JP3554281B2 - 記録媒体収容体および情報提供体 - Google Patents

記録媒体収容体および情報提供体 Download PDF

Info

Publication number
JP3554281B2
JP3554281B2 JP2001001221A JP2001001221A JP3554281B2 JP 3554281 B2 JP3554281 B2 JP 3554281B2 JP 2001001221 A JP2001001221 A JP 2001001221A JP 2001001221 A JP2001001221 A JP 2001001221A JP 3554281 B2 JP3554281 B2 JP 3554281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
game
medium container
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001001221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001294289A (ja
Inventor
健 久夛良木
禎祐 後藤
満利子 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP2001001221A priority Critical patent/JP3554281B2/ja
Priority to US09/779,126 priority patent/US6683847B2/en
Priority to PCT/JP2001/000932 priority patent/WO2001058785A1/ja
Priority to TW090102943A priority patent/TW477713B/zh
Priority to CNB018059090A priority patent/CN1174900C/zh
Priority to AU2001230602A priority patent/AU2001230602A1/en
Priority to KR1020027010338A priority patent/KR100664837B1/ko
Priority to EP01902825A priority patent/EP1298074A4/en
Publication of JP2001294289A publication Critical patent/JP2001294289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554281B2 publication Critical patent/JP3554281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/04Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers
    • G11B33/0405Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers for storing discs
    • G11B33/0433Multiple disc containers
    • G11B33/0444Multiple disc containers for discs without cartridge
    • G11B33/045Multiple disc containers for discs without cartridge comprising centre hole locking means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/04Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers
    • G11B33/0405Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers for storing discs
    • G11B33/0411Single disc boxes
    • G11B33/0422Single disc boxes for discs without cartridge
    • G11B33/0427Single disc boxes for discs without cartridge comprising centre hole locking means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/04Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers
    • G11B33/0405Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers for storing discs
    • G11B33/0433Multiple disc containers
    • G11B33/0438Multiple disc containers for disc cartridges
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/04Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers
    • G11B33/0405Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers for storing discs
    • G11B33/0433Multiple disc containers
    • G11B33/0444Multiple disc containers for discs without cartridge
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/122Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/95Storage media specially adapted for storing game information, e.g. video game cartridges

Landscapes

  • Packaging For Recording Disks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報処理装置に提供するための情報を記録した記録媒体を収容するための記録媒体収容体、および、該記録媒体収容体に記録媒体を収容した情報提供体に係り、特に、前記情報処理装置における情報の処理に関連して生成される関連データを記録するための記録装置を、前記記録媒体と共に収容できる記録媒体収容体、および、該記録媒体収容体に、記録媒体と記録装置とを収容した情報提供体に関する。
【0002】
【従来の技術】
ある種のゲーム装置では、ゲームの実行に伴って、ゲームの実行に関連する関連データが生成される。この種の関連データには、例えば、各種の設定情報、プレーヤによる各種操作に応じて生じるゲームに対する指示、ゲームの進行経過を示す情報等がある。この種のゲーム装置は、通常、データを記録するための記録装置の装着が可能となっている。このため、ゲームを中断する場合、生成された関連データを記録装置に記録することができる。従って、記録装置に記録された関連データを用いることにより、ゲームの再開時に、ゲームを最初からやり直すことなく、中断時の状態から続行することができる。また、中断したゲームを異なるゲーム装置において再開する場合にも、関連データを用いることにより、中断状態からゲームを続行することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、複数種のゲームソフトウエアを購入して、それぞれのゲームを実行することが、ゲーム装置のユーザにより一般的に行われる。この場合、それぞれのゲーム毎に、関連データの記録が必要となる。しかし、一般に、記録装置は、その記録容量が限られているため、記録できる関連データのデータ量は限られる。そこで、場合によっては、ゲームの中断時に、関連データの記録ができなくなるという事態が起こり得る。この事態を避けるためには、新しい記録装置を常に準備しておくことが必要である。また、多くのゲームを楽しむことにより、結果的に、各種ゲームソフトウエアに対応する関連データを記録した記録装置が、複数個存在することとなる。このような事態に対処するには、記録装置をゲームソフトウエア対応に用意し、かつ、保管することが必要となる。
【0004】
ところが、この種の記録装置は、一般に、ゲーム装置の付属品、または、オプション品として、ゲーム装置メーカから提供される。一方、ゲーム装置において用いられるゲームソフトウエアは、これを制作するソフトウエアメーカから、当該ソフトウエアを記録したCD−ROM等の記録媒体の形で提供される。すなわち、従来、記録装置は、ソフトウエアを記録した記録媒体とは無関係に提供される状態にあった。そのため、記録装置を用意すること、および、関連データを記録した記録装置を、対応するゲームソフトウエアとの関連において保管することは、ユーザ自身が行わざるを得なかった。
【0005】
しかし、この種のゲーム装置は、幼児から老人まで幅広い年齢層で使用される。また、一つの家庭で複数人の家族に利用されることも多い。そのため、記録装置を用意すること、および、それを保管することが、誰にでも容易に行えるようにすることが必要である。
【0006】
このような問題は、ゲームソフトウエアに限られない。例えば、ゲーム装置は、本来、情報処理装置であるから、ゲーム装置をゲーム以外の目的、例えば、映像再生、音響再生、通信、その他の情報処理に使用することができる。このような場合において、各種処理に伴って生じる関連データの記録に記録装置を用いることができる。この場合にも、前述した事態が起こり得る。また、パーソナルコンピュータにおいてゲームを行って、それに伴って生じた関連データを記録して、当該ゲームをゲーム装置において再開する場合、また、この逆の場合にも、同様の問題が生じる。
【0007】
本発明の目的は、対応するソフトウエア等の情報との関連性を維持して記録装置を保管することが、誰にでも容易に行える記録媒体収容体を提供することにある。
【0008】
また、本発明の他の目的は、記録装置の用意および保管を、対応するソフトウエア等の情報との関連性を維持して行うことが、誰にでも容易にでき、記録装置を、情報を記録した記録媒体と関連づけて提供できる情報提供体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明の第1の態様によれば、
情報処理装置に提供するための情報を記録した記録媒体を収容するための記録媒体収容体において、
互いに向き合わせた状態でそれらの間に、記録媒体および記録装置を収容する空間を形成する第1部材および第2部材と、
前記第1部材および第2部材を互いに向き合わせた状態に折り畳み可能に連結する連結部材とを有し、
前記第1部材および第2部材の少なくとも一方に、保持すべき記録媒体を少なくとも1枚収容可能な第1の収容領域、および、前記情報処理装置における情報の処理に関連して生成される関連データを記録するための記録装置を少なくとも1つ収容可能な第2の収容領域を有し、
前記連結部材は、保持すべき記録媒体を少なくとも1枚収容可能な補助収容部材を取り付けるための取付部を有し、該取付部は、取り付けられるべき補助収容部材が、前記第1部材と第2部材との間に位置する状態で連結部材に取り付けられる位置に配置されること
を特徴とする記録媒体収容体が提供される。
本発明の第2の態様によれば、
情報処理装置に提供するための情報を記録した記録媒体を収容するための記録媒体収容体において、
互いに向き合わせた状態でそれらの間に、記録媒体および記録装置を収容する空間を形成する第1部材および第2部材と、
前記第1部材および第2部材を互いに向き合わせた状態に折り畳み可能に連結する連結部材と、
前記第1部材に取り付けられる補助収容部材とを有し、
前記第1部材および第2部材の少なくとも一方に、保持すべき記録媒体を少なくとも1枚収容可能な第1の収容領域、および、前記情報処理装置における情報の処理に関連して生成される関連データを記録するための記録装置を少なくとも1つ収容可能な第2の収容領域を有し、
前記補助収容部材は、保持すべき記録媒体を少なくとも1枚収容可能な領域を有し、かつ、前記第1部材と第2部材との間に位置する状態で連結部材に取り付けられること
を特徴とする記録媒体収容体が提供される。
【0010】
本発明の第3の態様によれば、
情報処理装置に情報を提供するための情報提供体であって、
情報処理装置に提供するための情報を記録した記録媒体と、
データを記録するための記録装置と、
前記記録媒体および記録装置を収容する記録媒体収容体とを備え、
前記記録媒体収容体は、前記第1の態様による記録媒体収容体であり、
前記第1の収容領域に、前記記録媒体が収容されていること
を特徴とする情報提供体が提供される。
また、本発明の第4の態様によれば、
情報処理装置に情報を提供するための情報提供体であって、
情報処理装置に提供するための情報を記録した記録媒体と、
データを記録するための記録装置と、
前記記録媒体および記録装置を収容する記録媒体収容体とを備え、
前記記録媒体収容体は、前記第2の態様による記録媒体収容体であり、
前記第1の収容領域および補助収容部材のうち少なくとも一方に、前記記録媒体が収容されていること
を特徴とする情報提供体が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、それぞれ図面を参照して説明する。以下の実施の形態では、本発明を、ゲームソフトウエアを記録した記録媒体と、ゲームの実行に伴って生成される関連データの記録に用いられる記録装置を収容する記録媒体収容体に適用する場合、および、情報提供体に適用する場合に適用する例について説明する。本発明に係る記録媒体収容体、および、情報提供体は、その適用対象が、ゲームソフトウエアを記録した記録媒体、および、記録装置を収容するためのもの、または、それらを収容して提供するものに限られないことはいうまでもない。
【0012】
本実施の形態では、記録媒体収容体に収容する記録媒体の一例として、図17に示すディスク型記録媒体400を対象としている。この種の記録媒体としては、例えば、CD、DVD等が挙げられる。図17に示すように、ディスク型記録媒体400は、その中心部に、ディスク自体を貫通する中心孔410を有する。
【0013】
このディスク型記録媒体400は、図13に示すようなゲーム装置10のディスク型記録媒体再生部11に装着される。そして、ディスク型記録媒体400に記憶されているソフトウエアがゲーム装置10に読み込まれ、ゲーム装置10によってゲームの実行が行われる。
【0014】
このゲーム装置10のコントローラ接続部14aまたは14bには、プレーヤがゲーム装置に対して各種操作を行ってゲームを進行させるためのコントローラが接続される。具体的には、図13に示すように、例えば、コントローラ20aが差込部21aを介してコントローラ接続部14aに接続される。また、モニタ装置、として、例えば、図示していないテレビ受信機が接続される。なお、前記コントローラは、複数台、例えば、2台接続されることもある。図13に示す例では、図示していないコントローラが接続部21bを介してコントローラ接続部14bに接続されている。
【0015】
一方、記録媒体収容体に収容する記録装置としては、例えば、書き換え可能な不揮発性メモリや、不揮発性メモリおよびメモリへの読み書きを制御するものを含むもの等が挙げられる。図16には、記録装置の一例として、不揮発性メモリを有するメモリカード500の一例を示す。メモリカード500は、カードケース510と、その内部に収容され、メモリチップ、制御回路、配線、接続端子等を搭載した基板(いずれも図示せず)とを有する。
【0016】
カードケース510は、概略、扁平な直方体形状であり、上面側から見て、4箇所のコーナ部511〜514を有する。基端側のコーナ部512および513は曲面形状としてある。また、カードケース510の先端側は、ゲーム装置と接続するためのコネクタ部510aとなっている。コネクタ部510aについて、詳細には図示していないが、前記接続端子が配置されている。カードケース510の上面520の先端側に、ゲーム装置に装着する際の差込方向を示す三角印521が付されている。一方、上面520の基端側には、ラベル付着部522が設けられている。
【0017】
カードケース510の側面530のうち、基端側側面531には、ラベル付着部532が設けられている。この部分に、ラベルを付着することができる。そのラベルには、対応するソフトウエアの名称等を記載することができる。また、差込方向と平行な側面533、534には、波状パターンを有する凹凸部535が、基端側に寄った位置に設けられている。この凹凸部535は、挿抜時に、記録装置500を指で挟持する際の指を置くべき位置をユーザに対し示す機能を有する。また、記録装置500を指で挟持する際の滑り止めとしても機能する。
この記録装置500は、図13〜図15に示すように、ゲーム装置10に設けられた記録装置受け入れ部13aまたは13bに差し込むことができる。これにより、当該記録装置500がそのコネクタ部510aを介してゲーム装置10と接続される。
【0018】
次に、本実施の形態に係る記録媒体収容体について、図面を参照して説明する。図1〜図7Bに、本発明の第1の実施形態に係る記録媒体収容体の一例を示す。
【0019】
本発明の第1の実施形態に係る記録媒体収容体は、図1〜図7Bに示すように、各々記録媒体を収容する収容部材100と、補助収容部材700とを有する。収容部材100は、記録媒体を1枚収容する第1の収容領域200と、ゲーム装置において、ゲームの実行に関連して生成される関連データを記録するための記録装置を1つ収容する第2の収容領域300とを有する。補助収容部材700は、記録媒体を1枚収容する領域を有する。
【0020】
収容部材100は、第1部材110、第2部材120および連結部材130により構成される。本実施の形態では、第1部材110と第2部材120とは、連結部材130を介して連結されている。また、これらの部材110、120および130は、例えば、合成樹脂材料を用いて、一体に成形することができる。この収容部材100は、第1部材110と第2部材120とが互いに向き合う形態で、折り畳むことができる。そのような構造とすることで、第1部材110および第2部材120が表裏の表紙となり、連結部材130が背表紙となる。すなわち、収容部材100は、全体の形状がフォルダー形状となっている。本実施の形態では、さらに、補助収容部材700が第1部材110と第2部材120の間に存在している。補助収容部材700についても、収容部材100と同じ材料で形成することができる。
【0021】
図4は、第1部材110および第2部材120のその折り畳み過程を示している。第1部材110と補助収容部材700とが互いに向き合って形成される空間に、前記記録媒体400が収容される。また、第1部材110と第2部材120とが互いに向き合って形成される空間に、記録装置500が収容される。
【0022】
第1部材110に、前記第1の収容領域200および第2の収容領域300が配置される。第1の収容領域200と第2の収容領域300とは、図1に示すように、第1部材110の長手方向に沿って、一方側に第1の収容領域200が配置され、他方側に第2の収容領域300が配置される。第1部材110に、第1の収容領域200および第2の収容領域300を配置しているため、記録媒体400および記録装置500を同一面で着脱操作することができ、着脱が容易となる。
【0023】
また、第1部材110は、板状部材の周縁の三辺に枠部111が設けられている。枠部111の内側には、段部112が設けられる。この段部112の上側に、第2部材120を第1部材110と重なるように折り畳んだときに、後述する第2部材の枠部121の内側に設けられている凸辺122が収容される。第1部材110の他の一辺は、連結部材130とつながっている。
【0024】
第1の収容領域200には、そこに装着されるディスク型記録媒体400を保持するための保持機構210と、ディスク型記録媒体400が装着された場合における、当該ディスクの外周の近傍に沿って設けられる枠部220とを有する。保持機構210と枠部220とで、記録媒体保持部を構成する。
【0025】
保持機構210は、ディスク型記録媒体400を、その中心孔410の位置で係止して、ディスク記録媒体400を保持するための係止部211と、これを支持する支持部212とが一体的に設けられている。支持部212は、係止部211を中心として放射状に配置される。そして、それぞれ、第1部材110と接続されている部分を除いて、切り込み215が設けられている。従って、支持部212は上下に変位可能である。また、係止部211を支持すると共に、上方に押し上げるよう付勢する。係止部211の外周には、複数の爪部216が設けられている。この爪部216により、記録媒体が容易に脱落しないように係止する。
【0026】
図7Bは、係止部211および支持部212の部分拡大図である。図7Bに示すように、支持部212は、その基端側が第1部材110と一体的に連結されている。支持部212の先端側に、係止部211が一体的に連結されている。係止部211は、支持部212の先端から上方に突出するように設けられている。その突出高さは、保持すべき記録媒体の厚さを考慮して決定される。係止部211は、その上部外縁の複数箇所に爪部216を有している。これらの爪部216は、保持すべき記録媒体400の中心孔410の開口部外側で、当該記録媒体400を係止する。また、係止部211には、前記爪部216に対応して、三角形の三辺に相当するような配置で、3本の伸縮部217が配置されている。これらの伸縮部217は、記録媒体の着脱時に、その部分が縮むことで、前記爪部216の先端が記録媒体の中心孔410を通過できるようにする。また、これらの伸縮部217は、記録媒体保持中には、爪部216が外側に突出するように働いて、記録媒体の保持を確実にする。
【0027】
なお、保持機構210は、本実施の形態のものに限らず、この種のディスク型記録媒体400の保持に用いられる公知の保持機構を用いてもよい。
【0028】
枠部220は、内側にディスク型記録媒体400が保持されているとき、その外側を囲むように配置された凸部で構成される。この枠部220は、第1部材110と同じ材料で一体に成形される。枠部220の内側には、段部221が設けられ、装着されるディスク型記録媒体400の周縁を支持する。この枠部220の内側がディスク型記録媒体400の収容領域となる(図8参照)。また、枠部220には、装着されたディスク型記録媒体400を取り外すための空間を形成する切欠部222が複数箇所設けられている。この切欠部222は、指先をディスク型記録媒体400の外周に当てるための空間を形成する。
【0029】
第2の収容領域300には、記録装置500を保持するための記録装置保持部を構成する凸部311〜314が配置される。図1の例では、凸部311〜314は、それぞれ上面から見てL字形状に形成される。凸部311〜314によって囲まれる領域内に、記録装置500が装着される。その際、凸部311〜314は、それぞれ、記録装置500の側面530の一部に圧接して、記録装置500が外れないように保持する。本実施の形態では、これらの凸部311〜314は、記録装置500の対応するコーナ部511〜514(図16参照)と接触して、当該記録装置500を保持する(図8参照)。
【0030】
このようにすることで、記録装置の側面350の全周面を囲む場合に比べて、収容部材100の製造が容易となること、また、装着されている記録装置500を取り出す際に、その側面530に指をかけやすいため、記録装置500の取り出しが容易に行えるという効果がある。さらに、記録装置500を装着する場合にも、記録装置500の側面530を持ったまま装着ができるので、装着も容易ということができる。特に、ゲーム用に用いられる記録装置を収容する場合には、幅広い年齢層の人に、容易に取り出しができるという点で、より効果的といえる。
【0031】
また、凸部311〜314には、それぞれの上部に、内向に突出する係止部316が設けられている。係止部316は、装着された記録装置500の上面周縁に接して、記録装置画はずれないように係止する。このような構造とすることにより、記録装置500の保持をより確実とすることができる。係止部316の形状、大きさ、配置数は、適宜設定できる。本実施の形態では、例えば、図2、図3に示すように、その断面をくさび形として、下から上に向かうに従って厚さが大きくなるように配置されている。これにより、記録装置500を取り外すときいに、記録装置を、斜面を滑らせることで取り外しを容易とする。
【0032】
なお、凸部311〜314に係止部316を設けない構造とすることもできる。その場合、凸部311〜314について、それぞれ、それらの上部側における記録装置接触面が、それらの基部より内側に位置する形状に形成することができる。例えば、凸部311〜314を内側に傾斜するように設ける。このようにすると、記録装置500を保持する力を大きくすることができて、より確実に記録装置500の保持が行える。また、記録装置500の着脱を繰り返した場合にも、より多くの着脱回数について、凸部311〜314による保持力を維持でき、耐久性の向上が期待できる。
【0033】
前述したように、第2部材120の枠部121の内側に位置する凸辺122が、第1部材110の枠部111の内側にある段部112の位置で、第1部材110の枠部111内に嵌合する。そして、第1部材110および第2部材120とで、それらの内側に、記録媒体400および記録装置500を収容する空間を形成する。また、第2部材120は、本実施の形態では、第1部材110に対する蓋のような役目をも果たす。さらに、第2部材120には、本実施の形態では、一対のクリップ123が設けられている。これにより、記録媒体400に記録されたゲームソフトウエアによるゲームの遊び方についての説明書600(図8参照)等を保持させることができる。
【0034】
連結部材130は、第1部材110と第2部材120との間にあって、それぞれと一体的に連結されている。この連結部材130は、収容部材100を折り畳んだ時、背表紙となる背板131の部分と、ヒンジとして機能するヒンジ部132および133とで構成される。
【0035】
連結部材130は、第1部材110の、上述した位置と直交する辺に設け、その位置で第2部材120と連結するようにしてもよい。また、平行な二つの辺に連結部材130を設けると共に、第2部材を二つの部材で構成して、第2部材を両開きとする構成としてもよい。また、2枚の第2部材を左右から重ね合わせて閉じる構成としてもよい。
【0036】
連結部材130には、補助収容部材取付部135が設けられている(図1、図2、図5参照)。この補助収容部材取付部135は、後述する補助収容部材700の軸部732(図7A参照)を保持する保持部材135aおよび135bを有する。保持部材135aと135bとは、それらの間に前記軸部732を回動可能に支持する間隔で配置される。また、保持部材135aと135bとは、それらの先端において、前記軸部732の太さより狭い幅のスリット135cを構成している。軸部732は、このスリット135cを介して着脱される。しかも、スリット幅が軸部732の太さより狭いため、装着された軸部732が外れにくくなる。
【0037】
補助収容部材700は、図7Aに示すように、ディスク状の記録媒体400を収容する収容部701と、収容部701に収容される記録媒体400を保持する記録媒体保持部710と、前記収容部701の廻りを囲む枠部720と、補助収容部材取付部135に連結するための連結部730とを有する。
【0038】
収容部701は、収容すべきディスク型記録媒体と同様に、円形の凹部状に形成される。その内部に記録媒体400が収容される。この収容部701の外形すなわち内壁は、これを囲む枠部720によって凹部状に構成される。この収容部701にディスク型の記録媒体が収容されると、当該ディスクの外周が枠部720に囲まれる状態となる。保持機構710と枠部720とで、記録媒体保持部を構成する。
【0039】
保持機構710は、ディスク型記録媒体400の中心孔410の外側で記録媒体400を係止して、ディスク記録媒体400を保持するための係止部711と、これを支持する支持部712とが一体的に設けられている。支持部712は、係止部711を中心として放射状に配置される。そして、それぞれ、第1部材110と接続されている部分を除いて、切り込み715が設けられている。従って、支持部712は上下に変位可能である。また、係止部711を支持すると共に、上方に押し上げるよう付勢する。係止部711の外周には、複数の爪部716が設けられている。この爪部716により、記録媒体が容易に脱落しないように係止される。なお、係止部711および支持部712は、前述した係止部211および支持部212と同様の、図7Bに示す構造を有する。また、同様に機能して、記録媒体を着脱容易に保持する。従って、重複した説明は省略する。
【0040】
なお、保持機構710についても、本実施の形態のものに限らず、この種のディスク型記録媒体400の保持に用いられる公知の保持機構を用いることができる。
【0041】
枠部720は、内側にディスク型記録媒体400が保持されているとき、その外側を囲むように配置された凸部で構成される。この枠部720は、収容部701と同じ材料で一体に成形される。枠部720の内側には、段部721が設けられ、装着されるディスク型記録媒体400の周縁を支持する。この枠部720の内側がディスク型記録媒体400の収容領域となる(図8参照)。また、枠部720には、装着されたディスク型記録媒体400を取り外すための空間を形成する切り欠き部722が複数箇所設けられている。
【0042】
連結部730は、補助収容部材700の一つの縁部に設けられる。この連結部730は、補助収容部材取付部135に装着される軸部732と、軸部に隣接して設けられる貫通孔731とを有する。貫通孔731は、補助収容部材700の前記軸部732廻りの回動を妨げないようにするためのものである。すなわち、補助収容部材700の前記軸部732廻りに回動させた場合に、前記保持部材135aが貫通孔731を突き抜ける(図2参照)。これにより、保持部材135aが補助収容部材700の回動を妨げることがないようにすることができる。
【0043】
補助収容部材700は、図1に示すように、第1部材110と第2部材120を開いた状態としたとき、収容部701が第1の収容領域200と同じ向きとなるように配置することができる。補助収容部材700は、図2に示すように、軸部732廻りに回動することができる。そして、図3に示すように、第1の収容領域200と重なる状態とすることができる。このとき、収容部701と第1の収容領域200とが対向することとなる。また、図4に示すように、第1部材110と第2部材120とを閉じる時には、第1部材110と第2部材120との間に挟まれる。このとき、前述した図3に示すように、収容部701が第1の収容領域200と対向することとなる。もちろん、補助収容部材700を前述した向きと反対に取り付けることもできる。この場合には、収容部701と第1の収容領域200は非対向となる。
【0044】
また、補助収容部材700は、収容部材100に対して着脱することができる。例えば、図5に示すように、軸部732を、補助収容部材取付部135のスリット135cを通して、保持部材135aと135bとの間に挿入することにより、補助収容部材700を補助収容部材取付部135に連結する。反対に、軸部732を、補助収容部材取付部135のスリット135cを通して、保持部材135aと135bとの間から外すことにより、補助収容部材700を補助収容部材取付部135から取り外す。図6は、補助収容部材700を取り外した状態の収容部材100を示す。図7Aは、収容部材100に取り付けられていない補助収容部材700を示す。
【0045】
以上のように構成される本実施の形態に係る記録媒体収容体は、図8に示すように、ディスク型記録媒体400および記録装置500の両者を収容する。すなわち、本実施の形態の記録媒体収容体は、第1部材110の第1の収容領域200に、および、補助収容部材700の収容部701に、それぞれディスク型記録媒体400を収容することができる。また、この第1の収容領域200に隣接して第2の収容領域300が設けられている。この第2の収容領域300に、扁平直方体形状の記録装置500を収容することができる。従って、本実施の形態では、2枚のディスク型記録媒体400と、1個の記録装置500とを収容することができる。
【0046】
第1の収容領域200にディスク型記録媒体400が装着されると、保持機構210によりこれを保持する。同様に、補助収容部材700の収容部701に、ディスク型記録媒体400が装着されると、保持機構710によりこれを保持する。また、第2の収容領域300に、記録装置500が装着されると、凸部311〜314で記録装置500のコーナ部511〜514が記録装置の側面に圧接すると共に、凸部316が当該記録装置500の上面を係止する。これにより、記録装置が確実に保持される。
【0047】
このようにすることで、ゲームソフトウエアのユーザは、ディスク型記録媒体400と記録装置500とを同じ収容体内に格納することができる。その結果、記録媒体400に記録されたソフトウエアと関連するデータを記録した記録装置500とを、同一の収容体に収容して保管することができる。このため、本実施の形態によれば、記録装置500を、対応するソフトウエアを記録した記録媒体との関連付けを維持した状態で保管することを、誰でもが容易に行うことができる。すなわち、ゲームソフトウエアのユーザに対して特別の負担を強いることなく、記録媒体の保管が行える。特に、記録装置500のラベル付着部522に、対応するソフトウエア名称を記録したラベルを付着することで、記録装置500の保管がより確実に行える。また、本実施の形態では、ディスク型記録媒体を2枚収容することができる。
【0048】
また、ゲーム再開時には、同じ収容部材100から、記録媒体400および記録装置500を取り出して、ゲーム装置10(図13参照)に装着する。それにより、ゲーム中断時の状態から、ゲームを再開することができる。その際、記録媒体400および記録装置500を、それらの対応関係を維持した状態で、ゲーム装置に装着することに関し、ゲームソフトウエアのユーザは、特別の注意を払うことを強いられない。
【0049】
図8に示す例は、本発明の第2の実施形態に係る情報提供体の構成を示す。図8に示す情報提供体、前述した図1に示す情報収容体100に、ディスク型記録媒体400と、記録装置500とを収容したものである。なお、本実施の形態で用いる記録媒体収容体の構造は、図1に示すものと同じである。従って、重複した説明は省略する。
【0050】
この実施の形態によれば、ソフトウエアメーカーは、図8に示すように、提供すべき情報、例えば、ゲームソフトウエアを記録した記録媒体400を第1の収容領域200、および、補助収容部材700の収容部701に収容し、かつ、それに関連して発生するデータを記録するための記録装置500を第2の収容領域300に装着して、出荷することができる。出荷に際しては、さらに、説明書600をクリップ123に挟み込んで、第2部材120に添付する。この状態で、収容部材100を連結部材130の位置で、図4に示すように、折り畳んで、第2部材120を第1部材110に嵌合させることで、フォルダ形状乃至ブック形状の製品形態とする。
【0051】
このようにすることで、ソフトウエアメーカは、ゲームソフトウエアのユーザに対して情報(本実施の形態ではゲームソフトウエア)を提供することができる。その際、ユーザは、ソフトウエアを購入した時点で、当該ソフトウエアと関連づけて使用するための記録装置を、別途用意することなく、確保できることとなる。従って、購入忘れによるデータの記録不能といった事態の発生を回避することができる。また、ソフトウエアの使用後には、ゲームソフトウエアのユーザは、ゲーム装置から外した記録媒体400および記録装置500を、それぞれ対応する第1の収容領域200および第2の収容領域に装着することで、これらを収容部材100に収容することができる。
【0052】
それによって、ソフトウエアとデータとを関連づけた状態で、記録媒体400および記録装置500を保管することができる。すなわち、記録媒体400および記録装置500を、それぞれ、取り出した収容部材100に戻すだけで、両者を、それらの関連付けを維持した状態で、保管することができる。
【0053】
従って、本実施の形態では、記録媒体と記録装置との関連性維持のために、ユーザに特別の配慮を強いることがない。また、ゲームソフトウエアが記録されている記録媒体の場合、ゲーム再開時には、上述した記録媒体収容体の場合と同様に、記録媒体と記録装置とを用いてゲームを続行することができる。
【0054】
以上の事項は、記録装置500のラベル付着部522に、記録媒体400との対応関係を示す表示を、ソフトウエアメーカが予め付しておくことで、一層確実に行い得る。
【0055】
なお、記録媒体と記録装置とが一つの記録媒体収容体に収容された情報提供体の形で、情報をユーザに提供することにより、従来は別に梱包されていた記録媒体と記録装置とを一つの梱包によって提供することが可能となる。このため、それぞれに梱包材が必要であった従来に比べ、本発明では、梱包材を一つにすることができ、梱包のためのコストを削減することができる。また、廃棄される梱包材の量も減少することができる。
【0056】
また、記録媒体と記録装置とを一つの記録媒体収容体に収容するため、これらを別々に在庫する場合に比べて、また、別々に保管する場合に比べて、いずれもスペースが減少できる利点もある。
【0057】
さらに、本実施の形態では、記録媒体400を2枚収容できるため、例えば、記録媒体2枚に渡るような長いゲームについても、一つのパッケージで対応することが可能となる。また、関連性のあるゲームをそれぞれ記録した2枚の記録媒体を一つのパッケージに収容することもできる。例えば、シリーズ化されたゲームを、2枚の記録媒体に分けて提供することが考えられる。
【0058】
なお、本実施の形態では、補助収容部材700は、収容部材700に着脱可能であるため、必要に応じて補助収容部材700を追加することができる。従って、記録媒体収容体としては、1枚の記録媒体を収容する記録媒体収容体と、2枚の記録媒体を収容する記録媒体収容体とを同じ収容体で構成することができる。従って、収容体の品種を少なくすることが可能となる。
【0059】
なお、前述した第2の実施の形態では、記録媒体および記録装置の両者を記録媒体収容体に収容した例を示したが、本発明はこれに限られない。例えば、記録媒体のみを収容し、第2の収容領域には記録装置を収容しない状態とした製品とすることも可能である。すなわち、図5において、記録装置500を第2の収容領域300に装着しない状態のものとする。この場合、少なくとも、前述した第1の実施の形態と同様の効果が期待できる。
また、補助収容部材700を外した状態で、出荷することも可能である。さらに、補助収容部材700は、後日、出荷することができる。例えば、ゲームソフトウエアの場合、最初に出荷したゲームの続編のソフトウエアを記録した記録媒体を出荷することがある。この場合、当該記録媒体を補助収容部材700に収容して出荷することができる。そして、この補助収容部材700を、先に、出荷した記録媒体収容体100の、補助収容部材取付部135に連結することで、最初に出荷されたゲームソフトウエアと、続編のゲームソフトウエアとを同じ記録媒体収容体に収容することができる。
【0060】
次に、上記各実施の形態における第2の収容領域300に関する各種変形例について、図9〜図12を参照して説明する。なお、各種変形例は、図1に示す収容部材100と基本的には同じ構造である。ただし、第2の収容領域300の構造において相違がある。従って、図1に示すものと同一の部位には同一の符号を付することとする。なお、それらに関しては、図1に示す第1の実施の形態に関する説明と重複するので、ここでは説明を省略する。
【0061】
図9に示す例は、第2の収容領域300に、二つの記録装置500を収容できるようにしたものである。すなわち、図9に示すように、図1に示す例と同じ構造の4つの凸部311〜314からなる記録装置保持部310aおよび310bの二つを並べたものである。それぞれの構造、および、記録装置500の保持作用は、図1に示す記録装置保持部300と同じである。本例によれば、一つの収容部材で、二つの記録装置500を保持することができる。
【0062】
また、本例によれば、例えば、記録媒体400に記録されるゲームソフトウエアが、二人で行うことに適したゲームの場合に、プレーヤ対応にデータを記録することができるという利点がある。
【0063】
さらに、本例によれば、記録装置500に記録すべきデータ量が多いことが予想される場合に、二つの記録装置500を収容できることで、容易に対応可能となる。なお、本変形例を標準的に生産し、ソフトウエアメーカ、または、ゲームソフトユーザが、通常は、一つの記録装置500をいずれかの記録装置保持部310aに装着して、他の記録装置保持部310bを空きとする。そして、二つの記録装置500を用いる場合には、二つの記録装置保持部310aおよび310bにそれぞれ装着することができるようにしてもよい。
【0064】
なお、上述した実施形態では、係止部316を設けた例を示している。本発明では、これを用いない構成とすることもできる。従って、この場合には、凸部311〜314を記録装置側面に圧接することで、記録装置500を保持する。
【0065】
次に、図10〜図12に示す、記録媒体収容体の記録装置保持部について、さらに他の例について説明する。本例では、記録装置を保持するための第2の収容領域300に凸部311、312、317および318を設けたものである。凸部311、312、317および318は、それぞれL字形状に形成され、前記保持すべき記録装置が置かれると、当該記録装置のコーナ部に接する位置に配置される。ここで、凸部311および312には、それぞれ、対向面に係止部316が設けられている。一方、凸部317および318には、係止部319が設けられている。係止部316は、前述した他の実施の形態において示した係止部316と同じ構造である。係止部319は、保持すべき記録装置500が装着されたとき、その記録装置500のコネクタ部に係合する。このため、係止部319は、係止部316より低い位置に設けられている(図11参照)。
【0066】
図12は、記録装置500を記録装置保持部に装着した状態を示す。図12に示すように、記録装置500は、凸部311、312、317および318に囲まれて保持される。また、記録装置500は、係止部316により、さらに、図面では表れていない係止部319(図10参照)によりコネクタ部510aが係止されて、より確実に固定される。
【0067】
上述した各変形例においても、それぞれの凸部を、それぞれ記録装置500を挟む方向に傾けたり、係止部を設けたりすることができる。
【0068】
また、本発明では、第2の収容領域の形態は、上記の例に限られず、さらに種々変更が可能である。例えば、上述した凸部に代えて、ピン形状の凸部を設けることができる。また、第2の収容領域を凸部ではなく、凹部で構成することもできる。この場合には、記録装置の保持は、凹部の壁面により行うこととなる。
【0069】
なお、上述した第1の実施形態および第2の実施形態では、第1部材110に、第1の収容領域200および第2の収容領域300を設けている。しかし本発明は、これに限られない。例えば、第2部材120にも、第1の収容領域200、および、第2の収容領域300の内、少なくとも一方を設けることができる。これにより、第2部材120に設けられた第1の収容領域200にも収容可能となった場合には、補助収容部材700に収容される記録媒体を含めて、少なくとも3枚の記録媒体の収容、および/または、2個以上の記録装置の収容が、それぞれ可能となる。
【0070】
図18に、その一例を示す。図18に示す例では、補助収容部材を取り外した状態を示す。この状態では、記録媒体が2枚収容できる。また、記録装置が2個収容できる。図18に示す第1部材110に設けられた第1の収容領域200および第2の収容領域300は、前述した第1図に示す収容部材100に設けられた第1の収容領域200および第2の収容領域300と同じ構造であり、同様に機能する。また、第2部材120に設けられた第1の収容領域200および第2の収容領域300は、それら設けられているベースとなる部材が異なるだけで、それぞれ第1部材110に設けられた第1の収容領域200および第2の収容領域300と同様の構造であり、同様に機能する。また、連結部材130についても同様である。
【0071】
図18に示す収容部材100には、その補助収容部材取付部135に、前述した補助収容部材700を着脱自在に連結することができる。
【0072】
前述した各実施の形態では、補助収容部材700は、図7Aに示すように、一つの面に収容部701が設けられている。これを両面に収容部701を有する構造とすることができる(図示せず)。図19は、補助収容部材取付部135に、両面に収容部701を設けた補助収容部材700が連結された状態を示す。
【0073】
このような両面収容可能な補助収容部材700を前述した図6および図12に示す収容部材100に連結すると、ディスク型記録媒体を3枚収容することができる。また、図18に示す収容部材100に連結すると、ディスク型記録媒体を4枚収容することができる。
【0074】
なお、前述した各例では、補助収容部材700を収容部材100に1枚連結する例を示したが、本発明はこれに限られない。例えば、補助収容部材取付部135を複数組設けて、補助収容部材700を複数枚装着可能とすることができる。また、前述した各例において、補助収容部材700は、第2の収容領域300と重ならない状態で、補助収容部材取付部135に取り付ける構造とすることができる。このようにすることで、補助収容部材700が記録装置500の着脱の邪魔になることが避けられる。
【0075】
以上のように、本発明の各実施の形態によれば、ソフトウエアを記録した記録媒体と、前記ソフトウエアに関連して生成されるデータを記録するための記録装置とを、一つの収容部材で収容することができる。従って、ソフトウエアのユーザにとっては、ソフトウエアを記録した記録媒体と、それに関連するデータを記録するための記録媒体とを関連づけて保管することができ、また、記録媒体自体を、ソフトウエアと別個に用意することなく確保することができる。
【0076】
一方、ソフトウエアメーカの立場では、これまで、ゲーム装置等の情報処理装置の付属品であった記録装置を、ソフトウエアを記録した記録媒体と関連づけて同一の収容部材に収容した情報提供体を構成して、ソフトウエアのユーザに提供することができる。また、本発明の情報提供体によれば、記録装置が確実に存在することが期待できるため、ソフトウエアメーカは、データのセーブを前提としたより複雑なソフトウエアを作成することが可能となる。さらに、本発明の情報提供体によれば、ソフトウエアメーカが記録装置に予め特定の情報を記録しておき、ソフトウエアユーザの利用に供するようにすることも可能となる。
さらに、ゲーム等の続編を記録した記録媒体を、補助収容部材に収容することで、先に出荷された記録媒体を収容した記録媒体収容体に収容することが可能となる。
【0077】
以上に述べた実施の形態で用いた記録装置は、ゲームに関するデータを記録するものであるが、本発明は、これに限られない。
【0078】
また、以上に述べた実施の形態では、処理に伴って生成されるデータを記録するための記録装置について述べたが、本発明はこれに限定されない。例えば、記録装置として、メモリとCPUとディスプレイとを備えた小型のコンピュータを構成するものを用いることもできる。この場合、この記録装置を、サブシステムとして使用することもできる。例えば、小型のゲーム装置として使用することも可能である。
【0079】
従って、本発明の記録媒体収容体は、ソフトウエアを記録した記録媒体と共に、それと関連して生成されるデータを記録すると共に、そのデータに基づいて処理を実行する小型のコンピュータを記録装置として収容してもよい。具体的には、記録したデータを用いてゲームを実行する機能を備えた小型の装置、例えば、ミニゲーム装置、サブゲーム装置として機能する記録装置を収容することができる。また、本発明に係る情報提供体の場合には、ソフトウエアを記録した記録媒体と共に、そのソフトウエアの処理と関連した処理を行うための小型のコンピュータを収容した情報提供体とすることもできる。
【0080】
以上に述べた例では、第1の領域には1枚のディスク型記録媒体が保持される。本発明はこれに限られない。第1の領域に2枚以上のディスク型記録媒体を保持できるようにしてもよい。
【0081】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明に係る情報収容体によれば、対応するソフトウエア等の情報との関連性を維持して記録装置を保管することが、誰にでも容易に行える。
【0082】
また、本発明に係る情報提供体によれば、記録装置の用意および保管を、対応するソフトウエア等の情報との関連性を維持して行うことが、誰にでも容易にできる。また、記録装置を、情報を記録した記録媒体と関連づけて提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1の実施形態に係る記録媒体収容体の一例を開いた状態で示す示す平面図。
【図2】図2は前記第1の実施形態に係る記録媒体収容体の一部を破断して断面示す側面図。
【図3】図3は前記第1の実施形態に係る記録媒体収容体の一部を破断して断面を示す正面図。
【図4】図4は本発明の第1の実施形態に係る記録媒体収容体の折り畳み過程を示す側面図。
【図5】図5は本発明の第1の実施形態に係る記録媒体収容体における補助収容部材の着脱の過程を示す側面図。
【図6】図6は本発明の第1の実施形態に係る記録媒体収容体から補助収容部材を取り外した状態を示す平面図。
【図7】図7Aは本発明に係る記録媒体収容体で用いられる補助収容部材の一例を示す平面図、図7Bは補助収容部材の係止部211および支持部212の部分拡大図。
【図8】図8は本発明の第2の実施形態に係る情報提供体の一例を示す平面図。
【図9】図9は本発明の第1の実施形態に係る記録媒体収容体の記録装置保持部について、他の一例を示す平面図。
【図10】図10は本発明の第1の実施形態に係る記録媒体収容体の記録装置保持部について、さらに他の例を示す平面図。
【図11】図11は図10に示す記録装置保持部の一部を破断して示す正面図。
【図12】図12は図10に示す記録装置保持部に記録装置を保持させた状態を示す平面図。
【図13】図13は記録媒体と記録装置を用いるゲーム装置およびコントローラとを有するゲーム装置の一例を示す平面図。
【図14】図14は前記ゲーム装置の正面図。
【図15】図15は前記ゲーム装置の側面図。
【図16】図16本発明の記録媒体収容体に収容される記録装置の一例を示す斜視図。
【図17】図17は本発明の記録媒体収容体に収容されるディスク型記録媒体の一例を示す斜視図。
【図18】図18は第2部材にも第1の収容領域および第2の収容領域を設けた例を示す平面図。
【図19】図19は補助収容部材取付部に両面に収容部を設けた補助収容部材が連結された状態を示す側面図。
【符号の説明】
10…ゲーム装置、100…収容部材、110…第1部材、120…第2部材、130…連結部材、135…補助収容部材取付部、200…第1の収容領域、210…保持機構、211…係止部、212…支持部、220…枠部、300…第2収容領域、311〜314、317、318…凸部、316、319…係止部、400…ディスク型記録媒体、410…中心孔、500…記録装置、511〜514…コーナ部、520…上面、522…ラベル付着部、530…側面、531、533、534…側面、700…補助収容部材、730…装着部、731…貫通孔、732…軸部。

Claims (13)

  1. 情報処理装置に提供するための情報を記録した記録媒体を収容するための記録媒体収容体において、
    互いに向き合わせた状態でそれらの間に、記録媒体および記録装置を収容する空間を形成する第1部材および第2部材と、
    前記第1部材および第2部材を互いに向き合わせた状態に折り畳み可能に連結する連結部材と、
    前記連結部材に取り付けられる補助収容部材とを有し、
    前記第1部材および第2部材の少なくとも一方に、保持すべき記録媒体を少なくとも1枚収容可能な第1の収容領域、および、前記情報処理装置における情報の処理に関連して生成される関連データを記録するための記録装置を少なくとも1つ収容可能な第2の収容領域を有し、
    前記補助収容部材は、保持すべき記録媒体を少なくとも1枚収容可能な領域を有し、かつ、前記第1部材と第2部材との間に、前記第2の収容領域と重ならない状態で連結部材に取り付けられることを特徴とする記録媒体収容体。
  2. 請求項1に記載の記録媒体収容体において、
    前記連結部材は、前記補助収容部材を取り付けるための取付部を有し、
    前記補助収容部材は、一つの縁部が前記取付部に着脱可能に取り付けられることを特徴とする記録媒体収容体。
  3. 請求項1に記載の記録媒体収容体において、
    前記第1の収容領域および前記補助収容部材は、保持すべき記録媒体がディスク型記録媒体であり、それを収容可能な大きさをそれぞれ有することを特徴とする記録媒体収容体。
  4. 請求項1に記載の記録媒体収容体において、
    前記第2の収容領域は、扁平な直方体形状の外形を有する記録装置を収容する広さを有し、かつ、収容される記録装置が一端側にコネクタが配置されるコネクタ部を有するものであることを特徴とする記録媒体収容体。
  5. 請求項4に記載の記録媒体収容体において、
    前記記録装置保持部は、前記第1の収容領域に前記保持すべき記録装置が置かれると、その側面において当該記録装置に接して当該記録装置を保持する保持機構を有し、
    前記保持機構は、前記保持すべき記録装置を、その側面の一部に接して保持する凸部を有することを特徴とする記録媒体収容体。
  6. 請求項5に記載の記録媒体収容体において、
    前記凸部は、L字形状に形成され、前記保持すべき記録装置が置かれると、当該記録装置のコーナ部に接する位置に配置され、かつ、前記保持すべき記録装置が装着されたとき、該記録装置をその上面で係止する爪部を有することを特徴とする記録媒体収容体。
  7. 請求項6に記載の記録媒体収容体において、
    前記凸部は、保持すべき記録装置が置かれる位置の廻りの複数箇所に配置され、いずれかの凸部は、前記保持すべき記録装置が置かれると、当該記録装置のコーナ部に接する位置に配置され、かつ、前記保持すべき記録装置が装着されたとき、該記録装置のコネクタ部に係合する係止部を有することを特徴とする記録媒体収容体。
  8. 請求項4〜7のいずれか一項に記載の記録媒体収容体において、前記第2の収容領域に 前記記録装置保持部を複数備えたことを特徴とする記録媒体収容体。
  9. 情報処理装置に情報を提供するための情報提供体であって、
    情報処理装置に提供するための情報を記録した記録媒体と、
    データを記録するための記録装置と、
    前記記録媒体および記録装置を収容する記録媒体収容体とを備え、
    前記記録媒体収容体は、請求項1〜8のいずれか一項に記載の記録媒体収容体であり、
    前記第1の収容領域および補助収容部材のうち少なくとも一方に、前記記録媒体が収容されていることを特徴とする情報提供体。
  10. 請求項9に記載の情報提供体において、
    前記第2の収容領域に、前記記録装置がさらに収容されていることを特徴とする情報提供体。
  11. 請求項9に記載の情報提供体において、
    前記第1の収容領域および補助収容部材に、前記記録媒体がそれぞれ収容されていることを特徴とする情報提供体。
  12. 請求項9〜11のいずれか一項に記載の情報提供体において、
    前記収容される記録装置が不揮発性メモリを内蔵するものであることを特徴とする情報提供体。
  13. 請求項9〜11のいずれか一項に記載の情報提供体において、
    前記記録媒体は、ゲームソフトウエアが記録されたものであり、
    前記記録装置は、ゲーム装置に装着されて、ゲームの実行に伴って生成されるデータを記録するものであることを特徴とする情報提供体。
JP2001001221A 2000-02-10 2001-01-09 記録媒体収容体および情報提供体 Expired - Fee Related JP3554281B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001221A JP3554281B2 (ja) 2000-02-10 2001-01-09 記録媒体収容体および情報提供体
US09/779,126 US6683847B2 (en) 2000-02-10 2001-02-07 Recording medium holder for accommodating recording medium and information providing body accommodating recording medium
TW090102943A TW477713B (en) 2000-02-10 2001-02-09 Container of recording media, and information-providing device storing recording media
CNB018059090A CN1174900C (zh) 2000-02-10 2001-02-09 用于收容记录媒体的记录媒体收容体以及收容了记录媒体的信息提供体
PCT/JP2001/000932 WO2001058785A1 (fr) 2000-02-10 2001-02-09 Contenant de supports d'enregistrement et dispositif d'information recevant lesdits supports
AU2001230602A AU2001230602A1 (en) 2000-02-10 2001-02-09 Container of recording media, and information-providing device storing recordingmedia
KR1020027010338A KR100664837B1 (ko) 2000-02-10 2001-02-09 기록 매체를 수용하기 위한 기록 매체 수용체, 및 기록매체를 수용한 정보 제공체
EP01902825A EP1298074A4 (en) 2000-02-10 2001-02-09 CONTAINERS FOR RECORDING MEDIA, AND INFORMATION DEVICE CONTAINING THESE RECORDING MEDIA

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-34263 2000-02-10
JP2000034263 2000-02-10
JP2001001221A JP3554281B2 (ja) 2000-02-10 2001-01-09 記録媒体収容体および情報提供体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001294289A JP2001294289A (ja) 2001-10-23
JP3554281B2 true JP3554281B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=26585254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001221A Expired - Fee Related JP3554281B2 (ja) 2000-02-10 2001-01-09 記録媒体収容体および情報提供体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6683847B2 (ja)
EP (1) EP1298074A4 (ja)
JP (1) JP3554281B2 (ja)
KR (1) KR100664837B1 (ja)
CN (1) CN1174900C (ja)
AU (1) AU2001230602A1 (ja)
TW (1) TW477713B (ja)
WO (1) WO2001058785A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6554132B2 (en) * 2001-02-20 2003-04-29 Finest Industrial Co., Ltd. Disk protective enclosure
JP3701880B2 (ja) * 2001-05-01 2005-10-05 実 田島 ディスク保持装置
FR2825180B1 (fr) * 2001-05-22 2003-09-12 A C C L Conditionnement pour support d'informations en forme de disque
JP2003063586A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Nintendo Co Ltd 記録媒体収納ケース
US20030150755A1 (en) * 2002-02-11 2003-08-14 Chen Kun Chang Compact disk case
JP2004182236A (ja) * 2002-10-07 2004-07-02 Keys Factory Inc 記憶媒体収容ケース
US20040081054A1 (en) * 2002-10-22 2004-04-29 Riospring, Inc. Finger grip for disk drive
US20040076103A1 (en) * 2002-10-22 2004-04-22 Riospring, Inc. Apparatus to remove memory or storage devices from equipment
WO2005032975A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Sony Computer Entertainment Inc. 収納ケース
US7004316B2 (en) * 2003-12-02 2006-02-28 Infiniti Media, Inc. Apparatus for holding a media storage disk
DE602005027053D1 (de) * 2004-01-14 2011-05-05 Spyder Navigations Llc Tragebehälter für kompakt-medien
GB2414468A (en) * 2004-05-29 2005-11-30 Dubois Ltd Security apparatus for retaining an article
GB2414508B (en) * 2004-05-29 2008-04-09 Dubois Ltd Container with literature clip
US20050269222A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-08 Cheung Chung F Media storage disk case
ES1058318Y (es) * 2004-08-24 2005-03-16 Indugraf Madrid S A Estuche para discos compactos.
NL1027814C2 (nl) * 2004-12-17 2006-06-20 Founders Europ B V Spel en verpakking voor een spel.
US7322469B2 (en) * 2005-02-17 2008-01-29 International Paper Company Container for recording media
NL1028511C2 (nl) * 2005-03-10 2006-09-12 Founders Europ B V Verpakking voor informatiedragers.
WO2007010809A1 (ja) * 2005-07-19 2007-01-25 Tetsuo Tanaka メモリカードホルダ
US20070138039A1 (en) * 2005-10-04 2007-06-21 Kevin Kirtz Media storage container and two-disc hub
GB2432355A (en) * 2005-11-16 2007-05-23 Dubois Ltd Apparatus for holding two data discs
EP1991987B1 (en) * 2006-03-03 2011-11-09 Thomson Licensing Storage case media clip
JP5392920B2 (ja) * 2010-07-24 2014-01-22 株式会社ジャストコーポレーション 記憶媒体用の防犯ケース
JP5441120B2 (ja) * 2010-07-24 2014-03-12 株式会社ジャストコーポレーション 記憶媒体用の防犯ケース

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3466774A (en) 1967-06-08 1969-09-16 Sven C Borresen Holder device for service records for a machine
US4009781A (en) 1976-01-12 1977-03-01 Learncom, Inc. Slide tray and tape cassette container
US4108307A (en) 1976-05-11 1978-08-22 Feingold Irene B Storage binder
US4566590A (en) 1984-09-06 1986-01-28 Manning Larry F Recorded and printed message carrier
US4869364A (en) 1988-07-15 1989-09-26 Christopher Bray Container for thin objects
JPH0695096B2 (ja) 1989-05-31 1994-11-24 株式会社島津製作所 検体識別機能を備えた自動分析装置
JPH0325667A (ja) 1989-06-23 1991-02-04 Nec Corp 日本語処理方式
JPH0398788A (ja) 1989-09-13 1991-04-24 Toshiba Corp 薄帯スリット装置
JPH0398788U (ja) * 1990-01-26 1991-10-15
US4993552A (en) 1990-04-12 1991-02-19 Marc Bugbey Packaging device
JPH0432993U (ja) * 1990-07-11 1992-03-17
JP3513766B2 (ja) 1991-09-04 2004-03-31 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント ディスクカートリッジの収納ケース
JPH05213387A (ja) 1992-01-27 1993-08-24 Ricoh Co Ltd 収納ケース
US5207717A (en) 1992-04-13 1993-05-04 Manning Larry F Book carrier for recorded and printed material
GB9209740D0 (en) 1992-05-06 1992-06-17 Sanders Mark A Cases
US5284243A (en) * 1992-10-21 1994-02-08 Lakewood Industries, Inc. Insertable tray for providing a multiple disc container
US5324036A (en) 1993-10-22 1994-06-28 Morrow Ezra J Video game console
JP3220328B2 (ja) 1994-06-01 2001-10-22 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ビデオゲーム機
JPH0853180A (ja) 1994-08-08 1996-02-27 Sega Enterp Ltd 円板状情報記録媒体保持トレイ
US5599231A (en) 1994-10-31 1997-02-04 Nintendo Co., Ltd. Security systems and methods for a videographics and authentication game/program fabricating device
US5515967A (en) 1994-10-31 1996-05-14 Fitzsimmons; W. Tyler CD-Rom retailer
GB2291640B (en) 1994-11-03 1996-07-24 Dubois Plc Apparatus for holding a compact disk
US5653335A (en) 1995-01-17 1997-08-05 Rand Mcnally Media Services, Inc. Multi-use package for compact disks and/or diskettes
JPH0912074A (ja) 1995-06-29 1997-01-14 Suruun Internatl Service Kk ディスク収納ケース
US5597068A (en) 1995-08-25 1997-01-28 Alpha Enterprises, Inc. Compact disc security container
JP3025667U (ja) * 1995-12-08 1996-06-21 顯達 陳 Cdケース
US5775500A (en) * 1997-05-16 1998-07-07 Alpha Enterprises, Inc. Multiple audio cassette container
JPH1111569A (ja) 1997-06-20 1999-01-19 Sony Corp 記録媒体収納ケース
US5899327A (en) 1997-10-31 1999-05-04 Ufe, Inc. Protective storage case for digital discs, computer game cartridges and the like
JPH11179048A (ja) 1997-12-24 1999-07-06 Jaleco Ltd ゲーム装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001058785A1 (fr) 2001-08-16
US20010021167A1 (en) 2001-09-13
CN1174900C (zh) 2004-11-10
EP1298074A4 (en) 2006-03-15
KR20020080415A (ko) 2002-10-23
EP1298074A1 (en) 2003-04-02
CN1407943A (zh) 2003-04-02
US6683847B2 (en) 2004-01-27
AU2001230602A1 (en) 2001-08-20
JP2001294289A (ja) 2001-10-23
TW477713B (en) 2002-03-01
KR100664837B1 (ko) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3554281B2 (ja) 記録媒体収容体および情報提供体
US5285893A (en) Storage case for multiple compact discs and related printed material
JP3803975B2 (ja) 折り畳み式データディスクホルダー
US20060289318A1 (en) Closable package for retaining multiple discs in pouch-type holders or disc-receiving trays
KR100833111B1 (ko) 기록매체 수용체 및 정보 제공체
US7066325B2 (en) Storage container for recorded media
JP3409360B2 (ja) 収納ケース
KR100304021B1 (ko) 풀사이즈cd플레이어에서감소된사이즈cd의재생을가능하게하는적재및재생어댑터를위한방법및시스템
JP3923493B2 (ja) 収納ケース及びこの収納ケースの組立方法
US20090178941A1 (en) Package for Universal Media Disc
JP3112139U (ja) 収納ケース
MXPA01004027A (en) Recorded medium ontainer and information providing body
JP2002046791A (ja) カードケース
JP3113163U (ja) 書籍
WO2007010809A1 (ja) メモリカードホルダ
JPH11310290A (ja) 円盤状記録媒体の収納容器
JP3947928B2 (ja) レンタルおよび販売用記録媒体のケ−ス
JPH10272877A (ja) 情報記録担体収納部を保有するバインダー
JP2005015018A (ja) 記録媒体用ディスク収納ケース
WO1997027591A1 (en) Case for data carrying discs
JP2002080085A (ja) ディスクケース
JP2000043970A (ja) 光ディスク収納容器
WO2007020913A1 (ja) メモリカードアダプタ
JPH0614091U (ja) ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees