JP5357450B2 - 複合半導体装置及びプリントヘッド及び画像形成装置 - Google Patents

複合半導体装置及びプリントヘッド及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5357450B2
JP5357450B2 JP2008161561A JP2008161561A JP5357450B2 JP 5357450 B2 JP5357450 B2 JP 5357450B2 JP 2008161561 A JP2008161561 A JP 2008161561A JP 2008161561 A JP2008161561 A JP 2008161561A JP 5357450 B2 JP5357450 B2 JP 5357450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
light
light emitting
bonding pad
composite semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008161561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010003890A5 (ja
JP2010003890A (ja
Inventor
博之 藤原
裕典 古田
佑亮 中井
Original Assignee
株式会社沖データ
株式会社沖デジタルイメージング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ, 株式会社沖デジタルイメージング filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2008161561A priority Critical patent/JP5357450B2/ja
Publication of JP2010003890A publication Critical patent/JP2010003890A/ja
Publication of JP2010003890A5 publication Critical patent/JP2010003890A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5357450B2 publication Critical patent/JP5357450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、複合半導体装置の構造に関するものである。
従来より、電子写真方式のプリンタ用光源等として使用され、複数のLEDチップを一列に配置した複合半導体装置としてのLEDアレイ(LEDプリントヘッド)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
図9は、例えば、電子写真方式のプリンタに使用されるLEDアレイの一般的な構成を示している。図9中、符号10は、発光部、符号11は、LEDアレイチップ、符号14は、LEDアレイチップ11上に設けられたボンディングパッド、符号16は、LEDアレイチップ11が搭載されるプリント配線基板、符号17は、このプリント配線基板16上に設けられたボンディングパッド、符号15は、ボンディングパッド14、17を接続するための金製のワイヤである。
上記構成のLEDアレイでは、発光部10から放射された光は、図9中の矢印Aの方向に進み、その上部に設けたレンズ(図示せず)を介して帯電した感光ドラム上(図示せず)に結像する。感光ドラム上に結像することにより、結像部分が除電され、除電されない部位にトナーを付着させることができる。これにより所望の印刷像を得ることができる。
特開平10−150221号公報
ところで、近年、プリンタの小型化、高精細化傾向の中で、LEDアレイチップの高集積化(高密度化)が進み、上記特許文献1にように、そのための様々な構造が提案されているが、かような高集積化には、次のような解決すべき問題が残されていた。
すなわち、LEDアレイチップの小型化、高集積化に伴い、発光部10とボンディングパッド14の間の距離は短縮されるようになる。図9において、発光部10より矢印Bの方向に放射された光は、金製のワイヤ15にて反射され、その一部は矢印Cの方向に進むが、上記のように発光部10とボンディングパッド14が接近するに従って、その反射強度は増大し、反射強度がある程度以上に増大すると、レンズを通して結像された反射光により、感光ドラム上の正規以外の場所で除電されてしまい、その結果、印刷像の品質が悪化するという問題である。
本発明は、上記問題に鑑み成されたもので、発光部より放射された光がワイヤにより反射されるのを防止し、高品質の印刷像を得ることができる複合半導体装置、及びこれを用いたプリントヘッド及び画像形成装置を提供することを目的としている。
すなわち、本発明の複合半導体装置は、外部接続のためのワイヤが接合されているボンディングパッドと駆動回路を有する第1半導体装置と、駆動回路により駆動される発光素子を有し、第1半導体装置の表面に接合された第2半導体装置とを備える複合半導体装置において、ボンディングパッドと第2半導体装置の間に設けられ、発光素子から上方かつボンディングパッドに近づく方向に放射された光を内部に導き、外部との境界面で第1半導体装置の方向へ反射させる導光部材と、導光部材の内部に設けられ、発光素子からボンディングパッドに向けて放射されて導光部材の内部に導かれた光を遮光する遮光部材と、を備え、導光部材の、第1半導体装置の表面からの高さは、発光素子の高さより高く形成され、導光部材は、第2半導体装置の表面を覆うように延設されていることを特徴とする。

また、本発明のプリントヘッドは、上記複合半導体装置を複数直線状に配列させた基板と、これら複数の複合半導体装置に対向して配置され、各複合半導体装置から放射される光を集光させるレンズアレイとを備えることを特徴としている。
さらに、本発明の画像形成装置は、上記プリントヘッドを備えることを特徴としている。
本発明によれば、発光素子から放射される光の内、ボンディングパッドに近づく光を屈折させる屈折部材を備えるので、高集積化によって発光素子と接続パッドの距離が短縮されても、放射光が接続パッドのワイヤに反射されるのを回避でき、よって、高品質の印刷像を提供することが可能となる。
以下、図1〜図8に基づいて本発明の実施形態を説明する。本実施形態では、発光素子としてLED(発光ダイオード)を示した。尚、以下の実施例において、従来例と共通する部材については同一の符号を用いた。
図1は本発明の実施例1による複合半導体装置の構成を示している。図1中、符号10は、発光素子(LED)を備える発光部(第2半導体装置)、符号11は、上面に上記発光部10が接合されたLEDアレイチップ(第1半導体装置)、符号13は、発光部10を保護するための保護膜、符号14は、LEDアレイチップ11上に設けられたボンディングパッド、符号16は、LEDアレイチップ11が搭載されるプリント配線基板、符号17は、プリント配線基板上に設けられたボンディングパッド、符号15は、上記ボンディングパッド14、17を接続するための金製のワイヤである。
これら各部材による複合半導体装置の構成は、図9の従来例とほぼ同様であるが、実施例1では、ボンディングパッド14と発光部10の間に導波路12(屈折部材)を設けた点が従来例と相違している。
上記導波路12は、発光部10が放射した光を十分に透過可能であり、且つ、空気よりも屈折率の大きい略透明の部材(例えば、ポリイミド、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、等の透明な有機膜、或いは、SiN、SiO,TEOS、SOG等の透明な無機膜)で構成されており、その高さ寸法は、LEDアレイチップ11上に接合された発光部10の高さより高く形成されている。上記素材は、保護膜13に使用されるものである。
尚、本実施例では、発光部10が放射した光をワイヤ15の直前まで導くために、導波路12の厚さ(横幅)は、少なくとも1ミクロン以上と成されている。
また、実施例1では、図3に示す変形例のように、上記導波路12を発光部10の表面を覆うように延設させて、発光部10の保護膜とすることもできる。本構成では、保護膜の形成と同時に導波路12を形成することができるため、新たな行程は発生しない。
次に図2に基づいて実施例1の動作を説明する。
図2中の矢印は光の軌跡を示している。発光部10の斜面部分より放射されたワイヤ15に向かう光(図9の矢印B方向の光)は、導波路12に進入する。導波路12の屈折率は空気の屈折率より大きいため、導波路12内を伝播する光が導波路12の上面(空気との境界面)において空気中に進む時、光の入射角が大きくなると上記境界面より空気中に放射される光量は減少し、境界面にて反射されるようになる。反射された光は導波路12内をワイヤ15の直前まで伝播され、導波路12の側部よりワイヤ15による反射に寄与しない方向に放射される。
以上、実施例1によれば、ボンディングパッド14(ワイヤ15)と発光部10の間に導波路12を設けたので、高集積化によって発光部10とボンディングパッド14の距離が短縮されても、放射光がボンディングパッド14のワイヤ15にて反射されるのを回避でき、よって、高品質の印刷像を提供することが可能となる。
また、導波路12を発光部10より高く形成したので、発光部10より放射される光の内、ワイヤ15の反射に寄与し得るより多くの光を導波路12内に進入させることが可能となり、ワイヤ15による反射をより効率的に回避することができる。
図4は本発明の実施例2による複合半導体装置の構成を示している。図4中、符号10は、発光部(第2半導体装置)、符号11は、上面に上記発光部10が接合されたLEDアレイチップ(第1半導体装置)、符号13は、発光部10を保護するための保護膜、符号12は、屈折部材、符号14は、LEDアレイチップ11上に設けられたボンディングパッド、符号16は、LEDアレイチップ11が搭載されるプリント配線基板、符号17は、プリント配線基板上に設けられたボンディングパッド、符号15は、上記ボンディングパッド14、17を接続するための金製のワイヤである。
本構成は、図1の実施例1と略同様であるが、導波路12内に遮光膜18(遮光部材)が設けられる点が相違している。
この遮光膜18は、導波路12内に進入した発光部10からの放射光を遮光するための部材であって、光の透過率が低い材料、例えば、黒色のフォトレジストが用いられるが、この他、Cr、Al、Au、Ti、Pt、Cu等による金属製の薄膜等も使用可能である。
上記遮光膜18は、導波路12内に埋め込まれたり、或いは、導波路12に設けた穴の側壁に形成されたりする。
また、実施例2では、図5に示す変形例のように、上記導波路12を発光部10の表面を覆うように延設させて、発光部10の保護膜とすることもできる。本構成では、保護膜の形成と同時に導波路12を形成することができる。
上記構成において、発光部10の斜面部分より放射された光は、導波路12内に進入し、導波路12内を殆ど減衰せずに伝播するが、導波路12内に存在する遮光膜18にて吸収・減衰させられるため、導波路12より空気中に放射される光はワイヤ15による反射に寄与しない極めて弱いものとなる。よって、その分、導波路12の長さを短くすることが可能となる。
以上、実施例2によれば、導波路12内に発光部10の放射光を遮光する遮光膜18を設けたので、実施例1の効果に加え、既述したように、導波路12の長さを短くできることから、導波路12がLEDアレイチップ11に接合されることによる膜応力を低減でき、膜応力に起因するLEDアレイチップ11の変形が防止されるため、信頼性の高いデバイスを作製することができる。
次に、図6、図7に基づき、本実施例による複合半導体装置を用いて構成したLEDヘッド(プリントヘッド)について説明する。図6は本発明によるLEDヘッドを示し、図7はLEDユニットの一構成例を示している。
図6に示すように、本発明のLEDヘッド500は、ベース部材501を有し、このベース部材501上にLEDユニット502が搭載されている。
上記LEDユニット502は、図7に示すように、細長形状の実装基板502eと、この実装基板502eの長手方向に沿って複数直線状に配列された発光部とその駆動回路から成るLEDアレイ502a(複合半導体装置)とを備える。また、実装基板502eには、上記の他に電子部品が搭載され配線が形成されている電子部品実装エリア502b、502c、及び外部から制御信号や電源などを供給するためのコネクタ502d等が設けられている。
また、図6に示すように、LEDアレイ502aの上方には、各発光部から出射される光を集光するためのロッドレンズアレイ503が配設されている。このロッドレンズアレイ503は、柱状の光学レンズを、上記LEDアレイ502aの発光部に沿って多数配列したもので、レンズホルダ504により発光部上方の所定の位置に保持されている。
上記レンズホルダ504は、ベース部材501及びLEDユニット502を覆うように設けられており、これらベース部材501、LEDユニット502、およびレンズホルダ504は、ベース部材501及びレンズホルダ504に形成された開口部501a、504aを介して配設されるクランパ505によって一体的に挟持され、LEDユニット502で発生した光がロッドレンズアレイ503を通して所定の外部部材に照射されるように構成されている。このLEDプリントヘッド500は、例えば、電子写真プリンタや電子写真コピー装置等、画像形成装置の露光装置として用いられる。
次に、図8に基づき、上記露光装置を用いた画像形成装置について説明する。図8は本発明による画像形成装置の要部構成を示している。
図8に示すように、画像形成装置600内には、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色の画像を各々に形成する四つのプロセスユニット601〜604が記録媒体605の搬送経路620に沿って、その上流側から順に配置されている。これらプロセスユニット601〜604の内部構造は共通であるため、シアンのプロセスユニット603を例に、それらの構成を説明する。
プロセスユニット603には、像担持体としての感光体ドラム603aが矢印方向に回転可能に配置されている。この感光体ドラム603aの周囲には、その回転方向上流側から順に、感光体ドラム603aの表面を帯電する帯電装置603b、帯電された感光体ドラム603aの表面に選択的に光を照射して静電潜像を形成する露光装置603c(図6の符号500に相当)、静電潜像が形成された感光体ドラム603aの表面に、所定色(シアン)のトナーを付着させて顕像を発生させる現像装置603d、感光体ドラム603aの表面に残留したトナーを除去するクリーニング装置603e等が配設されている。尚、これら各装置に使用されているドラムまたはローラは、図示しない駆動源及びギアによって回転するようになっている。
また、画像形成装置600の下方には、紙等の記録媒体605を積み重ねた状態で収容する用紙カセット606が装着され、その上方には、記録媒体605を1枚ずつ分離させて搬送するためのホッピングローラ607が配設されている。更に、このホッピングローラ607の下流側には、ピンチローラ608、609と共に記録媒体605を挟持することにより、記録媒体605の斜行を修正し、搬送経路620上をプロセスユニット601〜604に搬送するレジストローラ610、611が配設されている。これらのホッピングローラ607及びレジストローラ610、611は、図示しない駆動源及びギアによって連動回転するようになっている。
プロセスユニット601〜604の各感光体ドラム601a〜604aに対向する部位には、それぞれ半導電性のゴム等によって形成された転写ローラ612が配設されている。そして感光体ドラム601a〜604a上のトナーを記録媒体605に付着させるために、感光体ドラム601a〜604aの表面と、これら各転写ローラ612の表面との間に所定の電位差が生じるように構成されている。
定着装置613は、加熱ローラとバックアップローラとを有し、記録媒体605上に転写されたトナーを加圧、加熱することによって定着させる。また、排出ローラ614、615は、定着装置613から排出された記録媒体605を、排出部のピンチローラ616、617と共に挟持し、記録媒体スタッカ部618に搬送する。排出ローラ614、615は、図示しない駆動源及びギアによって連動回転するようになっている。
次に、上記構成の画像形成装置600の動作について説明する。
先ず、用紙カセット606に収納されている記録媒体605がホッピングローラ607によって、上から1枚ずつ分離されて搬送される。続いて、この記録媒体605は、レジストローラ610、611及びピンチローラ608、609に挟持されて、プロセスユニット601の感光体ドラム601a及び転写ローラ612に搬送される。その後、記録媒体605は、感光体ドラム601a及び転写ローラ612に挟持された状態で、その記録面に感光体ドラム601a上のトナー像が転写されると共に、感光体ドラム601aの回転により下流方向に搬送される。
記録媒体605は、プロセスユニット602〜604を通過し、その通過過程において各露光装置601c〜604cにより形成された静電潜像が各現像装置601d〜604dによって順次現像され、各色のトナー像がその記録面に転写され重ね合わせられる。そして、記録媒体605上の各色のトナー像は、定着装置613において定着させられた後、排出ローラ614、615及びピンチローラ616,617に挟持されて、装置外部の記録媒体スタッカ部618に排出される。
以上の過程を経て、高品質のカラー画像が記録媒体605上に形成される。
以上、本実施例では、複合半導体装置として電子写真プリンタ用光源のLEDアレイを例示したが、発光部はLEDに限るものではなく、例えば、発光サイリスタを用いることも勿論可能である。
本発明の実施例1による複合半導体装置の構成を示す図である。 実施例1による複合半導体装置の動作を説明するための図である。 実施例1による複合半導体装置の変形例を示す図である。 本発明の実施例2による複合半導体装置の構成を示す図である。 実施例2による複合半導体装置の変形例を示す図である。 本発明によるLEDヘッドを示す図である。 LEDユニットの一構成例を示す平面配置図である。 本発明による画像形成装置の要部構成を模式的に示す図である。 従来例として示した複合半導体装置の構成を示す図である。
符号の説明
10 発光部(第2半導体装置)
11 LEDアレイチップ(第1半導体装置)
12 導波路(屈折部材)
14 ボンディングパッド
18 遮光膜(遮光部材)
500 LEDヘッド(プリントヘッド)
502e 実装基板(基板)
503 ロッドレンズアレイ(レンズアレイ)
600 画像形成装置

Claims (3)

  1. 外部接続のためのワイヤが接合されているボンディングパッドと駆動回路を有する第1半導体装置と、前記駆動回路により駆動される発光素子を有し、前記第1半導体装置の表面に接合された第2半導体装置とを備える複合半導体装置において、
    前記ボンディングパッドと前記第2半導体装置の間に設けられ、前記発光素子から上方かつ前記ボンディングパッドに近づく方向に放射された光を内部に導き、外部との境界面で前記第1半導体装置の方向へ反射させる導光部材と、
    前記導光部材の内部に設けられ、前記発光素子から前記ボンディングパッドに向けて放射されて前記導光部材の内部に導かれた光を遮光する遮光部材と、
    を備え、
    前記導光部材の、前記第1半導体装置の表面からの高さは、前記発光素子の高さより高く形成され、
    前記導光部材は、前記第2半導体装置の表面を覆うように延設されている
    ことを特徴とする複合半導体装置。
  2. 請求項1に記載の複合半導体装置を複数直線状に配列させた基板と、これら複数の複合半導体装置に対向して配置され、各複号半導体装置から放射される光を集光させるレンズアレイとを備えることを特徴とするプリントヘッド。
  3. 請求項2に記載のプリントヘッドを備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2008161561A 2008-06-20 2008-06-20 複合半導体装置及びプリントヘッド及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5357450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008161561A JP5357450B2 (ja) 2008-06-20 2008-06-20 複合半導体装置及びプリントヘッド及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008161561A JP5357450B2 (ja) 2008-06-20 2008-06-20 複合半導体装置及びプリントヘッド及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010003890A JP2010003890A (ja) 2010-01-07
JP2010003890A5 JP2010003890A5 (ja) 2011-06-16
JP5357450B2 true JP5357450B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=41585361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008161561A Expired - Fee Related JP5357450B2 (ja) 2008-06-20 2008-06-20 複合半導体装置及びプリントヘッド及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5357450B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6738603B2 (ja) * 2015-03-31 2020-08-12 株式会社沖データ 半導体素子アレイ、ledヘッド、及び画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314826A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Victor Co Of Japan Ltd 発光ダイオードアレイ
JP2007161561A (ja) * 2005-03-17 2007-06-28 Teruzou Murai 軽量断熱成形体及び製造方法
JP2007294876A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Fuji Xerox Co Ltd 発光素子アレイ
JP4255480B2 (ja) * 2006-04-26 2009-04-15 株式会社沖データ 半導体複合装置、ledヘッド、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010003890A (ja) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820013A (en) LED array head
JP4255480B2 (ja) 半導体複合装置、ledヘッド、及び画像形成装置
US7498559B2 (en) Optical discharge apparatus and image forming apparatus containing the same
JP5157896B2 (ja) マイクロレンズ付き発光素子アレイ及び光書込みヘッド
JP4302720B2 (ja) 半導体装置、ledヘッド及び画像形成装置
US7893455B2 (en) Semiconductor light emitting device with stress absorber, LED printhead, and image forming apparatus
JP6508977B2 (ja) 半導体装置、ledヘッド、及び画像形成装置
JP3550076B2 (ja) 露光装置
JP5357450B2 (ja) 複合半導体装置及びプリントヘッド及び画像形成装置
JP5206511B2 (ja) プリントヘッドおよび画像形成装置
US8130253B2 (en) Composite semiconductor device, print head and image forming apparatus
JP4972976B2 (ja) 自己走査型発光素子アレイチップ、自己走査型発光素子アレイチップの製造方法および光書込みヘッド
JP4127533B2 (ja) 発光素子アレイ、その発光素子アレイを備えた光書込ユニット及び画像形成装置、並びに、その発光素子アレイの作製方法
JP2015226249A (ja) 半導体装置、半導体装置を用いた画像形成装置及び画像読み取り装置
JP5797014B2 (ja) レンズユニット、ledヘッド、画像形成装置および読取装置
JP5428672B2 (ja) 書き込み装置、実装基板部品および書き込み装置の製造方法
JP2003025625A (ja) 光プリントヘッドおよび画像形成装置
JP5664012B2 (ja) 発光素子アレイチップ、発光素子ヘッドおよび画像形成装置
JP2012091442A (ja) 発光装置、発光装置の製造方法、光プリンタヘッド、および画像形成システム
JP2009045917A (ja) ラインヘッドおよび該ラインヘッドを用いた画像形成装置
JP2016047630A (ja) 光学素子装置、光書き込みヘッド、画像形成装置、及び光学素子チップの製造方法
JP2009023261A (ja) ラインヘッド、該ラインヘッドの制御方法および該ラインヘッドを用いた画像形成装置
JP5230190B2 (ja) 発光デバイスの製造方法
JP2002333505A (ja) レンズアレイ及び露光装置
JP5403127B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5357450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees