に補助ヒンジ2b上方から支持するアングル状の板金材料からなる補助ヒンジ取り付け板30aの取り付け孔30bがネジなどによってフレーム8に固定されている。
【0061】
なお、主ヒンジ2a側は搬送ユニット5やこれに介在される給送ローラ19、搬送ローラ22、23及びこれらを駆動する分離給送モータ9、搬送モータ10などが配置してあるので重量がある部分である。この為、特に図示していないが、主ヒンジ2a中には比較的大きな弾性力を有するバネによって開放力を与える様にしている。一方、補助ヒンジ2b側は単に排紙スタッカー7と圧板32を支えているだけなので、小さな開放力を有する比較的小さなバネを内装している。
【0062】
上記の主ヒンジ2aのバネの開放力は、自動原稿送り装置1の重量との関係で設定され、自動原稿送り装置1を開放したとき、自重落下しない程度の保持力として実質的に作用し、この実施例にあっての保持力をトルク表現すると、最大トルク150Kgf・cmとしているが、この値は自動原稿送り装置1の重量との関係で設定される。
【0063】
また、この実施例にあっては、主ヒンジ2a、補助ヒンジ2bともに開放力を与えるバネを内装しているが、主ヒンジ2a内のバネのみで開放できる様に、自動原稿送り装置1の全体の重心位置と開閉バランスを調整すると補助ヒンジ2b内のバネを省略することが可能である。
【0064】
さて、上述の主ヒンジ2aには比較的開放力の大きい強い弾性力を有する図示しないバネが内装されているので、特にこのヒンジ取り付け部分はフレーム8を上方の開放方向へバネ力が作用することとなり、読み取り開口8cと主ヒンジ2a間でフレームが曲がり変形する恐れが生ずることとなるが、この実施例のものは図5によく示される様に、主ヒンジ取り付け部材13aとモータ取り付け部材11とが断面L字状の板金部材からなる第1連結部材14によって連結固定されている。
【0065】
すなわち、モータ取り付け板11には第1連結部材14の取り付け部14aがネジ又はリベットなどで固定され、主ヒンジ取り付け部材13aも第1連結部材14の取り付け部14bが同様に固定されている。
【0066】
したがって、板金材料からなるモータ取り付け部材11及び搬送ユニット取り付け部材12はフレーム8に固定されているのでフレーム8の曲がり、変形を防ぐ補強部材となっている。
【0067】
なお、この実施例のヒンジには、読み取り開口8cから突出する搬送ユニット側の位置出し突起26bが、自動原稿送り装置を閉じた際に、プラテンガラス102に確実に当接する様に高さを調整する高さ調整ネジ31が設けられている。この高さ調整ネジの調整によって主ヒンジ側の位置突起26bがプラテンガラス102に当接する様に、フレーム8のプラテンガラス102に対する高さを調整できる。この調整ネジ31を設けず2aヒンジと読み取り装置本体との間に高さを調整する部材を介在させてもよい。
【0068】
また、さらに主ヒンジ2aはフレーム8とモータ取り付け部材11に固定連結され、モータ取り付け部材11は主ヒンジ2aとフレーム8及び、搬送ユニット取り付け部材12に固定連結され、搬送ユニット部5はフレーム8と搬送ユニット取り付け部材12に固定連結されている。
【0069】
つまり、主ヒンジ2aから搬送ユニット部5までは夫々板金部材からなる部材によって相互に連結固定されているとともに、フレーム8にも連結固定されているので、フレーム8が合成樹脂部材から形成されても、読み取り精度に関係するこれらの部分は強度補強が十分なされることとなり、高さ調整ネジ31の調整範囲内でプラテンガラス102に、両側の位置出し突起26bが確実に当接される。
【0070】
加えて、上述の第1から第3連結部材はフレーム上面の上方で固定連結する様に構成しているので、フレーム8の変形力に対して極めて強度を増す工夫がなされている。
【0071】
次に、図5に示される様に、この実施例のものは、モータ取り付け部材11と両端でこのモータ取り付け部材11に連結固定される搬送ユニット取り付け部材12との間に次に説明する分離給送モータ9と搬送モータ10の駆動を搬送ユニット部5に伝達するギア、タイミングベルトなどを配置している。この様な配置を行ったのは、取り付け部材をアングル形状としてフレーム8の強度をより補強したことと、この補強によって生ずる箱形の空間を有効利用するものである。
【0072】
すなわち、図5に於いて、モータ取り付け部材11に取り付けられた分離給送モータ9の駆動は、この分離給送モータ9の出力軸に取り付けられた分離給送モータプーリ33からタイミングベルト34のよって、分離モータ駆動分配プーリ35に伝達される。この分離駆動分配プーリ35は搬送ユニット取り付け部材12に回動可能に取り付けられ、タイミングベルト34に係合する駆動受けギア35aと伝達ギア35b、図5に図示していない繰り出しローラ18及び給紙ローラ19の伝達部材に係合する伝達ギア35cを備えている。伝達ギア35は、レジストローラ軸21aを回転駆動する様に、図示しないワンウェイクラッチを内装したレジストローラ伝達ギア36に係合している。
【0073】
なお、分離給送モータ9は、正逆回転駆動を行うが、図示しないワンウェイクラッチ等によって、一方の回転により、繰り出しローラ18及び給紙ローラ19をシート送り方向に回転し、逆方向の回転により、レジストローラ軸21aを回転して、レジストローラ21をシート搬送方向に回転駆動する。
【0074】
次に、モータ取り付け部材11に取り付けられた搬送モータ10の駆動は、搬送モータプーリ38から図5の分離給送分配プーリ35の下方に位置する搬送モータ分配プーリ40にタイミングベルト39によって伝達される。この搬送モータ分配プーリ40は、搬送ユニット部5内に配置された下流側搬送ローラ23のタイミングベルト39の駆動を受ける図示していない駆動受けギア40aと、タイミングギア40b、40cが一体的に形成されるとともに、駆動軸23aを回転駆動する様に固定されている。
【0075】
この搬送モータ分配プーリ40の駆動は、タイミングギア40cからタイミングベルト41によって搬送ローラ22の駆動軸22aに連結された駆動受けギア42に伝達され、一方タイミングギア40bからタイミングベルト43を介して排紙ローラ24の排紙駆動軸24aの連結された駆動受けギア44に伝達される。この搬送モータ10もシート原稿の表裏の読み取りを行うために必要に応じて正逆転を行うが、この搬送モータ10の回転は、上述の伝達係を介して、搬送ローラ22、下流側搬送ローラ23、排紙ローラ24に伝達される。
【0076】
ところで、図6はモータ取り付け部材11を主ヒンジ12a側から見た背面図である。分離給送モータ9と搬送モータ10はモータ取り付け部材11に分離給送モータのネジなどの取り付け部9a、9b、9c、9bを介して搬送モータ10のネジなどの取り付け部10a、10bを介して取り付けてある。
【0077】
分離給紙モータ9と搬送モータ10とのモータ取り付け部材11への取り付け位置は主ヒンジ2aの両側に配置されている。
【0078】
また、分離給送モータ9及び搬送モータ10のフレーム8からの高さ方向に於いて主ヒンジ2aとオーバーラップする様に取り付けられている。すなわち、図6に示す主ヒンジ2a上面高さlの範囲内に、分離給送モータ9の約2/3がオーバーラップし搬送モータ10の約3/4がオーバーラップして配置され、これらのモータ9、10の下面はフレーム8の上面に近接している。
【0079】
なお、図6の主ヒンジ2aには、図示しない開放方向へ弾性作用を有するスプリングとヒンジ2aを開閉する軸としてのヒンジピン45と主ヒンジ2aと主ヒンジ取り付け部材13aを連結する支持ピン46とを有している。このヒンジ装置の詳細は、例えば実用新案登録第2582475号とほぼ同様であるので説明を省略する。
【0080】
以上の様に、比較的重量のある分離給送モータ9と、搬送モータ11を主ヒンジ2aの両側に配置したので、主ヒンジ2aに対する左右の重量のバランスが比較的安定する。その結果、読み取り開口8cやこの上方に位置する搬送ユニット部5内のねじれまたは変形などが生ずることなく、安定したシート読み取りが可能になるとともに、主ヒンジ2a内のスプリングなどを必要以上に弾性力を強くする必要がない。
【0081】
さらに、モータ取り付け部材11に取り付けられる分離給送モータ9及び搬送モータ10はフレーム8上面の高さ方向に於いて、主ヒンジ2aの高さとオーバーラップしており、主ヒンジ取り付けの周辺空間を有効利用するとともに、シート送り装置1の高さを低くすることができるから、装置全体として小型化、コンパクト化が達成できるものである。
【0082】
なお、上記の実施例にあっては、主ヒンジ2aとモータ取り付け部材11を第1連結部材14で固定結合し、さらにモータ取り付け部材11と搬送ユニット取り付け部材12を第2連結部材15第3連結部材16で固定連結しているが、例えば、主ヒンジ2aの取り付け部材13の上面部を搬送ユニット部5側に延設し、この延設部にモータ取り付け部材11及び、搬送ユニット取り付け部材12を連結固定してもよい。
【0083】
また、主ヒンジ2a、モータ取り付け部材11及び搬送ユニット取り付け部材12の連結結合は、シート搬送装置1が本体装置100のプラテンガラスに閉じられた状態、すなわち、搬送ユニット部5内の位置出し突起26bがプラテンガラス102に当接する際に、フレーム8の曲がり、変更が生じなければよいので、シート搬送装置1が完全に閉じられる直前に於いて、主ヒンジ2a、モータ取り付け部材11及び搬送ユニット取り付け部材12を夫々連結結合する構造としてもよい。
【0084】
【効果】
以上のように、この発明のシート送り装置は、合成樹脂材からなるフレームを必要限度においてその強度を補強してシート画像を乱れなく正確にシート原稿を搬送することができる。また、モータ取り付け部分をフレーム補強部材として兼用させてコストの低限を図れる。さらにまた、装置の小型、コンパクト化が達成できる。
【0085】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明のシート送り装置の実施例を示す自動原稿送り装置1を画像読取装置100に装着した状態の平図面である。
【図2】図1の画像読取装置100に装着状態の縦断図である。
【図3】自動原稿送り装置1の搬送ユニット部の拡大概略図である。
【図4】図1の原稿送り装置1の搬送ユニット5及びこれに取り付けられた給紙スタッカー4を取り除いたフレーム部分の平明図である。
【図5】モータなどの主ヒンジ2a付近の拡大図である。
【図6】図5の主ヒンジ2a側からの背面図である。
【図7】従来技術の説明図である。
【図8】従来技術の課題についての説明図である。
【符号の説明】
1…自動原稿送り装置1(シート送り装置)
A…給送部
B…搬送部
C…排出部
D…スイッチバック搬送部
2a…主ヒンジ
2b…補助ヒンジ
3…給紙口
4…給紙スタッカー
5…搬送ユニット部
6…排出口
7…排紙スタッカー
8…フレーム
8a…搬送ユニット配置部
8b…駆動配置部
8c…読み取り開口
8d…圧板支持部
9…分離給送モータ
9a〜9d分離給送モータ取り付け部
10…搬送モータ
10a〜10b搬送モータ取り付け部
11…モータ取リ付け部材
11a…(フレーム)取付孔
12…搬送ユニット取り付け部材
13a…主ヒンジ取り付け部材
13b…(主ヒンジ取り付け部材)取り付け孔
14…第1連結部材
14a、14b…(第1連結部材の)取り付け部
15…第2連結部材
16…第3連結部材
30a…補助ヒンジ取り付け部材
30b…(補助ヒンジ取り付け部材)取り付け孔
31…高さ調整ねじ
32…圧板
33…分離給送モータプーリ
34…タイミングベルト
35…分離給送モータ分配プーリ
35a…駆動受けギア
35b…伝達ギア
35c…伝達ギア
36…レジストローラ伝達ギア
38…搬送モータプーリ
39…タイミングベルト
40…搬送モータ駆動分配プーリ
40a…駆動受けギア
40b…タイミングベルトギア
40c…タイミングベルトギア
41…タイミングベルト
42…駆動受けギア
43…タイミングベルト
44…駆動受けギア
45…ヒンジピン
46…支持ピン
100…画像読取装置

Claims (10)

  1. シート画像の読取位置にシートを搬送する搬送部材とシートを収納するシートスタッカとを支持する支持フレームを合成樹脂材から構成するとともに、装置本体に対して開閉可能にする開閉部材を上記支持フレームに取り付けたシート送り装置において、
    上記開閉部材と搬送部材との間に、上記搬送部材に駆動を与えるモータを支持する取り付け部材をフレーム補強部材として上記支持フレームに取り付けたことを特徴とするシート送り装置。
  2. 上記読取位置と搬送部材との高さ位置を調整する調整部材を開閉部材または開閉部材と本体装置の間に設けたことを特徴とする請求項1記載のシート送り装置。
  3. 上記開閉部材とモータ取り付け部材とを連結部材で連結したことを特徴とする請求項1記載のシート送り装置。
  4. 上記開閉部材とモータ取り付け部材とを第1の連結部材で連結するとともに、モータ取り付け部材と上記搬送部材とを第2の連結部材で連結し、前記モータ取り付け部材と搬送部材との間に上記搬送部材にモータ駆動を伝達する伝達部材を配置したことを特徴とする請求項1記載のシート送り装置。
  5. 本体装置の第1の読み取り領域にシートを搬送する搬送部材とこれに連接して設けられシートを本体装置の第2の読み取り領域に押圧する圧板とを支持する支持フレームを合成樹脂材から構成するとともに、上記搬送部材側の支持フレーム取り付けられた第1の開閉部材と圧板側の支持フレームに取り付けられた第2の開閉部材と、第1の開閉手段は第2の開閉手段よりも強い開放作用の弾性部材とを備えたシート送り装置において、
    上記第1の開閉部材と搬送部材との間に、搬送部材に駆動を与えるモータのモータ取り付け部材をフレーム補強部材として上記支持フレームに取り付け、上記第1の開閉部材とモータ取り付け手段を支持フレーム上方の位置で連結する連結部部材を備えたことを特徴とするシート送り装置。
  6. シート画像を読み取る読取位置にシートを搬送する搬送部材とシートを収納するシートスタッカとを支持するフレームを合成樹脂材から構成するとともに、本体装置に対して開閉可能にする開閉部材を上記搬送部材側とシートスタッカ側の上記フレームに間隔を置いて取り付けたシート送り装置において、
    上記搬送部材と上記搬送部材側の開閉部材との間に、上記搬送部材を駆動してシートを所定位置まで搬送駆動する第1のモータと所定位置からのシートを搬送駆動する第2のモータとを取り付ける取り付け部材を補強部材として上記支持フレームに取り付けるとともに、上記第1及び第2のモータを上記搬送部材側の開閉部材の両側に配置したことを特徴とするシート送り装置。
  7. 上記搬送部材側の開閉部材と第1及び第2のモータとは高さ方向に夫々オーバーラップして配置していることを特徴とする請求項6記載のシート送り装置
  8. 上記搬送部材側の開閉部材は、開放方向への弾性力を有する弾性部材を備え、シートスタッカ側の開閉部材は搬送部材側の開閉部材よりも弱い弾性力の弾性部材を備えることを特徴とする請求項6記載のシート送り装置。
  9. 上記搬送部材側の開閉部材は開放方向への弾性力を有する弾性部材を備え、シートスタッカ側の開閉部材は弾性部材を備えないことを特徴とする請求項6記載のシート送り装置。
  10. シート画像を読み取る画像読取装置において、請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載のシート送り装置と、
    前記シート画像を読み取るための読取手段とを有すること特徴とする画像読取装置。
JP2000360788A 2000-11-28 2000-11-28 シート送り装置及び画像読取装置 Expired - Fee Related JP3574068B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360788A JP3574068B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 シート送り装置及び画像読取装置
US09/989,691 US6603950B2 (en) 2000-11-28 2001-11-21 Sheet feeding apparatus and image reading apparatus
CN01140156.7A CN1229270C (zh) 2000-11-28 2001-11-28 纸张传送装置以及图像读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360788A JP3574068B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 シート送り装置及び画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002165061A JP2002165061A (ja) 2002-06-07
JP3574068B2 true JP3574068B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=18832326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000360788A Expired - Fee Related JP3574068B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 シート送り装置及び画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6603950B2 (ja)
JP (1) JP3574068B2 (ja)
CN (1) CN1229270C (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004140474A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Canon Inc 画像読取装置
US6932338B1 (en) 2002-11-01 2005-08-23 Streamfeeder, Llc Friction sheet feeding machine with reversible driven retard roller
KR100453066B1 (ko) * 2002-12-24 2004-10-15 삼성전자주식회사 자동 원고 피딩 장치
JP4241084B2 (ja) * 2003-02-24 2009-03-18 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP4430875B2 (ja) * 2003-03-03 2010-03-10 ニスカ株式会社 画像読取ユニット
CN100353736C (zh) * 2003-03-03 2007-12-05 尼司卡股份有限公司 图像读取组件和图像读取装置
JP4589087B2 (ja) * 2004-11-22 2010-12-01 村田機械株式会社 自動原稿搬送装置
JP4635797B2 (ja) * 2005-09-21 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 自動原稿搬送装置
JP4127288B2 (ja) * 2006-04-06 2008-07-30 村田機械株式会社 用紙搬送装置
US7986445B2 (en) * 2006-06-01 2011-07-26 Marvell International Ltd. Print and scan sharing paper pick and paper motion control in a multi-function printer
JP4806717B2 (ja) * 2009-06-25 2011-11-02 株式会社沖データ 画像処理システム
JP2011037632A (ja) * 2010-07-26 2011-02-24 Nisca Corp シート供給装置
JP5056924B2 (ja) 2010-08-30 2012-10-24 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
KR101813640B1 (ko) * 2011-07-13 2017-12-29 에스프린팅솔루션 주식회사 스캐너 장치 및 이를 채용한 복합기
KR101872311B1 (ko) * 2012-01-27 2018-06-28 에이치피프린팅코리아 주식회사 화상 형성 장치
JP6031864B2 (ja) 2012-07-20 2016-11-24 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5753827B2 (ja) * 2012-09-19 2015-07-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP6770247B2 (ja) * 2016-06-15 2020-10-14 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置及び画像読取装置
CN109190431B (zh) * 2018-10-26 2023-09-26 安徽千山物流有限公司 一种物流单据图像识别信息录入器
JP7310210B2 (ja) * 2019-03-27 2023-07-19 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP7358092B2 (ja) * 2019-07-05 2023-10-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2022060606A (ja) * 2020-10-05 2022-04-15 シャープ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP2023050428A (ja) * 2021-09-30 2023-04-11 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4505575A (en) * 1983-08-26 1985-03-19 Xerox Corporation Non-image erase system for reproduction machines
JPS60148846A (ja) * 1984-01-09 1985-08-06 Toshiba Corp 画像形成装置
US4853750A (en) * 1987-02-26 1989-08-01 Sharp Kabushiki Kaisha Document holder for a copier and hinge mechanism therefor
JP2939621B2 (ja) * 1989-02-13 1999-08-25 コニカ株式会社 原稿搬送装置
JP3449805B2 (ja) * 1994-11-08 2003-09-22 ニスカ株式会社 画像読取装置のシート搬送装置
US5534989A (en) * 1995-06-07 1996-07-09 Xerox Corporation Separating document trays imaging system
JPH11255391A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Canon Inc 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
US6215548B1 (en) * 1999-03-11 2001-04-10 Olec Corporation Nested glass exposure tool registration device
JP3451042B2 (ja) * 1999-09-21 2003-09-29 理想科学工業株式会社 画像形成装置
US6351624B1 (en) * 2000-07-28 2002-02-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Document hold-down device and method for holding down document

Also Published As

Publication number Publication date
CN1356248A (zh) 2002-07-03
JP2002165061A (ja) 2002-06-07
CN1229270C (zh) 2005-11-30
US6603950B2 (en) 2003-08-05
US20020067939A1 (en) 2002-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3574068B2 (ja) シート送り装置及び画像読取装置
US7530568B2 (en) Double-sided document transport device
US9191542B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus provided with the same
JP3715890B2 (ja) 自動原稿給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2939621B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2023153217A (ja) 画像形成装置
US20090295065A1 (en) Sheet feeding device, and document feeding apparatus and image forming apparatus equipped therewith
KR20030001276A (ko) 원고 공급 장치, 원고 판독 장치 및 화상 형성 장치
JP3249708B2 (ja) シート材給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP3851114B2 (ja) 自動原稿送り装置
US20010016133A1 (en) Document feeding apparatus and image forming apparatus
JP4284814B2 (ja) 自動シート搬送装置
JP4508933B2 (ja) シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置
KR101430017B1 (ko) 자동 원고 반송 장치 및 이를 구비한 원고 판독 장치
JP2003270734A (ja) 画像入力装置およびこれを備えた画像形成装置
JP3917097B2 (ja) 自動原稿搬送装置
US20040126161A1 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP7059821B2 (ja) シート搬送装置、画像読取り装置および画像形成装置
JP2000047436A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2001313757A (ja) 原稿送り装置
JP2002356267A (ja) シート排出装置および画像形成装置
JPH11236154A (ja) 画像形成装置
JP3052481B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2002002997A (ja) 画像形成装置
JPH101249A (ja) 用紙搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3574068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees