JP3545742B2 - 清涼飲料水 - Google Patents
清涼飲料水 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3545742B2 JP3545742B2 JP2001366312A JP2001366312A JP3545742B2 JP 3545742 B2 JP3545742 B2 JP 3545742B2 JP 2001366312 A JP2001366312 A JP 2001366312A JP 2001366312 A JP2001366312 A JP 2001366312A JP 3545742 B2 JP3545742 B2 JP 3545742B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- soft drink
- flavor
- raw
- acidic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 title claims description 53
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 93
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 28
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 23
- 238000009928 pasteurization Methods 0.000 claims description 12
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 claims description 10
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 claims description 10
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 28
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 28
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 20
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 14
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 13
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 6
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 5
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 5
- 230000009967 tasteless effect Effects 0.000 description 5
- 238000012371 Aseptic Filling Methods 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 4
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 3
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 3
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 2
- RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N caffeine Chemical compound CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 2
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 2
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 235000019614 sour taste Nutrition 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 2
- OMDQUFIYNPYJFM-XKDAHURESA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-2-(hydroxymethyl)-6-[[(2r,3s,4r,5s,6r)-4,5,6-trihydroxy-3-[(2s,3s,4s,5s,6r)-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxyoxan-2-yl]methoxy]oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O[C@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)O1 OMDQUFIYNPYJFM-XKDAHURESA-N 0.000 description 1
- LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N (2s,3s,4s,5s,6r)-2-[(2r,3s,4r,5r,6s)-6-[(2r,3s,4r,5s,6s)-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-[(2r,4r,5s,6r)-4,5,6-trihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxy-6-(hydroxymethyl)oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](OC3[C@H](O[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H]3O)CO)[C@@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010012434 Dermatitis allergic Diseases 0.000 description 1
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 1
- 229920000926 Galactomannan Polymers 0.000 description 1
- 229920002581 Glucomannan Polymers 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N Gluconic acid Natural products OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 1
- 229920002488 Hemicellulose Polymers 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- 229920001202 Inulin Polymers 0.000 description 1
- LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N Isocaffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N(C)C=N2 LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006468 Thea sinensis Nutrition 0.000 description 1
- 240000000851 Vaccinium corymbosum Species 0.000 description 1
- 235000003095 Vaccinium corymbosum Nutrition 0.000 description 1
- 235000017537 Vaccinium myrtillus Nutrition 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 229940023476 agar Drugs 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 201000008937 atopic dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 235000020279 black tea Nutrition 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 235000021014 blueberries Nutrition 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229960001948 caffeine Drugs 0.000 description 1
- VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N caffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1C=CN2C VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000001906 cholesterol absorption Effects 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 230000013872 defecation Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 description 1
- 102000038379 digestive enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108091007734 digestive enzymes Proteins 0.000 description 1
- 201000006549 dyspepsia Diseases 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229940046240 glucomannan Drugs 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 235000012171 hot beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000036512 infertility Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- JYJIGFIDKWBXDU-MNNPPOADSA-N inulin Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)OC[C@]1(OC[C@]2(OC[C@]3(OC[C@]4(OC[C@]5(OC[C@]6(OC[C@]7(OC[C@]8(OC[C@]9(OC[C@]%10(OC[C@]%11(OC[C@]%12(OC[C@]%13(OC[C@]%14(OC[C@]%15(OC[C@]%16(OC[C@]%17(OC[C@]%18(OC[C@]%19(OC[C@]%20(OC[C@]%21(OC[C@]%22(OC[C@]%23(OC[C@]%24(OC[C@]%25(OC[C@]%26(OC[C@]%27(OC[C@]%28(OC[C@]%29(OC[C@]%30(OC[C@]%31(OC[C@]%32(OC[C@]%33(OC[C@]%34(OC[C@]%35(OC[C@]%36(O[C@@H]%37[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O%37)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%36)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%35)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%34)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%33)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%32)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%31)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%30)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%29)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%28)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%27)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%26)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%25)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%24)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%23)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%22)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%21)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%20)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%19)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%18)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%17)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%16)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%15)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%14)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%13)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%12)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%11)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%10)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O9)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O8)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O7)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O6)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O5)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O4)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O3)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 JYJIGFIDKWBXDU-MNNPPOADSA-N 0.000 description 1
- 229940029339 inulin Drugs 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 231100000219 mutagenic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003505 mutagenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 235000019605 sweet taste sensations Nutrition 0.000 description 1
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、低温殺菌処理を施した容器入り清涼飲料水に関し、さらに詳しくは、これまで飲用に供されていなかった酸性イオン水を原料水として用いた低温殺菌処理を施した容器入り清涼飲料水に関する。
【0002】
【従来の技術】
容器入り清涼飲料水の製法として、例えば、清涼飲料水を低温殺菌し、これを洗浄した容器に熱間充填後、密封(ホットパック)する製法、あるいは清涼飲料水を洗浄した容器に充填密封した後、低温殺菌する製法等が知られている。
又、清涼飲料水を容器に充填密封した後、加圧下で高温殺菌するレトルト殺菌による製法が知られている。
更に、低温殺菌、高温殺菌等により清涼飲料水を加熱殺菌した後、これを無菌室内において予め殺菌処理した容器に充填密封する製法、所謂、無菌充填による製法が知られている。
【0003】
しかし、レトルト殺菌による製法にあっては、高温殺菌用の耐熱性容器や加圧加熱殺菌装置のような重厚な設備等が必要になる。又、無菌充填による製法にあっては、無菌充填のための特殊な設備、無菌維持のための複雑な制御等が必要になる。
【0004】
一方、低温殺菌による製法にあっては、上記した重厚な設備、無菌維持のための複雑な制御等は不要である。しかし、低温殺菌するためには、クエン酸等の酸味料により清涼飲料水のpHを酸性に調整する必要がある。そのため、かかる酸味料を用いた清涼飲料水については、酸味料の風味をマスキングする等の風味上の調整が必要になるという問題を有していた。
殊に、ミネラルウォーター類に僅かな風味を付与したフレーバーウォーターを製造する場合、或いはミネラルウォーター類に、例えば保健機能を有する原料を加え、外観、風味において実質的にミネラルウォーターと何らかわらない新規な機能性ウォーター製品を製造する場合においても、かかる風味上の問題が大きな障害となっていた。
【0005】
例えば、上記したフレーバーウォーターとして、イオン交換水又は天然水中にボイソンベリーフレーバー、ブルーベリーフレーバー等の特定フレーバー、砂糖及びクエン酸を特定割合で含有したpH3.0〜5.0の容器詰フレーバーウォーター(特開平7−31433号)が知られている。しかし、かかる容器詰フレーバーウォーターは、pHを調節するための酸味料として、クエン酸を用いており、かかるクエン酸の酸味をマスキングする等の風味上の調整が必要になる。
なお、上記容器詰フレーバーウォーターにおいて用いられているイオン交換水は、特にイオン交換方法についての明示はないが、一般に、清涼飲料水の原料水として用いられるイオン交換水であって、陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂の両方を用いて水中のイオンを除去した純水であると思われる。
【0006】
一方、上記したイオンを除去したイオン交換水を用いた他の飲料としては、イオンを除去しかつ脱気処理して得られた脱気イオン交換処理水を用いて飲料原料を抽出したもの(特開2000−93130号)、近時、その保健機能が注目され、それ自体が製品として上市されているアルカリイオン水等が知られている。
【0007】
上記アルカリイオン水は、一般に消化不良、下痢の改善等、消化機能の回復、糖尿病、高血圧、アレルギー性の皮膚炎等に効果があるといわれ、これまでも広く飲用に供されている。また、お茶、紅茶など飲料の抽出、炊飯等にも用いられている。
このアルカリイオン水は、電気分解によりマイナス電極側で作られたものであり、反対に、マイナス電極側で作られる酸性イオン水は、肌の手入れ、麺の茹で水、野菜等の洗浄に用いられているが、一般には飲用に供されていない。
【0008】
このように、上市された機能性を有するミネラルウォーター製品としては、アルカリイオン水の他に、多く見受けられない。これは、上記した風味上の問題が大きな障害となっているものと思われる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、重厚な或いは制御が複雑な殺菌設備等を必要とせず、又pH調整剤等の風味に大きな影響を与える原料を用いることなく或いはかかる原料を用いた場合においても極微量に抑えて低温殺菌することができる清涼飲料水を提供することを目的とする。
【0010】
また、本発明は、ミネラルウォーター類に、例えば保健機能を有する原料を加え、外観、風味において実質的にミネラルウォーターと何らかわらない新規な機能性ウォーター製品としての清涼飲料水を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、これまで飲用として全く利用されていなかった酸性イオン水を原料水として用い、更に清涼飲料水に加える原料として、酸性イオン水に加えた時に当該酸性イオン水のpHがほとんど変動しない原料を用いることにより、上記目的を達成することができるという知見に基づき完成されたものである。
【0012】即ち、本発明は、原料水及び原料水以外の他の原料を含み、低温殺菌処理を施した容器入り清涼飲料水であって、上記原料水として酸性イオン水を用い、また上記他の原料として難消化性デキストリンを用い、上記清涼飲料水のpHを4.5以下に制御したことを特徴とする清涼飲料水である。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の清涼飲料水は、原料水として酸性イオン水を用いる。
上記酸性イオン水は、水源より採取した地下水等の原水をイオン交換処理或いは電気分解することにより製造する。
【0014】
上記イオン交換処理は、イオン交換樹脂法により行う。具体的には、水素イオン形の陽イオン交換体を用い、原水中に含まれるカルシウムイオン、マグネシウムイオン、ナトリウムイオンを水素イオンと置換することにより酸性イオン水を製造する。
具体的には、上記陽イオン交換体をカラムに充填し、原水を当該カラムに通水する方法(カラム方式)、原水中に上記陽イオン交換体を添加し攪拌する方法(バッチ式)等により行えばよい。
又、上記電気分解は、プラス電極とマイナス電極の間に隔膜(多孔質膜)を設置し、電気分解した後、プラス電極側で製造された酸性イオン水を採取する。
【0015】
上記酸性イオン水は、上記イオン交換樹脂法又は電気分解等においてその処理条件を適宜設定し、或いは上記イオン交換樹脂法又は電気分解等の処理により得られた酸性イオン水に、処理前の原水を加えること等により、pH2.0〜4.5に調整し、これを原料水として使用する。
上記範囲よりもpHが低い場合には、酸味が強くなり飲用に適さず、反対に上記範囲よりもpHが高い場合には、レトルト殺菌のような高温殺菌が必要になる。
上記方法により得られた酸性イオン水は、原水にクエン酸等の酸味料を入れて同じpHに調整したものと比し、ほとんど酸味が感じられない。そのため、清涼飲料水の風味にほとんど影響を及ぼすことがない。
【0016】
次に、清涼飲料水に含まれる原料水以外の他の原料は、酸性イオン水に加えたときに、当該酸性イオン水のpHが大きく変動しない、即ちpH変動幅が0〜2.5になるものを用いることが望ましい。
一方、当該他の原料として、酸性イオン水のpHを大きく変動させるものを用いてもよい。しかし、この場合には、上記pH変動幅が0〜2.5になるよう、その添加量を調整する必要がある。
このように、本発明によれば、酸性イオン水に他の原料を加えた時に、酸性イオン水のpH変動幅が0〜2.5になるため、清涼飲料水のpHを4.5以下に制御することができる。
【0017】
上記他の原料としては、上記pH変動幅の条件を満たすものであれば、水溶性或いは不溶性、保健機能を有するもの等、いかなる性質を有するものも使用できる。具体的には、食物繊維、ビタミン、ミネラル、コラーゲン等のタンパク質、カフェイン、その他各種香料等を例示することができ、これらは単独又は混合して用いてもよい。
【0018】
また、上記他の原料の中で、保健機能を有し、また酸性イオン水に加えた時にpHがほとんど変動しないものとして、食物繊維が例示できる。
食物繊維とは、ヒトの消化酵素で消化されない食品中の難消化性成分のことをいい、コレストロールの吸収抑制作用、血糖の上昇抑制作用、血圧の上昇抑制作用、変異原性物質の生成抑制作用、滞腸時間の短縮による排便促進作用等々の機能を有することが知られている。
又、上記食物繊維は、不溶性食物繊維、水溶性食物繊維に分類され、不溶性食物繊維として、セルロース、ヘミセルロース、ペクチン(不溶性)、リグニン、イヌリン、キチン等、又、水溶性食物繊維として、ペクチン(水溶性)、グルコマンナン、ガラクトマンナン、寒天、アルギン酸、カラギーナン、難消化性デキストリン等が知られている。
【0019】
なかでも、難消化性デキストリンは、実質的に無色透明、かつ無味無臭であり、又水と同程度の粘性を有し、更に水溶性であるため、これを用いることにより、外観、風味において実質的にミネラルウォーターとかわらない新規な機能性を有するウォーター製品を製造することができる。
又、上記難消化性デキストリンは、無味無臭ではあるが、微かに甘味が感じられるため、上記したウォーター製品は、かかる難消化性デキストリンにより酸性イオン水の微かな酸味が程好くマスキングされ、上記した通り、実質的にミネラルウォーターとかわらない風味に調整される。
【0020】
上記した他の原料を酸性イオン水に加える場合、他の原料の性質により異なるが、酸性イオン水と他の原料の重量比が、1:0.01〜2、好ましくは1:0.01〜0.05になるようにすることが望ましい。他の原料の量が少ない場合には、清涼飲料水に特定の機能或いは特有の風味を付与することができず、反対に、その量が多い場合には、前記した通り、清涼飲料水のpHが4.5を超えてしまうおそれがある。
【0021】
本発明は、上記した通り、原料水に他の原料を加えても、清涼飲料水のpHが4.5以下に制御されているため、低温殺菌することができる。これにより、レトルト殺菌のように、高温殺菌用の耐熱性容器や加圧加熱殺菌装置のような重厚な設備等が不要になる。又、無菌充填のように特殊な設備、無菌維持のための複雑な制御等が不要になる。
ここでいう低温殺菌とは、食品衛生法において規定されているpH4.0未満の清涼飲料水、及びpH4.0以上の清涼飲料水(pH4.6以上で、かつ、水分活性が0.94を超えるものを除く。)の殺菌方法、即ち、前者は、中心部の温度を65℃で10分間加熱する方法又はこれと同等以上の効力を有する方法、後者は、中心部の温度を85℃で30分間加熱する方法又はこれと同等以上の効力を有する方法であって、65℃以上100℃未満の低温域の殺菌温度において上記規定を満足するように設定した殺菌条件のことをいう。
【0022】
又、上記した低温殺菌により本発明の容器入り清涼飲料水を製造する場合には、例えば、清涼飲料水を低温殺菌し、これを洗浄した容器に熱間充填後、密封(ホットパック)する方法、あるいは清涼飲料水を洗浄した容器に充填密封した後、低温殺菌する方法等により行えばよい。
【0023】
上記容器の材質としては、上記低温殺菌に耐え得るものであればよく、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン等のオレフィン系のプラスチック、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ガラス等を用いることができる。
以下、本発明を実施例等により、更に詳しく説明する。
【0024】
【実施例1】
pH7.7の地下水(原水)500mlを、水素イオン形の陽イオン交換樹脂(商品名:IR120B(H)AG、オルガノ株式会社製)を収納したカラムに通水し、pH3.8の酸性イオン水を得た。
次に、上記酸性イオン水500mlに、水溶性である難消化性デキストリン(商品名:ファイバーソル2H、松谷化学工業株式会社製)3.3gを混合して食物繊維入りの清涼飲料水を得た。
これを、チューブラー式加熱殺菌機(VHX型、岩井機械工業株式会社製)を用いて、95℃、6秒間相当の殺菌処理を施した後、直ちに洗浄したPETボトルに充填密封し、ホットパック処理した食物繊維入りの清涼飲料水A(pH3.8)を得た。
【0025】
得られた清涼飲料水Aは、酸性イオン水の微かに感じられる酸味は、難消化性デキストリンの有する甘味により消失し、実質的に無味無臭であり、また透明性を有し、ミネラルウォーターと何らかわらないのものであった。
【0026】
【実施例2】
pH7.7の地下水(原水)500mlを、電気分解装置(α1500、アマノ株式会社製)により電気分解し、プラス電極側から採取したpH3.8の酸性イオン水を用いること以外は、実施例1と同様の方法により、ホットパック処理した食物繊維入りの清涼飲料水B(pH3.8)を得た。
【0027】
得られた清涼飲料水Bにおいても、上記清涼飲料水Aと同様、実質的に無味無臭であり、また透明性を有し、ミネラルウォーターと何らかわらないのものであった。
【0028】
【比較例1】
pH7.7の地下水(原水)500mlに、クエン酸0.12gを添加し、pH3.8に調整し、これに実施例1で用いた難消化性デキストリン3.3gを混合して食物繊維入りの清涼飲料水を得た。
これを実施例1と同様の方法によりホットパック処理し、食物繊維入りの清涼飲料水C(pH3.8)を得た。
【0029】
得られた清涼飲料水Cは、外観上、透明性を有し、ミネラルウォーターと何らかわらないものであったが、刺激的な酸味が強く感じられ、風味においては、ミネラルウォーターとは全く異質のものであった。
【0030】
【比較例2】
pH7.7の地下水(原水)500mlに、比較的風味に影響の少ないグルコン酸0.3gを添加し、pH3.8に調整する以外は、比較例1と同様の方法により、ホットパック処理した食物繊維入りの清涼飲料水D(pH3.8)を得た。
【0031】
得られた清涼飲料水Dは、外観上、透明性を有し、ミネラルウォーターと何らかわらないものであった。しかし、まろやかではあるが酸味が強く感じられ、風味においては、ミネラルウォーターとは異質のものであった。
【0032】
【比較例3】
pH7.7の地下水(原水)500mlに、比較的風味に影響の少ないリン酸0.07gを添加し、pH3.8に調整する以外は、比較例1と同様の方法により、ホットパック処理した食物繊維入りの清涼飲料水E(pH3.8)を得た。
【0033】
得られた清涼飲料水Eは、外観上、透明性を有し、ミネラルウォーターと何らかわらないものであった。しかし、清涼飲料水Dと同様、まろやかではあるが酸味が感じられ、風味においては、ミネラルウォーターとは異質のものであった。
【0034】
以上のように、実施例により得られた清涼飲料水A、Bは、外観、風味において実質的にミネラルウォーターと何らかわらないものであった。
これに対し、比較例においてpH調整剤を用いて得られた清涼飲料水C〜Eは、ミネラルウォーターに食物繊維の保健機能は付与することができるものの、酸味が感じられ、無味無臭のウォーター製品としては不適であった。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、重厚な或いは制御が複雑な殺菌設備等を必要とせず、又pH調整剤等の風味に大きな影響を与える原料を用いることなく或いはかかる原料を用いた場合においても極微量に抑えて低温殺菌することができる清涼飲料水を得ることができる。
【0036】
また、ミネラルウォーター類に、例えば保健機能を有する原料を加え、外観、風味において実質的にミネラルウォーターと何らかわらない新規な機能性ウォーター製品としての清涼飲料水を得ることができる。
Claims (3)
- 原料水及び原料水以外の他の原料を含み、低温殺菌処理を施した容器入り清涼飲料水であって、上記原料水として酸性イオン水を用い、また上記他の原料として難消化性デキストリンを用い、上記清涼飲料水のpHを4.5以下に制御したことを特徴とする清涼飲料水。
- 上記酸性イオン水のpHが、2.0〜4.5である請求項1記載の清涼飲料水。
- 上記難消化性デキストリンにより変動する酸性イオン水のpH変動幅が0〜2.5である請求項1又は請求項2記載の清涼飲料水。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001366312A JP3545742B2 (ja) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | 清涼飲料水 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001366312A JP3545742B2 (ja) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | 清涼飲料水 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003164272A JP2003164272A (ja) | 2003-06-10 |
JP3545742B2 true JP3545742B2 (ja) | 2004-07-21 |
Family
ID=19176228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001366312A Expired - Fee Related JP3545742B2 (ja) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | 清涼飲料水 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3545742B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005287454A (ja) * | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Matsutani Chem Ind Ltd | 保健機能付与飲食品及び飲食品へ保健機能を付与する方法 |
WO2008091032A1 (en) * | 2007-01-25 | 2008-07-31 | Dong Yang Living Quest Co., Ltd. | Atopy eczema relaxant composition using natural material |
JP2007291136A (ja) * | 2007-07-31 | 2007-11-08 | Matsutani Chem Ind Ltd | 還元難消化性デキストリンを含有する体脂肪調整剤 |
JP6385801B2 (ja) * | 2014-11-11 | 2018-09-05 | キリンビバレッジ株式会社 | 乳及び植物抽出物を含有する容器詰飲料 |
JP6596211B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2019-10-23 | キリンビバレッジ株式会社 | 難消化性デキストリン含有炭酸飲料 |
JP2017158542A (ja) * | 2016-03-04 | 2017-09-14 | 伸人 鷲尾 | 飲料の製造方法と製造装置及び飲料 |
CN108777978A (zh) | 2016-03-04 | 2018-11-09 | 鹫尾伸人 | 饮料制品以及用于制造饮料制品的方法和装置 |
JP6363812B1 (ja) * | 2017-07-31 | 2018-07-25 | サントリーホールディングス株式会社 | イヌリンを含有する無色透明飲料 |
JP7318997B1 (ja) | 2022-04-27 | 2023-08-01 | 株式会社サーフビバレッジ | 容器詰飲料及びその製造方法 |
-
2001
- 2001-11-30 JP JP2001366312A patent/JP3545742B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003164272A (ja) | 2003-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4173606B2 (ja) | 低酸性飲料の製造方法 | |
CA2580591A1 (en) | Fiber containing alkaline beverage and methods for production thereof | |
JP3545742B2 (ja) | 清涼飲料水 | |
US20050202146A1 (en) | Water beverage containing fibres | |
JP6596211B2 (ja) | 難消化性デキストリン含有炭酸飲料 | |
JP3676178B2 (ja) | アブラナ科野菜の処理方法、アブラナ科野菜飲食物の製造方法及びアブラナ科野菜飲食物 | |
JP7228960B2 (ja) | 野菜汁/果汁含有飲料およびその原材料の製造方法 | |
CN101254010B (zh) | 九制陈皮、话梅、蜜饯金桔及梅姜饮料的加工方法 | |
CN106085782A (zh) | 菠萝醋饮料的生产方法 | |
JP5611421B1 (ja) | タンパク質高含有乳飲料及びその製造方法 | |
US10645954B2 (en) | Beverage and food production using Greek yogurt acid whey | |
KR100572730B1 (ko) | 매실 및 곡물 발효 음료 제조방법 | |
JP2014014336A (ja) | ミネラル及び有機酸生成物を含有する食品組成物 | |
JP6412286B1 (ja) | 高濃度イヌリン含有飲料 | |
US20060058263A1 (en) | Heat pasturized liquids containing glucosamine | |
CN111213714A (zh) | 一种菊粉炼乳及其制备方法 | |
CN110074300A (zh) | 一种黄秋葵双歧杆菌发酵植物饮料及其制备方法 | |
CN1107674A (zh) | 一种含有蛤士蟆油的饮料或羹类及其制作方法 | |
EP2819529A1 (en) | Production process for a zinc enriched drinking water, composition and packaged water | |
KR100644195B1 (ko) | 다시마를 주재로 한 건강음료와 그 제조방법 | |
AU2003290567B2 (en) | Heat pasteurized liquids containing glucosamine | |
JP6363812B1 (ja) | イヌリンを含有する無色透明飲料 | |
CN105995254A (zh) | 番茄汁的制备方法 | |
KR101505945B1 (ko) | 풍미가 개선된 기능성 음료 | |
JPS63123359A (ja) | パパイアエキスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |