JP2007136720A - Ledアレイヘッド及び画像記録装置 - Google Patents

Ledアレイヘッド及び画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007136720A
JP2007136720A JP2005330305A JP2005330305A JP2007136720A JP 2007136720 A JP2007136720 A JP 2007136720A JP 2005330305 A JP2005330305 A JP 2005330305A JP 2005330305 A JP2005330305 A JP 2005330305A JP 2007136720 A JP2007136720 A JP 2007136720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led array
light
electrode pad
led
head according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005330305A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Watanabe
陽一 渡辺
Yoshio Suzuki
良雄 鈴木
Eitoku Sonoda
栄徳 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005330305A priority Critical patent/JP2007136720A/ja
Priority to US11/447,979 priority patent/US20070109395A1/en
Priority to KR1020060062941A priority patent/KR100758683B1/ko
Priority to CNB2006101018173A priority patent/CN100522628C/zh
Publication of JP2007136720A publication Critical patent/JP2007136720A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • B41J2/451Special optical means therefor, e.g. lenses, mirrors, focusing means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04054Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0402Exposure devices
    • G03G2215/0407Light-emitting array or panel
    • G03G2215/0409Light-emitting diodes, i.e. LED-array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】迷光を防止すると共に、小型のLEDアレイヘッド及び画像記録装置を提供する。
【解決手段】ボンディングワイヤ34の第1電極パッド32側を遮光絶縁体50で覆うことで、隣接するLEDアレイ26に配置されたLED28の発光点からの光は遮光されるため、遮光絶縁体50内部のワイヤ34Aに光が反射することはなく、散乱光や迷光の発生を防止することができる。また、ボンディングワイヤ34の第1電極パッド32側を遮光絶縁体50で覆うことで、迷光の発生を防止することができるため、迷光対策として第1電極パッド32にスティッチボンドを行なわなくてすむ。このため、LEDアレイ27上の第1電極パッド32のパッド強度を低くすることができ、第1電極パッド32のサイズを小さくすることができる。これにより、小型のLEDアレイ26、27を製造することができ、画像記録装置の小型化を実現することができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、複数のLEDを備えたLEDアレイヘッド及び画像記録装置に関する。
従来より、発光装置としてのLEDアレイヘッド等に用いられるLEDアレイとプリント基板との接続は、ボンディングワイヤにより行われている。このボンディングワイヤのLEDアレイ上の接合部分では、LEDの発光点からの光が、ボンディングワイヤのボールやワイヤなどに反射して、散乱光や迷光が発生しやすくなる。
この散乱光や迷光により、本来の露光量以上の露光量で感光体が露光されるため、画像筋が生じ、画質が低下するといった問題が生じる。
このため、例えば、特許文献1では、LEDアレイ上のパッドにセカンドボンドを行ない、LEDアレイ搭載基板にファーストボンドを行う、いわゆるスティッチボンドによってワイヤのループ高さを低くして、迷光の問題が生じないようにしているが、スティッチボンドでは広いパッド面積を必要とするため、LEDアレイの幅が大きくなってしまう。このため、LEDアレイの幅が約125μmしかない場合、パッド面積が小さく、ボンディング時にパッドが割れてしまう。
また、特許文献2では、現像により画像情報が顕在化されるマイクロカプセルとLEDとの間にピンホールを有するマスクを配置して、LEDからの出力光がピンホールを通過してマイクロカプセルに照射されるようにして迷光を防止しているが、機構も複雑でかつ高い組立て精度が必要で製造工数もかかる。
特開平5−183191号公報 特開平10−10747号公報
本発明は、上記事実を考慮して、迷光を防止すると共に、小型のLEDアレイヘッド及び画像記録装置を提供することを課題とする。
請求項1に記載の発明は、複数のLEDが配列されたLEDアレイが基板上に千鳥配置されたLEDアレイヘッドにおいて、前記LEDアレイの端部に配設され、隣接するLEDアレイのLEDに対向して位置する第1電極パッドと、前記隣接するLEDアレイと反対側の基板上に設けられ、ワイヤで前記第1電極パッドと電気的に接続される第2電極パッドと、前記隣接するLEDから発せられた光が、前記ワイヤに到達することを妨げる遮光手段と、を有することを特徴とする。
請求項1に記載の発明では、LEDアレイの端部には第1電極パッドが配設されており、隣接するLEDアレイに配置されたLEDに対向して配置される。また、隣接するLEDアレイの反対側の基板上には、第2電極パッドが配設されており、ワイヤで第1電極パッドと電気的に接続される。
ここで、隣接するLEDから発せられた光が、ワイヤに到達することを妨げる遮光手段を設けることによって、該LEDの光がワイヤに反射することはなく、散乱光や迷光の発生を防止することができる。
このため、迷光対策として第1電極パッドにスティッチボンドを行なわなくてすむので、LEDアレイ上の第1電極パッドのパッド強度を低くすることができ、第1電極パッドのサイズを小さくすることができる。
したがって、LEDチップが小さくなり1ウェハー当りの取れ個数が増えるためにLEDチップのコストの低減が図れ、かつ、第1電極パッドが小さくても迷光が発生しないため、小型のLEDアレイを製造することができ、画像記録装置の小型化を実現することができる。
また、迷光対策として第1電極パッドにスティッチボンドを行なわなくてすむため、生産直行率が向上する。つまり、第1電極パッドへのボンディング力を小さくすることができ、LEDアレイへのクラック等のダメージが少なくなり製品歩留りの向上が期待できる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のLEDアレイヘッドにおいて、前記遮光手段は、前記ワイヤの第1電極パッド側を覆う遮光絶縁体であることを特徴とする。
請求項2に記載の発明では、ワイヤの第1電極パッド側を遮光絶縁体で覆うことで、隣接するLEDアレイに配置されたLEDの発光点からの光は遮光されるため、遮光絶縁体内部のワイヤに光が反射することはなく、散乱光や迷光の発生を防止することができる。これにより、請求項1に記載の発明と略同一の効果を得ることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のLEDアレイヘッドにおいて、前記遮光絶縁体を前記LEDの光を反射しにくい黒色系としたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載のLEDアレイヘッドにおいて、前記遮光絶縁体を前記LEDの光を正反射しにくい艶消しとしたことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載のLEDアレイヘッドにおいて、前記遮光手段は、対向して配置されるLEDと前記第1電極パッドとの間に設けられた遮光壁であることを特徴とする。
請求項5に記載の発明では、対向して配置されるLEDと第1電極パッドとの間に遮光壁を設けることで、隣接するLEDアレイに配置されたLEDの発光点からの光は遮光されるため、請求項1に記載の発明と略同一の効果を得ることができる。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のLEDアレイヘッドにおいて、前記遮光壁が前記第1電極パッドの近傍に設けられたことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項5に記載のLEDアレイヘッドにおいて、前記遮光壁は隣接するLEDアレイ間に配置されたことを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1に記載のLEDアレイヘッドにおいて、前記遮光手段は、前記隣接するLEDアレイに配置されたLEDの上面と前記第1電極パッドの上面との間に設けた高低差であることを特徴とする。
請求項8に記載の発明では、隣接するLEDアレイに配置されたLEDの上面と第1電極パッドの上面との間に高低差を設けることで、隣接するLEDアレイに配置されたLEDの発光点からの光がワイヤへ到達しないようにすることができる。これにより、請求項1に記載の発明と略同一の効果を得ることができる。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載のLEDアレイヘッドにおいて、前記隣接するLEDアレイに配置されたLEDの上面が前記第1電極パッドの上面よりも高いことを特徴とする。
請求項9に記載の発明では、隣接するLEDアレイに配置されたLEDの上面を第1電極パッドの上面よりも高くすることで、請求項1に記載の発明と略同一の効果に加え、第1電極パッド部を遮光絶縁体で封止する時に該遮光絶縁体がLEDへ流れるのを防止することができる。
請求項10に記載の発明は、請求項8に記載のLEDアレイヘッドにおいて、前記隣接するLEDアレイに配置されたLEDの上面が前記第1電極パッドの上面よりも低いことを特徴とする。
請求項10に記載の発明では、隣接するLEDアレイに配置されたLEDの上面を第1電極パッドの上面よりも低くしている。これにより、隣接するLEDアレイに配置されたLEDの発光点からの光は、該第1電極パッドが配設されたLEDアレイの側壁によって遮光されることとなり、請求項1に記載の発明と略同一の効果を得ることができる。
請求項11に記載の発明は、請求項1〜10の何れか1項に記載のLEDアレイヘッドにおいて、前記隣接するLEDアレイに配置されたLEDの発光領域外となるように前記ワイヤを配線したことを特徴とする。
請求項11に記載の発明では、隣接するLEDアレイに配置されたLEDの発光領域外となるようにワイヤを配線することで、該LEDの発光点からの光がワイヤへ到達することはない。これにより、請求項1に記載の発明と略同一の効果を得ることができる。
請求項12に記載の発明は、請求項1〜11の何れか1項に記載のLEDアレイヘッドにおいて、前記ワイヤを配線する方法が、Bond Stitch on Ball等の低ループのボンディングであることを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、請求項1〜12の何れか1項に記載のLEDアレイヘッドにおいて、前記LEDアレイの短手方向の寸法が130μm以下であることを特徴とする。請求項14に記載の発明では、LEDアレイの短手方向の寸法を130μm(一般的には300μm)以下とすることで、画像記録装置の小型化を実現することができる。
請求項13に記載の発明は、画像記録装置において、請求項1〜13の何れか1項に記載のLEDアレイヘッドを備えたことを特徴とする。
本発明は上記構成としたので、散乱光や迷光の発生を防止することができる。また、迷光対策として第1電極パッドにスティッチボンドを行なわなくてすむため、LEDアレイ上の第1電極パッドのパッド強度を低くすることができ、第1電極パッドのサイズを小さくすることができる。このため、LEDチップが小さくなり1ウェハー当りの取れ個数が増えるためにLEDチップのコストの低減が図れ、かつ、第1電極パッドが小さくても迷光が発生しないため、小型のLEDアレイを製造することができ、画像記録装置の小型化を実現することができる。さらに、迷光対策として第1電極パッドにスティッチボンドを行なわなくてすむため、生産直行率が向上する。つまり、第1電極パッドへのボンディング力が小さくなるため、LEDアレイへのクラック等のダメージが少なくなり製品歩留りの向上が期待できる。
図1には、本発明の実施の形態に係るLEDアレイヘッド20が適用される画像記録装置10が示されており、この画像記録装置10は、いわゆるタンデム式の画像記録装置とされている。画像記録装置10は、略水平に掛け渡された中間転写ベルト12を備えており、中間転写ベルト12の下方には、それぞれ異なる現像色に対応した4個の画像記録部14が配置されている。
この画像記録部14の下方には、用紙トレイ11が設けられ、用紙トレイ11の給紙側から上方に延びる搬送路13は、中間転写ベルト12に接する二次転写部15、定着器を備えた定着部17を経て、排出口に至っており、排出口の外側が排紙トレイ19となっている。
そして、各画像記録部14は、感光体16、帯電器18、LEDアレイヘッド20、現像器40、及びクリーナ42を備えている。
感光体16は、その外周面が円筒状とされた受光面16Aとされており、この受光面16Aに、静電潜像を形成可能とされている。受光面16Aは、現像器40よりも感光体回転方向(矢印R方向)の下流側(以下、単に「下流側」という)で中間転写ベルト12に接触している。
また、帯電器18は、導電性のローラであって金属製の芯金が合成樹脂製の弾性層によって被覆されており、芯金には図示しない電源により負極性の電圧が印加されるようになっている。この帯電器18より下流側には、LEDアレイヘッド20が配置されており、感光体16の受光面16A(感光層)に光像を照射する。これにより、帯電器18により帯電された感光体16を露光して静電潜像を形成するようになっている。
さらに、LEDアレイヘッド20より下流側には、現像器40が配置されている。現像器40内にはトナーとキャリアとを混合した二成分現像剤が充填されており、現像器40内に充填されたトナーとキャリアとは攪拌され摩擦帯電して、ムラ無く混合するようになっている。これにより、キャリアにトナーを静電的に付着させている。
そして、感光体16に対向して配置されたマグネットローラ44の磁気力によって磁性粉末のキャリアが吸着される。このマグネットローラ44上のキャリアに付着したトナーは、感光体16が露光された電位(−200V)と現像バイアス電位(−550V)との電位差(現像電位)によって、感光体16に静電的に付着されるようになっている。
これにより、現像器40は、感光体16に形成された静電潜像上にトナーを付着させて現像し、トナー像を形成する。そして、中間転写ベルト12上に転写し、中間転写ベルト12上には最終的に全色のトナー像が重ね合わされることとなる。
一方、現像器40より下流側に配置されたクリーナ42は、感光体16の受光面16Aに当接して感光体16に付着した付着物(廃トナー、廃キャリア等)を取り除くようになっている。
本発明の第1実施の形態に係るLEDアレイヘッドについて説明する。
図2に示すように、LEDアレイヘッド20は、長尺状のプリント基板22を備えている。このプリント基板22には、LEDアレイヘッド20(各LED28)の駆動を制御する各種信号を供給するための回路が形成されており、1ライン分の画像データを順次処理できるようになっている。
また、プリント基板22上には、LEDアレイ(LEDチップともいう)26、27が長手方向の端部が一部重なり合うようにして隣接し、千鳥状に配列されている。また、LEDアレイ26、27の上面には、LEDアレイ26、27の長手方向に沿って1次元配列された複数個のLED28を備えており、解像度に応じた画素数(ドット数)の数だけ設けられている。
一方、プリント基板22の対向位置には、レンズホルダ23が設けられており、プリント基板22の長手方向と同方向に沿って、集光レンズ(光学系)としてのロッドレンズアレイ(SLA)30が配列されている。このロッドレンズアレイ30によって、LEDアレイ26、27のLED28からの光が、感光体16に結像されるようになっている。
ここで、本実施の形態では、LEDアレイ26、27として自己走査型LED(SLED:Self−scanning LED)アレイを使用する。SLEDアレイは、スイッチのオン・オフタイミングを二本の信号線によって、選択的に発光させることができるため、データ線を共通化することができ、配線の簡素化が可能となる。SLEDアレイについては、例えば、特開平8−216448号公報に開示されたものを適用することができる。
この自己走査型LEDでは、LEDアレイ26、27をプリント基板22と電気的に接続させる第1電極パッド32(図3参照)の数を従来のLEDアレイより大幅に少なくすることが可能となる。このため、第1電極パッド32をLEDアレイ26、27におけるLED28の配列方向の端部に集中させることができる。
したがって、図3に示すように、LEDアレイ26、27の長手方向の両端側には、第1電極パッド32が配設され、プリント基板22上には第1電極パッド32に対応する位置に第2電極パッド24が配設されている。そして、この第1電極パッド32と第2電極パッド24とが、金線からなるボンディングワイヤ34によって接続される。
このように、第1電極パッド32の数を従来のLEDアレイより大幅に少なくすることで、LEDアレイ26、27の小型化が可能となるので、1ウエハから採れるチップの数を大幅に増加させて、1チップ当たりのコストを下げることができる。
ところで、第1電極パッド32が配置された位置にはLED28がないため、感光体16(図1参照)の軸方向に沿って隙間なく露光を行なうためには、LEDアレイ27(或いはLEDアレイ26)の第1電極パッド32が配置された部分を、隣接するLEDアレイ26(或いはLEDアレイ27)のLED28と対向させて配置する必要がある。
このため、LEDアレイ27の第1電極パッド32が、隣接するLEDアレイ26のLED28と近接位置に配置されることになり、図12の場合、ボンディングワイヤ35のLEDアレイ27上の第1電極パッド32との接合部分において、LEDアレイ26のLED28の発光点からの光が、ボンディングワイヤ35のワイヤ35A等に反射して、散乱光や迷光が発生しやすくなる(なお、LEDアレイ26の第1電極パッド32に対してもLEDアレイ27と同様であるが、便宜上、LEDアレイ27側についてのみ説明を行う)。
したがって、本形態では、図4に示すように、ボンディングワイヤ34の第1電極パッド32側のワイヤ34A及びボール部34Bを遮光絶縁体50で覆っている。ここで、遮光絶縁体50は、シリコンやエポキシ系の材料が用いられ、LED28の光を反射しにくい黒色系の色が用いられ、また、LED28の光を正反射しにくい艶消しとしている。
このように、ボンディングワイヤ34の第1電極パッド32側のワイヤ34A及びボール部34Bを該遮光絶縁体50で覆うことで、隣接するLEDアレイ26に配置されたLED28の発光点からの光は遮光されるため、遮光絶縁体50内部のワイヤ34Aに光が反射することはなく、散乱光や迷光の発生を防止することができる。
ここで、図5(A)、(B)は、LED28を発光させロッドレンズアレイ30を通過後の光についてCCDを通して写真撮影した実験結果を模式的に図示したものであり、比較例では、図5(A)に示されるように、迷光(白い楕円状の点)が発生しているのに対して、本形態の実施例では、図5(B)に示されるように、迷光が発生していないことが確認できた。
また、ボンディングワイヤ34の第1電極パッド32側を遮光絶縁体50で覆うことで、迷光の発生を防止することができるため、迷光対策として第1電極パッド32にSTCB、いわゆるスティッチボンド(後述する)を行なわなくてすむ。
このため、LEDアレイ27上の第1電極パッド32のパッド強度(いわゆるプル強度)を低くすることができ、第1電極パッド32のサイズを小さくすることができる。さらに、第1電極パッド32が小さくても迷光が発生しないため、小型のLEDアレイ26、27を製造することができ、画像記録装置10の小型化を実現することができる。
具体的には、LEDアレイ26、27の短手方向の寸法を130μm(一般的には300μm)以下とすることが可能となる。
また、迷光対策として第1電極パッド32にスティッチボンドを行なわなくてすむため、生産直行率が向上する。つまり、第1電極パッド32へのボンディング力を小さくすることができ、LEDアレイ26、27へのクラック等のダメージが少なくなり製品歩留りの向上が期待できる。
なお、ここでは、ボンディングワイヤ34の第1電極パッド32側のワイヤ34A及びボール部34Bを遮光絶縁体50で覆って、隣接するLEDアレイ26に配置されたLED28の発光点からの光を遮光するようにしたが、迷光を防止することができればよいため、これに限るものではない。
例えば、図6に示すように、第1電極パッド32の上にボールを作製後、ボンディングワイヤ52を第2電極パッド24にボンディング(ファーストボンド)し、第1電極パッド32のボール上にボンディング(セカンドボンド)を行うことにより、第1電極パッド32上のボールを潰す、いわゆるBSOB(Bond Stitch on Ball)によって、第1電極パッド32と第2電極パッド24を電気的に接続しても良い。つまり、第1電極パッド32上にボール部を形成しないようにして、ボンディングワイヤ52を低ループで接続する。
このように、ボンディングワイヤ52を低ループ(H<H)で接続して、ボンディングワイヤ52の高さを、隣接するLEDアレイ26に配置されたLED28の発光領域(いわゆる指向角度θ(LEDの光軸に対する光の広がり角度)で示される領域)外となるようにすることで、LED28の発光点からの光がボンディングワイヤ52へ到達しないようにしても良い。なお、BSOBの他にも、FJループ(株式会社カイジョーによるボンディング方法)、いわゆる超低ループも適用可能である。
ここで、図7(A)には標準ボンディングによるボンディングワイヤ34が図示されており、図7(B)にはBSOBによるボンディングワイヤ52、図7(C)には超低ループによるボンディングワイヤ54、図7(D)にはSTCB(スティッチボンド)によるボンディングワイヤ56が図示されている。
また、図8(B)にはLEDアレイ26、27の拡大図が示されており、図8(A)には、LEDアレイ26に接続されるボンディングワイヤの側面図を図示している。そして、標準ボンディングのボンディングワイヤ34を実線で示し、BSOBのボンディングワイヤ52を一点鎖線、超低ループのボンディングワイヤ54を点線、STCBのボンディングワイヤ56を細点線で示している。これを見ると、標準ボンディング、超低ループ、BSOB、STCBの順番でループ高さは低くなっていることが分かる。
ここで、標準ボンディング(図7(A)参照)において、ループ高さを低くしようとすると、ボール部34Bのネック(根元)がダメージを受けてしまい、破断しやすくなる等の問題が生じ、ボンディングスペックを変更しなければならなくなってしまう。また、ループ高さを低くする場合、ボール部34Bの圧着径を小さく、また、ボール部34Bの肉厚を薄くする必要が生じ、強度面に問題が生じてしまう。
このため、第1電極パッド32側には、ボール部34Bを形成しない方法が望ましい。したがってBSOB(図7(B)参照)、超低ループ(図7(C)参照)やSTCB(図7(D)参照)が好適となる。
BSOBは、低ループ化が十分に対応可能であり、プル強度を十分に確保できる。また、FJループは、ネック強度への不安を解消したものであり、ループ高さはBSOBよりも若干高いものの、ボンディングスペックを変更することなく、BSOBよりもさらに小電極パッドの対応が可能である。
一方、STCBにおいては、ボンディングワイヤ56のループ高さが一番低く、迷光の問題は生じないが、STCBでは広いパッド面積を必要とするため、LEDアレイ26、27の幅が大きくなってしまう。このため、LEDアレイ26、27の幅が約125μmしかない場合、パッド面積が小さく、ボンディング時にパッドが割れてしまう恐れがある。
したがって、迷光対策として第1電極パッド32にSTCBを行なわないことで、LEDアレイ26、27上の第1電極パッド32のパッド強度を低くすることができ、第1電極パッド32のサイズを小さくすることができる。
つまり、第1電極パッド32と第2電極パッド24を電気的に接続するボンディング方法として、BSOB或いは超低ループを用いることで、隣接するLEDアレイ26に配置されたLED28の発光点からの迷光を防止することができると共に、小型のLEDアレイ26、27を製造することができる。
また、第1電極パッド32と第2電極パッド24を電気的に接続するボンディング方法として、BSOB或いは超低ループを用い、さらに、ボンディングワイヤ52或いはボンディングワイヤ54で接続した第1電極パッド32側を遮光絶縁体50で覆っても良い。
次に、本発明の第2実施の形態に係るLEDアレイヘッドについて説明する。
図9に示すように、隣接して配置されるLEDアレイ26、27間に、シリコンやエポキシ系の材料で形成された遮光壁60を配置し、隣接するLEDアレイ26上のLED28の発光点からの光を該遮光壁60で遮光して、ボンディングワイヤ34へ到達させないようにしてもよい。
また、隣接するLEDアレイ26上のLED28の発光点からの光がボンディングワイヤ34へ到達しないようにできればよいため、これに限るものではなく、LEDアレイ27上の第1電極パッド32の近傍に遮光壁を設けても良い。
また、遮光壁に拘わらず、図10に示すように、隣接するLEDアレイ26に配置されたLED28の上面を第1電極パッド32の上面よりも低くして、隣接するLEDアレイ26に配置されたLED28の発光点からの光を、第1電極パッド32が配設されたLEDアレイ27の側壁27Aによって遮光して、該LED28の発光点からの光がボンディングワイヤ34へは到達しないようにしても良い。
さらに、図11に示すように、隣接するLEDアレイ26に配置されたLED28の上面を第1電極パッド32の上面よりも高くし、ボンディングワイヤ34が、該LED28の発光領域(指向角度θで示される領域)外となるようにして、LED28の発光点からの光がボンディングワイヤ34へ到達しないようにしても良い。
また、さらに、ボンディングワイヤ34の第1電極パッド32側を遮光絶縁体50で覆っても良い。この場合、ボンディングワイヤ34による迷光防止だけでなく、第1電極パッド32を遮光絶縁体で封止する時に該遮光絶縁体がLED28へ流れるのを防止することができる。
本発明の実施形態に係るLEDアレイヘッドが適用された画像記録装置の構成を示す概略構成図である。 本発明の実施形態に係るLEDアレイヘッドと感光体の関係を説明する斜視図である。 本発明の実施形態に係るLEDアレイヘッドを示す平面図である。 本発明の実施形態に係るLEDアレイのボンディングワイヤを遮光絶縁体で覆った状態を示す断面図である。 (A)は、LEDの発光点からの光による迷光が生じている状態を示す模式図であり、(B)は、実施例の結果を示す(A)に対応する模式図である。 本発明の実施形態に係るLEDアレイをBSOBでボンディングした状態を示す断面図である。 (A)は標準ボンディング、(B)はBSOB、(C)は超低ループ、(D)はSTCBによるボンディングワイヤの形状を示す説明図である。 (B)はLEDアレイヘッドを示す拡大平面図であり、(A)は、(B)に対応する位置における各ボンディングワイヤの形状を示す側面図である。 本発明の実施形態に係るLEDアレイのボンディングワイヤと隣接するLEDアレイのLEDとの間に遮光壁を設けた例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係るLEDアレイ同士の高さを変えた例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係るLEDアレイ同士の高さを変えた他の例を示す断面図である。 図4の比較例を示す断面図である。
符号の説明
10 画像記録装置
20 LEDアレイヘッド
24 第2電極パッド
26 LEDアレイ
27 LEDアレイ
32 第1電極パッド
34 ボンディングワイヤ
50 遮光絶縁体
52 ボンディングワイヤ
54 ボンディングワイヤ
60 遮光壁
28 LED
θ 指向角度(発光領域)

Claims (14)

  1. 複数のLEDが配列されたLEDアレイが基板上に千鳥配置されたLEDアレイヘッドにおいて、
    前記LEDアレイの端部に配設され、隣接するLEDアレイのLEDに対向して位置する第1電極パッドと、
    前記隣接するLEDアレイと反対側の基板上に設けられ、ワイヤで前記第1電極パッドと電気的に接続される第2電極パッドと、
    前記隣接するLEDから発せられた光が、前記ワイヤに到達することを妨げる遮光手段と、
    を有することを特徴とするLEDアレイヘッド。
  2. 前記遮光手段は、前記ワイヤの第1電極パッド側を覆う遮光絶縁体であることを特徴とする請求項1に記載のLEDアレイヘッド。
  3. 前記遮光絶縁体を前記LEDの光を反射しにくい黒色系としたことを特徴とする請求項2に記載のLEDアレイヘッド。
  4. 前記遮光絶縁体を前記LEDの光を正反射しにくい艶消しとしたことを特徴とする請求項2又は3に記載のLEDアレイヘッド。
  5. 前記遮光手段は、対向して配置されるLEDと前記第1電極パッドとの間に設けられた遮光壁であることを特徴とする請求項1に記載のLEDアレイヘッド。
  6. 前記遮光壁が前記第1電極パッドの近傍に設けられたことを特徴とする請求項5に記載のLEDアレイヘッド。
  7. 前記遮光壁は隣接するLEDアレイ間に配置されたことを特徴とする請求項5に記載のLEDアレイヘッド。
  8. 前記遮光手段は、前記隣接するLEDアレイに配置されたLEDの上面と前記第1電極パッドの上面との間に設けた高低差であることを特徴とする請求項1に記載のLEDアレイヘッド。
  9. 前記隣接するLEDアレイに配置されたLEDの上面が前記第1電極パッドの上面よりも高いことを特徴とする請求項8に記載のLEDアレイヘッド。
  10. 前記隣接するLEDアレイに配置されたLEDの上面が前記第1電極パッドの上面よりも低いことを特徴とする請求項8に記載のLEDアレイヘッド。
  11. 前記隣接するLEDアレイに配置されたLEDの発光領域外となるように前記ワイヤを配線したことを特徴とする請求項1〜10の何れか1項に記載のLEDアレイヘッド。
  12. 前記ワイヤを配線する方法が、Bond Stitch on Ball等の低ループのボンディングであることを特徴とする請求項1〜11の何れか1項に記載のLEDアレイヘッド。
  13. 前記LEDアレイの短手方向の寸法が130μm以下であることを特徴とする請求項1〜12の何れか1項に記載のLEDアレイヘッド。
  14. 請求項1〜13の何れか1項に記載のLEDアレイヘッドを備えたことを特徴とする画像記録装置。
JP2005330305A 2005-11-15 2005-11-15 Ledアレイヘッド及び画像記録装置 Withdrawn JP2007136720A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330305A JP2007136720A (ja) 2005-11-15 2005-11-15 Ledアレイヘッド及び画像記録装置
US11/447,979 US20070109395A1 (en) 2005-11-15 2006-06-07 Led array head and image recording device
KR1020060062941A KR100758683B1 (ko) 2005-11-15 2006-07-05 Led 어레이 헤드 및 화상 기록 장치
CNB2006101018173A CN100522628C (zh) 2005-11-15 2006-07-11 Led阵列头及图像记录装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330305A JP2007136720A (ja) 2005-11-15 2005-11-15 Ledアレイヘッド及び画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007136720A true JP2007136720A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38040357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005330305A Withdrawn JP2007136720A (ja) 2005-11-15 2005-11-15 Ledアレイヘッド及び画像記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070109395A1 (ja)
JP (1) JP2007136720A (ja)
KR (1) KR100758683B1 (ja)
CN (1) CN100522628C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009056796A (ja) * 2007-08-07 2009-03-19 Seiko Epson Corp 露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置
JP2009163205A (ja) * 2007-12-31 2009-07-23 Lg Display Co Ltd 感光性膜露光装置及び方法
JP2015189036A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社沖データ 半導体装置、露光ヘッド及び画像形成装置
JP2015189037A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社沖データ 半導体装置、露光ヘッド及び画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8089077B2 (en) * 2006-04-04 2012-01-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Light-emitting element array with micro-lenses and optical writing head
US8810616B2 (en) * 2010-12-01 2014-08-19 Xerox Corporation Device and method for extending light emitting diode printbar life or improving image quality
CN102800765A (zh) * 2012-03-21 2012-11-28 深圳雷曼光电科技股份有限公司 Led封装结构及其封装工艺
CN103378043A (zh) * 2012-04-25 2013-10-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 芯片组装结构及芯片组装方法
WO2019116654A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 ソニー株式会社 発光モジュールの製造方法、発光モジュール及び装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4211586A (en) * 1977-09-21 1980-07-08 International Business Machines Corporation Method of fabricating multicolor light emitting diode array utilizing stepped graded epitaxial layers
US4587717A (en) * 1985-05-02 1986-05-13 Xerox Corporation LED printing array fabrication method
JPH05183191A (ja) * 1991-12-30 1993-07-23 Kyocera Corp Ledプリントヘッド
US5617131A (en) * 1993-10-28 1997-04-01 Kyocera Corporation Image device having a spacer with image arrays disposed in holes thereof
JP2921430B2 (ja) * 1995-03-03 1999-07-19 双葉電子工業株式会社 光書き込み素子
JP3342353B2 (ja) * 1997-07-14 2002-11-05 三洋電機株式会社 素子のワイヤボンド用パッド配列構造、素子間のワイヤボンド配線構造、及びledプリントヘッド
US5997152A (en) * 1997-09-15 1999-12-07 Oki Electric Industry Co., Ltd. Light emitting element module and printer head using the same
JP4092824B2 (ja) * 1999-09-21 2008-05-28 富士ゼロックス株式会社 自己走査型発光素子アレイチップの配列方法
US6329278B1 (en) * 2000-01-03 2001-12-11 Lsi Logic Corporation Multiple row wire bonding with ball bonds of outer bond pads bonded on the leads
KR20010100868A (ko) * 2000-04-06 2001-11-14 이주하라 요죠우 광기록 헤드와 그 조립 방법
JP2005056653A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 光源装置
JP4326884B2 (ja) * 2003-08-29 2009-09-09 株式会社沖データ 半導体装置、ledヘッド、及び画像形成装置
JP4922555B2 (ja) * 2004-09-24 2012-04-25 スタンレー電気株式会社 Led装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009056796A (ja) * 2007-08-07 2009-03-19 Seiko Epson Corp 露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置
JP2009163205A (ja) * 2007-12-31 2009-07-23 Lg Display Co Ltd 感光性膜露光装置及び方法
US8531647B2 (en) 2007-12-31 2013-09-10 Lg Display Co., Ltd. Exposure method and exposure apparatus for photosensitive film
JP2015189036A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社沖データ 半導体装置、露光ヘッド及び画像形成装置
JP2015189037A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社沖データ 半導体装置、露光ヘッド及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100522628C (zh) 2009-08-05
CN1966272A (zh) 2007-05-23
KR20070051654A (ko) 2007-05-18
KR100758683B1 (ko) 2007-09-13
US20070109395A1 (en) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007136720A (ja) Ledアレイヘッド及び画像記録装置
JPWO2006120858A1 (ja) 画像形成装置
JPH07314771A (ja) Led書込装置
JP5195523B2 (ja) プリントヘッドおよび画像形成装置
JP5206511B2 (ja) プリントヘッドおよび画像形成装置
US5257049A (en) LED exposure head with overlapping electric circuits
US20070081068A1 (en) Image forming apparatus
US6157019A (en) Edge photosite definition by opaque filter layer
JP4821282B2 (ja) Ledアレイヘッド及び画像記録装置
JP6358826B2 (ja) 半導体装置、露光ヘッド及び画像形成装置
JP7377023B2 (ja) 露光ヘッド及び画像形成装置
JP5404096B2 (ja) 光プリンタヘッド、画像形成装置および光プリンタヘッドの駆動方法
JP2014093518A (ja) 発光ダイオードアレイ構造及びそのプリントヘッドとプリンタ
JP2007273499A (ja) 自己走査型発光素子アレイチップおよび光書込みヘッド
JP2008124372A (ja) Ledアレイ、ledアレイヘッド及び画像記録装置
WO2021187101A1 (ja) 発光素子アレイおよびこれを備える光プリントヘッドならびに画像形成装置
JP2891387B2 (ja) 背面露光装置
JP2019111731A (ja) 光学素子ユニット、プリントヘッド、読取ヘッド、画像形成装置および画像読取装置
JP2011114009A (ja) 発光素子アレイおよび画像形成装置
US10663919B2 (en) Image forming apparatus including optical print head
JP5257422B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP6477053B2 (ja) ワイヤーボンディング方法及び基板装置の製造方法
JP3428929B2 (ja) Ledアレー装置及び画像形成装置
JP2010278767A (ja) 光学装置および画像形成装置
JP2021082762A (ja) 半導体装置、露光装置、および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110628