JP3532291B2 - ゲート装置 - Google Patents

ゲート装置

Info

Publication number
JP3532291B2
JP3532291B2 JP11416895A JP11416895A JP3532291B2 JP 3532291 B2 JP3532291 B2 JP 3532291B2 JP 11416895 A JP11416895 A JP 11416895A JP 11416895 A JP11416895 A JP 11416895A JP 3532291 B2 JP3532291 B2 JP 3532291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
points
gate
point
card
ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11416895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08315195A (ja
Inventor
喜一郎 吉富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP11416895A priority Critical patent/JP3532291B2/ja
Priority to KR1019960015329A priority patent/KR960042465A/ko
Publication of JPH08315195A publication Critical patent/JPH08315195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532291B2 publication Critical patent/JP3532291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B11/00Apparatus for validating or cancelling issued tickets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、読み出し/書き込み
可能な記憶媒体、例えばカードを利用したスキー場のリ
フト乗車用ゲートなどのゲート装置に関する。 【0002】 【従来の技術】スキー場のリフトなどのゲート通行用カ
ードには購入時に、利用料金に相当する利用可能ポイン
ト数が記憶されている。このカードを持った利用者がゲ
ートを通るたびに、そのゲートが管理する利用設備に決
められたポイント数がカードから減算されていく。な
お、カードに非接触媒体を使った場合は、ポイント数な
どのデータは無線などでカードから読み出され、あるい
は書き込まれる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のゲート
装置には次の問題がある。すなわち、上記のようなカー
ドには、各設備を利用した後の残ポイント数は表示され
ない。そこで、長距離リフトのような利用ポイント数の
多い設備では、残ポイント数より利用ポイント数の多い
ゲートを通ると、不足ポイント数がゲート装置などに表
示される。このとき従来は、利用者は、その設備利用を
止めるか、回数券を買い足すか、あるいは不足分を現金
で支払っていた。 【0004】このため、利用者側、設備の運営側の両者
にとってポイント数不足時の対応処理が面倒で不便であ
った。また、ポイント数の多い長距離リフトの利用を避
け、ポイント数の少ないリフトに利用者が集中しがちと
なり、混雑の原因となるおそれもあった。この発明の目
的は、カードの残ポイント数が設備の利用ポイント数に
対して不足したときにも、円滑な運用ができるゲート装
置を提供することである。 【0005】 【課題を解決するための手段】この発明は、記憶媒体に
記憶された設備利用ポイント数によって、ゲート通行可
否を判定するゲート装置において、ゲート側にてゲート
を通行可能とする利用ポイント数を記憶するポイント数
記憶手段と、記憶媒体に記憶されたポイント数を読み出
し/書き込むリードライト手段と、ポイント券の挿入を
検知し計数する計数手段と、ゲート通過時に、リードラ
イト手段が読み出した記憶媒体のポイント数が、ポイン
ト数記憶手段に記憶された設備の利用ポイント数より不
足している場合、不足分を表示するとともに該不足時に
1ポイント券の受入を許可し、該追加された1ポイント
券を上記計数手段により計数し、その1ポイント券の挿
入枚数が上記不足ポイント数に等しくなったとき、ゲー
トの通行を許可する制御部とを備える。 【0006】 【作用】上記手段によれば、ゲート通過時に、記憶媒体
に残っているポイント数が設備の利用ポイント数未満の
場合、その不足分の枚数だけ1回券が挿入されれば、ゲ
ートの通行を許可する。これにより、記憶媒体のポイン
ト数が設備の利用ポイント数に対して不足したときに
も、ゲートの円滑な運用が行われる。 【0007】 【実施例】図1は、この発明の一実施例を示す構成ブロ
ック図である。1はリフトなどの設備を利用するため
の、非接触でデータを読み書きする記憶媒体としてのカ
ード(回数券)、2はカード1と交信するためのアンテ
ナ、3は無線や電磁誘導などによるカード1とアンテナ
間の通信手段、4はゲート装置全体を制御する主制御部
で、ゲートが管理する設備の利用ポイント数などを記憶
するRAM10を内蔵している。5はゲートの扉(フラ
ッパ)6を駆動するモータ、7は人の通行を監視する通
行センサ、8はPET(ポリエチレンテレフタレート)
カードなどのプリペイドカードによる1回券、9はこの
1回券8のデータを読み書きするためのカードリーダラ
イタである。 【0008】図2は、図1の要部動作を示すフローチャ
ートである。図1を参照しながら動作を説明する。な
お、カード(リフト券)は回数券について説明する。ま
ず、主制御部4はリーダライタ9に1回券8(1ポイン
ト券に相当)が挿入されたどうかを判断する(ステップ
S201)。挿入されたときは(分岐Y)、ゲート通過
にnポイント必要とすれば(この必要ポイント数は先述
したように、カードの残ポイントデータが無線でゲート
に読み込まれ不足分が表示されることによってわか
る)、n枚の1回券が挿入されるまで待ち(ステップS
202,ステップS203分岐N)、n枚挿入されたら
(ステップS203分岐Y)ステップ208へ進み、フ
ラッパ駆動モータ5をオンし(ステップS208)、利
用者の通行を確認後(ステップS209)、モータ5を
オフして(ステップS210)ゲート動作を終了する。 【0009】ステップS201で1回券の挿入がなけれ
ば(分岐N)カード(リフト券)の挿入を待機し(ステ
ップS204)、挿入がなければ(分岐N)ステップS
201へ戻り、挿入されれば(分岐Y)カードの残ポイ
ント数がnより多いかどうかを判断する(ステップS2
05)。少なければ(分岐N)ステップS201へ戻る
が、多いときは(分岐Y)残ポイント数から上記nポイ
ントを減算し(ステップS206)、カードに減算後の
ポイント数を書き込む(ステップS207)。 【0010】以下は、先の説明によるステップS208
〜210の動作と同様にして、ゲートの通行が行われ
る。すなわち、この発明は、回数券の不足分を1回券で
補い、設備利用に必要なポイント数に達したらゲートの
通行を許可するようにしている。以上の動作により、ゲ
ート通過時にカードの残ポイント数が不足したときも、
1回券で補うことで通行できる。 【0011】 【発明の効果】この発明によれば、ポイント数の不足し
た記憶媒体を使った場合にも、1回券によって不足分を
補って通行できるようにし、端数のポイント数のカード
でも設備が利用できるので、利用者にとって便利にな
る。また設備の運営側にとっても、不足分の対応の手間
が減り、ポイント数の少ないゲートに人が集中しないの
で混雑が緩和され、1回券の利用率も上がるので、ゲー
トの円滑な運用ができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明の一実施例であるゲート装置を示す構
成ブロック図 【図2】図1の発明に基づく動作を示すフローチャート 【符号の説明】 1…カード、2…アンテナ、3…通信手段、4…主制御
部、5…モータ、6…フラッパ、7…通行センサ、8…
1回券、9…カードリーダライタ、10…RAM。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−274726(JP,A) 特開 平2−300885(JP,A) 特開 平7−85228(JP,A) 特開 平6−266918(JP,A) 特開 平6−203236(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07B 15/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】記憶媒体に記憶された設備利用ポイント数
    によって、ゲート通行可否を判定するゲート装置におい
    て、ゲート側にてゲートを通行可能とする利用ポイント
    数を記憶するポイント数記憶手段と、記憶媒体に記憶さ
    れたポイント数を読み出し/書き込むリードライト手段
    と、ポイント券の挿入を検知し計数する計数手段と、ゲ
    ート通過時に、リードライト手段が読み出した記憶媒体
    のポイント数が、ポイント数記憶手段に記憶された設備
    の利用ポイント数より不足している場合、不足分を表示
    するとともに該不足時に1ポイント券の受入を許可し、
    該追加された1ポイント券を上記計数手段により計数
    し、その1ポイント券の挿入枚数が上記不足ポイント数
    に等しくなったとき、ゲートの通行を許可する制御部と
    を備えたことを特徴とするゲート装置。
JP11416895A 1995-05-12 1995-05-12 ゲート装置 Expired - Fee Related JP3532291B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11416895A JP3532291B2 (ja) 1995-05-12 1995-05-12 ゲート装置
KR1019960015329A KR960042465A (ko) 1995-05-12 1996-05-10 게이트 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11416895A JP3532291B2 (ja) 1995-05-12 1995-05-12 ゲート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08315195A JPH08315195A (ja) 1996-11-29
JP3532291B2 true JP3532291B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=14630882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11416895A Expired - Fee Related JP3532291B2 (ja) 1995-05-12 1995-05-12 ゲート装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3532291B2 (ja)
KR (1) KR960042465A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR960042465A (ko) 1996-12-21
JPH08315195A (ja) 1996-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005242701A (ja) 駐車管理システム
JP3532291B2 (ja) ゲート装置
JP2001266179A (ja) 発券機及び発券方法
JP2002133461A (ja) カード処理機
JP3905788B2 (ja) カード式乗車券精算装置
KR100335667B1 (ko) 차량 승차요금 정산방법
JP3038931B2 (ja) プリペイドカード精算用携帯型処理装置
KR20010028755A (ko) 신분증 겸용 지불용 알에프카드시스템
JP3075185B2 (ja) レジによる駐車料金管理システム
JPH10287074A (ja) クーポン券カード及びその処理装置
JPH05210771A (ja) 運賃データ表示機能付き非接触記憶媒体及びプリペイドカード
JP2722547B2 (ja) 自動出改札方法
JP3325178B2 (ja) 情報記録媒体及びそれを用いた自動改札機
JP3482388B2 (ja) 駐車料金精算機
JPH0720788Y2 (ja) カード式乗車券精算装置
JP2005128944A (ja) 自動精算機と自動券売機
JPH11242760A (ja) 駐車場管制端末装置における精算取消の方法
JP3396609B2 (ja) 定期券発行機
JP3068257B2 (ja) 非接触式定期券発行装置
JPS62245496A (ja) カ−ド式自動販売機の精算装置
JP2003099817A (ja) 非接触券及びそれを処理する非接触式自動改札機
JP2001143108A (ja) 乗車券媒体及びそれを用いた運賃徴収装置
JPS62150492A (ja) 自動精算機
JPH01180063A (ja) 携帯可能媒体の処理システム
JPS61255492A (ja) 駐車料金徴収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees