JP3560712B2 - 光プリントヘッド - Google Patents
光プリントヘッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP3560712B2 JP3560712B2 JP35227195A JP35227195A JP3560712B2 JP 3560712 B2 JP3560712 B2 JP 3560712B2 JP 35227195 A JP35227195 A JP 35227195A JP 35227195 A JP35227195 A JP 35227195A JP 3560712 B2 JP3560712 B2 JP 3560712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- led array
- wire bonding
- light emitting
- coating material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/447—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
- B41J2/45—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
- B41J2/451—Special optical means therefor, e.g. lenses, mirrors, focusing means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4847—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/85909—Post-treatment of the connector or wire bonding area
- H01L2224/8592—Applying permanent coating, e.g. protective coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真記録方式の光プリンタに使用するLEDアレイチップ及び、それを用いたヘッドの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のLEDプリントヘッドとしては、例えば、「沖電気研究開発 Vol.60、No.1 第45頁〜48頁」に開示されるものがあり、電子写真記録方式プリンタの光書き込み用ヘッドとして用いられた。
【0003】
図4はかかる従来のLEDヘッドの構造を示す斜視図、図5はそのLEDヘッドのLEDアレイチップの断面図である。
【0004】
図4に示すように、基板1上にLEDアレイチップ2が導電性ペーストを用いて一列に配置されている。また、LED駆動用ドライバIC3も同様に絶縁ペーストにて配置され、ICの出力パッド51 〜5nと、LEDの入力パッド61 〜6nとは、金線8によってそれぞれワイヤボンディングされている。
【0005】
更に、図4において、71 〜7nは光源となるLED素子の発光部を示し、ここで発光された光は、正立等倍像用ロッドレンズアレイ9を介して、感光ドラム10上に結像される。なお、4は信号入力用パッドである。
【0006】
また、図5に示すように、LEDアレイチップ2は、GaAsP基材11の一方側に不純物拡散層(発光部)12が形成され、もう一方側にAlワイヤボンディングパッド13が設けられ、このAlワイヤボンディングパッド13に金線14がボンディングされる。
【0007】
そこで、LEDアレイチップ2(ドライバICも同様)のAlパッド部を保護する目的で、コーティング材(保護膜)15が塗布されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来構成の装置では、発光部より出力された光は、本来必要とされるレンズ方向に進むだけでなく、その周囲にも広がる。この光は図5において、コーティング材15の中を導波路として進み、特に、ワイヤボンディングセカンド(2nd)の接合部付近の凹型となった部分16で大きく反射され、レンズ方向へと光が進んでしまう。
【0009】
このことにより、不必要な光がレンズを通して、感光ドラム上に当たるため、見かけ上解像度が落ち、印字に悪影響を及ぼす。
【0010】
図6はLEDアレイを上面より撮影したニアフィード写真であり、発光部12より出射する光の他に、ワイヤボンディングセカンドの接合部付近の凹型となった部分16で大きな光が観察される。
【0011】
特に、図6において、ワイヤボンディングセカンド部がない領域18(LEDアレイチップ同士の継ぎ目部分)において、反射を引き起こすワイヤボンディングセカンド部が無くなった場合には、その部分の見かけ上の光量が低下し、チップ継ぎ目部分で印字濃度が薄いという不具合を生じさせてしまう。
【0012】
本発明は、上記問題点を除去し、発光部から出射される不必要な光を排除することができ、高品質の印字を行うことができる光プリントヘッドを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕LEDアレイの発光部から出射される光を、レンズアレイを介して結像させる光プリントヘッドにおいて、前記発光部とワイヤボンディング部を含む領域に前記発光部の光が透過可能なコーティング材が設けられ、前記コーティング材は膜厚2μm以下であることを特徴とする。
【0014】
〔2〕上記〔1〕記載の光プリントヘッドにおいて、前記発光部とワイヤボンディング領域の間でかつ前記コーティング材の下に段差を設けたことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図を参照しながら詳細に説明する。
【0016】
図1は本発明の第1実施例を示すLEDアレイの平面図である。
【0017】
この図において、20はLEDアレイ、21は発光部、22はAl配線、23は金線、24はワイヤボンディングパッド、25はワイヤボンディングセカンド領域、26は有色系樹脂〔着色 Si樹脂(例、RTVゴム)〕、もしくは塗料(酸化第2鉄+酢酸ビニル+グリセリン)からなる有色系塗布材、27はワイヤボンディングの無い部分であり、最も反射の強いワイヤボンディングセカンド領域25に有色系(黒色が望ましい)塗布材26を塗布するようにしている。
【0018】
有色系塗布材の塗布方法としては、ディスペンサ、もしくは筆等を用いることができ、スプレーにて塗布する場合は、発光部上にマスクをかけて塗布を行うことで実現できる。
【0019】
図2は有色系樹脂を塗布する前後の光量の変化率を示す図である。
【0020】
ここで、28はLEDアレイチップ継ぎ目近傍の部分を示し、29は1チップ内での全てのビットのデータを示している。これにより、反射の多い部分を覆い隠すことで、覆う前と後での光量は5%程度の変化があり、図1に示すように、ワイヤボンディングセカンド部の無いチップ継ぎ目部分では光量の変化が少なくなっている。つまり、5%程度は反射により光量がアップしたと言うことができる。
【0021】
また、実際に1ビットおきの点灯をさせた場合の印字状態を示す写真を図3に示す。
【0022】
この図において、下部31は有色系樹脂塗布前の初期の印字状態を示し、上部30は樹脂塗布後の印字状態を示す。この図から、樹脂を塗布した後、上部30では、矢印部分に示すようなチップ継ぎ目部分での白筋は消えていることが分かる。
【0023】
次に、本発明の第2実施例について説明する。
【0024】
図7は本発明の第2実施例を示すLEDアレイの断面図である。
【0025】
この図において、40はLEDアレイであり、GaAsP基材41の一方側に不純物拡散層(発光部)42が形成され、もう一方側にAlワイヤボンディングパッド43が設けられ、このAlワイヤボンディングパッド43に金線44がボンディングされる。
【0026】
この実施例においては、最も反射の強い金線44のワイヤボンディングセカンド部45の上部に遮光部材48、つまり、フィルム状のシートもしくは板状の遮光板を配置している。この時、このフィルム状のシートは無光沢の有色系のものが望ましい。
【0027】
このように構成したので、第2実施例によれば、反射光がロッドレンズアレイに到達するまでの間に遮光することができ、発光部42より出射した光47が、コーティング材46中を伝播して最も反射の強い金線44のワイヤボンディングセカンド部45から反射された不必要な光49を、遮光部材48によって遮断することができる。
【0028】
次に、本発明の第3実施例について説明する。
【0029】
図8は本発明の第3実施例を示すLEDヘッドの構成図である。
【0030】
この図に示すように、50は基板であり、この基板50にLEDアレイ51、ドライバIC52が実装されており、LEDアレイ51には発光部53及びワイヤボンディングセカンド部54を有し、金線55でドライバIC52とワイヤボンディングが行われている。
【0031】
そこで、ロッドレンズアレイ56と感光ドラム58との間にスリット絞り57をフィルムもしくは板状のもので配置している。これは、視野絞りに相当するもので、結像面上に設けることが望ましいが、結像面には感光ドラム58があり、常に回転運動をしているため、若干感光ドラム面より離しておく必要がある。
【0032】
この実施例では、ロッドレンズアレイ56は正立等倍像を必要としており、その像は面積をもったものを必要としていない。従って、像として必要なライン部分のみを感光ドラム58面上に照射させれば良く、本実施例のスリット絞り57を用いることによって、周辺部分からの反射による不必要な光を除去することができる。
【0033】
特に、ワイヤボンディングセカンド部54は、発光部53より距離があるために、結像位置もずれる。従って、この像をスリット絞り57にて遮断すれば、第1実施例と同様な作用効果を得ることができる。
【0034】
次に、本発明の第4実施例について説明する。
【0035】
図9は本発明の第4実施例を示すLEDヘッドの構成図である。
【0036】
この図に示すように、60は基板であり、この基板60にLEDアレイ61、ドライバIC62が実装されており、LEDアレイ61には発光部63及びワイヤボンディングセカンド部64を有し、金線65でドライバIC62とワイヤボンディングが行われている。
【0037】
この実施例では、LEDアレイ61の発光部63とロッドレンズアレイ67との間に偏光フィルタ66を配置するようにしている。なお、68は感光ドラムである。
【0038】
このように構成したので、第4実施例によれば、LEDアレイ61の発光部63より出射され、ロッドレンズアレイ67に向かう光は特に偏光は生じていないが、導波路内を繰り返し反射され、ワイヤボンディングセカンド部64より出射した光は偏光の成分に相違が生じており、楕円偏光を示している。従って、不必要な光はレンズに到達する前に、偏光フィルタ66を通すことによって減少させることができる。この構成によっても、第1実施例と同様な作用効果を得ることができる。
【0039】
次に、本発明の第5実施例について説明する。
【0040】
図10は本発明の第5実施例を示すLEDアレイの断面図である。
【0041】
この実施例では、70はLEDアレイであり、GaAsP基材71の一方側に不純物拡散層(発光部)72が形成され、もう一方側にAlワイヤボンディングパッド73が設けられ、このAlワイヤボンディングパッド73に金線74がボンディングされる。
【0042】
この実施例では、Alワイヤボンディングパッド73の保護を目的としたコーティング材75に非導波路型の樹脂〔1.シリコン樹脂+着色材(ジャンクションコーティングレンジ)、2.ポリイミド(芳香族酸無水物+芳香族ジアミン成分)〕を用いることを特徴としている。この樹脂は、有色透明のものか、もしくは、半濁のものがよい。
【0043】
このように構成したので、第5実施例によれば、コーティング材中の光を吸収することができ、最も反射の大きいワイヤボンディング部まで光は届かず、レンズ方向へも不必要な光が反射することがなくなる。
【0044】
次に、本発明の第6実施例について説明する。
【0045】
図11は本発明の第6実施例を示すLEDアレイの断面図である。
【0046】
この図において、80はLEDアレイであり、GaAsP基材81の一方側に不純物拡散層(発光部)82が形成され、もう一方側にAlワイヤボンディングパッド83が設けられ、このAlワイヤボンディングパッド83に金線84がボンディングされる。
【0047】
この実施例では、LEDアレイ80の発光部82とAlワイヤボンディングパッド83との間に導波路内の光を遮断する凸型層85を配置する。この凸型層85はLEDアレイ80製造時にコーティング材86としてレジスト(エチルセロソルブアセテート)を塗布することによって実現できる。
【0048】
このように構成したので、第6実施例によれば、コーティング材86中にて生じる光88の伝播を凸型層85で遮断することによって、金線84のワイヤボンディングセカンド部89への光の到達を阻止することができる。なお、87は発光部より出射した光である。
【0049】
次に、本発明の第7実施例について説明する。
【0050】
図12は本発明の第7実施例を示すLEDアレイの断面図である。
【0051】
この図において、90はLEDアレイであり、GaAsP基材91の一方側に不純物拡散層(発光部)92が形成され、もう一方側にAlワイヤボンディングパッド93が設けられ、このAlワイヤボンディングパッド93に金線94がボンディングされる。
【0052】
この実施例では、LEDアレイ90の発光部92の上面には、コーティング材95を塗布しないことを特徴としている。これは、コーティング材95塗布前に発光部92上にマスクをかけ、塗布後に除去するか、もしくは、ディスペンサおよび筆等を用いて塗布することができる。なお、99はワイヤボンディングセカンド部である。
【0053】
次に、本発明の第8実施例について説明する。
【0054】
図13は本発明の第8実施例を示すLEDアレイの断面図である。
【0055】
この図において、100はLEDアレイであり、GaAsP基材101の一方側に不純物拡散層(発光部)102が形成され、もう一方側にAlワイヤボンディングパッド103が設けられ、このAlワイヤボンディングパッド103に金線104がボンディングされる。
【0056】
この実施例では、LEDアレイ100の発光部102とAlワイヤボンディングパッド103の間にコーティング材106のダムとなる突起105(溝でもよい)を設け、コーティング材106がLEDアレイ100の発光部102へ流出しないようにする。なお、図13において、109はワイヤボンディングセカンド部である。
【0057】
第7実施例又は第8実施例のように、LEDアレイの発光部の上面には、コーティング材を塗布しないようにすることにより、コーティング材の導波路内へ光が入り込まなくなる。従って、ワイヤボンディング部へ光は到達しなくなる。
【0058】
次に、本発明の第9実施例について説明する。
【0059】
図14は本発明の第9実施例を示すLEDアレイの断面図である。
【0060】
この図において、110はLEDアレイであり、GaAsP基材111の一方側に不純物拡散層(発光部)112が形成され、もう一方側にAlワイヤボンディングパッド113が設けられ、このAlワイヤボンディングパッド113に金線114がボンディングされる。
【0061】
この実施例では、コーティング材の厚さが薄くなるように、例えば、2μm以下に薄くすることを特徴としている。塗布厚を制御する方法としては、ディスペンサもしくはスプレーにて樹脂を塗布した後、エアを吹きかけ、塗布樹脂を引き延ばすことによって実現できる。また、一度樹脂を硬化させた後なんらかの理由で、再度樹脂を塗布する場合には、重ね塗りをせず、対象となる部分のみをコーティングする必要がある。
【0062】
図14に示すように、LEDアレイ110の発光部112より出射された光117はコーティング材115の内部で繰り返し反射を起こす。ここで、コーティング材115のようにコーティング厚が厚くなると、伝搬する光115aの反射回数が少なくなり、全反射角以外の光において、透過する光が少なくなる。結果として、内部に閉じ込められている光が多くなる。この光が、ワイヤボンディング部119に達し、反射され、レンズ方向に反射光118が向かってしまう。
【0063】
逆に、コーティング材116のようにコーティング厚が薄ければ、伝搬する光116aの反射回数が多く、コーティング材116内部に閉じ込められる光は少なくなる。
【0064】
ここで、Alワイヤボンディングパッド113の厚さは2μm程度であり、コーティング材116の厚さがそれ以下であれば、Alワイヤボンディングパッド113の段差で光は止められる。
【0065】
従って、コーティング材116の厚さを2μm以下にすれば、最も効果を奏することができる。
【0066】
図15にチップ継ぎ目でのニアフィールド写真を示す。
【0067】
この写真において、本発明のLEDアレイチップはコーティング材の厚さが薄く、他のLEDアレイチップはコーティング材の厚さが厚い。
【0068】
図15から明らかなように、他のLEDアレイチップ側(115)ではワイヤボンディング部での光の反射が見られるが、本発明のLEDアレイチップ側(116)ではワイヤボンディング部での光の反射は見られないことが分かる。なお、122はLEDアレイの発光部、123はワイヤボンディング部の反射光を示している。
【0069】
次に、本発明の第10実施例について説明する。
【0070】
図16は本発明の第10実施例を示すLEDアレイの平面図である。
【0071】
この図において、130はLEDアレイ、131は発光部、132はAl配線、133は発光部を囲む障壁Al配線層、134は発光部より出射し、LEDアレイの表面を進む光である。
【0072】
図16に示すように、この実施例では、発光部131近傍でのAl配線132に特徴を有し、2μm程度の厚さのAl配線132を、発光部131近傍で発光部からAl配線132側に出射される光134の障壁となるように、つまり、発光部131の側面の一部を囲むように障壁Al配線層133を形成する。
【0073】
従来のAl配線142は、図17に示すように形成されており、LEDアレイ140の発光部141より出射された光143は、何の障壁も無く伝播してしまう。
【0074】
したがって、第10実施例に示すように、障壁Al配線層133を設けることにより、Al配線132側に出射される光134が、障壁Al配線層133で遮断され、ワイヤボンディング部の方向へ進む光を減少させることができる。
【0075】
なお、上記実施例では、LEDアレイ側のボンディングパッドを、金線のボールボンド方式でのセカンド部としているが、ファースト(1st)の金球部がLEDアレイ側となっても同様に適用でき、また、ウェッジ方式のワイヤボンディングにおいても、同様の効果を得ることができる。
【0076】
また、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0077】
【発明の効果】
以上、詳細に述べたように、本発明によれば、以下のような効果を奏することができる。
【0078】
(1)発光部から出射され、ワイヤボンディング部の方向に伝搬される不必要な光を阻止する阻止手段を設け、例えば、感光ドラムにプリントされないようにしたので、発光部から出射される不必要な光を排除することができ、高品質の印字を行うことができる。
【0079】
(2)前記阻止手段として、前記発光部とワイヤボンディング領域との間に凸型層を設けるようにしたので、ワイヤボンディング部に達する光を阻止することができる。
【0080】
(3)LEDアレイの発光部から出射される光を、レンズアレイを介して、結像させる光プリントヘッドにおいて、前記発光部から出射され、コーティング材中を伝搬し、ワイヤボンディング部に達する光を阻止する阻止手段を具備するようにしたので、コーティング材中を伝搬し、ワイヤボンディング部に達する光を阻止することができる。
【0081】
(4)上記(3)の前記阻止手段として、導波路内の光を遮断する遮断部を設けるようにしたので、コーティング材中を伝搬し、ワイヤボンディング部に達する光を阻止することができる。
【0082】
(5)上記(4)の前記遮断部を凸型層としたので、コーティング材中を伝搬し、ワイヤボンディング部に達する光を阻止することができる。
【0083】
(6)発光部とワイヤボンディング部を含む領域に前記発光部の光が透過可能なコーティング材を設け、このコーティング材は膜厚2μm以下としたので、このコーティング材中を伝搬し、ワイヤボンディング部に達する光を阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すLEDアレイの平面図である。
【図2】有色系樹脂を塗布する前後での光量の変化率を示す図である。
【図3】実際に1ビットおきの点灯をさせた場合の印字状態を示す写真である。
【図4】従来のLEDヘッドの構造を示す斜視図である。
【図5】従来のLEDヘッドのLEDアレイチップの断面図である。
【図6】従来のLEDアレイを上面より撮影したニアフィード写真である。
【図7】本発明の第2実施例を示すLEDアレイの断面図である。
【図8】本発明の第3実施例を示すLEDヘッドの構成図である。
【図9】本発明の第4実施例を示すLEDヘッドの構成図である。
【図10】本発明の第5実施例を示すLEDアレイの断面図である。
【図11】本発明の第6実施例を示すLEDアレイの断面図である。
【図12】本発明の第7実施例を示すLEDアレイの断面図である。
【図13】本発明の第8実施例を示すLEDアレイの断面図である。
【図14】本発明の第9実施例を示すLEDアレイの断面図である。
【図15】チップ継ぎ目でのニアフィールド写真である。
【図16】本発明の第10実施例を示すLEDアレイの平面図である。
【図17】従来のLEDアレイの平面図である。
【符号の説明】
20,40,51,61,70,80,90,100,110,130 LEDアレイ
21,42,53,63,72,82,92,102,112,122,131 不純物拡散層(発光部)
22 Al配線
23,44,55,65,74,84,94,104,114 金線
24 ワイヤボンディングパッド
25 ワイヤボンディングセカンド領域
26 有色系塗布材
27 ワイヤボンディングの無い部分
28 LEDアレイチップ継ぎ目近傍の部分
29 1チップ内での全てのビットのデータ
41,71,81,91,101,111 GaAsP基材
43,73,83,93,103,113 Alワイヤボンディングパッド 45,54,64,89,99,109 ワイヤボンディングセカンド部
46,75,86,95,106,115,116 コーティング材
47,87,117 発光部より出射した光
48 遮光部材
49 不必要な光
50,60 基板
52,62 ドライバIC
56,67 ロッドレンズアレイ
57 スリット絞り
58,68 感光ドラム
66 偏光フィルタ
85 凸型層
88,134 光
105 突起(ダム)
115a,116a 伝搬する光
118,123 反射光
119 ワイヤボンディング部
132 Al配線
133 障壁Al配線層
Claims (2)
- LEDアレイの発光部から出射される光を、レンズアレイを介して結像させる光プリントヘッドにおいて、
前記発光部とワイヤボンディング部を含む領域に前記発光部の光が透過可能なコーティング材が設けられ、
前記コーティング材は膜厚2μm以下であることを特徴とする光プリントヘッド。 - 請求項1記載の光プリントヘッドにおいて、前記発光部とワイヤボンディング領域の間でかつ前記コーティング材の下に段差を設けたことを特徴とする光プリントヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35227195A JP3560712B2 (ja) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | 光プリントヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35227195A JP3560712B2 (ja) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | 光プリントヘッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09186367A JPH09186367A (ja) | 1997-07-15 |
JP3560712B2 true JP3560712B2 (ja) | 2004-09-02 |
Family
ID=18422924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35227195A Expired - Fee Related JP3560712B2 (ja) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | 光プリントヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3560712B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6014202A (en) * | 1997-09-16 | 2000-01-11 | Polaroid Corporation | Optical system for transmitting a graphical image |
JP2001113744A (ja) * | 1999-10-15 | 2001-04-24 | Fujitsu Ltd | 露光装置及び画像形成装置 |
US8089077B2 (en) | 2006-04-04 | 2012-01-03 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Light-emitting element array with micro-lenses and optical writing head |
JP4255480B2 (ja) | 2006-04-26 | 2009-04-15 | 株式会社沖データ | 半導体複合装置、ledヘッド、及び画像形成装置 |
JP2008153681A (ja) * | 2008-01-23 | 2008-07-03 | Kyocera Corp | Ledアレイ |
JP2013115246A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Kyocera Corp | 発光素子アレイおよび発光素子ヘッド |
JP5890272B2 (ja) * | 2012-07-26 | 2016-03-22 | 京セラ株式会社 | 発光素子アレイおよび発光素子ヘッド |
WO2019116654A1 (ja) * | 2017-12-13 | 2019-06-20 | ソニー株式会社 | 発光モジュールの製造方法、発光モジュール及び装置 |
WO2023162532A1 (ja) * | 2022-02-24 | 2023-08-31 | 京セラ株式会社 | 発光素子アレイおよび光プリントヘッド |
-
1995
- 1995-12-28 JP JP35227195A patent/JP3560712B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09186367A (ja) | 1997-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6476551B1 (en) | LED array head and minute reflection optical elements array for use in the LED array head | |
JP3572924B2 (ja) | 発光装置及びそれを用いた記録装置 | |
US4820013A (en) | LED array head | |
JP3560712B2 (ja) | 光プリントヘッド | |
US4956684A (en) | Printer head with light emitting element array | |
JP2007136720A (ja) | Ledアレイヘッド及び画像記録装置 | |
JPH07314771A (ja) | Led書込装置 | |
JPH11227248A (ja) | 微小反射光学素子アレイ | |
JPH11235846A (ja) | 露光装置 | |
JP2002292922A (ja) | 画像書込み装置と画像書込み装置の光源 | |
JPS62199073A (ja) | 発光ダイオ−ドアレイ | |
JPH11227247A (ja) | 微小導光素子アレイ | |
JP2706139B2 (ja) | Ledアレイプリントヘッド | |
JPH11216898A (ja) | 半導体発光素子アレイ | |
JPH06342939A (ja) | Ledアレイ装置 | |
JPH0751320Y2 (ja) | Ledプリンタヘッド | |
JP4359964B2 (ja) | 発光素子アレイ装置 | |
JP2804291B2 (ja) | 光プリンタヘッド | |
JPH085814Y2 (ja) | Ledプリンタヘッド | |
JP5357450B2 (ja) | 複合半導体装置及びプリントヘッド及び画像形成装置 | |
JP2536359Y2 (ja) | 光書込ヘッド | |
JP2525044Y2 (ja) | Ledアレイプリントヘッド | |
JP2007324235A (ja) | 発光素子、光プリントヘッドおよび画像形成装置ならびに発光素子の製造方法 | |
JP2002043635A (ja) | 発光素子アレイチップ及びそれを用いた光プリンタヘッド | |
JPH11235843A (ja) | 発光ダイオードアレイ及び光プリントヘッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |