JPS58174692A - 異色杢調織編物の製造方法 - Google Patents

異色杢調織編物の製造方法

Info

Publication number
JPS58174692A
JPS58174692A JP57055627A JP5562782A JPS58174692A JP S58174692 A JPS58174692 A JP S58174692A JP 57055627 A JP57055627 A JP 57055627A JP 5562782 A JP5562782 A JP 5562782A JP S58174692 A JPS58174692 A JP S58174692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
cationic
heathered
dyed
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57055627A
Other languages
English (en)
Inventor
雨宮 邦夫
奥田 三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP57055627A priority Critical patent/JPS58174692A/ja
Publication of JPS58174692A publication Critical patent/JPS58174692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステル系合成繊維を製織、11編したの
ち染色を行うことにより異色杢調の織編物を製造する方
法に関するものである。
従来、繊維製品で異色の杢調を表現する方法には、繊維
糸条を糸の状轢で二色に染色したのち合撚又は混繊等に
より杢糸を製造し、しカーるのち製織又は編物にする先
染法と、異種素材の混繊、11紡又は交撚等により得ら
れた糸条な用いて織編物にしたのち染色する後染め法が
ある。先東糸で製織又は製編されるものについては後染
め法では得られない色の深み、風合を得ることかできる
が。
反面長期の在庫による堅牢度の低下や変退色等種々の問
題を包含しており、また生産面でも小ロフト多品種にわ
たる複雑な形を程するのでコストアップになり、しかも
受注から製品化するまでに時間がかかり市況や流行への
対応が雌かしい等の状況にある。異種素材の混用による
後染めの場合は衣料分野における商品画値としての要求
がきびしく異種繊維の混用による製品では物性面、竪牢
度面でのトフプルが多いので単一繊維系(例えばぼりエ
ステル系合成繊m 100 %又はIリアミド系合成繊
維100優表示)でなければ商品展開ができないという
困暖な制約条件が付加される場合も起ってきており、従
ってこの条件を満すには単一繊維系で異色杢調の織編物
を作らねばならない。
ポリエステル系合成繊維の場合においては、現在分散染
料可染lリエステル糸とカチオン染料可染セリエステル
糸の混繊糸による2色染め(例えば分散染料、カチオン
染料の両染めによる異色染め、カチオン染料の片染めに
よる分散染料可染メリエスデ〃糸の白残し又は分散染料
染めによる濃淡染め)があるが単−染料系の染色によっ
て異色又は濃淡を表現することはできない。
本発明はこのような現状に鑑みて行われたものであり、
ポリエステル系合成繊維のみを用いて単−染料系の染色
によって異色又は濃淡色の杢調織編物を得ることを目的
とするものである。
か力為る目的を達成するために本発明は次の構成を有す
るものである。
すなわち本発明は、カチオン染料可染rI!9エステル
糸とカーポンプフックの練込み量がO,OS〜1.0重
量%のカチオン染料可染ポリエステル厚着糸を1:1〜
3:1の範囲の混用比率で混繊又は合撚した糸条を使用
して織物i製織又は編物を編成し、得られた織物又は編
物をカチオン染料で染色することを特徴とする異色杢調
織編物の製造方法である。
本発明方法によれば単−染料系、すなわちカチオン染料
のみによって異色又は濃淡色の杢調織編物を得ることが
できる。
環子1本発明の詳細な説明する。
カチオン染料可染ダリエステAJlkとカーポンプフッ
クの練込み量が0.05〜1.0重量%のカチオン染料
可染ポリエステA/厚着糸の混用比率が1:1〜3=1
の範囲のものは延伸時に混繊する方法。
仮撚時に引き揃え仮撚又は仮撚後合撚する方法又は水流
、空気流等を利用して交絡、交撚する方法によって得ら
れ、この糸条を使用して得られた織編物を染色時にカチ
オン染料で染色する。
本発明では得ようとする杢調の糸条は上述のごとく混繊
、交撚0合撚、仮撚等の方法により製造する。混繊は別
の工程で行ってもよいが、原糸製造の際の延伸時や、仮
撚時に同時に行うと合理的である。使用する□糸条はカ
チオン染料可染ポリエステル糸(以下カチオン可染糸と
いう。)とカーボンブラックの練込み量が0.05〜1
.0重量%のカチオン桑科可染ポリエステA/原着糸(
以下カチオン可染原着糸という。)である、杢調を得る
ための糸条の構成として両速の両糸条な用いた原糸又は
仮撚糸等を使用するが、その混用比率は任意である。
しかしながら1本発明者の研究によればカチオン可染糸
とカチオン可染原着糸の混用比率は1:1又はカチオン
可染糸の使用比を大きくする薯杢調が美しく表現される
。また、糸の太さ、単糸I!kについても使用比率が1
:1又はカチオン可染糸の方を太く単糸数を多くする程
杢調が美しくなる。
これらのことは、杢調の目的、内容により大きく変化し
ても本来の目的を失するものではない。
以上のことは染色する際に異色、濃淡色の杢調を得る上
で考慮するとよい。
カチオン可染原着糸のカーボンブラックの練込み量につ
いては0.05〜1.0重量%が適当な範囲であり、練
込み量が1.0重量%以上になるとカー47プフツク・
の色相が影響して目的とする色相が充分に得られなくな
る。逆に0.05重量優以下になればカーポンプフック
の練込み状態が不拘−となるため均一な厚着糸を得雌く
なる。このようにカーポンプフックは0.05〜1.0
重量%の範囲で用いることが必要であるが、この中で特
1c0.1〜0.4重量%用いると杢効果がきわだって
顕著に現われる。
各構成糸の染色特性と杢調との一般則は次のとおりであ
る。
カチオン可染糸とカチオン可染原着糸をカチオン染料で
染色することによりカチオン可染糸にはカチオン染料本
来の色相が得られ、カチオン可染原着糸はカーボンブラ
ックの影響を受けて染色濃度あるいは色相の面で異色に
あるいは濃く暗色側に染色される。従来の分散染料可染
ポリエステル糸(以下レギュフーボリエステ〃糸という
、)とカチオン可染糸の混用糸で作られる杢調の場合に
は分散染料とカチオン染料の両染めによる異色あるいは
濃淡染又はカチオン染料の片染めによるレギュラーポリ
エステ〃糸の白残しであったのに比べて0本発明ではカ
チオン染料のみで従来と同じ効果を得ることができるも
のである。まな目的とする杢調により混用比率、染料の
使用方法等を適宣決定すればよいが、−より一層効果的
な異色、濃淡色の杢調を得ようとするならば、カチオン
可染糸を1に対してカチオン可染原着糸を1〜′5の比
率で使用するのが好ましく、!!に使用するカチオン可
染糸の糸条の繊度は太くフィラメント数は多い方が良い
。また、使用するカチオン染料の量はカチオン可染糸何
が淡〜中色の範囲で染めるのが望ましい。
使用する糸条の割合、繊度、フィラメント数等は柄との
見合いで自由に選択することができる。
カチオン染料の使用量についても規制されない。
これらのことを充分考慮した上で織物の経糸を構成し緯
糸を打ち込み、Il織された織物は通常の染色加工工程
1例えば精練、プレセット工程を経たのち染色を行う、
染色は別設特殊な技術を使用することなく得ようとする
製品のれ柄にあうカチ1111.111 オン染料により染色を行い最終仕上を行う。
本発明は以上のflII成を有するものであり、本発明
によればカチオン染料のみにより異色や濃淡色相の杢調
織物が得られる。また、再現性もあり。
盛牢でかつ鮮明な異色・濃淡色相の色柄をもった杢調の
織物を得ることもできる。編物の場合も織物となんら変
るところなく杢調の編物を得ることができる。
本発明方法によれば、染料の使い方を変えるだけで◆種
色相にわたる製品を極めて容易に得ることが可能となる
次に実施例により本発明方法の説明を行うが。
本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 カチオン可染糸100(1/ 48fとカーポンプフッ
クの練込み量0.4重量%のカチオン可染原着糸50d
/12f t−砥伸時に混繊砥伸し、交絡数が50〜6
゜」解の原糸を製造した。これをカチオン可染糸の仮撚
条件と同じ条件で仮撚を行った。この仮撚糸を経糸蔑び
緯糸に使用し、平織物を製織した。この織物におけるカ
チオン可染糸とカチオン可染原着糸の構成割合は2:1
であり、フィラメント数はカチオン可染糸がカチオン可
染原着糸の4倍である。得られた織物は次に精練、プレ
セットを行つたのち、染色に際してはカチオン可染糸が
赤色になるよう、下記処方1の染料調合にて液流染色機
を用いて浴比1:50で120℃X2G分染色したとこ
ろ、カチオン可染糸が赤色、カチオン可染原着糸が蕉茶
色の色相の異色構成を−っ杢調の織物を得た。
この織物は従来の両染めによる製品となんら変るところ
なく、シかも杢調が複雑に表現され、商品価値の高いも
のであった。
処方1 実施例2 カチオン可染糸75d/36fとカーポンプフックの練
込み量が0.2重量%のカチオン可染原着糸75d15
6fとを空気流を利用して交絡させて混繊加工した糸条
を経糸及び緯糸の双方に使用して平織物を製織した。こ
の時のカチオン可染糸とカチオン可染原着糸の構成割合
は1:1である。
この織物に精練、プレセットを行ったのち、染色に際し
てはカチオン可染糸が茶色になるように染料調合を下記
処方2のように行い、液流染色機を用いて浴比1 : 
50 Cて120 c x 20分間の染色を行った。
得られた染色布はカチオン可染糸が茶色、カチオン可染
原着糸が蕉茶色に染色され、茶色と焦茶の杢調織物であ
った。
処方2 特許出願人 ユニチカ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カチオン染料可染lリエステル糸とカーポンプフ
    ックの練込み量が0.05〜1.0重社%のカチオン染
    料可染ポリエステ14/厚着糸を1=1〜3:1の範囲
    の混用比率で混繊又は合撚した糸条を使用して織物な製
    織又は編物を纏成し、得られた織物又は編物をカチオン
    染料で染らすることを特徴とする異色杢調織編物の製造
    方法。
JP57055627A 1982-04-02 1982-04-02 異色杢調織編物の製造方法 Pending JPS58174692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055627A JPS58174692A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 異色杢調織編物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055627A JPS58174692A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 異色杢調織編物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58174692A true JPS58174692A (ja) 1983-10-13

Family

ID=13004016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57055627A Pending JPS58174692A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 異色杢調織編物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174692A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246847A (ja) * 1984-05-15 1985-12-06 東洋紡績株式会社 ウ−ル風合い織物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246847A (ja) * 1984-05-15 1985-12-06 東洋紡績株式会社 ウ−ル風合い織物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3460336A (en) Composite yarn structures and method of preparing same
KR20080070255A (ko) 멜란지형 외관이 우수한 초극세 섬유포의 제조방법, 그로부터 제조된 초극세 섬유포 및 그의 용도
KR100888862B1 (ko) 레이온 필라멘트를 사용한 고광택 신축성 직물 및 이의제조방법
CN102534938A (zh) 一种毛精纺自然纬弹花呢面料
KR100919467B1 (ko) 데님조 합성섬유 직물
JPS58174692A (ja) 異色杢調織編物の製造方法
KR101971839B1 (ko) 불규칙한 멜란지 효과를 갖는 에어텍스쳐 가공사 및 이를 이용한 의류용 부자재
JPH03829A (ja) 合成繊維先染糸およびその製造方法
JP2003301350A (ja) デニムおよびその製造方法
JP2841162B2 (ja) ポリエステルシースコア複合繊維及びその製造方法
JPS58132183A (ja) 多色杢調織編物の製造方法
JP3529825B2 (ja) ポリエステル仮撚スラブからなる紡毛ツィード調織編物
KR101928245B1 (ko) 불규칙한 멜란지 효과를 갖는 에어텍스쳐 가공사 및 이를 이용한 의류용 부자재
CN214168266U (zh) 一种多组分纤维色纺面料
JP2935008B2 (ja) ポリエステル芯鞘型複合繊維及びその製造方法
JPH08109531A (ja) 異色効果を有する意匠糸及びその製造方法
US670959A (en) Process of making mixed fabric.
JPS5934811B2 (ja) 絣調効果を呈する編織物の製造方法
JP2657658B2 (ja) 異色染麻繊維構造物及びその染色方法
JP2920362B2 (ja) ポリエステルシースコア複合繊維糸条及びその製造方法
JPS58163751A (ja) ポリエステル織編物の製造方法
JPH04316686A (ja) 多色シートの製造方法
JPS61640A (ja) 交織または交編の絹布地
JPS6119891A (ja) 異色杢調織編物の製造方法
JPH0246705B2 (ja)