JP3553819B2 - アルカリ乾電池用正極合剤の製造方法 - Google Patents

アルカリ乾電池用正極合剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3553819B2
JP3553819B2 JP10450299A JP10450299A JP3553819B2 JP 3553819 B2 JP3553819 B2 JP 3553819B2 JP 10450299 A JP10450299 A JP 10450299A JP 10450299 A JP10450299 A JP 10450299A JP 3553819 B2 JP3553819 B2 JP 3553819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
mixture
electrode mixture
alkaline dry
dry battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10450299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000294233A (ja
Inventor
雄治 土田
裕士 高橋
信昭 渡辺
清英 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP10450299A priority Critical patent/JP3553819B2/ja
Publication of JP2000294233A publication Critical patent/JP2000294233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553819B2 publication Critical patent/JP3553819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はアルカリ乾電池に関し、とくに二酸化マンガンと黒鉛と電解質溶液とバインダーとを含んで構成される電池用正極合剤の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
アルカリ乾電池は、リング状コア等の所定形状に成形した正極合剤を正極缶内に挿入した構造をなす。正極合剤は、活物質としての二酸化マンガンと黒鉛などの導電材およびバインダーなどを含む混合物を金型等によってプレス成型することで得られる。
【0003】
前記の混合物はそのままでは粉体であるため、粉体を押し固めて粒状の合剤粒に加工し、その合剤粒をリング状コアに成型する。合剤粒は粉体混合物をローラコンパクタによって板状(または棒状)に圧延した上で解砕し、その解砕物を所定の粒度に篩い分けることで得られる。このとき合剤粒の粒度は大きすぎても小さすぎても成型に都合悪い。このため、バインダーの添加量を調整することで最適粒度の合剤粒を得やすくする必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
電池の放電容量は二酸化マンガンの充填量に依存する。そのため、バインダーなどの電気化学反応に寄与しない物質はなるべく減らしたい。特に小型の電池ではバインダーの相対的な量が増え、容量を減少させる原因となる。しかし、バインダーを全くなくしてしまうと、圧延時に粉体がまとまらず所定の粒度の合剤粒が得にくくなり、生産性を低下させてしまう。
【0005】
そのため、小型の電池では導電材に表面積の大きな膨張化黒鉛を使用して導電材の相対量(重量%)を減らし、その分二酸化マンガンを増量させて放電容量を確保している。しかし、膨張化黒鉛は高価であり、電池のコストアップを招く。
【0006】
そこで本発明は、十分な放電容量を確保しつつ、しかも安価なアルカリ乾電池を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、第1の発明は、アルカリ乾電池用正極合剤の製造方法であって、二酸化マンガンと黒鉛とバインダーとを乾式混合する工程と、当該混合物に対して電解質溶液を注入し湿式混合する工程と、当該混合物を圧延して解砕する工程と、当該解砕物を所定の粒径に篩い分けして得た水分量を2〜3重量%に調整した合剤粒を電池に適合した形状にプレス成形する工程とを含み、前記バインダーはポリアクリル酸であり、当該ポリアクリル酸は前記二酸化マンガンに対して0.03重量%以上0.1重量%以下で混合することを特徴とするアルカリ乾電池用正極合剤の製造方法とした。
【0008】
第2の発明は、請求項1において、前記ポリアクリル酸は、架橋型ポリアクリル酸であることを特徴とするアルカリ乾電池用正極合剤の製造方法とした。
【0009】
第3の発明は、請求項1または2に記載の製造方法によって作製された正極合剤を使用してなるアルカリ乾電池とした。
【0010】
【発明の実施の形態】
===アルカリ乾電池の製造工程===
この発明による製造方法によって作製された電池用正極合剤の特性評価のため、JIS規格LR6(単三型筒型アルカリ乾電池)を試作した。そのアルカリ乾電池の概略的な側面断面図を図1に示す。このアルカリ乾電池1は以下の工程に従って製造される。
【0011】
まず、有底円筒形状をなす正極端子を兼ねた正極缶11内に約10.0g程度の正極合剤12を積層して挿入する。この正極合剤12はこの発明の要件であり、その組成に特徴を有する。これについては「正極合剤の製造工程」のところで詳述する。つぎに、正極缶11上方の所定位置にビーディング部20を成形する。そして、積層した正極合剤12の中空円筒内にビニロン繊維不織布からなる有底円筒状のセパレータ13を挿入する。このセパレータ13の中空部に水酸化カリウム(KOH)水溶液を約1.65g注入して正極合剤12およびセパレータ13にこの電解液を吸液させる。さらに、亜鉛を約60重量%含むゲル状負極14をセパレータ13の中空円筒内に約6.0g充填する。
【0012】
一方、真鍮製の棒状集電子(集電棒)15をその頭部16で負極端子17に抵抗溶接するとともに、集電部となる集電棒15の首部18にガスケット19を嵌着して集電体を形成する。この集電体を、ゲル状負極14中に集電棒15の先端から挿入していく。そして、正極缶11の開口端を内側方向に折り曲げることで、開口端を封口するように配置された負極端子14が嵌着され、缶内が密閉される。以上のようなプロセスを経て、アルカリ乾電池1が作製される。
【0013】
===正極合剤の製造工程===
正極合剤12の製造フローを図2に示す。正極活物質としての二酸化マンガンと、導電助剤としての黒鉛と、バインダーとしての架橋型ポリアクリル酸(以下、架橋型PA)を乾式混合する。ここで二酸化マンガンに対する黒鉛の添加量は例えば5重量%、架橋型PAは例えば0.03重量%である。その混合物に対して電解液としての2.5重量%のKOHを注入し再び湿式混合する。つぎにこの混合体をローラコンパクタで最大3mm×3mm×100mm程度の大きさに圧延した後、解砕機にて解砕(造粒)する。続いて篩分けをし、成形に都合が良い177〜1,000μm程度の粒径の合剤粒(顆粒状)を得る。この合剤粒の見掛比重は1.7〜2.0g/cc、水分量は2〜3重量%に調整されている。この合剤粒を金型プレス成形機にて成形圧約3.0tで電池に適合した形状(リング状)にプレス成形し、最終生成体である正極合剤12を得る。なお、この正極合剤12の密度は1立方ミリメートルあたり3.0〜3.3gである。
【0014】
===PA添加量の最適値===
正極合剤12の製造工程において生産性を高め、かつ電池の正極側容量を維持するために必要かつ最適なPA添加量を求めるため、つぎの2つの試験を行った。
【0015】
<良品率>
PA添加量の異なる合剤粒を作製し、その良品率(前記粒径範囲内の合剤粒の生成率)を測定した。具体的には、架橋型PAの二酸化マンガンに対する添加量を変化させた。各添加量における良品率(重量%で算出)を表1にまとめる。
【0016】
【表1】
Figure 0003553819
【0017】
<放電持続時間>
前記条件で作製した正極合剤12を正極とするアルカリ乾電池1を試作した。各アルカリ乾電池1の放電持続時間を表2にまとめる。ここで放電持続時間とは、20℃で2Ω定抵抗放電を連続して行った際に、電池電圧が終止電圧として設定した0.9Vになるまでの時間である。この時間が長いほど高性能な電池といえる。
【0018】
【表2】
Figure 0003553819
【0019】
<考察>
表1から架橋型PA添加量が0.03重量%以上の良品率の向上が顕著である。一方、表2では架橋型PA添加量が0.20重量%以上の放電持続時間の低下が特徴的である。よって、電池性能を保ちつつ生産性を向上させるのに最適な架橋型PA添加量は、0.03重量%以上0.1重量%以下程度であることが分かる。
【0020】
===その他===
前述の架橋型PAを直鎖型PAに変えた場合の良品率を測定した。直鎖型PAの二酸化マンガンに対する添加量が0.03重量%のとき、良品率は44.1%であった。バインダーを全く添加しなかった場合の43.7重量%よりはやや向上しているものの、架橋型PAの51.5重量%に比べるとかなり劣っている。このことから、この発明の目的でPAを用いる場合は架橋型のPAを用いるのが効果的であるといえる。なお、本実施例では架橋型PAとして日本純薬株式会社製PW−150、直鎖型PAとして日本純薬株式会社製アロンビスを使用した。
【0021】
【発明の効果】
この発明の製造方法によれば、高価な膨張化黒鉛を用いることなく十分な放電容量を確保できる。よって、安価で高性能なアルカリ乾電池が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の製造方法に関わるアルカリ乾電池の概略的側面断面図である。
【図2】この発明の製造方法に関わるアルカリ乾電池用正極合剤の製造フローを示す図である。
【符号の説明】
1 アルカリ乾電池
11 正極缶
12 正極合剤
13 セパレータ
14 ゲル状負極
15 集電棒
17 負極端子

Claims (3)

  1. アルカリ乾電池用正極合剤の製造方法であって、二酸化マンガンと黒鉛とバインダーとを乾式混合する工程と、当該混合物に対して電解質溶液を注入し湿式混合する工程と、当該混合物を圧延して解砕する工程と、当該解砕物を所定の粒径に篩い分けして得た水分量を2〜3重量%に調整した合剤粒を電池に適合した形状にプレス成形する工程とを含み、前記バインダーはポリアクリル酸であり、当該ポリアクリル酸は前記二酸化マンガンに対して0.03重量%以上0.1重量%以下で混合することを特徴とする。
  2. 請求項1において、前記ポリアクリル酸は、架橋型ポリアクリル酸であることを特徴とするアルカリ乾電池用正極合剤の製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の製造方法によって作製された正極合剤を使用してなるアルカリ乾電池。
JP10450299A 1999-04-12 1999-04-12 アルカリ乾電池用正極合剤の製造方法 Expired - Lifetime JP3553819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10450299A JP3553819B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 アルカリ乾電池用正極合剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10450299A JP3553819B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 アルカリ乾電池用正極合剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000294233A JP2000294233A (ja) 2000-10-20
JP3553819B2 true JP3553819B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=14382295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10450299A Expired - Lifetime JP3553819B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 アルカリ乾電池用正極合剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3553819B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886979B2 (ja) * 2004-10-18 2012-02-29 Fdkエナジー株式会社 アルカリ電池の正極合剤およびアルカリ電池
JP5371332B2 (ja) * 2008-09-04 2013-12-18 Fdkエナジー株式会社 アルカリ電池
WO2011001603A1 (ja) 2009-06-29 2011-01-06 パナソニック株式会社 アルカリ乾電池
JP5711590B2 (ja) * 2010-03-31 2015-05-07 三洋化成工業株式会社 アルカリ電池正極用結合剤及びアルカリ電池
JP5792090B2 (ja) * 2012-02-15 2015-10-07 日立マクセル株式会社 扁平形アルカリ電池およびその製造方法
JP6116315B2 (ja) * 2013-03-28 2017-04-19 日立造船株式会社 全固体電池用材料及び全固体電池用材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000294233A (ja) 2000-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3553819B2 (ja) アルカリ乾電池用正極合剤の製造方法
JP2005056714A (ja) 正極合剤およびそれを用いたアルカリ乾電池
US8182941B2 (en) Alkaline dry battery and method for producing the same
JP3341693B2 (ja) 酸化銀電池の電極用活物質粉体と電極材料およびそれらの製造方法
JP3192105B2 (ja) アルカリ電池用正極合剤
JP4377983B2 (ja) 電池用正極合剤の製造方法、電池用正極合剤、およびアルカリマンガン電池
JP4255762B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3406782B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池,その正極合剤及び正極合剤の製造方法
JP4739493B2 (ja) 正極合剤成形体および電池
JPS63232266A (ja) アルカリ乾電池
JP5541691B2 (ja) アルカリ電池用正極合剤成形体の製造方法、アルカリ電池用正極合剤成形体、アルカリ電池
JP2004179044A (ja) アルカリ一次電池用負極活物質、およびそれを用いたアルカリ一次電池
JP4394328B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP2003017043A (ja) アルカリ電池およびその製造方法
JPH10302793A (ja) アルカリ電池用正極合剤
JP4357191B2 (ja) 密閉形ニッケル亜鉛一次電池、およびその製造方法
JP2000149931A (ja) アルカリ1次電池用正極の製造方法
JPH11149927A (ja) アルカリマンガン電池およびその製造方法
JP2001256969A (ja) 亜鉛アルカリ電池およびその正極合剤の製造方法
JP2021190356A (ja) 亜鉛二次電池用負極活物質層の製造方法
JP2003017044A (ja) アルカリ電池用正極の製造方法
JP2007311246A (ja) アルカリ電池用正極の製造方法
JP2007250451A (ja) アルカリ電池
JP3931588B2 (ja) アルカリ電池用正極合剤およびその製造方法ならびにアルカリ電池
JPS5928025B2 (ja) アルカリ電池の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term