JP3528534B2 - シリコンウエーハの洗浄方法 - Google Patents

シリコンウエーハの洗浄方法

Info

Publication number
JP3528534B2
JP3528534B2 JP24252797A JP24252797A JP3528534B2 JP 3528534 B2 JP3528534 B2 JP 3528534B2 JP 24252797 A JP24252797 A JP 24252797A JP 24252797 A JP24252797 A JP 24252797A JP 3528534 B2 JP3528534 B2 JP 3528534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
silicon wafer
wafer
metal
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24252797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1187281A (ja
Inventor
輝明 深見
勉 高久
勇雄 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP24252797A priority Critical patent/JP3528534B2/ja
Publication of JPH1187281A publication Critical patent/JPH1187281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3528534B2 publication Critical patent/JP3528534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコンウエーハ
(以下、Siウエーハ又は単にウエーハということがあ
る)の洗浄方法に係り、特に研磨(ポリッシング)直後
のシリコンウエーハの洗浄方法に関する。
【従来の技術】
【0002】シリコンウエーハの洗浄方法としてはKe
rnらが提唱したRCA洗浄が、現在でも基本となって
いる。このRCA洗浄は、アンモニア:過酸化水素:水
の容積配合比=1:1〜2:5〜7の洗浄液〔SC−1
洗浄液又はAmmonia-HydrogenPeroxide Mixture (AP
M液)〕に、75〜85℃、10〜20分の洗浄処理
(SC−1 洗浄)で有機物とパーティクルを除去し、1
%フッ酸水溶液〔希釈液、Diluted Hydrofluoric acid
(DHF液)〕に室温で数十秒の洗浄処理(HF洗浄)
で自然酸化膜と共に金属不純物を除去し、最後に塩酸:
過酸化水素:水の容積配合比=1:1〜2:6〜8の洗
浄液〔SC−2洗浄液又はHydrochloric acid-Hydrogen
Peroxide Mixture (HPM液)〕に75〜85℃、1
0〜20分の洗浄処理(SC−2洗浄)でシリコンに付
着した金属を除去しながらクリーンな自然酸化膜を形成
させるという洗浄方法である。
【0003】SC−1洗浄によるパーティクル除去はシ
リコンウエーハがSC−1洗浄液のエッチング作用によ
りパーティクルがエッチオフされることに基づいてい
る。また、SC−2洗浄による金属不純物除去は低p
H、高酸化電位溶液による金属不純物のイオン化によっ
てなされるとしている。この際、SC−2洗浄液にシリ
コンウエーハをエッチングする能力は無いことが一般に
知られている。
【0004】一方、従来の洗浄方法には、先に示したS
C−1+HF+SC−2の他に、デバイス製造工程で用
いられる硫酸と過酸化水素水の混合液〔Sulfuric acid-
Hydrogen Peroxide Mixture (SPM液)〕を組み合わ
せた洗浄法も有る。この洗浄法はSPM(レジスト除
去)+HF(自然酸化膜除去)+SC−1(パーティク
ル除去)+HF(自然酸化膜除去)+SC−2(金属除
去)+HF(自然酸化膜除去)を基本としている。
【0005】半導体デバイスの製造は、大雑把に分け、
デバイスの基板を製造する為のウエーハ製造工程とこの
ウエーハ上に各種パターンを形成するデバイス製造工程
がある。
【0006】SPM洗浄液は酸化性が非常に強い洗浄液
であるため取り扱いに危険を伴う。デバイス製造工程で
はレジストを使用しているためSPM洗浄を行わざるを
得ない。しかしウエーハ製造工程ではSPM洗浄液を使
用しなければ除去できないような有機物を使用していな
い。したがって、ウエーハ製造工程ではSPM洗浄及び
それに続いたHF洗浄を省略した洗浄法を行っている。
【0007】すなわち、一般的に研磨後のウエーハに対
しては、SC−1洗浄が行われ、HF洗浄の有無に差は
あるが、その後SC−2洗浄が施されている。例えば、
図6に示すようなSC−1洗浄52及びSC−2洗浄5
4からなる洗浄方法がおこなわれている。
【発明が解決しようとする課題】
【0008】ところで、ウエーハ製造工程には自然酸化
膜がない状態のSiウエーハを水中保管することがあ
る。例えば、研磨直後のウエーハが洗浄工程に送られる
までの待ち時間には、研磨剤がウエーハ上に固着するの
を防ぐため、研磨直後のウエーハを水中保管する場合が
ある。この時、水中にシリコンよりもイオン化傾向が小
さい金属が存在するとその金属がウエーハ表面に析出す
る。
【0009】例えば、Cu2+やAg+やPd2+が存在す
ると、これらはSiとの電気化学反応によってウエーハ
表面に析出する。これを模式的に表したのが図7であ
る。シリコンウエーハ1上に、イオン化傾向が小さい金
属が付着し電気化学反応によって金属不純物2を析出す
る。この析出に伴い不純物金属の下にSiO2 の酸化物
3が生成し、その生成に伴いSiO2 とSiとの界面に
歪み4が発生する。
【0010】この歪み4は、従来のウエーハ製造工程で
行われている図6に示すような従来の洗浄方法では除去
することが出来ない。図6の洗浄方法によって洗浄した
シリコンウェーハの洗浄前と洗浄後の状態を図8(a)
(b)として示した。シリコンウエーハ表面に析出した
金属不純物は、SC−1洗浄で除去できる金属、例えば
CuやAgが付着した場合、これらはSC−1洗浄で除
去されるが、その後のSC−2洗浄でSiO2 や歪みを
除去することは不可能である[図8(b)]。
【0011】また、SC−1洗浄とSC−2洗浄の間に
HF洗浄を入れてSiO2 を除去してもSC−2洗浄自
体にはエッチング力がないために歪みが残存する。すな
わち、ウエーハ製造工程で行われている洗浄では、金属
の付着に伴って生じた歪みを除去することが出来ない。
【0012】歪みが残ったウエーハをデバイス製造工程
に供した場合、デバイス工程の洗浄法によっては歪みが
残存したまま酸化膜が形成されることとなる。この場
合、酸化膜の歪みの影響により、酸化膜の特性(酸化膜
耐圧)が劣化し、デバイス不良の発生が増える。つま
り、ウエーハ表面に歪みが存在する場合、この歪みに起
因した酸化膜耐圧不良が発生する。
【0013】通常の水中保管では、十分な純度を有する
純水を使用しているため汚染は皆無である。しかし、設
備等からの不慮の汚染により水中にSiよりもイオン化
傾向の小さな金属のイオンが混入する可能性も考えられ
る。
【0014】特にCu2+が水中にある場合、1ppb以
下の濃度でも歪み起因の酸化膜耐圧不良が発生すること
がある。このように低レベルのCu濃度を常時モニタリ
ングすることは非常に困難である。
【0015】すなわち、従来のウエーハ製造工程におけ
る洗浄方法は金属汚染による酸化膜耐圧劣化に対してマ
ージンが少なく、良質のウエーハを確実に提供すること
ができないことがあった。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した従来
技術の問題点に鑑みなされたもので、特に金属不純物の
電気化学反応を伴った付着が心配される工程において、
従来より存在する洗浄の順番を工夫することにより、今
までに問題であった歪みの発生、この歪みに伴う酸化膜
耐圧の低下が抑えられるようにしたシリコンウエーハの
洗浄方法を提供することを目的とする。
【0017】本発明のシリコンウエーハの洗浄方法
シリコンウエーハの表面に電気化学的に析出した金属を
除去する第1ステップと、シリコンウエーハの表面に形
成されたSiO2を除去する第2ステップと、更にシリ
コンウエーハの表面の歪みを除去する第3ステップを有
することを特徴とする。
【0018】本発明のシリコンウエーハの洗浄方法にお
ける1の実施態様としては、シリコンウエーハの表面
に電気化学的に析出した金属をSC−1洗浄で除去した
後、シリコンウエーハの表面に形成されたSiO2をH
F洗浄で除去し、更にSC−1組成を有した洗浄液によ
りシリコンウエーハの表面をエッチングすることが好ま
しい。つまり、第1ステップとしてSC−1洗浄を施し
た後、第2ステップとしてHF洗浄を施し、さらに第3
ステップとしてSC−1洗浄を施すのが好適である
【0019】上記した本発明の第1の実施態様の洗浄方
法は、CuやAgの様にSC−1洗浄で除去できる金属
がシリコンウエーハ上に電気化学的に付着している場合
に有効である。
【0020】本発明のシリコンウエーハの洗浄方法にお
ける2の実施態様としては、シリコンウエーハの表面
に電気化学的に析出した金属をSC−2洗浄で除去した
後、シリコンウエーハの表面に形成されたSiO2をH
F洗浄で除去し、更にSC−1組成を有する洗浄液によ
りシリコンウエーハの表面をエッチングすることを特徴
とする。この第2の実施態様は、SC−1洗浄では除去
できないがSC−2洗浄で除去できる金属、例えば、P
dが電気化学的に付着している場合に有効である。
【0021】本発明のシリコンウエーハの洗浄方法にお
ける3の実施態様としては、シリコンウエーハの表面
に電気化学的に析出した金属をSC−1洗浄及びSC−
2洗浄で除去した後、シリコンウエーハの表面に形成さ
れたSiO2をHF洗浄で除去し、更にSC−1組成を
有する洗浄液によりウエーハ表面をエッチングすること
が好ましい。この第3の実施態様は、研磨スラリー除去
のためにSC−1洗浄を行い、その後、SC−2以降の
洗浄を行うものであるが、この場合にも同様の効果が得
られる。
【0022】本発明の洗浄方法は、シリコンウエーハの
製造工程において、好ましくは、シリコンウエーハの研
磨(ポリッシング)直後実施される。また、本発明の洗
浄方法は、研磨直後のシリコンウエーハを水中保管した
後、実施されるのが好適である。さらに、本発明の洗浄
方法は、研磨直後と同じような状態のシリコンウエー
ハ、即ち表面に自然酸化膜がない状態のシリコンウエー
ハを水中保管した後、実施されるのが好ましい。
【0023】本発明の洗浄方法の各態様はいずれも初段
の洗浄で金属不純物を除去し、つづいて金属不純物の直
下にあるSiO2 を除去、最後にSiO2 直下の歪みを
除去することを目的として構成されている。
【0024】前述したごとく、RCA洗浄で用いられる
SC−1洗浄は、アンモニアと過酸化水素水とをNH4
OH:H2 2 :H2 O=1:1〜2:5〜7の割合で
混合したSC−1 洗浄液を用いて75〜85℃で、10
〜20分間行われる。
【0025】本発明で用いられるSC−1組成を有する
洗浄液としては、上記した従来のSC−1 洗浄を適用す
ることも可能であるが、低い薬液濃度を用い、低温で短
時間の洗浄を行うこともできる。即ち、NH4 OH:H
2 2 :H2 O=1:1〜2:5〜40という広い割合
で混合したSC−1 洗浄液を用い常温〜85℃の温度範
囲で2〜30分間の洗浄処理を行うことができる。SC
−1洗浄液の薬液濃度が低い場合にはヘイズの悪化がな
い上、薬液使用を減らしてコストダウンを図ることがで
きる利点がある。
【0026】RCA洗浄で用いられるHF洗浄は、1%
フッ酸水溶液を用いて室温で数十秒間行われる。
【0027】本発明で用いられるHF洗浄としては、酸
化膜が完全に除去できる条件であればよく、上記した従
来のHF洗浄を適用することも可能である。即ち、0.
5〜6%のフッ酸水溶液を用い常温で10秒〜5分の洗
浄処理を行うことで充分である。
【0028】また、前述したごとく、RCA洗浄で用い
られるSC−2洗浄は、塩酸と過酸化水素水とをHC
l:H2 2 :H2 O=1:1〜2:6〜8の割合で混
合したSC−2洗浄液を用いて75〜85℃で、10〜
20分間行われる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面中、図1〜4に基づいて説明する。
【0030】図1は本発明のシリコンウエーハの洗浄方
法の一例を示すフローチャートである。図2はシリコン
よりイオン化傾向が小さい金属が付着したシリコンウエ
ーハを図1の洗浄方法で洗浄したときのウエーハ表面状
態を模式的に示した説明図である。図3は本発明のシリ
コンウエーハの洗浄方法の他の例を示すフローチャート
である。図4は本発明のシリコンウエーハの洗浄方法の
別の例を示すフローチャートである。
【0031】研磨直後のシリコンウエーハのように自然
酸化膜がない状態のシリコンウエーハを水中保管した場
合、水中にシリコンよりもイオン化傾向が小さい金属が
存在すると、図7に示したようにその金属がウエーハ表
面に析出する。
【0032】本発明のシリコンウエーハの洗浄方法の一
つの態様は、上記したような研磨後のシリコンウエーハ
の表面に電気化学的に析出した金属を除去する第一ステ
ップと、シリコンウエーハ表面に形成されたSiO2
除去する第2ステップと、シリコンウエーハ表面の歪み
を除去する第3ステップとから構成される。
【0033】本発明のシリコンウエーハの洗浄方法の一
例について、更に具体的に言えば、図1に示すごとく、
第1ステップとして第1のSC−1洗浄12、第2ステ
ップとしてHF洗浄14そして第3ステップとして第2
のSC−1洗浄16を用いる工程が好適である。
【0034】SC−1洗浄は、前述のごとく、アンモニ
アと過酸化水素水の洗浄液(SC−1洗浄液)を用いる
洗浄である。シリコンウエーハの表面に電気化学的に析
出した金属のうちでSC−1洗浄液で除去される金属、
例えばCuやAgが第1ステップとして採用される第1
のSC−1 洗浄12によって除去される[ 図2(b)]
【0035】第1のSC−1洗浄12は前述した従来の
SC−1洗浄と同様の条件で行えばよい。
【0036】上記第2ステップとしては、図1に示すご
とく、HF洗浄が好適に用いられる。HF洗浄はフッ酸
水溶液を用いる洗浄をいう。HF洗浄14によってシリ
コンウエーハ表面に形成されたSiO2 が除去される[
図2(c)] 。
【0037】HF洗浄14は常法により、少なくとも酸
化膜が除去される条件で行えばよい。
【0038】上記第3ステップとしては、図1に示すご
とく、第2のSC−1洗浄16としてSC−1洗浄が再
び適用される。この第2のSC−1洗浄16により、金
属不純物がシリコンウエーハ表面に存在しない状態でエ
ッチング力のある洗浄が行われ、SiO2 生成に起因し
たシリコンウエーハ表面の歪みが除去される[ 図2
(d)]。
【0039】第2のSC−1洗浄16は歪を除去できる
条件であればよいが、前述した従来のSC−1洗浄と同
様の条件で行えば充分である。
【0040】一方、従来の洗浄方法によっては、図8
(b)に示したように、シリコンウエーハ表面の歪みは
除去できない。
【0041】本発明のシリコン洗浄方法の他の具体例に
ついていえば、図3に示すごとく、第1ステップとして
SC−2洗浄22、第2ステップとしてHF洗浄24及
び第3ステップとしてSC−1 洗浄26からなる工程を
用いることもできる。
【0042】ここで、SC−2洗浄は、前述のごとく、
塩酸と過酸化水素水の混合液(SC−2洗浄液)を用い
る洗浄である。シリコンウエーハの表面に電気化学的に
析出した金属でSC−1 洗浄液で除去されないがSC−
2洗浄液で除去される金属が付着している場合に第1ス
テップとしてSC−2洗浄22が有効に実施される。
【0043】SC−2洗浄22は前述した従来のSC−
2洗浄と同様の条件で行えばよい。
【0044】上記HF洗浄24は前記したHF洗浄14
と同様にSiO2 を除去する作用を行う。上記SC−1
洗浄26は前記した第2のSC−1 洗浄16と同様にエ
ッチング作用によりシリコンウエーハ表面の歪みを除去
する。HF洗浄24の洗浄条件は前記HF洗浄14と同
様である。また、SC−1洗浄26の洗浄条件は前記S
C−1洗浄16と同様である。
【0045】本発明のシリコン洗浄方法の別の具体例に
ついていえば、図4に示すごとく、第1ステップとして
SC−1 洗浄30及びSC−2洗浄32、第2ステップ
としてHF洗浄34及び第3ステップとしてSC−1 洗
浄36からなる工程を用いることもできる。
【0046】SC−1洗浄30は前述した従来のSC−
1洗浄と同様の条件で行えばよい。SC−2洗浄32も
前述した従来のSC−1洗浄と同様の条件で行えば充分
である。
【0047】なお、上記第1ステップはシリコンウエー
ハの表面に電気化学的に析出した金属を除去するもので
あり、SC−2洗浄32を先に行い、その後SC−1洗
浄30を行うようにしても同様の作用効果が達成される
ことは勿論である。
【0048】HF洗浄34の洗浄条件は前記HF洗浄1
4と同様である。また、SC−1洗浄36の洗浄条件は
前記SC−1洗浄16と同様である。
【0049】この工程において、SC−1 洗浄30は、
研磨スラリー除去のために導入され、このSC−1 洗浄
30の後にSC−2洗浄32、HF洗浄34及びSC−
1 洗浄36が行われる。この場合も同様の効果が達成さ
れる。
【0050】このシリコンウエーハ表面の歪みを除去す
ることにより、その後のデバイス工程で重要な酸化膜耐
圧の劣化が抑制できる。
【0051】有機物の除去及び重金属の除去にはデバイ
ス工程で用いられているSPM洗浄も使用可能である。
しかしこの洗浄はデバイス工程等で使用されるレジスト
の除去が目的であり、直接シリコンウエーハに作用する
ものではない。また取り扱い易さの観点から今回の洗浄
には望ましくない。今回の洗浄対象がデバイスを形成す
る前の状態、すなわちウエーハ製造工程の研磨直後のウ
エーハであることから簡便なSC−1洗浄またはSC−
2洗浄が望ましい。
【0052】本発明の洗浄方法は工程中にシリコンウエ
ーハが金属によって汚染された場合に特に大きな効果を
示すが、汚染以外にも何らかの理由で酸化膜とSi基板
の間に歪みが残っている場合にも、本発明の洗浄方法を
適用することにより酸化膜耐圧等の酸化膜の特性を改善
することができる。
【0053】このように本発明の洗浄方法は金属汚染が
予想される工程を通った後でも、最終的に要求される酸
化膜耐圧等の品質(歩留まり)を下げることのない洗浄
方法である。しかも本発明洗浄方法における個々の洗浄
ステップは従来より知られているものであり、従来の設
備をそのまま利用できる為、手軽に実施できる利点があ
る。
【0054】以上のように、洗浄の組み合わせを工夫し
たことにより、微量の不純物金属がシリコンウエーハに
析出しても、酸化膜耐圧不良を回避できることがわか
り、歩留まりを向上するという効果がある。
【0055】
【実施例】以下に本発明の洗浄方法について実施例をあ
げてさらに具体的に説明する。
【0056】実施例1及び比較例1及び2 チョクラルスキー(CZ)法で製造された鏡面研磨ウエ
ーハでHF洗浄仕上がりのもの(表面に酸化膜がないウ
エーハであり、研磨直後と同様な状態)を1ppbのC
2+水溶液中に浸漬し、30分間放置した。この状態で
シリコンウエーハの表面にはCuが析出し、その直下に
SiO2 が形成される。また、このSiO2 とSiとの
間には歪みが発生する。
【0057】このウエーハを本発明の洗浄方法(実施例
1)と一般的な研磨直後のウエーハの洗浄方法(比較例
1)を用いて洗浄した。
【0058】1.実施例1の洗浄工程 SC−1 NH4 OH:H2 2 :H2O=1:1:5、温度80
℃、時間15分 HF洗浄 1%HF、温度 常温(25℃)、時間60秒 SC−1 NH4 OH:H2 2 :H2 O=1:1:38、温度8
0℃、時間15分 SC−2 HC1:H2 2 :H2 O=1:1:6、温度80℃、
時間15分 IPA乾燥
【0059】ここで:本発明の洗浄方法の第1ステッ
プ、:本発明の洗浄方法の第2ステップ、:本発明
の洗浄方法の第3ステップである。
【0060】2.比較例1の洗浄工程 SC−1 NH4 OH:H2 2 :H2O=1:1:5、温度80
℃、時間15分 HF洗浄 1%HF、温度 常温(25℃)、時間60秒 SC−2 HC1:H2 2 :H2 O=1:1:6、温度80℃、
時間15分 IPA乾燥
【0061】上記した実施例1及び比較例1の洗浄工程
でウエーハを洗浄後、通常の熱酸化処理前の洗浄を行
い、25nmの熱酸化膜を形成した。
【0062】洗浄の効果は酸化膜品質で評価した。具体
的にはCuデコレーション法で行った。Cuデコレーシ
ョン法はNTTの逸見氏らによって考案された酸化膜品
質評価法である。本評価法はCu2+が溶存する液体の中
で、熱酸化膜に電位を印可すると、酸化膜が劣化してい
る部位に電流が流れ、Cu2+がCuとなって析出するこ
とを利用している。すなわち、Cuデコレーション後の
Cu析出物が多いほど酸化膜欠陥が多いことを示す。
【0063】実施例1と比較例1による洗浄を行ったウ
エーハについて、Cuデコレーション法で評価した。使
用したCuデコレーション法の条件は次の通りである。 印可電圧:酸化膜にかかる電界強度で5MV/cm 処理時間:15min 処理薬液:メタノール Cu2+濃度:Cu電極の溶解を利用 評価方法:光学顕微鏡を用い倍率50倍でCu析出個数
を数える。視野をスキャンさせながら全観察面積が1c
2 になるようにする。
【0064】評価の結果を図5に示す。比較例1の従来
の洗浄方法ではCu析出物が数百個あるのに対し、実施
例1の本発明の洗浄法では析出物の数が十個程度であ
る。
【0065】上記の実施例1及び比較例1では、故意に
金属不純物により汚染を行ったものであり、電気化学的
に金属不純物が析出し、不純物金属の下にSiO2 が生
成され、SiO2 とSiとの界面に歪みを発生させたも
のである。
【0066】ここで、比較の為、比較例2として金属汚
染のない状態で従来の洗浄方法で洗浄を実施し、同じよ
うに評価した結果を図5に示す。これらの結果をみる
と、本発明の洗浄方法を行うことにより、例え工程中に
金属汚染があったとしても、汚染の無い時と同様の酸化
膜品質に回復していることがわかる。
【0067】なお、実施例1ではCu汚染であるため、
第1洗浄ステップとしてCuを除去できるSC−1洗浄
を金属不純物除去のための洗浄としたが、SC−1洗浄
で除去が不可能な金属、例えばPdの場合は、図3に示
したように、第1洗浄ステップとしてSC−2洗浄を行
ったが同様の結果が得られた。
【0068】また、図4に示したように研磨スラリー除
去のためのSC−1洗浄を入れた後にSC−2以降の洗
浄を行っても、同様な効果が得られた。
【0069】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明のシリコンウ
エーハの洗浄方法によれば、微量の不純物金属がシリコ
ンウエーハ表面に析出しても、酸化膜耐圧不良を回避す
ることができ、良質のウエーハを確実にデバイス工程に
提供することができるという著大な効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシリコンウエーハの洗浄方法の一例を
示すフローチャートである。
【図2】シリコンよりイオン化傾向が小さい金属が付着
したシリコンウエーハを図1の洗浄方法で洗浄したとき
のウエーハ表面状態を模式的に示した説明図で、(a)
は洗浄前の状態、(b)はSC−1洗浄後の状態、
(c)はHF洗浄後の状態及び(d)はSC−2後の状
態をそれぞれ示す。
【図3】本発明のシリコンウエーハの洗浄方法の他の例
を示すフローチャートである。
【図4】本発明のシリコンウエーハの洗浄方法の別の例
を示すフローチャートである。
【図5】実施例1、比較例1及び2における酸化膜品質
をCuデコレーション法により評価した結果を示すグラ
フである。
【図6】従来のシリコンウエーハの洗浄方法の一例を示
すフローチャートである。
【図7】酸化膜のないシリコンウエーハをシリコンより
イオン化傾向が小さい金属を含む水に浸漬したときのウ
エーハの表面状態を模式的に示した説明図である。
【図8】シリコンよりイオン化傾向が小さい金属が付着
したシリコンウエーハを従来の洗浄方法で洗浄したとき
のウエーハ表面状態を模式的に示した説明図で、(a)
は洗浄前の状態及び(b)は洗浄後の状態をそれぞれ示
す。
【符号の説明】
1 シリコンウエーハ、2 不純物金属の析出物、3
SiO2 、4 歪み 12,16,30,36,52 SC−1洗浄、22,
32,54 SC−2洗浄、14,24,34 HF洗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内山 勇雄 福島県西白河郡西郷村大字小田倉字大平 150番地 信越半導体株式会社 半導体 白河研究所内 (56)参考文献 特開 平7−263384(JP,A) 特開 平7−135192(JP,A) 特開 平7−6993(JP,A) 特開 平6−216098(JP,A) 特開 平4−225229(JP,A) 特開 平4−144131(JP,A) 特開 平4−101418(JP,A) 特開 平3−211831(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/304 B08B 3/08 C23F 1/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコンウエーハの表面に電気化学的に析
    出した金属を除去する第1ステップと、シリコンウエー
    ハの表面に形成されたSiO2 を除去する第2ステップ
    と、更にシリコンウエーハの表面の歪みを除去する第3
    ステップとを有することを特徴とするシリコンウエーハ
    の洗浄方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載のシリコンウエーハの洗浄方
    法であって、シリコンウエーハの表面に電気化学的に析
    出した金属をSC−1洗浄で除去した後、シリコンウエ
    ーハの表面に形成されたSiO2をHF洗浄で除去し、
    更にSC−1組成を有する洗浄液によりシリコンウエー
    ハの表面をエッチングすることを特徴とするシリコンウ
    エーハの洗浄方法。
  3. 【請求項3】請求項1記載のシリコンウエーハの洗浄方
    法であって、シリコンウエーハの表面に電気化学的に析
    出した金属をSC−2洗浄で除去した後、シリコンウエ
    ーハの表面に形成されたSiO2をHF洗浄で除去し、
    更にSC−1組成を有する洗浄液によりシリコンウエー
    ハの表面をエッチングすることを特徴とするシリコンウ
    エーハの洗浄方法。
  4. 【請求項4】請求項1記載のシリコンウエーハの洗浄方
    法であって、シリコンウエーハの表面に電気化学的に析
    出した金属をSC−1洗浄及びSC−2洗浄で除去した
    後、シリコンウエーハの表面に形成されたSiO2をH
    F洗浄で除去し、更にSC−1組成を有する洗浄液によ
    りシリコンウエーハの表面をエッチングすることを特徴
    とするシリコンウエーハの洗浄方法。
  5. 【請求項5】シリコンウエーハの製造工程において、シ
    リコンウエーハの研磨直後、実施されることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれか1項記載のシリコンウエーハ
    の洗浄方法。
  6. 【請求項6】シリコンウエーハの製造工程において、研
    磨直後のシリコンウエーハを水中保管した後、実施され
    ることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の
    シリコンウエーハの洗浄方法。
  7. 【請求項7】シリコンウエーハの製造工程において、表
    面に自然酸化膜がない状態のシリコンウエーハを水中保
    管した後、実施されることを特徴とする請求項1〜4の
    いずれか1項記載のシリコンウエーハの洗浄方法。
JP24252797A 1997-09-08 1997-09-08 シリコンウエーハの洗浄方法 Expired - Fee Related JP3528534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24252797A JP3528534B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 シリコンウエーハの洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24252797A JP3528534B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 シリコンウエーハの洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1187281A JPH1187281A (ja) 1999-03-30
JP3528534B2 true JP3528534B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=17090448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24252797A Expired - Fee Related JP3528534B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 シリコンウエーハの洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3528534B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100367403B1 (ko) * 1999-06-28 2003-01-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 콘택 형성방법
JP4870873B2 (ja) * 2001-03-08 2012-02-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR100475272B1 (ko) * 2002-06-29 2005-03-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자 제조방법
KR100538884B1 (ko) * 2004-03-30 2005-12-23 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리소자의 제조방법
JP4509839B2 (ja) * 2005-03-29 2010-07-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
JP2006319282A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP5168966B2 (ja) * 2007-03-20 2013-03-27 富士通セミコンダクター株式会社 研磨方法及び研磨装置
JP4947393B2 (ja) * 2007-07-24 2012-06-06 信越半導体株式会社 半導体基板の製造方法
JP5304255B2 (ja) * 2009-01-13 2013-10-02 住友電気工業株式会社 炭化ケイ素基板、エピタキシャルウエハおよび炭化ケイ素基板の製造方法
SG175830A1 (en) * 2009-04-08 2011-12-29 Sunsonix Process and apparatus for removal of contaminating material from substrates

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1187281A (ja) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5294570A (en) Reduction of foreign particulate matter on semiconductor wafers
JP3789083B2 (ja) 洗浄溶液を用いた集積回路基板の汚染物質の除去方法
JP3111979B2 (ja) ウエハの洗浄方法
JP4221191B2 (ja) Cmp後洗浄液組成物
KR100681547B1 (ko) 신규 세정제와 이를 이용한 세정방법
JP3810607B2 (ja) 集積回路の基板表面の不純物を除去するための洗浄水溶液及びこれを用いた洗浄方法
JP3219020B2 (ja) 洗浄処理剤
KR100533194B1 (ko) 세정액
JPH08195369A (ja) 基板の洗浄方法
JP3528534B2 (ja) シリコンウエーハの洗浄方法
CN112928017A (zh) 有效去除硅片表面金属的清洗方法
JP3239998B2 (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP4857738B2 (ja) 半導体ウエーハの洗浄方法および製造方法
JPH0831837A (ja) Eg用ポリシリコン膜の被着方法
WO2009147948A1 (ja) 半導体素子の洗浄方法
JP3887846B2 (ja) 高純度エチレンジアミンジオルトヒドロキシフェニル酢酸及びそれを用いた表面処理組成物
JP3040067B2 (ja) 半導体層を有する基板の洗浄方法
JP3257518B2 (ja) シリコンウエーハを液中で保管する方法
JP2002100599A (ja) シリコンウェーハの枚葉洗浄方法
JPH0831781A (ja) 洗浄薬液
JP2001217215A (ja) 半導体基板の表面処理用組成物および表面処理方法
JPH04101418A (ja) Siウエーハのライフタイム向上方法
JP2001326209A (ja) シリコン基板の表面処理方法
EP1132951A1 (en) Process of cleaning silicon prior to formation of the gate oxide
JP3198878B2 (ja) 表面処理組成物及びそれを用いた基体の表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees