JP3537751B2 - 引き出し式食器洗浄機 - Google Patents

引き出し式食器洗浄機

Info

Publication number
JP3537751B2
JP3537751B2 JP2000264941A JP2000264941A JP3537751B2 JP 3537751 B2 JP3537751 B2 JP 3537751B2 JP 2000264941 A JP2000264941 A JP 2000264941A JP 2000264941 A JP2000264941 A JP 2000264941A JP 3537751 B2 JP3537751 B2 JP 3537751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
washing
cleaning
tank
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000264941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002065560A (ja
Inventor
利光 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2000264941A priority Critical patent/JP3537751B2/ja
Publication of JP2002065560A publication Critical patent/JP2002065560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537751B2 publication Critical patent/JP3537751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、食器を洗浄する
食器洗浄機に関する。特に、洗浄槽が引き出し式のタイ
プに関する。
【0002】
【従来の技術】 従来の引き出し式食器洗浄機(以下、
食器洗浄機と略す)の一例を図1〜図6を参照して説明
する。図1は、洗浄槽が洗浄機本体から引き出された状
態の斜視図である。図2は、洗浄槽が洗浄機本体から引
き出された状態の概略縦断面図である。図3は、洗浄槽
が洗浄機本体に収容された状態の概略縦断面図である。
図4は、洗浄槽が洗浄機本体から引き出された状態にあ
るときの、ワイパーブレード部の詳細を示す縦断面図で
ある。図5は、ワイパーブレードの洗浄槽への取り付け
状態を示す斜視図である。図6は、図2のVI−VI線断
面図で、洗浄槽と食器洗浄機が設置されている床を示し
ている。なお、図6では、食器カゴの図示は省略されて
いる。図1〜図3に示されているように、洗浄機本体1
20は略箱形状であって、前面(図2、図3の図示の左
側。これに対し、図示の右側を後側とする))が開放さ
れている。洗浄槽122は、上部が開放された引き出し
状であり、洗浄機本体120から引き出された図2に示
す位置と、収容された図3に示す位置との間でスライド
可能となっている。食器洗浄機110の使用者は、図2
の引き出し位置で洗浄槽122内の食器カゴ132に未
洗浄の食器133を収め、洗浄槽122を図3の収容位
置に収め、食器洗浄機110を運転して食器133を洗
浄する。食器洗浄機110の運転終了後、洗浄槽122
を引き出し位置に引き出し、洗浄槽122から洗浄済み
の食器133を取り出す。
【0003】洗浄中に洗浄槽122から洗浄水130が
漏れないように、シールプレート144が設けられてい
る。シールプレート144は洗浄機本体120の上方に
配設されており、洗浄槽122が収容位置に収容される
と、シールプレート144は降下する。シールプレート
144が降下すると、シールプレート144の下面周縁
に取り付けられているシール144aが洗浄槽の上縁1
22aに押しつけられ、洗浄槽122の外に洗浄水13
0が漏れないように蓋をする。食器洗浄機110の運転
中、洗浄槽122の底部に溜まっている洗浄水130は
洗浄ポンプ124によって吸い込まれ、洗浄ポンプ12
4で加圧された洗浄水130が洗浄ノズル128の複数
のノズル穴128aから勢いよく噴出する。この勢いよ
く噴出する洗浄水130によって、食器カゴ132に収
められた食器133が洗浄される。噴出して食器133
を洗浄した洗浄水130は、洗浄槽122の底部に戻
る。
【0004】洗浄水130は、複数のノズル穴128a
から勢いよく噴出するために、洗浄水130はシールプ
レート144の下面と洗浄槽の上縁122aに水滴13
0aとして付着する。食器洗浄機110が乾燥工程を含
む通常の運転動作を行っている場合には、シールプレー
ト144の下面と洗浄槽の上縁122aに付着した洗浄
水130は乾燥工程で蒸発するため、運転停止後に水滴
130aが残ることはない。しかし、乾燥工程を行う前
に一時停止をした場合や、乾燥工程を省略する運転モー
ドで運転を行った場合には、運転を停止した後にもシー
ルプレート144の下面に洗浄水130の水滴130a
が付着している。また、洗浄槽の上縁122aのシール
プレート144のシール144aの内側にも水滴130
aが付着している。
【0005】図2に示されているように、シールプレー
ト144の下面に水滴130aが付着した状態で洗浄槽
122を引き出すと、洗浄機本体120の底部に洗浄水
130が落下する。洗浄水130が洗浄機本体120の
底部に溜まったまま長時間が経過すると、洗浄機本体1
20の腐食を引き起こす。洗浄機本体120を、耐食性
の高いステンレス等で製作することによって腐食を抑制
することもできるが、製品コストの増大を招く。洗浄機
本体120の底部に洗浄水130が溜まった状態で洗浄
槽122を収容すると、洗浄機本体120の内部の湿度
が高くなる。洗浄機本体120内部の湿度が高くなる
と、洗浄機本体120の内部の構成部品(例えば、洗浄
ポンプ124)の腐食を生じさせてしまう。また、洗浄
槽の上縁122aに水滴130aが付着した状態で洗浄
槽122を引き出すと、水滴130aが洗浄機本体12
0の底部と食器洗浄機110が設置されている床171
に落下する。
【0006】シールプレート144の下面に水滴130
aが付着した状態で洗浄槽122が引き出されても、洗
浄機本体120の底部に洗浄水130が落下するのを防
止するために、従来の食器洗浄機110では、洗浄槽1
22の後部上縁に沿ってワイパーブレード145を取り
付けている(例えば、特開2000−166850号公
報)。この詳細が図4と図5に示されている。ワイパー
ブレード145が設けられていると、洗浄槽122が引
き出し位置に引き出されるときにワイパーブレード14
5がシールプレート144の下面に付着した水滴130
aを拭き取り、洗浄槽122の中に戻す。即ち、従来の
食器洗浄機110では、洗浄槽122の後部上縁に沿っ
てワイパーブレード145を取り付けることで、シール
プレート144の下面に付着した水滴130aが洗浄機
本体120の底部に落下するのを防止していた。また、
上記公報には、洗浄機本体120の底部に水検知センサ
157を設け、シールプレート144から水滴130a
が落下したことを検知する技術が記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、ワイ
パーブレード145は、洗浄槽122のスライドの繰り
返しにより劣化(摩耗、変形、割れ 等)する。このた
めに、従来の食器洗浄機110を使用し続けると、ワイ
パーブレード145が劣化して、シートプレート144
下面に付着した洗浄水130の水滴130aをうまく拭
えないことになる。ワイパーブレード145が劣化して
シールプレート144の下面に付着した水滴130aを
拭えなくなると、洗浄槽122が引き出された状態で、
洗浄機本体120の底部に洗浄水130が落下する。ワ
イパーブレード145は、洗浄槽122の後部上縁に沿
って取り付けられているので、図2に示されているよう
に、洗浄槽122を引き出し位置に引き出してもシール
プレート144の前縁の下に隠れている。このため、ワ
イパーブレード145の劣化の状況を視認、あるいは、
手を入れて触感で確認することが難しい。ワイパーブレ
ード145の劣化の状況の確認が難しいと、使用者は食
器洗浄機110の使用を継続し、洗浄機本体120の底
部には洗浄水130が落下し続けてしまう。洗浄機本体
120の底部に洗浄水130が落下したままになると、
洗浄機本体120の腐食が進行してしまう。
【0008】また、シールプレート144のシール14
4aが劣化(摩耗、変形、割れ 等)したり、洗浄ポン
プ124と洗浄水通路の接続部等が破損したりして、洗
浄水130が漏れ出すこともある(この漏れ出した洗浄
水を、以下、漏洩水と言う)。漏洩水が洗浄機本体12
0の底部に落下すると、洗浄機本体120の腐食が進行
してしまう。
【0009】図6に示されているように、洗浄槽の上縁
122aに洗浄水130の水滴130aが付着したまま
洗浄槽122を収容位置から引き出すと、この動きで水
滴130aが振り落とされる。振り落とされた水滴13
0aは、洗浄機本体120と、引き出された洗浄槽12
2の下方の食器洗浄機110が設置されている床171
に落下する。洗浄機本体120の底部に落下した洗浄水
130の水滴130aは、洗浄機本体120の腐食を引
き起こす。床171に落下した水滴130aは、洗浄槽
122を収容位置に戻したときに汚れとして特に目立
ち、使用者に不快感を与える。また、洗浄機本体120
の底部に水検知センサを設けても、洗浄槽122が引き
出し位置に引き出された状態で洗浄槽122から洗浄水
130が漏れだした場合、これを検知することができな
い。
【0010】本発明は、洗浄水が洗浄機本体、および/
または、食器洗浄機が設置されている床に落下するのを
防止できる食器洗浄機を提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段および作用と効果】 請求
項1に記載の食器洗浄機は、前面が開放されている箱状
の洗浄機本体と、この洗浄機本体内に収容された収容位
置と引き出された引き出し位置との間でスライド可能で
あるとともに上部が開口している洗浄槽と、前記収容位
置に置かれた前記洗浄槽の上部開口部に蓋をするシール
プレートと、前記洗浄機本体の下部に配設された洗浄機
本体水受けパンと、洗浄槽の下部に洗浄槽と一体に取り
付けられた洗浄槽水受けパンとを有している。そして、
洗浄槽水受けパンは、洗浄機本体水受けパンよりも高位
置に配置されているとともに、洗浄槽が前記の引き出し
位置にある状態で平面視したときに洗浄機本体水受けパ
ンに重なり、その重なる部分に開孔が設けられている。
本発明に係る食器洗浄機によれば、漏洩水および洗浄槽
が引き出されたときにシールプレートの下面と洗浄槽の
上縁から落下する洗浄水の水滴は、洗浄機本体の底部に
は落下せず、洗浄機本体水受けパンで受け止められる。
また、本発明に係る食器洗浄機によれば、洗浄槽が引き
出されたときに、洗浄槽の上縁から落下する洗浄水は、
洗浄槽水受けパンで受け止められる。本発明の構成によ
れば、洗浄水が、洗浄機本体の底部や食器洗浄機が設置
されている床に落下することを防止できる。また、本発
明に係る食器洗浄機によれば、洗浄槽水受けパンに受け
止められた水が、洗浄槽水受けパンの開孔を介して洗浄
機本体水受けパンに流れ込むことができるようになって
いる。
【0012】上記した引き出し式食器洗浄機において、
洗浄機本体水受けパンを加熱するヒータを付加すること
が好ましい。このヒータを設けることによって、洗浄機
本体水受けパンで受け止められた水を蒸発させることが
できる。洗浄槽水受けパンで受け止められた水は洗浄機
本体水受けパンに流れ込むために、洗浄槽水受けパンで
受け止められた水も蒸発させることができる。
【0013】上記した食器洗浄機において、洗浄槽水受
けパンに水を検知する水検知センサが取り付けられてい
ることが好ましい(請求項3)。本発明に係る食器洗浄
機によれば、洗浄槽水受けパンで水が受け止められたこ
とを迅速に検知することができる。また、水検知センサ
が洗浄機本体に取り付けられている従来の食器洗浄機
(特開2000−166850号公報)とは異なり、本
発明の水検知センサは洗浄槽水受けパン取り付けられて
いる。よって、洗浄槽が引き出し位置に引き出された状
態で洗浄槽から洗浄水の漏洩が生じても、これを検知す
ることができる。
【0014】
【実施例】 本発明の実施例に係る食器洗浄機につい
て、図7〜図9を参照して説明する。図7は、洗浄槽が
洗浄機本体から引き出された状態の概略縦断面図であ
る。図8は、洗浄槽が収容された状態の概略縦断面図で
ある。図9は図7のIX−IX線断面図で、洗浄槽と食器洗
浄機が設置されている床を示している。なお、図9で
は、食器カゴの図示は省略されている。まず、食器洗浄
機10の構成を説明する。食器洗浄機10は、洗浄機本
体20、洗浄槽22、シールプレート44、洗浄ノズル
28、洗浄機本体水受けパン52、洗浄槽水受けパン5
6等から構成されている。図7、図8に示されているよ
うに、洗浄機本体20は前面(図示の左側。これに対し
図示の右側を後側とする)が開放された箱状をしてい
る。洗浄機本体20の底部には、洗浄機本体水受けパン
52が設けられている。洗浄機本体水受けパン52は、
上方から落下してくる水滴を受け止めるように、周縁が
盛り上がった形状に形成されている。この洗浄機本体水
受けパン52の下に、洗浄機本体水受けパン52を電気
で加熱するヒータ54が取り付けられている。ヒータ5
4は、洗浄機本体20と接触しないように、絶縁体83
を介して洗浄機本体20に取り付けられている。
【0015】引き出し式の洗浄槽22は上部が開放され
ており、図示しないローラとレールを介して、洗浄機本
体20にスライド可能に取り付けられている。洗浄槽2
2の前面側には前面扉34が設けられており、ここに使
用者が力を加える取っ手35が形成されている。この取
っ手35に使用者が力を加えることにより、洗浄槽22
は図7に示す引き出し位置と、図8に示す収容位置との
間を水平方向にスライドして移動する。洗浄槽22の下
部に、洗浄槽22と一体に取り付けられた洗浄槽水受け
パン56が設けられている。図9によく示されているよ
うに、洗浄槽水受けパン56は、洗浄槽22の底面より
も大きく、また、洗浄水30を受け止められるように、
周縁が盛り上がった形状に形成されている。洗浄槽水受
けパン56には、洗浄槽水受けパン56に溜まった洗浄
水30を検知する水検知センサ57が取り付けられてい
る。洗浄槽水受けパン56に洗浄水30が溜まったこと
を水検知センサ57が検知すると、前面扉34の表示装
置59にこのことが表示される。また、洗浄槽水受けパ
ン56には、使用者が操作しやすい前面側の位置に、排
水コック58が取り付けられている。使用者が排水コッ
ク58を開くと、洗浄槽水受けパン56に溜まった水を
排出することができる。
【0016】シールプレート44は、図7と図8に示さ
れているように、洗浄機本体20内の上方位置に配設さ
れている。図7に示されているように、洗浄槽22が引
き出し位置にあるときには、シールプレート44は、洗
浄槽の上縁22aよりもわずかに上方の位置にあり、洗
浄槽22のスライドの動きと干渉することはない。シー
ルプレート44の下面の周縁には、シール44aが装着
されている。洗浄槽22とシールプレート44は、図示
しない機構によって連結されており、洗浄槽22が引き
出し位置から収容位置に収容されると、シールプレート
44は洗浄槽22のスライドに連動して降下する。シー
ルプレート44が降下すると、図8に示されているよう
に、シール44aは洗浄槽の上縁22aに押しつけら
れ、洗浄槽22の上部は蓋をされて密閉される。
【0017】洗浄槽22の中には、食器カゴ32が配設
されており、この食器カゴ32に食器33が収められ
る。洗浄ポンプ24は、吸込み通路27によって洗浄槽
22の底部と連通し、吐出通路26によって、食器カゴ
32の下方に配設されている洗浄ノズル28と連通して
いる。洗浄ノズル28には複数のノズル穴28aが形成
されている。また、洗浄ノズル28は、吐出通路26と
の接合部29を軸として回転可能となっている。給水通
路46が洗浄槽22に形成されている給水口22bに連
通している。排水ポンプ25は、排水通路48を介して
食器洗浄機10の外部と連通し、また、吸込み通路27
とも連通している。給水通路46と排水通路48は屈曲
可能となっているため、洗浄槽22の引き出し位置と収
容位置との間のスライドを妨げない。なお、ヒータ5
4、水検知センサ57、表示装置59等の作動は、電気
制御回路(図示していない)によって制御される。
【0018】つぎに、食器洗浄機10の動作を説明す
る。洗浄槽22が図7に示す引き出し位置にあるとき、
シールプレート44は上方に移動している。洗浄槽22
が引き出し位置にある状態で、使用者は食器33を洗浄
槽22の中の食器カゴ32に出し入れする。使用者が、
洗浄槽22を洗浄機本体20へ向けて押し込むと、図8
の収容位置でシールプレート44が降下して、シールプ
レート44のシール44aが洗浄槽の上縁22aに押し
つけられる。シール44aが洗浄槽の上縁22aに押し
つけられることにより、洗浄槽22は蓋をされ、洗浄水
30が洗浄槽22の外部へ漏れることはない。
【0019】洗浄運転が開始されると、洗浄水30が給
水通路46から洗浄槽22の給水口22bに給水され、
図8に示されているように、洗浄槽22の底部に洗浄水
30が溜められる。次いで、洗浄ポンプ24が動き始
め、洗浄槽22の底部の洗浄水30が吸込み通路27を
通って洗浄ポンプ24に吸込まれて加圧される。この加
圧された洗浄水30は、吐出通路26を通って洗浄ノズ
ル28に供給され、ノズル穴28aから勢いよく噴出
し、食器カゴ32に収められている食器33を洗浄す
る。洗浄水30がノズル穴28aから噴出する反動作用
によって、洗浄ノズル28は吐出通路26との接合部2
9を軸として回転し、洗浄水30は食器33の随所にさ
まざまな角度で吹き付けられる。食器33を洗浄した洗
浄水30は、再度洗浄槽22の底部に戻る。洗浄水30
が上記の動作を繰り返すことによって、食器33は洗浄
される。洗浄槽22から洗浄水30を排出する場合に
は、排水ポンプ25が作動して、吸込み通路27を経由
して、洗浄水30を洗浄槽22の底部から吸出す。洗浄
槽22から排水ポンプ25によって吸出された洗浄水3
0は、排水通路48を通り、食器洗浄機10の外へ排出
される。
【0020】洗浄ノズル28のノズル穴28aから勢い
よく噴出した洗浄水30は、洗浄槽22の上部にまで達
し、シールプレート44の下面と洗浄槽の上縁22aに
水滴30aとして付着する。シールプレート44の下面
と洗浄槽の上縁22aに付着した水滴30aは、食器洗
浄機10が乾燥工程を含む通常の運転動作では、乾燥工
程において蒸発するため、運転停止後には残らない。し
かし、乾燥工程を行う前に運転を一時停止した場合(食
器を収容することを忘れて、食器を追加して収めること
が、しばしば行われる)や、乾燥工程を省略する運転モ
ード(運転時間節約モード)で運転を行った場合には、
運転を停止した後に、シールプレート44の下面と洗浄
槽の上縁22aに水滴30aが付着したままになってい
る。
【0021】シールプレート44の下面に水滴30aが
付着した状態で、使用者が洗浄槽22を収容位置から引
き出し位置に引き出すと、シールプレート44の下面に
付着している水滴30aは洗浄機本体水受けパン52に
落下する。上記の水滴30aが付着したままになる状態
(運転の一時停止、運転時間節約モード)で運転が停止
し、かつ、洗浄槽22が引き出されたことを条件とし
て、電子制御回路(図示していない)がヒータ54に通
電して、ヒータ54は加熱される。ヒータ54が加熱さ
れると、この熱で洗浄機本体水受けパン52も加熱さ
れ、洗浄機本体水受けパン52に落下していた水滴30
aは蒸発して、除去される。ヒータ54が加熱されてか
ら一定時間経過後、ヒータ54への通電は終了する。以
上のように、シールプレート44の下面に付着した水滴
30aは、落下しても洗浄機本体水受けパンで受け止め
られ、ヒータ54で加熱されて蒸発除去される。従っ
て、洗浄水30の水滴30aが洗浄機本体20に落下し
て、洗浄機本体20の腐食を引き起こすことはない。
【0022】洗浄槽水受けパン56は、洗浄槽22の下
方に設けられている。このため、洗浄ポンプ24と吸込
み通路27の接続部等が破損したりして漏れ出す漏洩水
は、洗浄槽水受けパン56に受け止められる。従って、
漏洩水が洗浄機本体20に落下することはない。また、
上記の洗浄槽の上縁22aに水滴30aが付着した状態
で洗浄槽22を引き出すと、洗浄槽22の動きで水滴3
0aは振り落とされて、洗浄槽22の外に落下する。洗
浄槽水受けパン56は洗浄槽22に取り付けられてお
り、洗浄槽22の収納/引き出しのスライド動作ととも
に移動する。このため、図9に示されているように、前
記の洗浄槽22の動きによって振り落とされた水滴30
aは洗浄槽水受けパン56で受け止められる。従って、
上記の振り落とされた水滴30aが洗浄機本体20に落
下して洗浄機本体20の腐食を引き起こしたり、床71
に落下して、使用者に不快感を与えることはない。
【0023】洗浄槽水受けパン56に洗浄水30が溜ま
ると、水検知センサ57が作動して、洗浄槽の前面扉3
4の表示装置59に、洗浄槽水受けパン56に洗浄水3
0が溜まったことを表示する。洗浄槽水受けパン56に
溜まった洗浄水30は、使用者が排水コック58を開け
ることにより、排水することができる。
【0024】以上、本発明の実施例に係る食器洗浄機に
ついて説明したが、本発明は上記の実施例になんら限定
されるものではなく、本発明は当業者の知識に基づいて
種々の変更、改良を施した形態で実施することができ
る。例えば、洗浄機本体水受けパン52は、底面を傾斜
させたり、底面に凹凸形状を形成し、ヒータ54を配置
しやすい位置に水を集めるようにしてもよい。また、洗
浄機本体水受けパン52に水検知センサを設け、水を検
知してから、ヒータ54を作動させるように構成しても
よい。また、洗浄槽水受けパン56は、底面を傾斜させ
たり、底面に凹凸形状を形成し、水位検知センサ57や
排水コック58に水が集まりやすいようにしてもよい。
また、洗浄槽水受けパン56にヒータを取り付け、洗浄
槽水受けパン56に溜まった水を蒸発させて除去するよ
うにしてもよい。また、排水コック58は、洗浄槽水受
けパン56の底部に取り付けるのではなく、洗浄槽水受
けパン56の底部に排水用の配管を設け、この配管の途
中に排水コック58を取り付けてもよい。また、図7に
示されているように、洗浄槽水受けパン56の後側にド
レン穴82を設け、洗浄槽水受けパン56の水が洗浄機
本体水受けパン52に流れ込むようにしてもよい。ドレ
ン穴82から洗浄機本体水受けパン52に流れ込んだ水
は、ヒータ54によって加熱されて除去される。従っ
て、この構成では、排水コック58を洗浄槽水受けパン
56に設ける必要がなくなり、好都合である。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の食器洗浄機の斜視図(洗浄槽引き出し状
態)
【図2】同食器洗浄機の概略縦断面図(洗浄槽引き出し
状態)
【図3】同食器洗浄機の概略縦断面図(洗浄槽収容状
態)
【図4】同ワイパーブレード部の断面図
【図5】同ワイパーブレードの取り付け状態を示す斜視
【図6】同洗浄槽と床を示す断面図(図2のVI−VI線
断面図)
【図7】本発明の実施例の食器洗浄機の概略縦断面図
(洗浄槽引き出し状態)
【図8】同食器洗浄機の概略縦断面図(洗浄槽収容状
態)
【図9】同洗浄槽と床を示す断面図(図7のIX−IX線
断面図)
【符号の説明】
10:食器洗浄機 20:洗浄機本体 22:洗浄槽、22a:洗浄槽の上縁、22b:給水口 25:排水ポンプ 26:吐出通路 27:吸い込み通路 28:洗浄ノズル、28a:ノズル穴 29:吐出通路との接合部 30:洗浄水、30a:水滴 32:食器カゴ 33:食器 34:前面扉 35:取っ手 44:シールプレート、44a:シール 46:給水通路 48:排水通路 52:洗浄機本体水受けパン 54:ヒータ 56:洗浄槽水受けパン 57:水検知センサ 58:排水コック 59:表示装置 82:ドレン穴 83:絶縁体 110:食器洗浄機 120:洗浄機本体 122:洗浄槽、122a:洗浄槽の上縁 124:洗浄ポンプ 128:洗浄ノズル、128a:ノズル穴 130:洗浄水、130a:水滴 132:食器カゴ 133:食器 144:シールプレート、144a:シール 145:ワイパーブレード 157:水検知センサ 171:床
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開2000−166850(JP,A) 特開 平5−3849(JP,A) 特開 平1−192601(JP,A) 特開 平11−290258(JP,A) 特開2001−46299(JP,A) 特開2001−204674(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47L 15/42

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面が開放されている箱状の洗浄機本体
    と、この洗浄機本体内に収容された収容位置と引き出さ
    れた引き出し位置との間でスライド可能であるとともに
    上部が開口している洗浄槽と、前記収容位置に置かれた
    前記洗浄槽の上部開口部に蓋をするシールプレートと、
    前記洗浄機本体の下部に配設された洗浄機本体水受けパ
    ンと、前記洗浄槽の下部に前記洗浄槽と一体に取り付け
    られた洗浄槽水受けパンとを有し、 前記洗浄槽水受けパンは、前記洗浄機本体水受けパンよ
    りも高位置に配置されているとともに、前記洗浄槽が前
    記引き出し位置にある状態で平面視したときに前記洗浄
    機本体水受けパンに重なり、その重なる部分に開孔が設
    けられていることを特徴とする引き出し式食器洗浄機。
  2. 【請求項2】 前記洗浄機本体水受けパンを加熱するヒ
    ータを有することを特徴とする請求項1に記載の引き出
    し式食器洗浄機。
  3. 【請求項3】 前記洗浄槽水受けパンに水を検知する水
    検知センサを取り付けたことを特徴とする請求項1又は
    2に記載の引き出し式食器洗浄機。
JP2000264941A 2000-09-01 2000-09-01 引き出し式食器洗浄機 Expired - Fee Related JP3537751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264941A JP3537751B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 引き出し式食器洗浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264941A JP3537751B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 引き出し式食器洗浄機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002065560A JP2002065560A (ja) 2002-03-05
JP3537751B2 true JP3537751B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=18752279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000264941A Expired - Fee Related JP3537751B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 引き出し式食器洗浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3537751B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3645884B2 (ja) * 2002-11-05 2005-05-11 松下電器産業株式会社 食器洗浄機
JP3974017B2 (ja) * 2002-11-05 2007-09-12 松下電器産業株式会社 食器洗浄機
JP3988743B2 (ja) * 2004-04-12 2007-10-10 松下電器産業株式会社 食器洗い機
JP3988742B2 (ja) * 2004-04-12 2007-10-10 松下電器産業株式会社 食器洗い機
US7678202B2 (en) 2006-04-20 2010-03-16 Maytag Corporation Drip shield for a drawer-type dishwasher
US7568487B2 (en) 2006-04-20 2009-08-04 Maytag Corporation Lid mechanism for a drawer-type dishwasher
JP4761578B2 (ja) * 2007-10-30 2011-08-31 リンナイ株式会社 引き出し式食器洗い機
JP6339551B2 (ja) * 2015-11-09 2018-06-06 株式会社千石 食器洗浄機
JP7471258B2 (ja) 2021-06-25 2024-04-19 三菱電機株式会社 食器洗い機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192601A (ja) * 1988-01-26 1989-08-02 Matsushita Refrig Co Ltd 厨芥収納庫
JPH053849A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Daikin Ind Ltd 食器洗浄機
JPH11290258A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Toshiba Corp 洗浄機
JP3095002B2 (ja) * 1998-12-02 2000-10-03 松下電器産業株式会社 食器洗浄機
JP3317282B2 (ja) * 1999-08-16 2002-08-26 松下電器産業株式会社 食器洗浄機
JP3429468B2 (ja) * 2000-01-25 2003-07-22 リンナイ株式会社 食器洗浄機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002065560A (ja) 2002-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7571734B2 (en) Fluid dispensing system for a washing device
JP3537751B2 (ja) 引き出し式食器洗浄機
JPH10165913A (ja) 噴射式洗浄機
JP2024052977A (ja) 食器洗い機
EP2343004B1 (en) Dishwasher with an air-break and method of controlling the same
JP4783267B2 (ja) 食器洗浄機
JP3537741B2 (ja) 引き出し式食器洗浄機
US7998280B2 (en) Method of controlling dishwasher and dishwasher
CN217013881U (zh) 基站
JP3537743B2 (ja) 引き出し式食器洗浄機
JP4600526B2 (ja) 食器洗い機
JPH10180212A (ja) 噴射式洗浄機
JP4372721B2 (ja) 食器洗浄機
JP2008119205A (ja) 食器洗浄機
JP3429468B2 (ja) 食器洗浄機
JP4204164B2 (ja) 食器洗浄機
JP4159224B2 (ja) 食器洗浄機
JP7288106B2 (ja) 洗浄方法、および洗浄装置
JP7462260B2 (ja) 食器洗い機
KR100267931B1 (ko) 식기세척기 및 그 제어방법
JP4129412B2 (ja) 食器洗浄機
CN109717809B (zh) 餐具清洗机
JP6712546B2 (ja) 洗浄機
JPH08173367A (ja) 食器洗浄機
JPH06109518A (ja) 食器洗浄機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees