JP3529825B2 - ポリエステル仮撚スラブからなる紡毛ツィード調織編物 - Google Patents

ポリエステル仮撚スラブからなる紡毛ツィード調織編物

Info

Publication number
JP3529825B2
JP3529825B2 JP03488994A JP3488994A JP3529825B2 JP 3529825 B2 JP3529825 B2 JP 3529825B2 JP 03488994 A JP03488994 A JP 03488994A JP 3488994 A JP3488994 A JP 3488994A JP 3529825 B2 JP3529825 B2 JP 3529825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
false twist
woven
slab
polyester filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03488994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07243152A (ja
Inventor
治 武村
敏博 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP03488994A priority Critical patent/JP3529825B2/ja
Publication of JPH07243152A publication Critical patent/JPH07243152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529825B2 publication Critical patent/JP3529825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自然で多彩な色調感と凹
凸感のある表情およびソフトでウールライクな風合を有
する仮撚スラブ糸からなる紡毛ツィード調織編物に関す
る。
【0002】
【従来技術】仮撚法によるいわゆる仮撚スラブ糸は古く
から知られている。意匠性を高めるための凹凸感やシッ
クアンドシン糸による濃淡差が得られるもの、あるいは
形態安定性に主眼を置いたものなど多くの提案がなされ
ている。しかしながら、いずれも同部属(同系色)染料
に限定されるため、濃淡はあるもののコントラストが小
さくおとなしい色調感しか得られない。また、形態安定
性に主眼を置いたものでは捲付部分がハードになる傾向
があり、ソフトな風合は得られにくい。
【0003】とくに形態的意匠効果中心では、特公昭5
9−50766号公報、特開昭61−252334号公
報、特公平2−68324号公報および特開平3−13
0423号公報に、捲付糸にシックアンドシン糸を使用
することによって色彩変化と形態変化を付与した仮撚ス
ラブ糸が提案されているが、いずれもカチオン染料には
不染のため、色調感としては同系色の範囲内でしかな
い。また、特公昭59−50766号公報にはシックア
ンドシン糸を高収縮糸とすることによってスラブ部分を
固定する効果、特公平2−68324号公報にはシック
アンドシン糸の不均一な熱収縮挙動を利用し、スラブ部
が開花状で嵩高となる形態的効果と、部分的融着により
スラブ部の収束性を上げる効果も指摘している。しか
し、どちらの場合もスラブ部分を固定するため、どちら
かといえば麻ライクな雰囲気であり、いわゆるソフトで
ウールライクな風合は得られない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、自然で多彩
な色調感とソフトでウールライクな風合を有する仮撚ス
ラブ糸からなる紡毛ツィード調織編物を提供せんとする
ものである。とくに捲付糸にシックアンドシン糸を使用
することによる長杢の効果、さらにアルカリ減量加工に
よる毛羽の発生や風合のソフト化および異属染料の同時
使用とその染色法の応用等の技術的手段の夫々を相乗的
に作用させることによって、より自然に近い複雑多彩な
色調感を付与しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、カ
チオン染料に可染のポリエステルフィラメントとカチオ
ン染料に不染のポリエステルフィラメントからなる芯糸
及びスペクトログラフで見る周期が30cm以上であるカ
チオン染料に不染のシックアンドシンポリエステルフィ
ラメントの捲付糸からなり、かつ道中部の任意の1cm間
に少なくとも3色以上を呈する異色部分を有し、100
0個/m以上、好ましくは1500個/m以上の開端毛
羽を有する仮撚スラブからなる織編物を要旨とするもの
である。なお、本発明における異色とは同一色で濃淡に
差があるものをも含めて異色と言い、その判断基準は、
色相の異なるものは目視で判断し、同一色相の場合や、
単なる目視では判断しにくい場合ではJIS−L080
5変退色用グレースケールを用いた視覚判定で4級以上
(ここで4級以上とは、4級〜1級を意味する)の差を
有するものは異色であると判断する。本発明において
は、道中部の1cmあたりに3色以上の色が確認されるこ
とが重要であり、1cmを越える範囲で3色以上が観察さ
れても、本発明の効果が十分に達成できない。また、仮
撚スラブの開端毛羽の個数は、織編物から解舒した仮撚
スラブについて任意の1cmを拡大して計測し、同様に1
0か所以上測定してものの平均値をいう。
【0006】かかる織編物は、カチオン染料に可染のポ
リエステルフィラメントとカチオン染料に不染のポリエ
ステルフィラメントからなる芯糸及びスペクトログラフ
で見る周期が、30cm以上であるカチオン染料に不染の
シックアンドシンポリエステルフィラメントの捲付糸か
らなる仮撚スラブ含む織編物をアルカリによって5〜3
0%減量加工し、ついで、カチオン染料及び分散染料の
配合染料により100〜120℃で染色し、引き続き1
30〜140℃で2段染色することによって得られるも
のである。
【0007】本発明においてスペクトログラフで見る周
期が30cm以上のシックアンドシンタイプのポリエステ
ルフィラメントを捲付糸に使用することは、単に杢模様
付与のためだけではなく、仮撚をすることによって糸に
凹凸感を付与し、ソフトでウールライクな風合を得ると
同時に、アルカリによる減量加工を併用することによっ
てシック部が早く減量されるため、スラブ部分の捲付が
ソフトになり、さらに開端毛羽を多数(1000個/m
以上)発生して、より自然な紡毛ツィード調になること
が大きな特長である。開端毛羽が1000個/m未満で
は、暖かみやカジュアル感に欠けるため好ましくない。
また、捲付糸がシックアンドシン糸であるため、仮撚ス
ラブ同志で双糸使いとしたり仮撚スラブと他の糸との合
撚糸として製編織した後、アルカリによる減量加工を施
すと、スラブ同志の重なりによって凹凸感がさらに強調
され、さらに多数の開端毛羽も発生してカジュアル調の
雰囲気が一層助長されるという特徴も有する。
【0008】本発明においては、捲付糸にシックアンド
シン周期の長い、スペクトログラフで見る周期が30cm
以上のシックアンドシンポリエステルフィラメントを使
用することでスラブ部分の杢模様も一段と大柄で明瞭と
なり、紡毛ツィードに似たカジュアル調雰囲気の織編物
が得られる。一方、周期が30cm未満の場合は、スラブ
の長さや頻度にもよるが、杢模様が短くこなれてしま
い、コントラストのある多彩な色調感が得られず、パン
チの効いたいわゆるカジュアル調雰囲気とはならない。
【0009】30cm未満のカチオンに不染のシックアン
ドシンポリエステルフィラメントや、カチオン可染のポ
リエステルフィラメント、あるいは通常のカチメラポリ
エステルフィラメントなどでも、多彩な色調感は得られ
るが、色彩変化が小さすぎていわゆる紡毛ツィード調の
雰囲気は得られず好ましくない。
【0010】本発明においてスペクトログラフとは、ツ
エルベガー社で開発されたウスタースペクトログラフを
意味し、ノーマルテストにおいて、糸送り速度25m/
分、チャートレンジ25%で測定したときの値である。
このスペクトログラフは糸の斑ピッチを知るのに有効な
手段であり、詳細は「斑の理論と実際」第255〜37
2頁(繊維機械学会発行)に記載されている。
【0011】本発明で使用されるシックアンドシンポリ
エステルフィラメントは単繊維間でシックアンドシンの
位相が異なる、所謂単糸分散タイプであっても良いし、
また位相が同じであるいわゆるヤーン分散タイプであっ
ても良い。
【0012】仮撚によって巻き付ける場合、捲付糸のデ
ニールは仮撚数や温度あるいは捲付張力などによっても
異なるが、あまり細デニールだと捲付が強くなる傾向が
あり、ソフト感に乏しくなる。逆に太デニールだと捲付
が緩くなって品位不安定となる。従って、本発明におい
ては、捲付糸のデニールをD1 とし、芯糸のデニールを
2 とするときD1 /D2 が0.3〜1.2となるよう
に夫々のデニールを選択することが好ましく、特に望ま
しくは0.4〜1.0である。
【0013】また、できる限りソフトでウールライクな
風合を得るためには、製織工程時にシゴかれてもスラブ
部分が動くことのないように、双糸もしくは交撚などの
合撚糸使いとすることが極めて有効であり、単糸使いを
前提とした場合よりも相当にソフトに巻き付けることが
できることは言うまでもない。
【0014】本発明に使用するシックアンドシンポリエ
ステルフィラメントは、スペクトログラフで見る周期が
30cm以上であれば、いかなる製造方法によって得られ
るものでも差支えないが、例えば、平均粒子径0.4μ
mのSiO2 を1wt%含有する〔η〕が0.65のポ
リエステルポリマーを紡糸速度1950m/分で紡糸
し、引き続き延伸温度60℃、セット温度120℃、延
伸倍率1.55倍で延伸した後、さらに引き続き1.1
倍に延伸して得ることができる。
【0015】自然で多彩な色調感をポリエステル仮撚ス
ラブで得るため、本発明においては芯糸にカチオン可染
ポリエステルおよびカチオンに不染のポリエステルが混
在している必要がある。カチオン可染タイプとカチオン
に不染タイプのポリエステルを混在させることで、カチ
オン染料と分散染料の異色配合染色が可能であり、さら
に後述のシックアンドシン捲付糸の染色濃度差との複合
により、自然で多彩な色調感となり、いわゆる紡毛ツィ
ード調の織編物が得られるものである。
【0016】カチオン可染ポリエステルの混合比率とし
ては、仮撚スラブ全体の10〜70%であることが好ま
しく、特に望ましくは15〜50%である。10%未満
では異色感が乏しく、また、70%を越えると全体的に
濃度の高い部分が多すぎてコントラストのある多彩な色
調感が得られにくい。
【0017】カチオン可染ポリエステルに使用するポリ
マーとしては、特に限定されないが、例えば、5−ナト
リウムスルフォイソフタル酸を1〜5モル%共重合した
通常のカチオン可染のポリマーを使用することができ
る。さらに必要に応じて、種々の無機物質(微粒子)を
含有したものでも使用できる。またデニール、繊維断
面、フィラメントカウント数などはとくに規定されるも
のではなく、所望により種々のものが使用でき、通常の
延伸糸でも良いし高速紡糸タイプのものでも良い。さら
にまたシックアンドシンタイプのものでも良い。
【0018】カチオンに不染のポリエステルとしては、
いわゆる通常のポリエステルであるポリエチレンテレフ
タレートが使用でき、カチオン染料に不染のものであれ
ばイソフタル酸などの第3成分を共重合した変性ポリエ
ステルポリマーとの混合使用でも良い。さらに種々の無
機微粒子を含有したものでも使用可能である。またこの
場合もデニール、繊維断面、フィラメントカウント数な
どはとくに規定されるものでなく、種々のものが使用で
きる。通常の延伸糸でも良いし、高速紡糸タイプのもの
でもよく、さらにまた、シックアンドシンタイプにした
ものでも良い。
【0019】本発明においては、使用する糸太さの組み
合わせを考慮することでさらにソフトでウールライクな
風合を得ることができる。即ち、捲付糸に使用する糸の
デニールをD1 、芯糸に使用する糸のデニールをD2
するとき、D1 /D2 が0.3〜1.2の範囲、好まし
くは0.4〜1.0の範囲であることが望ましい。芯糸
と捲付糸の太さのバランスとシックアンドシンを含むこ
とで、アルカリ減量加工や2段染色法との併用で多彩な
色調と凹凸のあるソフトでウールライクな風合を得るこ
とができる。
【0020】0.3未満の場合、糸全体の太さや捲付条
件などによっても異なるが、捲付部分が強固になるとと
もに凹凸の程度も小さくなり、ソフトでウールライクな
風合が得られにくい。一方、1.2を越えるとバランス
が悪く捲付が安定しない。この場合、アルカリ減量加工
を併用するにしても、秋冬用の紡毛ツィード調の雰囲気
を発現させるためには、とくに風合をソフトにすること
が最も重要である。しかも製編織工程でシゴかれて、ス
ラブ部分が動くことのない程度であれば、捲付糸はでき
る限りソフトに巻き付けるほうが良く、仮撚スラブを製
造する場合の仮撚数、ヒーター温度、あるいは捲付糸の
供給テンションなどはできる限り低くするほうが良い。
【0021】本発明の織編物を使用される仮撚スラブ
は、例えば、図1に示したような装置を用いて、芯糸を
第一ローラー→第一ヒーター→スピンドルへと導入し、
スピンドルにて仮撚をかける上において、芯糸の第一ロ
ーラーと第一ヒーターの間部分に、ガイドから捲付糸を
供給し、芯糸に巻き付けてスラブを形成させる方法であ
る。
【0022】本発明は、仮撚スラブを構成する芯糸のカ
チメラ効果による異色感を達成し、捲付糸の長い杢模様
を同時に発現させて色差を発現、色調を多様化すること
を特徴とする。仮撚スラブの道中部は、芯糸のカチオン
可染部、カチオン不染部および捲付糸シックアンドシン
糸の濃淡部を合わせて、少なくとも3色以上(最大4色
以上)の色差を得ることができる。スラブ部はシックア
ンドシン糸の濃淡部少なくとも2色以上を発現させるこ
とが可能である。また、長周期のシックアンドシン糸を
使用するため、濃淡部分の存在比率の異なるスラブが形
成されていること、さらにスラブ部分は道中部と異な
り、3重巻き付きと言う構造的要因も加わって、道中部
とは色相が異なって見えることなどから、より複雑で自
然な色調感が得られるものである。
【0023】本発明においては、とくに染色方法が重要
であり、少なくとも3色以上の色調感を発現させるため
に、仮撚スラブを含む織編物を染色仕上げするに際し
て、まずアルカリ減量加工を行って風合のソフト化なら
びに開端毛羽発生などを促した後、さらにカチオン染料
と分散染料を、例えば、カチオン染料の高濃度およびカ
チオン染料とは異色の分散染料低濃度の配合染料とし
て、異色(色相)・異濃度(明度)配合とし、まず10
0〜120℃まで昇温して一定温度で染色(1段)し、
ついで130〜140℃まで昇温してさらに染色(2段
染色)する。1段目染色の温度が100℃未満では染着
が不十分であり、120℃を越えると均染化されるので
好ましくない。また、2段目の染色温度が130℃未満
では染色堅牢度に問題を残し、140℃を越える温度で
染色すると均染化されるのでこれも好ましくない。一気
に130〜140℃まで昇温する染色法ではシック部と
シン部の染色差が発現しないので好ましくない。さら
に、100〜120℃までの1段染色のみでは染色堅牢
度に不安があり好ましくない。
【0024】異色のカチオン染料を分散染料と配合する
ことによってカチオン可染ポリエステルとカチオンに不
染のポリエステルとが異色となり、さらに染色温度を2
段階にすることによってシック部が濃色に、シン部が淡
色に染色され、全体として異色+濃淡差のある複雑多彩
で自然な色調感が得られる。この場合、カチオン染料あ
るいは分散染料のどちらか一方のみの使用では同属系の
おとなしい色調になってしまい、本発明での少なくとも
3色以上の色彩感は出ない。
【0025】以上、カチオン染料と分散染料の異色・異
濃度配合染料を使用し、さらに2段染色することによっ
て、道中部とスラブ部の中で色差がJIS−L0805
変退色用グレースケールを用いた視覚判定で4級以上で
あり、かつ糸全体で少なくとも3種類以上の色(色相及
びまたは明度)として識別できる紡毛ツィード調の織編
物が得られる。色差が4級に満たないものでは複雑多彩
で自然な色調感を達成することが困難である。
【0026】なお、染色加工するに際し、上記染色工程
以外の工程では、アルカリによる減量加工が不可欠であ
る。ソフトな風合を得るために一般的に実施される5〜
30%程度の減量加工によって、とくに捲付糸のシック
部とシン部で減量スピードに差があり、シック部がより
多く減量されてソフト感を増大させるばかりでなく、開
端毛羽も発現し、よりカジュアルな雰囲気を持つソフト
でウールライクな風合が得られるものである。減量加工
によって芯糸のカチメラ糸も減量スピードに差があり、
カチオン可染部がより多く減量され、風合のソフト化に
寄与していることは言うまでもない。アルカリ減量の方
法としては通常に行われる方法で良く、連続法やバッチ
法が利用できる。また、減量率も通常行われる程度の5
〜30%程度で良い。織編物の規格などによっても異な
るが、あまり減量率を大きくし過ぎるとシック部やカチ
オン可染部の強力が低下し過ぎるので好ましくない。
【0027】仮撚スラブを用いた製編織自体は、従来公
知の方法で行うことができるが、凹凸感を強調したり、
工程通過時にシゴかれてスラブ部分が動かないようにす
る事などを考慮して、仮撚スラブを双糸や他の糸との交
撚など2本以上で使用することが好ましい。
【0028】
【実施例】以下、実施例によってさらに本発明を説明す
るが、本発明は何等これらに限定されるものではない。
【0029】実施例1 5−ナトリウムスルホイソフタル酸を2.5モル%共重
合した〔η〕が0.60の共重合ポリエチレンテレフタ
レート(カチオン可染糸用)と、平均粒径0.4μmの
SiO2 を0.2wt%含有するポリエチレンテレフタ
レートの溶融物を、290℃で同一のノズルから同時に
紡糸(紡糸速度1000m/分)し、延伸(延伸倍率
3.5倍、予熱70℃、セット温度150℃)して、1
50d/48f(D2 =150)でカチオン可染糸を50
%含むカチメラポリエステルフィラメントを得、これを
仮撚スラブの芯糸用のフィラメントとした。
【0030】平均粒径0.4μmのSiO2 を1wt%
含有する〔η〕が0.65のポリエチレンテレフタレー
トを紡糸速度1950m/分で紡糸し、引き続き延伸温
度60℃、セット温度120℃、延伸倍率1.55倍で
延伸した後、さらに引き続き1.1倍に延伸して、80
d/48f(D1 =80)、平均伸度が80%のシック
アンドシンポリエステルフィラメントを製造した。得ら
れたフィラメントはU%が15%であり、スペクトログ
ラフ(図2)で見た最も強い周期が65cmであり、これ
を仮撚スラブの捲付糸用のフィラメントとした。
【0031】次いで、この芯糸用カチメラポリエステル
フィラメント(150d/48f)と捲付糸用シックア
ンドシンポリエステルフィラメント(80d/48f)
を使用して、下記のような仮撚条件で280d/96
f、カチオン混率27%の仮撚スラブを得た(D1 /D
2 =0.53)。
【0032】 芯糸糸速 : 57m/分 巻付け糸速 : 91m/分 仮撚温度 : 170℃ 仮撚数 :1700T/M 仮撚オーバーフィード率 : 7% 2ndヒーター温度 : 160℃ 2ndオーバーフィード率: 14% 捲付糸ガイド位置 :芯糸走行線より7cm
【0033】得られたスラブの3重捲付部の平均長さは
3cmであり、軽い凹凸があり、道中部の約1.7倍の太
さであった。
【0034】次いでこの糸をZ300T/Mで双糸化し
た後、つぎの規格で製織した。 組織 :変わり2/2綾 密度 :経 44本/吋、緯 42本/吋
【0035】得られた生機を常法により精練リラックス
した後、180℃でプレセットし、苛性ソーダ6%ow
fの浴中で100℃、30分処理して約10%減量した
後、つぎの条件で染色仕上げした。
【0036】 染色機 :高温高圧ロータリー染色機(テキサム技研製) 染料 : Kayacryl Blue GSL-ED(日本化薬) 2%owf Dianix Yellow AC-E (三菱化成) 0.3%owf 〃 Red BG-FS ( 〃 ) 3 %owf 助剤 :トーホーソルト (東邦化学) 1 g/l 酢酸 0.3ml/l 染色:生地投入後115℃までは1.5℃/分の割合で
昇温し、115℃を保ったまま20分間染色し、引き続
き2℃/分の割合で130℃まで昇温させた後、130
℃を保ったまま5分間染色した。その後冷却し、20分
間水洗した。水洗後、常法により還元洗浄、乾燥の後、
160℃でファイナルセットした。得られた生地の密度
は、経 47本/吋、緯 45本/吋であった。
【0037】得られた生地は、赤濃色および中色朱色の
スラブ部分を含み、さらに同系色朱色、淡いピンクおよ
び紺色も複雑に混在する多彩な色調感に染色されてい
た。また、染色生地から解舒した仮撚スラブを観察した
ところ、道中部の1cm内にJIS−L0805変退色用
グレースケールを用いた視覚判定で4級以上の色差を有
する色が4種類観察された。また1600個/mの開端
毛羽を有し、ソフトで凹凸感のある紡毛ツィード風の雰
囲気を有した生地であった。
【0038】比較例1 実施例1において、芯糸として実施例1の捲付糸とした
シックアンドシンポリエステルフィラメントと同じポリ
マーを通常に紡糸、延伸して得たカチオンに不染のポリ
エステルフィラメント75d/36fを2本合糸して使
用すること以外は、実施例1と全く同様に仮撚して仮撚
スラブを得た。このスラブ糸を実施例1と同様に撚糸、
製織し、減量、染色して得られた生地は、色彩感として
2色ほどの単調なものであった。
【0039】比較例2 実施例1において、捲付糸をカチオンに不染の通常ポリ
エステルフィラメント75d/36fを使用する以外
は、全く同様に仮撚して仮撚スラブを得た後、同様に撚
糸・製織、減量・染色して得られた生地は色彩感として
2色ほどの単調なものであった。
【0040】実施例2 5−ナトリウムスルホイソフタル酸を1.7モル%共重
合した〔η〕0.65の共重合ポリエチレンテレフタレ
ートを、糸速2900m/minで紡糸して得られた1
15d/24fのカチオン可染糸と、平均粒径0.4μ
mのSiO2を0.2wt%含有する〔η〕0.72の
ポリエチレンテレフタレートを紡糸、延伸して得られた
75d/36fのポリエステルフィラメントを引揃て芯
糸(D2 =75)とした。捲付糸としては実施例1で使
用した捲付糸と同じ80d/48fの長杢シックアンド
シンポリエステルフィラメント(D1 =80)を使用
し、次の条件で仮撚し、290d/108f、カチオン
混率26%の仮撚スラブを得た(D1 /D2 =1.0
7)。
【0041】 芯糸糸速(引揃え) : 44m/分 捲付糸速 : 72m/分 仮撚温度 : 180℃ 仮撚数 :1846T/M 仮撚オーバーフィード率 : 6% 2ndヒーター温度 : 160℃ 2ndオーバーフィード率: 7.8% 捲付糸ガイド位置 :芯糸走行線より25cm
【0042】得られたスラブの3重捲付部分の平均長さ
は3.3cmであり、軽い凹凸があり、道中部の約1.5
倍の太さであった。
【0043】ついでこの糸をZ300T/Mで双糸化
し、2/2綾に製織した後、実施例1と同様の条件でア
ルカリ減量および2段染色法で染色仕上げした結果、濃
色および中色の赤いスラブ部分を含み、さらに淡色ピン
クおよび濃紺が複雑に混在する、ソフトでカジュアル感
に富んだ紡毛ツィード調の雰囲気の生地となった。ま
た、染色生地から解舒した仮撚スラブを観察したとこ
ろ、道中部の1cm内にJIS−L0805変退色用グレ
ースケールを用いた視覚判定で4級以上の差を有する色
が4種類観察された。また1500個/mの開端毛羽を
有し、ソフトで凹凸感のある紡毛ツィード風の雰囲気を
有した生地であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の糸を得る加工工程を示す図である。
【図2】実施例1、2で使用したシックアンドシン糸の
スペクトログラフである。
【符号の説明】
1:芯糸 2:捲付糸 3:第一ローラー 4:ガイド 5:捲付糸送り込みローラー 6:第一ヒーター 7:スピンドル 8:第2ローラー 9:第2ヒーター 10:第3ローラー 11:捲取糸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI D06P 3/872 D06P 3/872 // D06M 101:32 D06M 101:32 (56)参考文献 特開 昭60−246847(JP,A) 特開 平5−222669(JP,A) 特開 昭58−163751(JP,A) 特開 昭61−28043(JP,A) 特開 昭61−201040(JP,A) 特開 昭63−145447(JP,A) 特開 平2−68321(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D03D D02G D06M D06P

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カチオン染料に可染のポリエステルフィ
    ラメントとカチオン染料に不染のポリエステルフィラメ
    ントからなる芯糸及びスペクトログラフで見る周期が3
    0cm以上であるカチオン染料に不染のシックアンドシン
    ポリエステルフィラメントの捲付糸からなり、かつ道中
    部の任意の1cm間に少なくとも3色以上を呈する部分を
    有し、1000個/m以上の開端毛羽を有する仮撚スラ
    ブからなる織編物。
  2. 【請求項2】 カチオン染料及び分散染料により染色さ
    れている請求項1に記載の織編物。
  3. 【請求項3】 芯糸を構成するカチオン染料に可染のポ
    リエステルフィラメントの混率が、仮撚スラブ糸全体に
    対し10〜70%である請求項1に記載の織編物。
  4. 【請求項4】 捲付糸のデニールをD1 とし、芯糸のデ
    ニールをD2 とするとき、D1 /D2 が0.3〜1.2
    である請求項1に記載の織編物。
  5. 【請求項5】 仮撚スラブの双糸または交撚糸で構成さ
    れている請求項1に記載の織編物。
  6. 【請求項6】 カチオン染料に可染のポリエステルフィ
    ラメントとカチオン染料に不染のポリエステルフィラメ
    ントからなる芯糸及びスペクトログラフで見る周期が、
    30cm以上であるカチオン染料に不染のシックアンドシ
    ンポリエステルフィラメントの捲付糸からなる仮撚スラ
    ブ含む織編物をアルカリによって5〜30%減量加工
    し、ついで、カチオン染料及び分散染料の配合染料によ
    り100〜120℃で染色し、引き続き130〜140
    ℃で染色することを特徴とする織編物の2段染色方法。
JP03488994A 1994-03-04 1994-03-04 ポリエステル仮撚スラブからなる紡毛ツィード調織編物 Expired - Lifetime JP3529825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03488994A JP3529825B2 (ja) 1994-03-04 1994-03-04 ポリエステル仮撚スラブからなる紡毛ツィード調織編物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03488994A JP3529825B2 (ja) 1994-03-04 1994-03-04 ポリエステル仮撚スラブからなる紡毛ツィード調織編物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07243152A JPH07243152A (ja) 1995-09-19
JP3529825B2 true JP3529825B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=12426730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03488994A Expired - Lifetime JP3529825B2 (ja) 1994-03-04 1994-03-04 ポリエステル仮撚スラブからなる紡毛ツィード調織編物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529825B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103952834B (zh) * 2011-12-31 2015-08-26 浙江台华新材料股份有限公司 一种具有铁轨状纹路的平纹织物
JP2020097801A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 三菱ケミカル株式会社 スラブ糸及び織編物
CN116446085B (zh) * 2023-04-26 2024-05-28 浙江佳宝聚酯有限公司 一种涤纶fdy长丝复合仿毛纱线的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07243152A (ja) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529825B2 (ja) ポリエステル仮撚スラブからなる紡毛ツィード調織編物
JP2752319B2 (ja) 羊毛/レーヨン混紡織物
JPH0441730A (ja) ポリエステル強撚糸
JP2001329440A (ja) ポリエステル繊維とポリアミド繊維の混合糸を用いてなる染色物およびその製造方法
JP3053314B2 (ja) ポリエステル仮撚スラブ糸およびその織編物の染色方法
JP3088597B2 (ja) 複合混繊糸およびその製造方法
JP3948942B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート繊維の染色方法
JP3748462B2 (ja) アセテート麻調複合仮撚加工糸
JP4129760B2 (ja) 複合仮撚糸とその製造方法および織編物
JPH08226035A (ja) ジーンズ様布帛用紡績糸およびその製造方法ならびにその紡績糸を用いてなるジーンズ様布帛
JP2935008B2 (ja) ポリエステル芯鞘型複合繊維及びその製造方法
JP2920362B2 (ja) ポリエステルシースコア複合繊維糸条及びその製造方法
JP2781342B2 (ja) ポリエステル系混繊糸及びその製造方法
JP3028712B2 (ja) ムラ染め調起毛布帛用紡績糸およびそれを用いたムラ染め調起毛布帛
JPH03146731A (ja) 複合紡績糸及びその製造方法
JP3401373B2 (ja) カットパイル布帛の製造方法
JPH06280128A (ja) ミルド調織物
JPS6152255B2 (ja)
JPS58132183A (ja) 多色杢調織編物の製造方法
JP2003064543A (ja) インジゴ調異色染め可能な糸、インジゴ調異色染め可能な生地およびインジゴ調異色効果を有する糸の製造方法
JPS58174692A (ja) 異色杢調織編物の製造方法
JPH04370216A (ja) ポリエステル太細糸及びポリエステル仮撚捲縮糸
JPH07292516A (ja) ポリエステルシースコア複合繊維及びその製造方法
JPH0790716A (ja) 潜在微捲縮性ポリエステル太細斑糸
JPS6146574B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term