JP3546904B2 - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3546904B2
JP3546904B2 JP07276596A JP7276596A JP3546904B2 JP 3546904 B2 JP3546904 B2 JP 3546904B2 JP 07276596 A JP07276596 A JP 07276596A JP 7276596 A JP7276596 A JP 7276596A JP 3546904 B2 JP3546904 B2 JP 3546904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patterns
discharge lamp
power supply
pattern
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07276596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09266678A (ja
Inventor
洋 久保田
浩史 鈴木
雅人 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP07276596A priority Critical patent/JP3546904B2/ja
Publication of JPH09266678A publication Critical patent/JPH09266678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546904B2 publication Critical patent/JP3546904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、雑音を低減した放電灯点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、たとえば図2に示す放電灯点灯装置が知られている。
【0003】
この図2に示す放電灯点灯装置は、商用交流電源eにヒューズFを介して高周波雑音防止用フィルタ1が接続され、この高周波雑音防止用フィルタ1は、ヒューズFを介した商用交流電源e間には、コンデンサC1、トランスTr1、トランスTr2およびコンデンサC2が縦続接続されている。
【0004】
また、このコンデンサC2の両端間には、全波整流器2の入力端子が接続され、この全波整流器2の出力端子間には、平滑用のコンデンサC3が接続されている。
【0005】
さらに、このコンデンサC3の両端子間には高周波に変換するインバータ回路3が接続されている。このインバータ回路3は、トランジスタQ1およびトランジスタQ2が直列に接続され、これらトランジスタQ1およびトランジスタQ2にはそれぞれ還流用のダイオードD1およびダイオードD2が接続されている。また、それぞれのトランジスタQ1およびトランジスタQ2のベースには、発振制御回路4が接続され、トランジスタQ1およびトランジスタQ2の接続点からはバラストチョークL1および直流カット用のコンデンサC4が直列に接続されている。
【0006】
また、このインバータ回路3の出力端子間には、放電ランプとしての蛍光ランプFLのフィラメントFLa,FLbが接続され、これらフィラメントFLa,FLbの他端間には、予熱用のコンデンサC5が接続されている。
【0007】
そして、この放電灯点灯装置は、高周波雑音防止用フィルタ1で高周波成分を除去し、インバータ回路3で高周波に変換して蛍光ランプFLを点灯させている。
【0008】
また、図2に示す放電灯点灯装置の内の高周波雑音防止用フィルタ1は、図3に示すように、基板5上に、商用交流電源eの一方の極性のパターンPA、他方の極性のパターンPB、直流の正極のパターンPCおよび直流の負極のパターンPDが形成されている。
【0009】
そして、これらパターンPA,PB,PC,PDは、異なる極性間では、3mm〜3.5mmの間隙を介して入り組んだ形状で配設されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記図3に示すように配設されている場合には、近接しているパターンPA,PA間に浮遊容量CS1、パターンPA,PB間に浮遊容量CS2、パターンPA,PC間に浮遊容量CS3が形成されてしまう。
【0011】
一方、インバータ回路3は高周波を出力しているため、これら浮遊容量CS1,CS2,CS3のインピーダンスが非常に小さくなり、短絡経路が形成される。すなわち、全波整流器2の一端の交流入力側、トランスTr2および浮遊容量CS1の経路、および、全波整流器2、浮遊容量CS3および浮遊容量CS2の経路が形成され、十分に高周波を除去しないで商用交流電源eに電流が流れ込み、たとえばラジオ周波数のノイズなどが生ずる問題を有している。
【0012】
本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、雑音の低減を図った放電灯点灯装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の放電灯点灯装置は、それぞれ一端側が交流電源に接続された電源側の一対のパターン、これら一対のパターンにそれぞれ一端側が接続されるトランス、および、このトランスのそれぞれの他端側が接続される出力側の一対のパターンを有し、異なる極性のパターンの間隔は同一極性のパターンの間隔より、異なる極性の電源側のパターンおよび出力側のパターンの間隔は同一極性の電源側のパターンおよび出力側のパターンの間隔よりそれぞれ広く、かつ、各パターンは電源側から順次一端側から他端側に向けて形成され、高周波成分を除去する高周波雑音防止用フィルタと;この高周波雑音防止用フィルタの出力側の一対のパターンに接続され整流する整流器と;整流器に接続され放電ランプを点灯させるインバータ回路とを具備したもので、異なる極性のパターンの間隔は同一極性のパターンの間隔より広くし、また、異なる極性の電源側のパターンおよび出力側のパターンの間隔は同一極性の電源側のパターンおよび出力側のパターンの間隔よりそれぞれ広くし、各パターンは電源側から順次一端側から他端側に向けて形成することにより、パターン間に浮遊容量が形成されにくくして、たとえばインバータ回路で高周波を発生して放電ランプを点灯する場合にも、雑音などの侵入を防止する
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の放電灯点灯装置の一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0015】
この実施の形態でも、放電灯点灯装置は、図2に示す用に形成され、商用交流電源eにヒューズFを介して高周波雑音防止用フィルタ1が接続され、この高周波雑音防止用フィルタ1は、ヒューズFを介した商用交流電源e間には、コンデンサC1、トランスTr1、トランスTr2およびコンデンサC2が縦続接続されている。
【0016】
また、このコンデンサC2の両端間には、全波整流器2の入力端子が接続され、この全波整流器2の出力端子間には、平滑用のコンデンサC3が接続されている。
【0017】
さらに、このコンデンサC3の両端子間には高周波に変換するインバータ回路3が接続されている。このインバータ回路3は、トランジスタQ1およびトランジスタQ2が直列に接続され、これらトランジスタQ1およびトランジスタQ2にはそれぞれ還流用のダイオードD1およびダイオードD2が接続されている。また、それぞれのトランジスタQ1およびトランジスタQ2のベースには、発振制御回路4が接続され、トランジスタQ1およびトランジスタQ2の接続点からはバラストチョークL1および直流カット用のコンデンサC4が直列に接続されている。
【0018】
また、このインバータ回路3の出力端子間には、放電ランプとしての蛍光ランプFLのフィラメントFLa,FLbが接続され、これらフィラメントFLa,FLbの他端間には、予熱用のコンデンサC5が接続されている。
【0019】
そして、この放電灯点灯装置は、高周波雑音防止用フィルタ1で高周波成分を除去し、インバータ回路3で高周波に変換して蛍光ランプFLを点灯させている。
【0020】
また、図2に示す放電灯点灯装置の内の高周波雑音防止用フィルタ1は、図1に示すように、基板5上に、商用交流電源eの一方の極性のパターンPA、他方の極性のパターンPB、直流の正極のパターンPCおよび直流の負極のパターンPDが形成されている。
【0021】
すなわち、図1に示すように、商用交流電源e側から順次、パターンPAおよびパターンPBは、長手方向に沿って一端側から端側に向けてほぼ直線状に形成されている。また、これらパターンPA,PBでは、異なる極性間では交差あるいは入り組みなどが生じないようにそれぞれ直線状にするとともに、同一極性の部分間でも、たとえばトランスTr1およびトランスTr2により電位降下が生じて電位差を有する部分も直線状に配設して所定以上の間隙を形成している。なお、ヒューズFではほとんど電位降下が生じないので、このヒューズFの部分は直線状の部分から、他方のパターンPAを有する部分とは反対側に突設させて、長手方向の長さが必要以上にならないようにしている。
【0022】
また、パターンPAおよびパターンPC間でも、基板5の長手方向において重なる部分を極力小さくし、パターンPBおよびパターンPD間では、互いに遠ざかるようにパターンPDを基板5の長手方向に直行する方向に配設した後、基板5の長手方向に沿うように、ほぼ直線状に位置させている。
【0023】
したがって、異なる極性のパターンPA,PB,PC,PD間では浮遊容量が形成されないとともに、同一極性のパターンPA,PB,PC,PDの異なる電位の部分間でも浮遊容量は生じないので、特に高周波を発生するインバータ回路3などを有するものに用いても、高周波が浮遊容量により短絡した状態で流れることを防止できるので、雑音の発生などを防止できる。
【0024】
【発明の効果】
本発明の放電灯点灯装置によれば、異なる極性のパターンの間隔は同一極性のパターンの間隔より広くし、また、異なる極性の電源側のパターンおよび出力側のパターンの間隔は同一極性の電源側のパターンおよび出力側のパターンの間隔よりそれぞれ広くし、各パターンは電源側から順次一端側から他端側に向けて形成したので、パターン間に浮遊容量が形成されにくくして、たとえばインバータ回路で高周波を発生して放電ランプを点灯する場合にも、雑音などの侵入を防止できる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放電灯点灯装置の一実施の形態の基板上の配置を示す配置図である。
【図2】同上放電灯点灯装置を示す回路図である。
【図3】従来例の基板上の配置を示す配置図である。
【符号の説明】
高周波雑音防止用フィルタ
全波整流器
インバータ回路
商用交流電源
FL 放電ランプとしての蛍光ランプ
PA,PB,PC,PD パターン
Tr1 Tr2 トランス

Claims (1)

  1. それぞれ一端側が交流電源に接続された電源側の一対のパターン、これら一対のパターンにそれぞれ一端側が接続されるトランス、および、このトランスのそれぞれの他端側が接続される出力側の一対のパターンを有し、異なる極性のパターンの間隔は同一極性のパターンの間隔より、異なる極性の電源側のパターンおよび出力側のパターンの間隔は同一極性の電源側のパターンおよび出力側のパターンの間隔よりそれぞれ広く、かつ、各パターンは電源側から順次一端側から他端側に向けて形成され、高周波成分を除去する高周波雑音防止用フィルタと;
    この高周波雑音防止用フィルタの出力側の一対のパターンに接続され整流する整流器と;
    整流器に接続され放電ランプを点灯させるインバータ回路と;
    を具備したことを特徴とする放電灯点灯装置。
JP07276596A 1996-03-27 1996-03-27 放電灯点灯装置 Expired - Fee Related JP3546904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07276596A JP3546904B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07276596A JP3546904B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09266678A JPH09266678A (ja) 1997-10-07
JP3546904B2 true JP3546904B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=13498804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07276596A Expired - Fee Related JP3546904B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3546904B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5437558B2 (ja) * 2006-11-16 2014-03-12 三菱電機株式会社 プリント基板の電磁ノイズ対策構造
WO2015040665A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 三菱電機株式会社 ノイズフィルタ
JP6672605B2 (ja) * 2015-03-31 2020-03-25 富士電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09266678A (ja) 1997-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000803B1 (ko) 방전등(放電橙) 점등장치
EP1057374A1 (en) Self-oscillating resonant converter with passive filter regulator
JP3546904B2 (ja) 放電灯点灯装置
US5898278A (en) Series resonant lamp circuit having direct electrode connection between rectifier and AC source
JPH11501453A (ja) 高周波安定器によって駆動される蛍光ランプにおける光条の防止
US5013974A (en) Electronic ballast with improved lamp current crest factor
KR100396386B1 (ko) 가스방전램프의트리거회로
JP3227175B2 (ja) 放電灯用安定器のプリント基板構造
JPH0686538A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明器具
US20010033141A1 (en) Switching device
US5294868A (en) Dual lamp electronic ballast with independent control means
KR100426801B1 (ko) 고압 램프용 전자식 안정기
EP0056889A1 (en) Simplified power source for fluorescent lamps
JP3812066B2 (ja) 照明器具
JPH09266680A (ja) 電源装置および放電灯点灯装置
JP2548244Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS61284096A (ja) 放電灯点灯装置
JPH05205889A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH059918B2 (ja)
JP3794287B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR960005901Y1 (ko) 형광등용 전자식 안정기
JPH11307289A (ja) 放電灯点灯装置
JPH08149845A (ja) 電源装置
NL8300717A (nl) Inrichting voor het voeden van tenminste een gasontladingslamp.
JPS5810395A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees