JPH0851989A - マレイン酸の異性化方法 - Google Patents

マレイン酸の異性化方法

Info

Publication number
JPH0851989A
JPH0851989A JP19043894A JP19043894A JPH0851989A JP H0851989 A JPH0851989 A JP H0851989A JP 19043894 A JP19043894 A JP 19043894A JP 19043894 A JP19043894 A JP 19043894A JP H0851989 A JPH0851989 A JP H0851989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
maleic acid
aqueous solution
fumaric acid
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19043894A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Goto
誠 後藤
Masato Terasawa
真人 寺沢
Hideaki Yugawa
英明 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP19043894A priority Critical patent/JPH0851989A/ja
Publication of JPH0851989A publication Critical patent/JPH0851989A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 マレイン酸イソメラーゼ含有菌体又はその処
理物を、マレイン酸を含有する温度5〜20℃の水溶液
に作用させフマル酸を生成せしめることを特徴とするマ
レイン酸の異性化方法。 【効果】 本発明の方法によれば、酵素法により、効率
よく、かつ高収率でマレイン酸を異性化し、フマル酸を
製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マレイン酸の異性化法
に関し、さらに詳しくは、マレイン酸イソメラーゼ含有
微生物又はその処理物にマレイン酸を作用させる際に温
度5〜20℃の低温で作用させることを特徴とするマレ
イン酸の異性化法に関する。マレイン酸の異性化物であ
るフマル酸は、アスパラギン酸、リンゴ酸等ファインケ
ミカルズの原料として有用な有機酸である。
【0002】
【従来の技術】マレイン酸の異性化方法としては、主に
化学的方法が提案されている(米国特許第 2,816,923
号、同第 2,955,136号、同第 3,332,992号)が、反応平
衡によりフマル酸への変換率が制約を受けること、高温
反応であるためにマレイン酸あるいはフマル酸の劣化が
起こり、副生成物を生成し、収量が低くなるなどの問題
点を有している。
【0003】一方、酵素法による異性化に関しては、マ
レイン酸イソメラーゼがマレイン酸を異性化してフマル
酸を生成することが知られている〔K.Otsuka Agric.Bio
l.Chem. 、25、(9) 、726 (1961)〕ものの、酵素学的
性質について検討されているに過ぎず、産業上の応用の
観点からの検討はまったくなされていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、あらたな観
点から効率よくマレイン酸を異性化する方法の提案を目
的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、マレイン酸イソメ
ラーゼ含有微生物又はその処理物を、温度5〜20℃の
低温でマレイン酸を含有する水溶液に作用させれば、効
率的にマレイン酸の異性化ができることを見いだし、本
発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、マレイン酸イソメラ
ーゼ含有微生物又はその処理物を、マレイン酸を含有す
る温度5〜20℃の水性溶液に作用させフマル酸を生成
せしめることを特徴とするマレイン酸の異性化方法であ
る。以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】本発明の方法に用いられる微生物は、マレ
イン酸を異性化してフマル酸を生成しうる能力を有する
微生物、すなわちマレイン酸イソメラーゼを含有する微
生物(以下これを「マレイン酸イソメラーゼ含有微生
物」と略称することがある)であれば特に制限がなく、
例えばマレイン酸イソメラーゼを含有するアルカリゲネ
ス属、シュードモナス属、キサントモナス属に属する微
生物があげられる。具体的には、アルカリゲネス・フェ
カリス(Alcaligenes faecalis)IFO 12669 、同IFO 13
111 、同IAM 1473、アルカリゲネス・ユウトロフス(Al
caligenes eutrophus )IAM 12305、シュードモナス・
フルオレッセンス(Pseudomonas fluolescens )ATCC 2
3728、キサントモナス・マルトモナス(Xanthomonas ma
rutomonas)ATCC 13270 等を例示することができる。こ
れらの微生物は、財団法人発酵研究所(IFO)、東京
大学分子細胞生物学研究所細胞・機能高分子総合センタ
ーIAMカルチャーコレクション、アメリカン・タイプ
・カルチャー・コレクション(ATCC)等から入手可
能である。
【0008】さらに、上記微生物由来のマレイン酸イソ
メラーゼ遺伝子を組換えし、マレイン酸イソメラーゼ活
性を増強させた遺伝子組換え微生物を用いるもこともで
きる。マレイン酸イソメラーゼ含有微生物の培養は、そ
れ自体既知の通常用いられる、肉エキス、酵母エキス、
ペプトン等の天然栄養源を添加した培地で行うことがで
きる。該培地には、必要に応じ、窒素源として、塩化ア
ンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム等
のアンモニウム塩、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝
酸アンモニウム等の硝酸塩、アンモニア;無機物として
は、リン酸カリウム、硫酸マグネシウム、鉄、マンガ
ン、亜鉛、銅等を添加して培養することもできる。
【0009】また、マレイン酸の異性化能を高めるため
には、培地中にマレイン酸、又はマロン酸を添加するこ
とが望ましい。マレイン酸及びマロン酸の添加濃度は1
0〜200mM 、好ましくは50〜100mM の範囲
内が適当である。上記マレイン酸イソメラーゼ含有微生
物の培養は、通気攪拌、振盪等の好気的条件下で行い、
培養温度は25〜40℃、好ましくは28〜35℃が適
当である。培養途中のpHは6〜9付近とすることがで
き、培養中のpHの調整は、酸又はアルカリを添加して
行うことができる。
【0010】本発明の方法は、上記の如く微生物を培養
することにより得られる培養物から遠心分離等により回
収された菌体又は菌体を必要により固定化、破砕処理、
部分精製等した処理物を用いて行うことができる。ま
た、菌体は、培養物から回収されたまま、あるいは適当
な緩衝液、例えば0.05M〜0.2M程度のリン酸緩
衝液(pH6〜9)で洗浄された洗浄菌体であってもよ
い。菌体等の固定化は、アクリルアミドモノマー、アル
ギン酸又はカラギーナン等の適当な担体に固定化させる
方法により行うことができる。
【0011】かくして得られるマレイン酸イソメラーゼ
含有微生物又はその処理物を、マレイン酸を含有する温
度5〜20℃の水溶液に作用させることにより、効率的
にマレイン酸を異性化しフマル酸を生成させることがで
きる。上記の如く調整された菌体又はその処理物の使用
量は特に制限されるものではなく、水性溶液の容量を基
準として1〜30%(wt/vol)が適当である。
【0012】反応に用いる水性溶液は、マレイン酸を含
有する水溶液又は適当な緩衝液、例えば0.05〜0.
2M程度のリン酸緩衝液(pH6〜10)とすることが
できる。水性溶液中には、菌体の透過性を向上させる目
的で、トルエン、キシレン、非イオン性界面活性剤等を
0.05〜2%(wt/vol)程度添加することがで
きる。
【0013】水性溶液中の反応原料となるマレイン酸の
濃度は、通常0.1〜2 mol/L、好ましくは0.
2〜1.5mol/Lの範囲内が適当である。本発明は
水性溶液の温度を比較的低温に維持しながら反応を行う
ことに一つの特徴を有しており、水性溶液の温度は5〜
20℃、好ましくは10〜15℃の範囲内に維持するこ
とが重要である。反応中の水性溶液のpHは6〜10、
好ましくは7〜9付近とすることができ、pHの調整
は、酸又はアルカリを水性溶液に添加して行うことがで
きる。通常、マレイン酸は、酸の形態で用いられるの
で、pHの調整はアルカリを添加して行うことができ、
その際に用いられるアルカリとしては、例えば、アンモ
ニア、苛性ソーダ、苛性カリ等を挙げることができる。
また、反応時間は、通常10〜72時間とすることがで
きる。
【0014】原料として用いられるマレイン酸は、酸の
形態のみならず、その無水物または塩も原料として用い
ることができる。無水物である無水マレイン酸は水溶液
とすることにより容易にマレイン酸に変換する。マレイ
ン酸の塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩
等を挙げることができる。かくして得られる高濃度のフ
マル酸を含有する水溶液は、そのままL−リンゴ酸やL
−アスパラギン酸の製造原料として用いることができ
る。また該水溶液を硫酸等でpH2〜3の酸性に調整す
ることにより、フマル酸を結晶として回収することがで
きる。
【0015】
【実施例】以下のに本発明を説明してきたが、下記の実
施例により本発明を更に具体的に説明する。しかしなが
ら、下記の実施例は本発明の具体的認識を得る一助とみ
なすべきものであり、本発明の範囲を何等制限するもの
ではない。
【0016】
【実施例1】(1)マレイン酸イソメラーゼ含有微生物の培養 肉エキス10g、ペプトン10g、NaCl 5g及び
マレイン酸10gを蒸留水に溶解し、1000mlとし
た培地(苛性ソーダでpH7.0に調整)100mlを
500ml容の三角フラスコに分注し、120℃、20
分間滅菌処理したものに、アルカリゲネス・フェカリス
IFO 12669菌株を植菌し、30℃にて24時間振盪培養
した。また、上記と同様の培地1000mlを3L容の
ジャーファーメンターに入れ、120℃、20分間滅菌
処理したものに、上記振盪培養液30mlを接種し、こ
れを30℃にて24時間培養した。得られた培養液を遠
心分離(8000rpm、15分、4℃)して集菌した
菌体を、0.1Mリン酸緩衝液(pH7.0)で1回洗
浄し、以下の反応に供した。
【0017】(2)マレイン酸イソメラーゼによるマレ
イン酸の異性化 ついで、各反応液(マレイン酸0.3moleに蒸留水
を加えて溶解し、苛性ソーダを加えてpHを7.0に調
整後、全量を蒸留水で1Lとしたもの)各50mlに、
上記菌体0.5gとトルエン0.5mlを加え、第1表
に記載の各温度にて各々1時間反応させた。反応終了
後、反応液中のマレイン酸及びフマル酸を高速液体クロ
マトグラフィー(島津製、LC−5A)で定量し、各反
応温度におけるマレイン酸異性化率(生成したフマル酸
量÷消費したマレイン酸量)を求めた。その結果を第1
表に、5℃における異性化率を100とする相対値で示
す。
【0018】
【表1】第1表 反応温度 マレイン酸異性化率 5℃ 100 10℃ 95 15℃ 92 20℃ 85 25℃ 65 30℃ 55 37℃ 55
【0019】
【発明の効果】本発明の方法によれば、酵素法により、
効率よく、かつ高収率でマレイン酸を異性化し、フマル
酸を製造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マレイン酸イソメラーゼ含有微生物又は
    その処理物を、マレイン酸を含有する温度5〜20℃の
    水性溶液に作用させフマル酸を生成せしめることを特徴
    とするマレイン酸の異性化方法。
JP19043894A 1994-08-12 1994-08-12 マレイン酸の異性化方法 Withdrawn JPH0851989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19043894A JPH0851989A (ja) 1994-08-12 1994-08-12 マレイン酸の異性化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19043894A JPH0851989A (ja) 1994-08-12 1994-08-12 マレイン酸の異性化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0851989A true JPH0851989A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16258144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19043894A Withdrawn JPH0851989A (ja) 1994-08-12 1994-08-12 マレイン酸の異性化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0851989A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999032650A1 (fr) * 1997-12-22 1999-07-01 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procede de production de [s,s]-ethylenediamine-n,n'-acide disuccinique
WO2000065079A1 (fr) * 1999-04-27 2000-11-02 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procedes relatifs a la production d'acide s,s-2-hydroxypropylenediamine-n,n'-disuccinique
CN109337941A (zh) * 2018-09-29 2019-02-15 宿州学院 一种l-天冬氨酸的质控生产方法及其应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999032650A1 (fr) * 1997-12-22 1999-07-01 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procede de production de [s,s]-ethylenediamine-n,n'-acide disuccinique
EP1043400A1 (en) * 1997-12-22 2000-10-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing [s,s]-ethylenediamine-n,n'-disuccinic acid
US6261798B1 (en) * 1997-12-22 2001-07-17 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Methods for producing [S,S]-ethylenediamine-N,N′-disuccinate
EP1043400B1 (en) * 1997-12-22 2006-09-13 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing ¬s,s|-ethylenediamine-n,n'-disuccinic acid
WO2000065079A1 (fr) * 1999-04-27 2000-11-02 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procedes relatifs a la production d'acide s,s-2-hydroxypropylenediamine-n,n'-disuccinique
US6503739B1 (en) 1999-04-27 2003-01-07 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Processes for producing S,S-2-hydroxypropylenediamine-N-N′-disuccinic acid
CN109337941A (zh) * 2018-09-29 2019-02-15 宿州学院 一种l-天冬氨酸的质控生产方法及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2008012233A (es) Metodo para la producción enzimática de ácidos carboxílicos 2-hisdroxi-2metilo.
JPS5937951B2 (ja) アミドの生物学的製造法
JP2664648B2 (ja) L−アスパラギン酸の製造方法
JP2020500555A (ja) メチロピラ及びその選択的分割による(S)−α−エチル−2−オキソ−1−ピロリジン酢酸塩の調製における使用
JP3951008B2 (ja) カプサイシン分解合成酵素及びその生産方法
JPS6291189A (ja) アミドの微生物学的製造法
JP3154646B2 (ja) グリコール酸の微生物学的製造法
JP2696424B2 (ja) R(‐)―マンデル酸の製造法
JPH0851989A (ja) マレイン酸の異性化方法
WO2008062569A1 (fr) L-ribose isomérase thermostable, son procédé de fabrication et son utilisation
CN110791536B (zh) 一种左旋多巴的生物合成方法
JPH0851990A (ja) マレイン酸の異性化方法
JPH0851991A (ja) マレイン酸の異性化方法
WO1999032650A1 (fr) Procede de production de [s,s]-ethylenediamine-n,n'-acide disuccinique
JPH0591895A (ja) D−セリンの製造法
JPS61282089A (ja) 不飽和有機酸の微生物学的製造法
CN115896078A (zh) 腈水解酶及在β-丙氨酸生物制备上的应用
JPS592693A (ja) アミドの生物学的製造法
JP3233878B2 (ja) L−アスパラギン酸の製造方法
JP3012990B2 (ja) D―アスパラギン酸の製造法
JP3165040B2 (ja) 新規微生物及びl−アスパラギン酸、フマル酸及び/またはl−リンゴ酸の製造方法
JP3659123B2 (ja) 4−ハロゲノ−3−アルカノイルオキシブチロニトリルの光学分割方法
JPH1075772A (ja) 新規微生物及びl−アスパラギン酸、フマル酸、l−リンゴ酸の製造方法
JP2830029B2 (ja) フマラーゼ活性の除去方法
JPH0884594A (ja) L−アスパラギン酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040108