JP3917097B2 - 自動原稿搬送装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3917097B2
JP3917097B2 JP2003091776A JP2003091776A JP3917097B2 JP 3917097 B2 JP3917097 B2 JP 3917097B2 JP 2003091776 A JP2003091776 A JP 2003091776A JP 2003091776 A JP2003091776 A JP 2003091776A JP 3917097 B2 JP3917097 B2 JP 3917097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
automatic document
document feeder
feeder according
support portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003091776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004304269A (ja
Inventor
範明 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003091776A priority Critical patent/JP3917097B2/ja
Publication of JP2004304269A publication Critical patent/JP2004304269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917097B2 publication Critical patent/JP3917097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置、もしくは、スキャナ等の画像読取装置に備えられる自動原稿搬送装置に関し、詳しくは、両面原稿を表面、裏面の順に所定位置に搬送する自動原稿搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、原稿載置台に載置された原稿を1枚ずつ分離して給紙する給紙手段を有する自動原稿搬送装置においては、原稿を取り込み、画像読取部に搬送し、排出する給紙・搬送・排出ユニットに、金属製の連結ステーを取り付け、該連結ステーをさらに原稿送り装置を開閉するヒンジに取り付けている。これにより、給紙・搬送・排出ユニット、連結ステー及びヒンジを一体化できるので、十分な強度を有し、軽量の原稿送り装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、セットした原稿を所定位置に搬送して排出する自動原稿搬送装置において、原稿を載置セットするための原稿載置ユニットと、前記セットされた原稿を給送するための原稿給送ユニットと、該給送された原稿を搬送する原稿搬送ユニットと、該原稿搬送ユニットから搬送された原稿を排出する原稿排出ユニットと、装置本体に対して回動可能に取り付けるためのヒンジユニットと、合成樹脂製のフレームを有し、原稿載置ユニット、原稿給送ユニット、原稿排出ユニット、ヒンジユニットとを板金で構成された支持プレートによって上記フレームに連結固定したことにより、強度の高い支持プレートに各ユニットを連結固定することで原稿搭載部を合成樹脂製のモノコックフレームで構成したとしても、該フレームに高い強度を必要とされず、これにより小型軽量化の原稿送り装置が知られている(特許文献2参照)。
【0004】
また、その他の先行技術としては、原稿を所定読取位置から排出し、原稿排紙台へ搬送する搬送手段とを具備する自動原稿搬送装置において、上記搬送手段は原稿を上記所定読取位置から排出し、一度スイッチバックして上記原稿排紙台へ搬送する経路と、スイッチバックせずそのまま上記原稿排紙台へ搬送する経路とに搬送経路を切り替え自在にすることにより省スペースで処理速度の高い原稿送り装置が知られている。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−313757号公報(第3頁、第4図)
【0006】
【特許文献2】
特開2000−233874号公報(第4頁、第10図)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の自動原稿搬送装置においては、原稿を固定し読み取りセンサ側を走査して画像を読み取る方式と、原稿を一定速度にて走査し読み取りセンサ側を固定して画像を読み取る方式がある。両方式においても、自動原稿搬送装置の重心位置は中央にあることはほとんどなく、特許文献1のようにヒンジの配置を偏らせた上、各々のヒンジのトルクを変えて、さらに給紙・搬送・排出ユニット、連結ステー及びヒンジを一体化することにより強度を上げているが、ヒンジによる連結ステーの撓みを給紙・搬送・排出ユニットでも受けるため従来の給紙・搬送・排紙ユニットより強度を上げないと各ユニットの性能に影響するため大きな軽量化は望めない。特に自動原稿搬送装置がA2サイズの原稿を扱うような大きな装置となる場合、ヒンジの力を受ける連結ステー自体の長さが長くなる分だけヒンジの力を受ける連結ステーの撓みも大きくなりやすく、連結ステーの閉位置において常に所定の正しい姿勢に保つことが困難であり、児童原稿搬送装置の片側が浮き、スキューやジャムの原因となっていた。
【0008】
また、特許文献2においても同様で、支持プレートに原稿載置ユニット、原稿給紙手段、原稿搬出ユニットを連結するため、ヒンジによる支持プレートの撓みを原稿載置ユニット、原稿給紙手段、原稿搬出ユニットでも受けるため従来の給紙・搬送・排出ユニットより強度を上げないと各ユニットの性能に影響するため、大きな軽量化は望めない。特に自動原稿搬送装置がA2サイズの原稿を扱うような大きな装置となる場合、ヒンジの力を受ける連結ステー自体の長さが長くなる分だけヒンジの力を受ける連結ステーの撓みも大きくなりやすく、支持プレートの閉位置において常に所定の正しい姿勢を保つことが難しく、自動原稿搬送装置の片側が浮き、スキューやジャムの原因となるとともに、金属の支持プレート自身も強度を上げるための重量アップはさせられないという問題があった。
【0009】
また、スイッチバック搬送路を有する自動原稿搬送装置においては、ヒンジを連結するステーの上部に構成されているスイッチバック搬送路はある一定のクリアランス(隙間)を原稿がスイッチバック搬送されるので、スイッチバック搬送路に構成されるガイド板は平面度の精度が要求される。特に自動原稿搬送装置がA2サイズの原稿を扱うような大きな装置となる場合には、ガイド板自身の強度を上げないと自重で撓みにより平面度の確保が困難であるという問題があった。
【0010】
そこで、本発明は、簡単な構成で十分な強度を持ち、自動原稿搬送装置の閉位置において常に所望の姿勢に保持することができるヒンジユニットを有する自動原稿搬送装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明の請求項1に係る自動原稿搬送装置は、画像形成装置の所定位置において連結部材により開閉可能に取り付けられ、原稿載置台上に載置された原稿を一枚ずつ分離して給紙する給紙手段と、前記給紙手段によって給紙された原稿を読取位置に搬送する搬送手段と、読取位置にて読み取られた原稿を排紙する排紙手段とを備える自動原稿搬送装置において、前記連結部材は、固定端と回動端とを有し、搭載される前記自動原稿搬送装置の開閉を可能とさせるヒンジ部と、前記ヒンジ部の回動端に軸支される中空長尺管状体の支持部とを備え、前記支持部は、下方が開放された略コ状の第1の長尺支持部材と、上方が開放された略コ状の第2の長尺支持部材とを互いに嵌合させてなることを特徴としている。
【0012】
また、本発明の請求項2に係る自動原稿搬送装置は、請求項1記載の自動原稿搬送装置において、前記支持部の長手方向の一端が閉塞部を有し、該閉塞部は前記自動原稿搬送装置の一端のフレームに固定されるとともに、前記支持部の長手方向の他端近傍が前記自動原稿搬送装置の他端のフレームに固定され、前記支持部の長手方向においてたわみが最大となる箇所を基準位置としたとき、該基準位置から前記一端のフレームの中間点近傍及び該基準位置から前記他端のフレームの中間点近傍にて前記第1の長尺支持部材及び前記第2の長尺支持部材を溶接することを特徴としている。
【0013】
また、本発明の請求項3に係る自動原稿搬送装置は、請求項2記載の自動原稿搬送装置において、前記一端のフレームおよび前記他端のフレームがそれぞれ中空の箱型形状をしていることを特徴としている。
【0014】
また、本発明の請求項4に係る自動原稿搬送装置は、請求項3記載の自動原稿搬送装置において、前記一端のフレームおよび前記他端のフレームは、それぞれ開放されたフレーム部材と外装カバーとを溶接することにより構成されることを特徴としている。
【0015】
また、本発明の請求項5に係る自動原稿搬送装置は、請求項4記載の自動原稿搬送装置において、前記他端のフレームを構成する外装カバーの端部側面に箱型形状を形成することを特徴としている。
【0016】
また、本発明の請求項6に係る自動原稿搬送装置は、画像形成装置の所定位置において連結部材により開閉可能に取り付けられ、原稿載置台上に載置された原稿を一枚ずつ分離して給紙する給紙手段と、前記給紙手段によって給紙された原稿を読取位置に搬送する搬送手段と、読取位置にて読み取られた原稿を排紙する排紙手段とを備える自動原稿搬送装置において、前記連結部材は、固定端と回動端とを有し、搭載される前記自動原稿搬送装置の開閉を可能とさせるヒンジ部と、前記ヒンジ部の回動端に軸支される中空長尺管状体の支持部とを備え、前記支持部は、下方が開放された略コ状の第1の長尺支持部材と、上方が開放された略コ状の第2の長尺支持部材とを互いに嵌合させてなるとともに、上面にスイッチバック搬送路を構成するガイド板を有することを特徴としている。
【0017】
また、本発明の請求項7に係る自動原稿搬送装置は、請求項6記載の自動原稿搬送装置において、前記支持部の長手方向の一端が閉塞部を有し、該閉塞部は前記自動原稿搬送装置の一端のフレームに固定されるとともに、前記支持部の長手方向の他端近傍が前記自動原稿搬送装置の他端のフレームに固定され、前記支持部の長手方向においてたわみが最大となる箇所を基準位置としたとき、該基準位置から前記一端のフレームの中間点近傍及び該基準位置から前記他端のフレームの中間点近傍にて前記第1の長尺支持部材及び前記第2の長尺支持部材を溶接することを特徴としている。
【0018】
また、本発明の請求項8に係る自動原稿搬送装置は、請求項7記載の自動原稿搬送装置において、前記一端のフレームおよび前記他端のフレームがそれぞれ中空の箱型形状をしていることを特徴としている。
【0019】
また、本発明の請求項9に係る自動原稿搬送装置は、請求項8記載の自動原稿搬送装置において、前記一端のフレームは、開放されたフレーム部材と前記ガイド板とを溶接することにより構成されるとともに、前記他端のフレームは、開放されたフレーム部材と外装カバーとを溶接することにより構成されることを特徴としている。
【0020】
また、本発明の請求項10に係る自動原稿搬送装置は、請求項9記載の自動原稿搬送装置において、前記他端のフレームを構成する外装カバーの端部側面に箱型形状を形成することを特徴としている
【0021】
また、本発明の請求項11に係る自動原稿搬送装置は、請求項2、3、4、5、7、8、9、10の何れか1項に記載の自動原稿搬送装置において、前記溶接はレーザ溶接が用いられていることを特徴としている。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施形態を図面に基づいて説明する。
【0023】
図1〜6は、本発明に係る自動原稿搬送装置の第1の実施の形態を示す図である。
【0024】
まず、図1を用いて本発明の第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置の概略構成を説明することとする。
【0025】
本実施形態にかかる自動原稿搬送装置(以下、ADFとする)100は、複写機101の上部に搭載されており、複写機101は、主として読取り部102、作像部103及び給紙部104により構成され、コンタクトガラス9上の原稿画像を読取り部102により読取り、作像部103で形成したトナー像を給紙部104から給紙した記録紙上に転写定着して排紙テーブル106に排出するようになっている。なお、複写機101に搭載されるADF100は、原稿載置台1上に積載された原稿束から原稿を1枚ずつ分離して給紙する図示しない給紙手段と、給紙手段により給紙される原稿をコンタクトガラス9上の所定の読取位置まで搬送する図示しない搬送手段と、読取終了後の原稿を排紙部3へ排出する排出手段とを備えるとともに、原稿をコンタクトガラス9上に押圧する圧板としての機能も有している。
【0026】
そして、ADF100は、連結機構を構成する複数個の連結部材30(本実施例においては3個とする)を介して複写機101に回動可能に装着されており、連結部材30は、ユーザのADF100の開閉を容易にすべく、ADF100の自重に対し常に開く方向に付勢するトルクが働く構造となっている。
【0027】
従って、図1に示すようにADF100が閉じた状態においては、ADF100の自重が最も連結部材30に加わるため、連結部材30の付勢するトルクも最も大きい状態となる。
【0028】
次に図2〜4を用いて本実施形態における連結部材の構成を説明することとする。
【0029】
図2に示すように、本実施形態に係る連結部材30は、それぞれ所定距離をあけて複数個(本実施の形態においては3個)が略平行に設けられ、それぞれヒンジ部31と、支持部41とを備え、ヒンジ部31は、固定端を構成する固定端部材32と、回動端を構成する回動端部材34と、該固定端部材33と回動端部材34とをADF100の回転支点f1を有する部材33にて連結している。
【0030】
また、支持部41は、下方が開放された略コ状の長尺支持部材である上ステー43と、上方が開放された略コ状の長尺支持部材である下ステー48とを有し、上ステー43及び下ステー48を嵌合させることにより中空の長尺管状体の支持部41を構成している。
【0031】
なお、支持部41及び回動端部材34は支点f3において、軸35により連結されている。
【0032】
これらの構成により、図3に示すような、中空の長尺管状体の支持部41を有する連結部材30が形成されている。
【0033】
なお、この連結部材30は、図4に示すように、ADF100の前フレーム44aと後フレーム45に固定されることにより、ADF100を搭載し、開閉可能なものとしている。
【0034】
また、本実施形態における連結部材30は、図5に示すように、支持部41の一端が前フレーム44aに固定されるとともに、他端近傍が後フレーム45に固定されている。また、支持部41のたわみが大きくなる支点f3を基準位置として、該基準位置から支持部41の前フレーム44aへの固定箇所までの中間点(L1=L2)および該基準位置から支持部41の後フレーム45への固定箇所までの中間点(l1=l2)にて、上ステー43と下ステー48が溶接固定されている。さらに、前フレーム44aも外装カバー44bが溶接され中空の箱型形状を形成するようになっている。
【0035】
このような構成により、図5において図示する支持部41のたわみによる変形量を溶接前と溶接後で効果的に少なくすることができる。
【0036】
また、本実施形態における連結部材30は、さらに図6に示すように、後フレーム45と外装カバー23とを固定することにより箱型形状を形成するとともに、該外装カバー23の端部側面にも箱型部23aを形成することで、後フレーム45の強度を上げるようにしてもよい。また、後フレーム45に曲げ部45aを設け、該曲げ部45aと連結部材30の上ステー43とを溶接することにより、上ステー43を高い位置にて保持することが可能になりさらに強度を上げることができる。
【0037】
以上説明した本実施形態に係る自動原稿搬送装置によれば、支持部41が中空管状体を構成し、該支持部41を構成する上ステー43および下ステー48の一部を溶接することにより、搭載されるADF100のたわみを小さくし、搭載されるADF100を閉位置において常に所定の正しい姿勢にて保持することができるとともに、支持部41を構成する部材自身の肉厚を強度を保ったまま薄くすることができ、ADF100の軽量化を図ることができる。また、前フレーム44aおよび後フレーム45を箱型形状とするとともに、後フレーム45に曲げ部45aを設け、該曲げ部45aと支持部41の上ステー43とを溶接することにより、ADF100の開閉時の外力に対する応力集中を緩和し、連結部材30およびフレームの強度をさらに上げることができる。
【0038】
なお、本実施形態においては、固定箇所において溶接をおこなうこととしたが、これらの溶接はレーザ溶接を用いることにより、溶接時の熱による残留応力の変形を最小限にし、溶接による変形を防止することができる。
【0039】
次に、図7〜9を用いて本発明に係る自動原稿搬送装置の第2の実施の形態を説明することとする。
【0040】
なお、本発明の第1の実施の形態と同様の構成については、同様の符号を使用し、説明を省略することとする。
【0041】
図7に示すように、第2の実施の形態に係るADF100も第1の実施の形態と同様に原稿載置台1にセットされた原稿束から1枚ずつ原稿を分離し、該分離した原稿をコンタクトガラス9上の所定の読取位置に搬送し、読取終了後の原稿を排紙部3へ排出するものである。
【0042】
しかし、第2の実施の形態にあっては、排紙部3へ排出する際、原稿を図7に示すスイッチバック搬送路に一度搬送し、原稿の表と裏をひっくり返すスイッチバック動作をしてから排紙部3へ排出するようになっている。
【0043】
このような本実施形態におけるADF100は、連結機構を構成する複数個の連結部材30(本実施例においては3個とする)を介して複写機101に回動可能に装着されており、連結部材30は、ユーザのADF100の開閉を容易にすべく、ADF100の自重に対し常に開く方向に付勢するトルクが働く構造となっている。
【0044】
次に図8及び9を用いて本実施形態における連結部材の構成を説明することとする。
【0045】
本実施形態における連結部材30は、ヒンジ部31と、スイッチバック搬送路を形成するガイド板46、下方が開放された略コ状の支持部材である上ステー47および上方が開放された略コ状の長尺支持部材である下ステー48とから構成される支持部42とを有し、ヒンジ部31は第1の実施の形態と同様、固定端を構成する固定端部材32と、回動端を構成する回動端部材34と、該固定端部材33と回動端部材34とをADF100の回転支点f1を有する部材33にて連結している。
【0046】
支持部42は、下ステー48の上部にスイッチバック搬送路を構成するガイド板46があり、該ガイド板46の下側に設けられた曲げ部46bと下ステー48を溶接するようになっている。さらに、ガイド板46の後側の部分から後フレーム45にかけては、上ステー47により下ステー48とガイド板46の曲げ部46bとを連結し、中空の長尺管状体を構成するようになっている。
【0047】
なお、支持部42及び回動端部材34は支点f3において、軸35により連結されている。
【0048】
また、連結部材30は、図9に示すように、下ステー48が上方に向け突出する凸部48aを有しておりガイド板46の下側に突き当てるようになっている。そして、支持部42の一端が前フレーム44aに固定されるとともに、他端近傍が後フレーム45に固定されている。また、支持部42のたわみが大きくなる支点f3を基準位置として、該基準位置から支持部42の前フレーム44aへの固定箇所までの中間点および該基準位置から支持部42の後フレーム45への固定箇所までの中間点にて、ガイド板46の曲げ部46bと下ステー48が有する凸部48aの側面48cが溶接固定されている。さらに、前フレーム44aも延在するガイド板46の端部46aと溶接され中空の箱型形状を形成するようになっている。
また、本実施形態における連結部材30は、さらに図9に示すように、後フレーム45と外装カバー23とを固定することにより箱型形状を形成するとともに、該外装カバー23の端部側面にも箱型部23aを形成することで、後フレーム45の強度を上げるようにしてもよい。また、後フレーム45に曲げ部45aを設け、該曲げ部45aと連結部材30の上ステー47とを溶接することにより、上ステー47の高さhをより高い位置にて保持することが可能になりさらに強度を上げることができる。
【0049】
以上説明した本実施形態に係る自動原稿搬送装置によれば、支持部42が中空管状体を構成し、該支持部42を構成するガイド板46および下ステー48の一部を溶接することにより、搭載されるADF100のたわみを小さくし、搭載されるADF100を閉位置において常に所定の正しい姿勢にて保持することができるとともに、ガイド板46自身の強度を向上させることができるため、ガイド板46の平面度の精度を上げることが可能となり、原稿搬送路のクリアランスを確実に保ち、安定した搬送性が可能となる。また、支持部42を構成する部材自身の肉厚を強度を保ったまま薄くすることができ、ADF100の軽量化を図ることができる。また、前フレーム44aおよび後フレーム45を箱型形状とするとともに、後フレーム45に曲げ部45aを設け、該曲げ部45aと支持部42の上ステー47とを溶接することにより、ADF100の開閉時の外力に対する応力集中を緩和し、連結部材30およびフレームの強度をさらに上げることができる。
【0050】
なお、本実施形態においては、固定箇所において溶接をおこなうこととしたが、これらの溶接はレーザ溶接を用いることにより、溶接時の熱による残留応力の変形を最小限にし、溶接による変形を防止することができる。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の請求項1に係る発明によれば、連結部材30の支持部41のたわみを小さくし、搭載されるADF100がA2サイズ原稿を扱うよう大きな装置となる場合であっても閉位置において常に所定の正しい姿勢にて保持することができるとともに、支持部41を構成する部材自身の肉厚をたわみに対する強度を保ったまま薄くすることができ、ADF100の軽量化を図ることができる。
【0052】
また、本発明の請求項2に係る発明によれば、最小限の固定箇所でさらにたわみに対する強度を向上させることができる。
【0053】
また、本発明の請求項3に係る発明によれば、ADF100のフレーム全体の強度を向上させることができるとともに、両端のフレームが箱型形状をしていることにより、フレーム自身の肉厚を強度を保ったまま薄くすることができ、ADF100の軽量化を図ることができる。
【0054】
また、本発明の請求項4に係る発明によれば、箱型形状を最初から成形する必要がなく溶接のみにて同様の強度を得ることができ、容易にフレームの強度向上を図ることができる。
【0055】
また、本発明の請求項5に係る発明によれば、さらに自動原稿搬送装置自身の強度を向上させることができ、連結部材等のたわみ及びユーザ操作時の操作力等の外力に対する応力集中を緩和し、フレームの変形を防止することができる。
【0056】
また、本発明の請求項6に係る発明によれば、搭載されるADF100がA2サイズ原稿を扱うよう大きな装置となる場合であっても閉位置において常に所定の正しい姿勢にて保持することができるとともに、連結部材をガイド板46を一体に形成することにより構成することで、部品点数を減らし、コストダウンおよびADF100の軽量化がはかれる、またガイド板自身の強度を上げることができるため、ガイド板46の肉厚を薄くすることで、更に軽量化が計れる。またガイド板46の平面度の精度を上げることが可能となり、原稿搬送路のクリアランスを確実に保ち、安定した搬送性が可能となる。
【0057】
また、本発明の請求項7に係る発明によれば、最小限の固定箇所でさらにたわみに対する強度を向上させることができる。
【0058】
また、本発明の請求項8に係る発明によれば、ADF100のフレーム全体の強度を向上させることができるとともに、両端のフレームが箱型形状をしていることにより、フレーム自身の肉厚を強度を保ったまま薄くすることができ、ADF100の軽量化を図ることができる。
【0059】
また、本発明の請求項9に係る発明によれば、箱型形状を最初から成形する必要がなく溶接のみにて同様の強度を得ることができ、容易にフレームの強度向上を図ることができる。
【0060】
また、本発明の請求項10に係る発明によれば、さらに自動原稿搬送装置自身の強度を向上させることができ、連結部材等のたわみ及びユーザ操作時の操作力等の外力に対する応力集中を緩和し、フレームの変形を防止することができる。
【0061】
また、本発明の請求項11に係る発明によれば、溶接にレーザ溶接を用いることで、溶接時の熱による残留応力の変形を最小限にし、ADF100の変形を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置の概略構成図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置の連結部材の構成を示す斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置の連結部材の構成を示す斜視図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置の連結部材の構成を示す斜視図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置の連結部材の構成を示す正面断面図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る児童原稿搬送装置の連結部材の構成を示す正面断面図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る自動原稿搬送装置の概略構成図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係る自動原稿搬送装置の連結部材の構成を示す斜視図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態に係る自動原稿搬送装置の連結部材の構成を示す正面断面図である。
【符号の説明】
1 原稿載置台
23 外装カバー
23a 箱型部
30 連結部材
31 ヒンジ部
32 固定端部材
34 回動端部材
35 軸
41 支持部
42 支持部
43 上ステー
44a 前フレーム
44b 外装カバー
45 後フレーム
45a 曲げ部
46 ガイド板
46a 端部
46b 曲げ部
47 上ステー
48 下ステー
48a 凸部
48c 側面
100 自動原稿搬送装置(ADF)
101 複写機

Claims (11)

  1. 画像形成装置の所定位置において連結部材により開閉可能に取り付けられ、原稿載置台上に載置された原稿を一枚ずつ分離して給紙する給紙手段と、前記給紙手段によって給紙された原稿を読取位置に搬送する搬送手段と、読取位置にて読み取られた原稿を排紙する排紙手段とを備える自動原稿搬送装置において、
    前記連結部材は、
    固定端と回動端とを有し、搭載される前記自動原稿搬送装置の開閉を可能とさせるヒンジ部と、
    前記ヒンジ部の回動端に軸支される中空長尺管状体の支持部とを備え、
    前記支持部は、下方が開放された略コ状の第1の長尺支持部材と、上方が開放された略コ状の第2の長尺支持部材とを互いに嵌合させてなることを特徴とする自動原稿搬送装置。
  2. 前記支持部の長手方向の一端が閉塞部を有し、該閉塞部は前記自動原稿搬送装置の一端のフレームに固定されるとともに、前記支持部の長手方向の他端近傍が前記自動原稿搬送装置の他端のフレームに固定され、
    前記支持部の長手方向においてたわみが最大となる箇所を基準位置としたとき、該基準位置から前記一端のフレームの中間点近傍及び該基準位置から前記他端のフレームの中間点近傍にて前記第1の長尺支持部材及び前記第2の長尺支持部材を溶接することを特徴とする請求項1記載の自動原稿搬送装置。
  3. 前記一端のフレームおよび前記他端のフレームがそれぞれ中空の箱型形状をしていることを特徴とする請求項2記載の自動原稿搬送装置。
  4. 前記一端のフレームおよび前記他端のフレームは、それぞれ開放されたフレーム部材と外装カバーとを溶接することにより構成されることを特徴とする請求項3記載の自動原稿搬送装置。
  5. 前記他端のフレームを構成する外装カバーの端部側面に箱型形状を形成することを特徴とする請求項4記載の自動原稿搬送装置。
  6. 画像形成装置の所定位置において連結部材により開閉可能に取り付けられ、原稿載置台上に載置された原稿を一枚ずつ分離して給紙する給紙手段と、前記給紙手段によって給紙された原稿を読取位置に搬送する搬送手段と、読取位置にて読み取られた原稿を排紙する排紙手段とを備える自動原稿搬送装置において、
    前記連結部材は、
    固定端と回動端とを有し、搭載される前記自動原稿搬送装置の開閉を可能とさせるヒンジ部と、
    前記ヒンジ部の回動端に軸支される中空長尺管状体の支持部とを備え、
    前記支持部は、下方が開放された略コ状の第1の長尺支持部材と、上方が開放された略コ状の第2の長尺支持部材とを互いに嵌合させてなるとともに、上面にスイッチバック搬送路を構成するガイド板を有することを特徴とする自動原稿搬送装置。
  7. 前記支持部の長手方向の一端が閉塞部を有し、該閉塞部は前記自動原稿搬送装置の一端のフレームに固定されるとともに、前記支持部の長手方向の他端近傍が前記自動原稿搬送装置の他端のフレームに固定され、
    前記支持部の長手方向においてたわみが最大となる箇所を基準位置としたとき、該基準位置から前記一端のフレームの中間点近傍及び該基準位置から前記他端のフレームの中間点近傍にて前記第1の長尺支持部材及び前記第2の長尺支持部材を溶接することを特徴とする請求項6記載の自動原稿搬送装置。
  8. 前記一端のフレームおよび前記他端のフレームがそれぞれ中空の箱型形状をしていることを特徴とする請求項7記載の自動原稿搬送装置。
  9. 前記一端のフレームは、開放されたフレーム部材と前記ガイド板とを溶接することにより構成されるとともに、
    前記他端のフレームは、開放されたフレーム部材と外装カバーとを溶接することにより構成されることを特徴とする請求項8記載の自動原稿搬送装置。
  10. 前記他端のフレームを構成する外装カバーの端部側面に箱型形状を形成することを特徴とする請求項9記載の自動原稿搬送装置。
  11. 前記溶接はレーザ溶接が用いられていることを特徴とする請求項2、3、4、5、7、8、9、10の何れか1項に記載の自動原稿搬送装置。
JP2003091776A 2003-03-28 2003-03-28 自動原稿搬送装置 Expired - Fee Related JP3917097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091776A JP3917097B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 自動原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091776A JP3917097B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 自動原稿搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004304269A JP2004304269A (ja) 2004-10-28
JP3917097B2 true JP3917097B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=33405065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003091776A Expired - Fee Related JP3917097B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 自動原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3917097B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262223A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP6031864B2 (ja) 2012-07-20 2016-11-24 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004304269A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3574068B2 (ja) シート送り装置及び画像読取装置
US11856151B2 (en) Image reading device capable of relatively positioning document conveyance device and scanner housing using engaged portion and engaging portion, and image forming apparatus equipped with image reading device
US20150116796A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus provided with the same
JP4847556B2 (ja) 用紙搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
US6775513B2 (en) Image forming apparatus having removable angle stopper
JP7358092B2 (ja) 画像形成装置
JP3917097B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP5641218B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP4095054B2 (ja) 原稿読取装置
JP6658634B2 (ja) 原稿押さえユニット、およびこれを備えた自動原稿搬送装置、画像形成装置
US9219839B2 (en) Image forming apparatus
JP2004093902A (ja) 画像形成装置
JP3461785B2 (ja) 原稿送り装置
JP2008044678A (ja) 用紙搬送機構及びこれを備えた画像形成装置
JP2005053667A (ja) 用紙搬送装置
JP2005203987A (ja) 画像読取装置
JP6682217B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2003270734A (ja) 画像入力装置およびこれを備えた画像形成装置
US20220107597A1 (en) Image reading device and image forming apparatus
JP4143551B2 (ja) 画像形成装置
JP3968938B2 (ja) 原稿押圧板
JP7295729B2 (ja) 画像読取装置
JP6289340B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2004007229A (ja) 両面画像読取り装置
JP2006047717A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees