JP3526638B2 - プレキャスト構造体の製造方法およびそれに用いられるねじ合わせ治具 - Google Patents

プレキャスト構造体の製造方法およびそれに用いられるねじ合わせ治具

Info

Publication number
JP3526638B2
JP3526638B2 JP29795494A JP29795494A JP3526638B2 JP 3526638 B2 JP3526638 B2 JP 3526638B2 JP 29795494 A JP29795494 A JP 29795494A JP 29795494 A JP29795494 A JP 29795494A JP 3526638 B2 JP3526638 B2 JP 3526638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
precast
main
precast structure
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29795494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08132430A (ja
Inventor
隆公 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tekko Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tekko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tekko Co Ltd filed Critical Tokyo Tekko Co Ltd
Priority to JP29795494A priority Critical patent/JP3526638B2/ja
Publication of JPH08132430A publication Critical patent/JPH08132430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526638B2 publication Critical patent/JP3526638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、柱や梁等に用いられる
プレキャスト構造体を製造する方法およびそれに用いら
れるねじ合わせ治具に関する。
【0002】
【従来の技術】ビル等の建物を建てる際の工法の一つと
して、複数のプレキャスト構造体を連ねることにより柱
や梁を形成する工法がある。これらプレキャスト構造体
は、鉄筋篭をコンクリートに埋設することにより形成さ
れている。鉄筋篭は、互いに平行をなす複数の主筋に、
この主筋を囲む剪断補強筋を結束することにより構成さ
れている。主筋の端部はコンクリートから突出してお
り、この主筋の端部同士を連結することにより、プレキ
ャスト構造体同士が連結される。上記主筋の端部同士を
連結する手段の1つとしてねじ結合がある。すなわち、
主筋がねじ鉄筋からなり、主筋の端部同士をカプラーナ
ットで連結する。
【0003】ところで、上記プレキャスト構造体では、
主筋がコンクリートで固定されているため、長手方向に
位置調節したり回動調節することができない。そのため
一対のプレキャスト構造体同士を連結する際に、対をな
す1組の主筋の端部同士をねじピッチを合わせてカプラ
ーナットで連結させた時、対をなす他のすべての組の主
筋同士もねじピッチが合っていなければならない。
【0004】上記の条件を満足させるために、従来で
は、図4に示すようにして複数の例えば4つのプレキャ
スト構造体A,B,C,Dを製造していた。すなわち、
4つの鉄筋篭10a,10b,10c,10dを、型枠
20a,20b,20c,20dにそれぞれ収容し、互
いに間隔をおいて直線上に配置する。鉄筋篭10a〜1
0dは、それぞれ互いに平行をなす複数の主筋11と、
これら主筋11を囲みこの主筋11に結束された多数の
環状の剪断補強筋12とからなる。鉄筋篭10a〜10
dの対応する主筋11同士を一直線上に配置し、主筋1
1の端部同士をカプラーナット30により連結する。こ
の連結時にはまだコンクリートが打設されていないの
で、主筋11はその長手方向に微少量移動させたり回動
させることができる。そのため各対の主筋同士を他の対
から独立してねじピッチ合わせをして、それぞれカプラ
ーナット30で連結することができる。上記のようにし
て、一直線上に配置された主筋11の端部同士をカプラ
ーナット30で全て連結してから、型枠20a〜20d
内にコンクリート40を打設して硬化させることによ
り、プレキャスト構造体A,B,C,Dの製造が完了す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来方法では、
連結すべき複数のプレキャスト構造体を、カプラーナッ
トで連結した状態のまま一度に製造しなければならず、
複数の型枠を一直線上に並べて配置する必要がある。そ
のため、工場において、プレキャスト構造体の製造に要
するスペースが大となる欠点があった。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あって、連結して用いるべき複数のプレキャスト構造体
を、小さなスペースで効率よく製造することのできる方
法およびそれに用いて好適なねじ合わせ治具を提供する
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたものであり、請求項1のプレキャス
ト構造体の製造方法では、ベースと、このベースを貫通
して固定されるとともに両端部がベースから突出する互
いに平行な複数のダミーねじ鉄筋とを備え、これらダミ
ーねじ鉄筋が上記主筋と等しいねじピッチを有するとと
もにこれら主筋に対応した位置に配置されたねじ合わせ
治具を用意し、型枠に上記鉄筋篭を収容し、この型枠か
ら上記主筋の端部を突出させ、これら主筋の端部と上記
ねじ合わせ治具のダミーねじ鉄筋の一端部とを、カプラ
ーナットで連結した状態で、型枠内にコンクリートを打
設することにより、第1プレキャスト構造体を製造し、
次に、ねじ合わせ治具のダミーねじ鉄筋の一端部と第1
プレキャスト構造体の主筋との間のカプラーを介しての
連結を解いて、ねじ合わせ治具を第1プレキャスト構造
体から外し、次に、型枠に他の鉄筋篭を収容し、この型
枠から突出した主筋の端部と上記ねじ合わせ治具のダミ
ーねじ鉄筋の他端部とを、カプラーナットで連結した状
態で、型枠内にコンクリートを打設することにより、第
2プレキャスト構造体を製造し、次に、ねじ合わせ治具
のダミーねじ鉄筋の他端部と第2プレキャスト構造体の
主筋との間のカプラーを介しての連結を解いて、ねじ合
わせ治具を第2プレキャスト構造体から外すことを特徴
とする。
【0008】請求項2では、請求項1のプレキャスト構
造体の製造方法において、上記第2プレキャスト構造体
を製造する際に、上記主筋の他方の端部にもカプラーナ
ットを介して、他のねじ合わせ治具のダミーねじ鉄筋の
一端部を連結し、この状態で型枠にコンクリートを打設
して第2プレキャスト構造体を製造した後、型枠に他の
鉄筋篭を収容し、この型枠から突出した主筋の端部にカ
プラーナットを介して当該他のねじ合わせ治具のダミー
ねじ鉄筋の他端部を連結し、この状態で型枠にコンクリ
ートを打設することにより、第3のプレキャスト構造体
を製造することを特徴とする。請求項3では、ベース
と、このベースを貫通して固定されるとともに両端部が
ベースから突出する互いに平行な複数のダミーねじ鉄筋
とを備え、これらダミーねじ鉄筋が、上記主筋と等しい
ねじピッチを有するとともに、これら主筋に対応した位
置に配置されていることを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1,3の発明によれば、製造されたプレ
キャスト構造体の主筋同士は、ねじ合わせ治具のダミー
ねじ鉄筋とカプラーナットを介して連結可能な関係にあ
る。これらダミーねじ鉄筋は、一つの対の主筋同士がね
じ合わせされた時に、他の対の主筋同士のねじ合わせが
必然的になされることを保証する。したがって、建築現
場において、プレキャスト構造体のすべての対の主筋1
1同士はカプラーナットによって連結することができる
のである。しかも、プレキャスト構造体を製造する際に
は、型枠の隣にねじ合わせ治具だけを配置すればよく、
他のプレキャスト構造体を製造するための型枠を配置し
なくて済むので、製造のためのスペースを狭くすること
ができる。請求項3の方法によれば、第2プレキャスト
構造体の製造に際して2つのねじ合わせ治具を用いるこ
とにより、連結すべきプレキャスト構造体が3つの場合
でも、狭いスペースでプレキャスト構造体を製造するこ
とができる。
【0010】
【実施例】以下、図1〜図3を参照して本発明の一実施
例を説明する。この実施例は、図4に示したプレキャス
ト構造体A〜Dを製造する例であり、図4に対応する構
成部には図中同番号を付してその詳細な説明を省略す
る。
【0011】まず、プレキャスト構造体A〜Dの製造に
用いられるねじ合わせ治具50A,50Bについて説明
する。図2および図3に最も良く示すように、第1ねじ
合わせ治具50Aは、矩形のプレートからなるベース5
1と、このベース51を貫通して固定された複数本例え
ば4本のダミーねじ鉄筋52とを備えている。詳述する
と、ダミーねじ鉄筋52はプレキャスト構造体A〜Dの
主筋11と同一ピッチ,同一形状のねじフシを有するね
じ鉄筋からなる。ベース51には4つの孔51aが形成
されており、これら孔51aに、4本のダミーねじ鉄筋
52の中央部がそれぞれ収容されている。各ダミーねじ
鉄筋52には一対のナット53が螺合されており、これ
らナット53をベース51の両面に向かって締め付ける
ことにより、ダミーねじ鉄筋52が、ベース51に対し
て直交しかつ互いに平行をなして固定されている。な
お、ナット53は上記締付後にベース51に溶接するの
が好ましい。4本のダミーねじ鉄筋52の相互位置関係
は、プレキャスト構造体A〜Dの4本の主筋11の相互
位置関係と等しい。換言すれば、ダミーねじ鉄筋52は
それぞれ主筋11に対応した位置にある。
【0012】なお、第2ねじ合わせ治具50B(図1参
照)は、上記第1ねじ合わせ治具50Aと同じ構成をな
しており、この第1ねじ合わせ治具50Aに対応する構
成部には同番号を付してその説明を省略する。
【0013】次に、図1(A)〜(B)に基づき、プレ
キャスト構造体A〜Dの製造方法について詳述する。本
方法は、従来と異なりプレキャスト構造体A〜Dを順に
1つずつ製造する。なお、本実施例では、プレキャスト
構造体A〜Dの製造に際して共通の型枠2を用いるが、
型枠はプレキャスト構造体A〜D毎に異なっていてもよ
い。
【0014】まず、図1(A),図2,図3に示すよう
に、プレキャスト構造体A(第1プレキャスト構造体)
を製造する。詳述すると、型枠20内に鉄筋篭10aを
収容し、この型枠2から、すべての主筋11の両端部を
突出させる。これら主筋11の右端部に、第1ねじ合わ
せ治具50Aのダミーねじ鉄筋52の左端部を、カプラ
ーナット30を介してそれぞれ連結する。これらカプラ
ーナット30は、予め主筋11,ダミーねじ鉄筋52の
一方に螺合されている。主筋11とダミーねじ鉄筋52
を一直線上に配置させて、その端部同士を突き合わせな
いしは接近させた状態で、カプラーナット30を回して
他方に向かって移動させることにより、両者を連結す
る。その際、主筋11とこれに対応するダミーねじ鉄筋
52のねじピッチが一致しないとカプラーナット30を
ねじ込めないので、主筋11を長手方向に微小量にずら
してねじピッチを合わせ、カプラーナット30によって
連結できるようにする。
【0015】鉄筋篭10aのすべての主筋11と第1ね
じ合わせ治具50Aのすべてのダミーねじ鉄筋52とを
連結した状態で、型枠20内にコンクリート40を打設
し、プレキャスト構造体A製造する。そして、このコン
クリート40が硬化したら、各カプラーナット30によ
る主筋11とダミーねじ鉄筋52との連結を解いて、第
1ねじ合わせ治具50Aをプレキャスト構造体Aから外
す。
【0016】次に、図1(B)に示すように、プレキャ
スト構造体B(第2プレキャスト構造体)を製造する。
詳述すると、鉄筋篭10bを型枠20に収容し、型枠2
0から突出した主筋11の左端部に、上述のようにプレ
キャスト構造体Aから外した第1ねじ合わせ治具50A
のダミーねじ鉄筋52の右端部を、上述したと同様にし
てカプラーナット30により連結する。また、上記主筋
11の右端部に、第2ねじ合わせ治具50Bのダミーね
じ鉄筋52の左端部をカプラーナット30により連結す
る。このようにして、主筋の両端部にねじ合わせ治具5
0A、50Bをそれぞれ連結した状態で、型枠20内に
コンクリート40を打設し、プレキャスト構造体Bを製
造する。コンクリート40が硬化したらねじ合わせ治具
50A、50Bをプレキャスト構造体Bから取り外す。
【0017】次に、図1(C)に示すようにしてプレキ
ャスト構造体C(第3プレキャスト構造体)を製造す
る。詳述すると、鉄筋篭10bを型枠20に収容し、型
枠20から突出した主筋11の両端部に、上述のように
プレキャスト構造体Bから外したねじ合わせ治具50
A,50Bのダミーねじ鉄筋52を連結する。この場
合、図1(B)とは逆に、第1ねじ合わせ治具50Aを
型枠20の右側に配置し、第2ねじ合わせ治具50Bを
型枠20の左側に配置する。したがって、主筋11の左
端部には、第2ねじ合わせ治具50Bのダミーねじ鉄筋
52の右端部がカプラーナット30で連結され、主筋1
1の右端部には、第1ねじ合わせ治具50Aのダミーね
じ鉄筋52の左端部がカプラーナット30で連結され
る。その後で、型枠20内にコンクリート40を打設
し、プレキャスト構造体Cを製造する。コンクリート4
0が硬化したらねじ合わせ治具50A、50Bをプレキ
ャスト構造体Cから取り外す。
【0018】次に、図1(D)に示すように、プレキャ
スト構造体D(第4プレキャスト構造体)を製造する。
詳述すると、型枠20に収容した鉄筋篭10dの主筋1
1の左端部に、上記プレキャスト構造体Cから取り外し
た第1ねじ合わせ治具50Aのダミーねじ鉄筋52の右
端部をカプラーナット30を介して連結する。そして、
型枠20内にコンクリート40を打設することによりプ
レキャスト構造体Dを製造する。
【0019】上記のようにして製造されたプレキャスト
構造体A〜Dは、図4の従来方法と同様に、建築現場に
おいて、プレキャスト構造体A〜Dのすべての主筋11
同士をカプラーナットで連結することができる。その理
由を説明する。上記のように製造されたプレキャスト構
造体A,Bのすべての主筋11同士は、第1ねじ合わせ
治具50Aのダミーねじ鉄筋52とカプラーナット30
を介して連結可能な関係にある。これらダミーねじ鉄筋
52は、一つの対の主筋11同士がねじ合わせされた時
に、他の対の主筋11同士のねじ合わせが必然的になさ
れることを保証する。したがって、すべての対の主筋1
1同士はカプラーナット30によって連結することがで
きるのである。同様に、プレキャスト構造体B,Cの主
筋同士は、第2ねじ合わせ治具50Bのダミーねじ鉄筋
52を介して連結することができる関係にあり、プレキ
ャスト構造体C,Dの主筋同士は、第1ねじ合わせ治具
50Aのダミーねじ鉄筋52を介して連結することがで
きる関係にあるから、建築現場において、プレキャスト
構造体B,Cのすべての主筋11同士,プレキャスト構
造体C,Dのすべての主筋11同士をそれぞれカプラー
ナット30で連結することができる。
【0020】本発明は上記実施例に制約されず種々の態
様が可能である。例えば、連結すべきプレキャスト構造
体が4つの場合、プレキャスト構造体を一度に2つずつ
製造してもよい。詳述すると、2つの型枠を並べて設置
し、これら型枠に鉄筋篭を収容し、両型枠から突出した
主筋の一端部同士をカプラーナットに連結しておく。ま
た、一方の鉄筋篭の主筋の他端部に、本発明のねじ合わ
せ治具のダミーねじ鉄筋の一端部を連結する。この状態
で、2つの型枠に同時にコンクリートを打設して2つの
プレキャスト構造体を製造する。次に、他の2つの鉄筋
篭を2つの型枠にそれぞれ収容し、その主筋の一端部同
士をカプラーナットで連結し、一方の鉄筋篭の主筋の他
端部を上記ねじ合わせ治具のダミー鉄筋の他端部に連結
する。この状態で、2つの型枠に同時にコンクリートを
打設して2つのプレキャスト構造体を製造する。これら
同時に製造される2つのプレキャスト構造体は、特許請
求の範囲において、1つのプレキャスト構造体を構成す
るものとする。また、剪断補強筋は螺旋形状のものを用
いてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1,3のプ
レキャスト構造体の製造方法およびそれに用いるねじ合
わせ治具によれば、建築現場においてカプラーナットに
より連結すべき複数のプレキャスト構造体を、狭いスペ
ースで製造することができる。請求項3の方法によれ
ば、連結すべきプレキャスト構造体が3つの場合でも、
狭いスペースでプレキャスト構造体を製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)〜(D)は、連結すべき4つのプレキ
ャスト構造体を本発明方法により製造する過程を、順に
示す側面図である。
【図2】 ねじ合わせ治具とを鉄筋篭の連結前の状態を
示す斜視図である。
【図3】 ねじ合わせ治具を鉄筋篭の主筋に連結した状
態を示す拡大断面図である。
【図4】 連結すべき4つのプレキャスト構造体を製造
する従来方法を示す側面図である。
【符号の説明】
A … 第1プレキャスト構造体 B … 第2プレキャスト構造体 C … 第3プレキャスト構造体 D … 第4プレキャスト構造体 10a,10b,10c,10d … 鉄筋篭 11 … 主筋 12 … 剪断補強筋 20 … 型枠 30 … カプラーナット 40 … コンクリート 50A、50B…ねじ合わせ治具、 51…ベース 52…ダミーねじ鉄筋

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ねじ鉄筋からなる互いに平行な複数の主
    筋を有する鉄筋篭を、コンクリートに埋設してなり、互
    いの主筋の端部同士をカプラーナットを介して連結する
    ことができる複数のプレキャスト構造体の製造方法にお
    いて、 ベースと、このベースを貫通して固定されるとともに両
    端部がベースから突出する互いに平行な複数のダミーね
    じ鉄筋とを備え、これらダミーねじ鉄筋が上記主筋と等
    しいねじピッチを有するとともにこれら主筋に対応した
    位置に配置されたねじ合わせ治具を用意し、 型枠に上記鉄筋篭を収容し、この型枠から上記主筋の端
    部を突出させ、これら主筋の端部と上記ねじ合わせ治具
    のダミーねじ鉄筋の一端部とを、カプラーナットで連結
    した状態で、型枠内にコンクリートを打設することによ
    り、第1プレキャスト構造体を製造し、 次に、ねじ合わせ治具のダミーねじ鉄筋の一端部と第1
    プレキャスト構造体の主筋との間のカプラーを介しての
    連結を解いて、ねじ合わせ治具を第1プレキャスト構造
    体から外し、 次に、型枠に他の鉄筋篭を収容し、この型枠から突出し
    た主筋の端部と上記ねじ合わせ治具のダミーねじ鉄筋の
    他端部とを、カプラーナットで連結した状態で、型枠内
    にコンクリートを打設することにより、第2プレキャス
    ト構造体を製造し、 次に、ねじ合わせ治具のダミーねじ鉄筋の他端部と第2
    プレキャスト構造体の主筋との間のカプラーを介しての
    連結を解いて、ねじ合わせ治具を第2プレキャスト構造
    体から外すことを特徴とするプレキャスト構造体の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 上記第2プレキャスト構造体を製造する
    際に、上記主筋の他方の端部にもカプラーナットを介し
    て、他のねじ合わせ治具のダミーねじ鉄筋の一端部を連
    結し、この状態で型枠にコンクリートを打設して第2プ
    レキャスト構造体を製造した後、型枠に他の鉄筋篭を収
    容し、この型枠から突出した主筋の端部にカプラーナッ
    トを介して当該他のねじ合わせ治具のダミーねじ鉄筋の
    他端部を連結し、この状態で型枠にコンクリートを打設
    することにより、第3のプレキャスト構造体を製造する
    ことを特徴とする請求項1に記載のプレキャスト構造体
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 ねじ鉄筋からなる互いに平行な複数の主
    筋を有する鉄筋篭をコンクリートに埋設してなり、互い
    の主筋の端部同士をカプラーナットを介して連結するこ
    とができる複数のプレキャスト構造体を製造する際に、
    主筋のねじ合わせを行うために用いられる治具におい
    て、 ベースと、このベースを貫通して固定されるとともに両
    端部がベースから突出する互いに平行な複数のダミーね
    じ鉄筋とを備え、これらダミーねじ鉄筋が、上記主筋と
    等しいねじピッチを有するとともに、これら主筋に対応
    した位置に配置されていることを特徴とするプレキャス
    ト構造体の製造方法に用いられるねじ合わせ治具。
JP29795494A 1994-11-07 1994-11-07 プレキャスト構造体の製造方法およびそれに用いられるねじ合わせ治具 Expired - Lifetime JP3526638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29795494A JP3526638B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 プレキャスト構造体の製造方法およびそれに用いられるねじ合わせ治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29795494A JP3526638B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 プレキャスト構造体の製造方法およびそれに用いられるねじ合わせ治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08132430A JPH08132430A (ja) 1996-05-28
JP3526638B2 true JP3526638B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=17853243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29795494A Expired - Lifetime JP3526638B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 プレキャスト構造体の製造方法およびそれに用いられるねじ合わせ治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3526638B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106592865B (zh) * 2016-11-17 2019-04-09 重庆建工第三建设有限责任公司 装配式预制混凝土过梁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08132430A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4697834B2 (ja) プレキャストコンクリート板およびその製造方法ならびにスラブの構築方法
JP3526638B2 (ja) プレキャスト構造体の製造方法およびそれに用いられるねじ合わせ治具
JPH0637794B2 (ja) 建築物の壁構造及びその構築工法
JPS6131261B2 (ja)
JP2743276B2 (ja) プレキャストコンクリートの製造装置および製造方法
JPH02167960A (ja) 薄肉ブレキヤストコンクリート型枠及びその製造方法
JPS6157732A (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−トユニツトによる多層建築物骨組の構築方法
JPH0334967Y2 (ja)
JP3342433B2 (ja) プレキャストコンクリート板の製造方法
JPH06306987A (ja) 床壁版用永久型枠及びその製造方法
JP3167165B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱または梁部材の製作方法
JPH0449254Y2 (ja)
JP2544486B2 (ja) 地中梁とその上下スラブの施工法
JPH06322978A (ja) 曲面型枠を使用した建物の構築工法
JPH0130988B2 (ja)
JPS6030018Y2 (ja) コンクリ−トセグメント成形用型枠
JPH10196047A (ja) 鋳造鉄板および鋳造鉄板を用いた柱の構築方法
JP2551365Y2 (ja) 法面のコンクリート梁用枠板
JPS6254945B2 (ja)
JPH01226981A (ja) 断熱床型枠および断熱床の施工方法
JPH02308069A (ja) コンクリート構造物の構築方法
JPH06306935A (ja) Rc構造物の柱・梁接合部構造とその構築法
JPH0532544B2 (ja)
JPH03144073A (ja) 鉄筋コンクリート構造物における配筋方法
JPH0460183B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term