JP3526443B2 - [s,s]−エチレンジアミン−n,n’−ジコハク酸の製造法 - Google Patents

[s,s]−エチレンジアミン−n,n’−ジコハク酸の製造法

Info

Publication number
JP3526443B2
JP3526443B2 JP2000525567A JP2000525567A JP3526443B2 JP 3526443 B2 JP3526443 B2 JP 3526443B2 JP 2000525567 A JP2000525567 A JP 2000525567A JP 2000525567 A JP2000525567 A JP 2000525567A JP 3526443 B2 JP3526443 B2 JP 3526443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylenediamine
microorganism
genus
acid
edds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000525567A
Other languages
English (en)
Inventor
修 加藤
真 金子
隆一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3526443B2 publication Critical patent/JP3526443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/02Amides, e.g. chloramphenicol or polyamides; Imides or polyimides; Urethanes, i.e. compounds comprising N-C=O structural element or polyurethanes

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の技術分野 本発明は、[S,S]-エチレンジアミン-N,N'-ジコハク酸
〔以下、[S,S]-EDDSと略記する〕の製法に関する。
具体的には、本発明は、マレイン酸、無水マレイン酸も
しくはマレイン酸塩とエチレンジアミンから微生物また
は酵素の作用によって[S,S]-EDDSを製造する方法に
関する。
関連技術の開示 [S,S]-EDDSは重金属捕捉能が高く、且つ自然界に
放出されると容易に生分解される性質があるため、写真
用漂白剤、無電解メッキ薬、洗剤用ビルダーなどの用途
が期待されている。
本発明者らは、先に、微生物による[S,S]-EDDSの
製造法として、(1)フマル酸とエチレンジアミンから製
造する方法(日本国特許出願公開第9-140390号、米国特
許第5707836号、欧州特許出願公開第0731171号)および
(2)マレイン酸とエチレンジアミンから製造する方法
(日本国特許出願公開第9-289895号)、さらに上記(1)
を金属イオンの存在下に行う方法(欧州特許出願公開第
0805211号、日本国特許出願公開第10-52292号)を提案
している。
フマル酸はマレイン酸から化学的方法(米国特許第28
16923号、同2955136号、同2332992号)による異性化工
程を経て工業的に生産されているため、上記(2)の方法
は、より安価な[S,S]-EDDSの製造法として原料面で
有利である。
なお、上記日本国特許出願公開第9-289895号の方法
は、基質としてマレイン酸とエチレンジアミンを用いる
方法であるが、収率が低く満足し得るものではない。
したがって、本発明は、マレイン酸を原料として高収
率で[S,S]-EDDSを得ることを目的とする。
本発明者らは生化学的知見〔W.ScherらJ.Biol.Chem.,
244,1878-1882(1969),Y.TakamuraらAgr.Biol.Chem.,33,
718-728(1969),T.KimuraらAgr.Biol.Chem.,50,89-94(19
86),T.Nakajima-KambeらJ.Ferment.Bioeng.,84,165-168
(1997)〕が多く、またアスパラギン酸製造への応用も提
案されているマレイン酸イソメラーゼ(日本国特許第26
64648号、日本国特許出願公開第8-51989号、欧州特許出
願公開第693557号)を[S,S]-EDDSの生産にも応用す
べく鋭意検討を行った。
その結果、単にマレイン酸とエチレンジアミン溶液に
マレイン酸イソメラーゼ活性を有する微生物とエチレン
ジアミン-N,N'-ジコハク酸エチレンジアミンリアーゼ
〔以下、EDDSアーゼと略記する〕活性を有する微生
物とを添加しただけでは、[S,S]-EDDSへの変換率が
低いこと、しかし、これにアルカリ土類金属等の金属イ
オンを存在させることにより初めて、マレイン酸の[S,
S]-EDDSへの変換率が大幅に上昇することなどを見
出し本発明に到達した。
発明の概要 すなわち、本発明は、アルカリ土類金属、鉄、亜鉛、
銅、ニッケル、アルミニウム、チタニウムおよびマンガ
ンからなる群から選ばれる少なくとも一種の金属イオン
の存在下、マレイン酸、無水マレイン酸またはマレイン
酸塩とエチレンジアミンとを含有する基質溶液に、マレ
イン酸イソメラーゼ活性を有する微生物またはその処理
物とエチレンジアミン-N,N'-ジコハク酸エチレンジアミ
ンリアーゼ活性を有する微生物またはその処理物とを作
用せしめ、[S,S]-エチレンジアミン-N,N'-ジコハク酸を
得ることを特徴とする[S,S]-エチレンジアミン-N,N'-ジ
コハク酸の製造法を提供する。
本発明においては、マレイン酸をフマル酸に変換する
酵素およびフマル酸を[S,S]-EDDSに変換する酵素の
両方が、各々の酵素の由来には関係なく、可逆的な平衡
反応を触媒するので、単に両酵素を存在させるだけでは
高収率で[S,S]-EDDSを得ることは不可能であるとこ
ろ、アルカリ土類金属等のイオンを存在させて生成する
[S,S]-EDDSを金属錯体と成し両酵素の反応系外にも
っていくことで反応平衡を生成側へ移動させ、これによ
り高収率、且つ高濃度で[S,S]-EDDSを反応系内に蓄
積させることが可能になるものと推察される。
さらに、マレイン酸からフマル酸、およびフマル酸か
ら[S,S]-EDDSへの変換反応は弱い発熱反応であり、
熱力学的には反応温度が低いほど生成物側(フマル酸生
成側)に平衡が傾くので、上記金属イオン非存在下の反
応では、収率向上を目的として反応後期に反応温度を下
げるなどの操作を行う必要があった。しかし、該金属イ
オン存在下では温度を下げるなどの操作を行わなくても
高い変換収率が得られる。
なお、本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特
許出願第9−364798号(1997年12月22日出願)の明細書
に記載される内容の全部または一部を包含する。
発明の詳細な説明 以下に本発明を詳細に説明する。
本発明における金属のイオンは、アルカリ土類金属、
鉄、亜鉛、銅、ニッケル、アルミニウム、チタニウムお
よびマンガンのイオンであり、例えば、Mg(II)、Ca
(II)、Sr(II)、Ba(II)、Fe(II)、Fe(III)、Z
n(II)、Cu(II)、Ni(II)、Al(III)、Ti(IV)お
よびMn(II)イオンならびにこれらの各種錯イオンを挙
げることができる。
これら金属のイオン源としては、これら金属の水酸化
物、酸化物ならびに硫酸、塩酸、硝酸、リン酸、炭酸お
よび酢酸等の無機または有機酸塩、さらにこれら金属化
合物を含む鉱物や本発明の基質であるマレイン酸やエチ
レンジアミンとの化合物等を挙げることができる。これ
らの化合物は2種以上混合して用いることも可能であ
る。
また、これらの金属化合物中には、水に対し溶解度の
低いものあるいは難溶性のものもあるが、これらを飽和
濃度以上に、例えば、懸濁状態として存在させた場合で
も、[S,S]-EDDSの配位能により相当量が可溶化され
るため使用可能である。すなわち、本発明の「金属イオ
ン」源としての化合物は、金属のイオンが[S,S]-EDD
Sと配位し、本発明の効果が得られるものである限り使
用できる。
本発明に使用されるマレイン酸イソメラーゼ活性を有
する微生物としては、マレイン酸を異性化してフマル酸
に変換する微生物であれば特に制限はなく、例えば、ア
ルカリゲネス(Alcaligenes)属、シュードモナス(Pse
udomonas)属、キサントモナス(Xanthomonas)属、バ
チルス(Bacillus)属に属する微生物を挙げることがで
きる。さらに、これらの微生物に由来するマレイン酸イ
ソメラーゼ遺伝子を組換えた遺伝子操作微生物も用いる
ことができる。
具体的な菌株としては、アルカリゲネス フェカリス
(Alcaligenes faecalis)IFO 12669、同IFO 13111、同
IAM 1473、アルカリゲネス ユートロファス(Alcalige
nes eutrophus)IAM 12305、シュードモナス フルオレ
ッセンス(Pseudomonas fluolescens)ATCC 23728、キ
サントモナス マルトフィリア(Xanthomonas maltophi
lia)ATCC 13270、バチルスsp.MI105(FERM BP-516
4)、バチルス ステアロサーモフィラス(Bacillus st
earothermophirus)MI101(FERM BP-5160)、同MI102
(FERM BP-5161)、バチルス ブレビス(Bacillus bre
vis)MI103(FERM BP-5162)、同MI104(FERM BP-516
3)、等を例示することができるが、これらに限定され
ない。
これらの微生物は、財団法人醗酵研究所(IFO)
(日本)、東京大学分子細胞生物学研究所細胞・機能高
分子総合センターIAMカルチャーコレクション(日
本)、およびアメリカン・タイプカルチャー・コレクシ
ョン(ATCC)(米国)より容易に入手可能である。
また、本発明に用いられるEDDSアーゼ活性を有す
る微生物としては、フマル酸とエチレンジアミンから
[S,S]-EDDSを生成せしめる微生物であれば特に制限
は無く、例えば、ブレブンディモナス(Brevundimona
s)属、パラコッカス(Paracoccus)属、スフィンゴモ
ナス(Sphingomonas)属、アシドボラックス(Acidovor
ax)属、シュードモナス(Peudomonas)属、バークホル
デリア(Burkholderia)属に属する微生物を挙げること
ができる。また、これらの微生物に由来するEDDSア
ーゼ遺伝子を組換えた遺伝子操作微生物も用いることが
できる。
これらの具体的な菌株としてはブレブンディモナスs
p.TN-3(FERM BP-5886)、同TN-30(FERM BP-5417)、
パラコッカスsp.KK-6(FERM BP-5415)、スフィンゴモ
ナスsp.TN-28(FERM BP-5419)、アシドボラックスsp.T
N-51(FERM BP-5416)、シュードモナスsp.TN-131(FER
M BP-5418)、バークホルデリアsp.KK-5(FERM BP-541
2)、同KK-9(FERM BP-5413)等を、また、遺伝子操作
微生物として、上記ブレブンディモナスsp.TN-3由来の
EDDSアーゼをコードする遺伝子DNAを大腸菌JM10
9(Esherichia coli ATCC 53323)、Rhodococcus rhodochr
ous ATCC 17895等に導入した形質転換体、E.coli JM109
/pEDS020(FERM BP-6161)、Rhodococcus rhodochrous
ATCC 17895/pSE001(FERM BP-6548)等を例示すること
ができるが、これらに限定されない。
上記のEDDSアーゼ活性を有する微生物は上記受託
番号にて通産省工業技術院生命工学工業技術研究所(日
本国茨城県つくば市東1丁目1番3号)に寄託されてい
る。その菌学的性質は日本国特許出願公開第9-140390
号、欧州特許出願公開第0805211号等に記載されている
し、また形質転換体の製法は日本国特許出願公開第10-2
10984号および日本国特許出願第9-311046号明細書に記
載されており、これらの文献に開示の方法によって目的
の形質転換体を得ることができる。
本発明に使用される微生物の培養は、資化し得る炭素
源(グリセロール、グルコース、サッカロース等)、窒
素源(無機のアンモニウム塩や硝酸塩、カザミノ酸、肉
エキス、酵母エキス、コーンスティープリカー等)、各
微生物の生育に必須の無機塩(塩化マグネシウム、塩化
カルシウム、硫酸マンガン、塩化鉄、硫酸亜鉛等)、ビ
タミン、核酸などを含有した通常の培地を用いて行うこ
とができる。また、培地中にマレイン酸および[S,S]-E
DDSを添加することは、それぞれ、より高いマレイン
酸イソメラーゼ活性およびEDDSアーゼ活性が得られ
ることがあり好ましい。
培養は、培養液のpH4〜10、好ましくは6〜9、
培養温度20〜90℃、好ましくは25〜80℃の範囲
で、1〜14日間好気的に行うことができる。
[S,S]-EDDS生産反応は、マレイン酸、無水マレイ
ン酸またはマレイン酸塩を0.01Mから飽和濃度、好
ましくは0.02〜1.2M、およびエチレンジアミン
を0.01〜2M、好ましくは0.015〜1Mを含有
するpH4〜11、好ましくはpH6〜10の水性媒体
に対し、フマラーゼ等の副反応に関与する酵素活性を除
去したマレイン酸イソメラーゼ活性を有する微生物(菌
体)またはその処理物(すなわち、菌体破砕物、粗酵素
液、精製酵素液、固定化菌体、固定化酵素、等)、およ
びEDDSアーゼ活性を有する微生物(菌体)またはそ
の処理物(すなわち、菌体破砕物、粗酵素液、精製酵素
液、固定化菌体、固定化酵素、等)を各々0.01〜5
重量%、好ましくは0.1〜2重量%添加し、さらに前
記の金属化合物を、生成する[S,S]-EDDSの理論量に
対して、通常、金属として0.01〜2倍モルを添加し
て、反応温度5〜60℃、好ましくは10〜55℃で
0.5〜48時間反応させることができる。
反応終了液から[S,S]-EDDSの金属錯体を回収する
場合には、所定の金属のイオンの存在下で反応を行った
後、pH調整、濃縮、その他の操作により目的化合物を
直接得ることができる。
一方、反応終了液から[S,S]-EDDSを採取するに
は、通常、鉱酸による酸析が行われる。しかしながら、
鉄等の重金属のイオンの存在下に反応を行った場合のよ
うに、酸析のpHで安定な錯体を形成している系におい
ては、酸析以前に該金属のイオンを除去する操作が必要
である。したがって、[S,S]-EDDSを必要とする場合
には、酸析に際し上記のような除去操作を省略できるマ
グネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属のイオン
の存在下に反応を行うことが効率的である。
次に、本発明を以下の実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
実施例 実施例1 (1)マレイン酸イソメラーゼ活性を有する微生物菌体
の調製 アルカリゲネス フェカリスIFO 12669、同IFO 1311
1、同IAM 1473、アルカリゲネス ユートロファスIAM 1
2305およびシュードモナス フルオレッセンスATCC 237
28株をマレイン酸を含む培地(1L当たり;マレイン酸
ナトリウム5g、肉エキス10g、酵母エキス5g、金
属塩混合物溶液5ml、50mM燐酸緩衝液、pH7.
0)1Lを用い30℃、2〜3日間振とう培養した。菌
体を遠心分離(10,000rpm、20分)し、1Lの50mM
燐酸緩衝液(pH8.5)で洗浄した後、同緩衝液で1
00mlの菌体懸濁液を調製した。金属塩混合物溶液は
以下の組成を有する。
金属塩混合物溶液(100ml当たり): 塩化マグネシウム・6H2 O 8g 塩化カルシウム 0.8g 硫酸マンガン・6H2 O 0.6g 塩化第二鉄・6H2 O 0.12g 硫酸亜鉛 0.06g (2)EDDSアーゼ活性を有する微生物菌体の調製 ブレブンディモナスsp.TN-3を[S,S]-EDDSを含む
培地(1L当たり;[S,S]-EDDS2g、グルコース2
g、酵母エキス1g、ポリペプトン0.5g、硫酸マグ
ネシウム・7H2 O 1g、硫酸ナトリウム0.28
g、金属塩混合物溶液0.5ml、燐酸緩衝液25m
M、pH7.5)2Lを用いて30℃、3日間振とう培
養した。菌体を遠心分離(10,000rpm、20分)し、50
0mlの100mMほう酸緩衝液(pH9.2)に懸濁
した後、45℃の水浴中に4時間放置して熱処理を行っ
た。遠心分離(10,000rpm、20分)により集菌し、50
0mlの50mM燐酸緩衝液(pH8.5)で1回洗浄
した後、同緩衝液で100mlの菌体懸濁液を調製し
た。
(3)[S,S]-EDDS生産反応 300mMマレイン酸、100mMエチレンジアミ
ン、150mM水酸化マグネシウムを含む100mlの
基質溶液(pH8.5)に対し、マレイン酸イソメラー
ゼ活性を有する微生物の菌体懸濁液5ml、およびED
DSリアーゼ活性を有する微生物の菌体懸濁液5mlを
添加し、35℃、14〜20日間、[S,S]-EDDSの生
成が停止するまで反応を継続した。比較として、水酸化
マグネシウムを含まない基質溶液による同様の実験も行
った。
なお、水酸化マグネシウム存在下での[S,S]-EDDS
生産反応は反応液のpH低下を伴うので、水酸化ナトリ
ウムを使用しpHコントローラーによりpH8.3〜
8.8に調節した。
(4)[S,S]-EDDSの定量および光学純度の分析 反応終了液中の不溶物を15,000rpm、5℃、5分間の
遠心分離で除去した後、液体クロマトグラフィー〔カラ
ム;WAKOSIL 5C8(和光純薬)、溶出液;10mM水酸化テ
トラ−n−ブチルアンモニウム、0.4mM CuSO4 、50mM
燐酸、pH2)で定量し、光学純度の分析も液体クロマト
グラフィー〔カラム;MCl GEL CRS 10W(三菱化学)、
溶出液;10mM硫酸銅〕により行った。また、金属錯塩の
定量は不溶物を除去した反応終了液に、終濃度1.5%
の水酸化ナトリウムを添加し室温に30分放置後、遠心
分離で不溶性水酸化物を除去し、燐酸でpH7.5とし
てから定量、および光学純度の分析を行った。
(5)結果 ¶[S,S]-EDDS生産量はアルカリ添加および燐酸 添加による反応液希釈分の補正値を示した。
実施例2 (1)微生物菌体の調製 実施例1と同様にマレイン酸イソメラーゼ含有微生物
であるAlcaligenes faecalis IFO 12669およびEDDS
アーゼ活性を有する微生物であるバークホルデリアsp.K
K-5、パラコッカスsp.KK-6、ブレブンディモナスsp.TN-
3、スフィンゴモナスsp.TN-28、アシドボラックスsp.TN
-51およびシュードモナスsp.TN-131株を各々培養し菌体
懸濁液を調製した。
(2)[S,S]-EDDS生産反応 実施例1と同様の基質溶液(300mMマレイン酸、
100mMエチレンジアミン、150mM水酸化マグネ
シウム、pH8.5)100mlに対し5mlのマレイ
ン酸イソメラーゼ活性を有する微生物(IFO 12669)お
よび5mlのEDDSアーゼ含有微生物(KK-5、KK-6、
TN-3、TN-28、TN-51またはTN-131)の懸濁液を添加し、
35℃、14〜20日間、[S,S]-EDDSの生成が停止
するまで反応を継続した。比較として、水酸化マグネシ
ウムを含まない基質溶液による同様の実験も行った。
(3)[S,S]-EDDSの定量および光学純度の分析 反応終了液中の不溶物を15,000rpm、5℃、5分間の
遠心分離で除去した後、液体クロマトグラフィー〔カラ
ム;WAKOSIL 5C8(和光純薬)、溶出液;10mM水酸化テ
トラ−n−ブチルアンモニウム、0.4mM CuSO4 、50mM
燐酸、pH2)で定量し、光学純度の分析も液体クロマト
グラフィー〔カラム;MCI GEL CRS 10W(三菱化学)、
溶出液;10mM硫酸銅〕により行った。また、金属錯塩の
定量は不溶物を除去した反応終了液に、終濃度1.5%
の水酸化ナトリウムを添加し室温に30分放置後、遠心
分離で不溶性水酸化物を除去し、燐酸でpH7.5とし
てから定量、および光学純度の分析を行った。
(4)結果 ¶[S,S]-EDDS生成量はアルカリ添加および燐酸 添加による反応液希釈分の補正値を示した。
実施例3 (1)微生物菌体の調製 実施例1と同様にマレイン酸イソメラーゼ含有微生物
であるAlcaligenes faecalis IFO 12669およびEDDS
アーゼ含有微生物であるブレブンディモナスsp.TN-3株
を各々培養し菌体懸濁液を調製した。
(2)[S,S]-EDDS生産反応 300mMマレイン酸、100mMエチレンジアミン
および150mM水酸化物(水酸化マグネシウム、水酸
化カルシウム、水酸化チタニウム、水酸化マンガン、水
酸化亜鉛、水酸化アルミニウムまたは水酸化第二鉄)を
含む100mlの基質溶液(pH8.5、本pHでは水
酸化マグネシウム、水酸化カルシウムは可溶性、他の水
酸化物は不溶性である)に対し、IFO 12669の菌体懸濁
液5mlおよびTN-3の菌体懸濁液5mlを各々添加し、
35℃、14〜20日間、[S,S]-EDDSの生成が停止
するまで反応を継続した。比較として、水酸化物を含ま
ない基質溶液による同様の実験も行った。
(3)[S,S]-EDDSの定量および光学純度の分析 反応終了液中の不溶物を15,000rpm、5℃、5分間の
遠心分離で除去した後、液体クロマトグラフィー〔カラ
ム;WAKOSIL 5C8(和光純薬)、溶出液;10mM水酸化テ
トラ−n−ブチルアンモニウム、0.4mM CuSO4 、50mM
燐酸、pH2で定量し、光学純度の分析も液体クロマトグ
ラフィー〔カラム;MCI GEL CRS 10W(三菱化学)、溶
出液;10mM硫酸銅〕により行った。また、金属錯塩の定
量は不溶物を除去した反応終了液に、終濃度1.5%の
水酸化ナトリウムを添加し室温に30分放置後、遠心分
離で不溶性水酸化物を除去し、燐酸でpH7.5として
から定量、および光学純度の分析を行った。
(4)結果 本明細書で引用した全ての刊行物、特許および特許出
願のその全体を参考として本明細書にとり入れるものと
する。また、本発明の思想および範囲を逸脱することな
く本発明は種々の変更および変形を含み得ることが当業
者には理解されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12R 1:07 C12R 1:01 1:01) 1:38 (C12P 13/02 C12R 1:38 1:01) 微生物の受託番号 FERM BP−5418 微生物の受託番号 FERM BP−5412 微生物の受託番号 FERM BP−5413 微生物の受託番号 FERM BP−6161 微生物の受託番号 FERM BP−6548 前置審査 (72)発明者 遠藤 隆一 日本国神奈川県横浜市鶴見区大黒町10番 1号 三菱レイヨン株式会社 化学品開 発研究所内 (56)参考文献 特開 平9−289895(JP,A) 特開 平8−51989(JP,A) 欧州特許出願公開805211(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 13/00 - 13/24

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ土類金属、鉄、亜鉛、銅、ニッ
    ケル、アルミニウム、チタニウムおよびマンガンからな
    る群から選ばれる少なくとも一種の金属イオンの存在
    下、マレイン酸、無水マレイン酸またはマレイン酸塩と
    エチレンジアミンとを含有する基質溶液に、マレイン酸
    イソメラーゼ活性を有する微生物またはその処理物とエ
    チレンジアミン−N,N’−ジコハク酸エチレンジアミ
    ンリアーゼ活性を有する微生物またはその処理物とを作
    用せしめ、[S,S]−エチレンジアミン−N,N’−
    ジコハク酸を得ることを特徴とする[S,S]−エチレ
    ンジアミン−N,N’−ジコハク酸の製造法。
  2. 【請求項2】 前記マレイン酸イソメラーゼ活性を有す
    る微生物またはその処理物が、アルカリゲネス(Alc
    aligenes)属、シュードモナス(Pseudo
    monas)属、キサントモナス(Xanthomon
    as)属およびバチルス(Bacillus)属に属す
    る微生物、アルカリゲネス(Alcaligenes)
    属およびバチルス(Bacillus)属に属する微生
    物に由来するマレイン酸イソメラーゼ遺伝子を組換えた
    遺伝子操作微生物、ならびにそれらの微生物の処理物か
    らなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記エチレンジアミン−N,N’−ジコ
    ハク酸エチレンジアミンリアーゼ活性を有する微生物ま
    たはその処理物が、ブレブンディモナス(Brevun
    dimonas)属、パラコッカス(Paracocc
    us)属、スフィンゴモナス(Sphingomona
    s)属、アシドボラックス(Acidovorax)
    属、シュードモナス(Pseudomonas)属およ
    びバークホルデリア(Burkholderia)属に
    属する微生物、ブレブンディモナス(Brevundi
    monas)属に属する微生物に由来するEDDSアー
    ゼ遺伝子を組換えた遺伝子操作微生物、ならびにそれら
    の微生物の処理物からなる群から選択される、請求項1
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記処理物が、菌体破砕物、粗酵素液、
    精製酵素液、固定化菌体および固定化酵素からなる群か
    ら選択される請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記マレイン酸、無水マレイン酸または
    マレイン酸塩の濃度が、0.01Mから飽和濃度までの
    範囲である、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記エチレンジアミンの濃度が、0.0
    1から2Mまでの範囲である、請求項1〜4のいずれか
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記金属イオンが、金属化合物を生成す
    る[S,S]−エチレンジアミン−N,N’−ジコハク
    酸の理論量に対して0.01〜2倍モル添加される、請
    求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 反応がpH4〜11の水性媒体中で行な
    われる、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 反応温度が5〜60℃である、請求項1
    〜4のいずれかに記載の方法。
JP2000525567A 1997-12-22 1998-12-22 [s,s]−エチレンジアミン−n,n’−ジコハク酸の製造法 Expired - Lifetime JP3526443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36479897 1997-12-22
JP9-364798 1997-12-22
PCT/JP1998/005826 WO1999032650A1 (fr) 1997-12-22 1998-12-22 Procede de production de [s,s]-ethylenediamine-n,n'-acide disuccinique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3526443B2 true JP3526443B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=18482692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525567A Expired - Lifetime JP3526443B2 (ja) 1997-12-22 1998-12-22 [s,s]−エチレンジアミン−n,n’−ジコハク酸の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6261798B1 (ja)
EP (1) EP1043400B1 (ja)
JP (1) JP3526443B2 (ja)
DE (1) DE69835903T2 (ja)
WO (1) WO1999032650A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60038371T2 (de) * 1999-04-27 2009-04-23 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Verfahren zur herstellung von s,s-2-hydroxypropylendiamin-n,n'-dibernsteinsäure
US7674611B2 (en) 2004-05-20 2010-03-09 Mitsubishi Rayon Co., Ltd Modified ethylenediamine-N, N′-disuccinate: ethylenediamine lyase
DE102013217543B4 (de) 2013-09-03 2017-07-06 Eberhard Karls Universität Tübingen [S,S]-EDDS Biosynthesegene und -proteine und Verfahren zur Biosynthese von [S,S]-EDDS
CN111454934B (zh) * 2020-04-10 2021-11-30 台州学院 一种edds裂合酶固定化酶的制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5569443A (en) * 1994-11-18 1996-10-29 The Dow Chemical Company Method for removing hydrogen sulfide from a gas using polyamino disuccinic acid
JPH0851989A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Mitsubishi Chem Corp マレイン酸の異性化方法
JP3204903B2 (ja) * 1995-03-10 2001-09-04 三菱レイヨン株式会社 光学活性アミノ酸の製造法
US5707836A (en) * 1995-03-10 1998-01-13 Nitto Chemical Industry Co., Ltd. Production of alkylene or phenylenediamine disuccinic acid from fumaric acid and a diamine using lyase from microbes
JPH09289895A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Nitto Chem Ind Co Ltd 光学活性アミノ酸の製造法
EP0805211B1 (en) * 1996-04-30 2002-10-02 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing optically active aminopolycarboxylic acid
US5939296A (en) * 1996-08-09 1999-08-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing L-aspartic acid
JPH10259170A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Nitto Chem Ind Co Ltd アミノポリカルボン酸の製造方法
DE69820975T2 (de) * 1997-10-28 2005-01-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Verfahren zum Entfernen von Fumarase Aktivität, durch diese Verfahren erhältliche Mikroorganismen und Herstellung von optisch aktiven Aminopolycarbonsäuren mit diesen Mikroorganismen

Also Published As

Publication number Publication date
DE69835903T2 (de) 2007-04-05
DE69835903D1 (de) 2006-10-26
WO1999032650A1 (fr) 1999-07-01
US6261798B1 (en) 2001-07-17
EP1043400A4 (en) 2004-09-08
EP1043400A1 (en) 2000-10-11
EP1043400B1 (en) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526443B2 (ja) [s,s]−エチレンジアミン−n,n’−ジコハク酸の製造法
JP2696424B2 (ja) R(‐)―マンデル酸の製造法
JP2003210164A (ja) カプサイシン分解合成酵素及びその生産方法
EP0805211B1 (en) Process for producing optically active aminopolycarboxylic acid
EP0386476B1 (en) Process for producing L-alanine
JP2832723B2 (ja) L―アラニンの製造法
JP2942995B2 (ja) L―アラニンの製造法
JPS633599B2 (ja)
EP1174515B1 (en) Processes for producing s,s-2-hydroxypropylenediamine-n,n'-disuccinic acid
JP3011472B2 (ja) 酵素法によるインジゴの製造法
JP3450663B2 (ja) S,s−エチレンジアミン−n,n’−ジコハク酸の製造法
JPH1042886A (ja) 微生物によるβ−アラニンの製造法
JP4372266B2 (ja) S,s−エチレンジアミン−n,n’−ジコハク酸製造反応の制御法
EP0997531B1 (en) Process for producing alkali metal s,s-ethylenediamine-n,n'-disuccinates
EP0455170A2 (en) Process for culturing microorganisms of the genus Pseudomonas and process for producing L-alanine using said microorganisms
JP3165040B2 (ja) 新規微生物及びl−アスパラギン酸、フマル酸及び/またはl−リンゴ酸の製造方法
KR910007849B1 (ko) 신균주 스트렙토마이세스 sp.Y-183 및 이로부터 생산되는 히단토인에이즈의 생산방법
JP3012990B2 (ja) D―アスパラギン酸の製造法
JP6269076B2 (ja) (s)−1−ベンジル−3−アミノピペリジンの製造方法
JP2002017386A (ja) インドール−3−カルボン酸誘導体の製造法
JP2000157293A (ja) α−ヒドロキシ−4−メチルチオ酪酸アミドの製造方法
JP2830029B2 (ja) フマラーゼ活性の除去方法
JP2000152800A (ja) α−ヒドロキシ−4−メチルチオ酪酸の製造方法
JPH06261777A (ja) 酵素法によるインジゴの製造方法
JPS5928485A (ja) L−システインの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term