JP3526046B2 - 印刷インキ用ポリウレタン樹脂および印刷インキ組成物 - Google Patents

印刷インキ用ポリウレタン樹脂および印刷インキ組成物

Info

Publication number
JP3526046B2
JP3526046B2 JP19066097A JP19066097A JP3526046B2 JP 3526046 B2 JP3526046 B2 JP 3526046B2 JP 19066097 A JP19066097 A JP 19066097A JP 19066097 A JP19066097 A JP 19066097A JP 3526046 B2 JP3526046 B2 JP 3526046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing ink
polyurethane resin
parts
solvent
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19066097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1121332A (ja
Inventor
英夫 谷口
弘一郎 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP19066097A priority Critical patent/JP3526046B2/ja
Publication of JPH1121332A publication Critical patent/JPH1121332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526046B2 publication Critical patent/JP3526046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷インキ用ポリウ
レタン樹脂および印刷インキ組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、被包装物の多様化、包装技術の高
度化に伴い、包装材料として各種のプラスチックフィル
ムが、開発され使用されている。これら種々のプラスチ
ックフィルムに印刷するため、印刷インキにはこれまで
にない高度な性能、品質が要求されるようになってきて
いる。その中でもポリウレタン樹脂は強靱であり、また
各種の物性のコントロ−ルが容易であることから、印刷
インキ用樹脂として多用されている。しかしながらポリ
ウレタン樹脂を主成分とする印刷インキは、版の画線部
以外の箇所にドクタ−でかきとられない部分が生じ「か
ぶり」となって印刷物に転移する現象、すなわち「版か
ぶり現象」が起こりやすいという大きな欠点を有してい
る。特に、近年の環境問題によりトルエンのような芳香
族系溶剤を含まないケトン系溶剤やエステル系溶剤を主
成分とする「ノントルエン型インキ」が使用されてきて
おり、「ノントルエン型インキ」を使用した場合には、
この「版かぶり現象」が顕著に現れやすい。このため従
来から、低分子量のポリウレタン樹脂を使用したり、界
面活性剤を併用したりすることにより、上記の問題点の
解決が試みられている。しかしながら低分子量のポリウ
レタン樹脂等を使用したインキ、界面活性剤を併用した
インキにて印刷物を得た場合には、印刷後にドライラミ
ネート加工、エクストルージョンラミネート加工を施す
際に、接着剤に含まれる酢酸エチルによってインキ皮膜
表面が溶ける「ブリード現象」が生じるため大きな問題
となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術で
解決しえなかった問題点すなわち「版かぶり現象」と
「ブリード現象」をいずれも生じない印刷インキ組成物
を提供すべく、鋭意研究を行った。その結果、特定のポ
リウレタン樹脂を印刷インキ用樹脂として用いることに
より前記問題点をことごとく解決した。本発明は、かか
る新しい知見に基づいて完成されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、
(A)高分子ポリオール、(B)ジイソシアネート化合
物、(C)アミン系鎖伸長剤および(D)アミン系重合
停止剤からなる印刷インキ用ポリウレタン樹脂におい
て、(A)高分子ポリオールが下記一般式(1):
【0005】
【化2】
【0006】(式中nは4〜6の整数、Rは水素原子ま
たはアルキル基、Rの1〜3個はアルキル基である)で
示されるグリコールを含有してなるグリコール成分とジ
カルボン酸成分とからなる酸価2以下かつ数平均分子量
が3000を超え10000以下であるポリエステルポ
リオール(a)を含有し、(A)高分子ポリオールの水
酸基を1当量としたときイソシアネート基が3当量を超
え6当量以下となるよう(B)ジイソシアネート化合物
を配合することを特徴とする印刷インキ用ポリウレタン
樹脂に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の印刷インキ用ポリウレタ
ン樹脂の構成成分は次の通りである。
【0008】本発明の(A)高分子ポリオールは、前記
一般式(1)で示されるグリコールを含有してなるグリ
コール成分とジカルボン酸成分とからなる前記特定のポ
リエステルポリオール(a)を含有するものである。当
該一般式(1)で示されるグリコールにおいては、式中
nは4〜6の整数であり、好ましくは5〜6の整数であ
る。nが3以下ではインキにした際の「版かぶり」が悪
化し、また7以上では「ブリード現象」が発生する傾向
が見られる。Rのアルキル基としては、炭素数が1〜3
のアルキル基であり、好ましくはメチル基である。また
Rの1〜3個はアルキル基とし、好ましくは1〜2個が
アルキル基である。一般式(1)で示されるグリコール
の具体例としては、1,4−ペンタンジオール、2,5
−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジ
オール、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジ
オール、2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジ
オール、3,3,5−トリメチル−1,6−ヘキサンジ
オール、3,5,5−トリメチル−1,6−ヘキサンジ
オールおよびこれらの2種類以上の混合物が挙げられ
る。これらのうち好ましいものは3−メチル−1,5−
ペンタンジオールである。
【0009】本発明のグリコール成分は、一般式(1)
以外のグリコールと併用して、一般式(1)以外のグリ
コールを含有することができる。一般式(1)以外のグ
リコールとしてはエチレングリコール、プロピレングリ
コール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオ
ール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタメチ
レンジオール、ネオペンチルグリコール、ビスヒドロキ
シメチルシクロヘキサン、ビスヒドロキシエチルベンゼ
ン、アルキルジアルカノールアミンなどがあげられる。
一般式(1)以外のグリコールを併用する場合、一般式
(1)のグリコールの量は通常、全グリコール成分中5
0重量%以上である。一般式(1)のグリコールの量が
50重量%に満たない場合、「版かぶり」と「ブリード
現象」共に好ましくない。
【0010】またジカルボン酸として好適なものは、ア
ジピン酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸、シクロヘキサンジカルボン酸、マレイン酸、フマル
酸、コハク酸、しゅう酸、マロン酸、グルタル酸、ピメ
リン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸等のジ
カルボン酸もしくはこれらに対応する酸無水物があげら
れる。
【0011】上記に述べた一般式(1)のグリコールを
主成分として含有してなるグリコール成分とジカルボン
酸とを、グリコール過剰当量にて脱水縮合反応させ、本
発明のポリエステルポリオール(a)を得る。当該ポリ
エステルポリオール(a)の数平均分子量は3000を
超え10000以下で、かつ酸価2以下でなければなら
ない。なお、数平均分子量は好ましくは4000を超え
10000以下、さらに好ましくは6000以下であ
る。また、酸価は0.5以下が好ましい。ポリエステル
ポリオール(a)の数平均分子量が3000以下または
10000を超える場合または酸価が2を超える場合、
いずれも「版かぶり現象」が顕著に生じ好ましくない。
さらに、数平均分子量が3000以下の場合、条件によ
ってはポリウレタン製造時にゲル化してしまうおそれが
ある。
【0012】また本発明の(A)高分子ポリオールは、
前記ポリエステルポリオール(a)と併用して、ポリエ
ステルポリオール(a)以外の高分子ポリオールを含有
することができる。ポリエステルポリオール(a)以外
の高分子ポリオールとしては、前記の一般式(1)の
グリコールおよび必要に応じて一般式(1)以外のグリ
コールを含有してなるグリコール成分とジカルボン酸成
分とをグリコール過剰当量にて脱水縮合反応させたポリ
エステルポリオールであって数平均分子量が500を超
え3000以下で酸価が2以下のもの、前記の一般式
(1)以外のグリコール成分とジカルボン酸成分とを脱
水縮合反応させて得たポリエステルポリオール;環状エ
スエーテル化合物を開環重合して得たポリエステルポリ
オール;酸化エチレン、酸化プロピレン、テトラヒドロ
フラン等の重合体もしくは共重合体等のポリエーテルポ
リオール;ポリカ−ボネートポリオール;ポリブタジエ
ングリコール;ビスフェノールAに酸化エチレンもしく
は酸化プロピレンを付加してえられた高分子ポリオール
等であって数平均分子量が500を超え10000以下
で酸価が2以下のものがあげられる。これらポリエステ
ルポリオール(a)以外の高分子ポリオールを併用する
場合、ポリエステルポリオール(a)とその他の高分子
ポリオールの合計を100重量%とした場合、ポリエス
テルポリオール(a)の使用量は通常50重量%以上で
ある。ポリエステルポリオール(a)が50重量%未満
の場合、「版かぶり現象」が発生しやすくなるため好ま
しくない。
【0013】なお、本発明においては数平均分子量50
0以下の低分子量グリコールは使用しない。本発明者ら
の知見によると、数平均分子量500以下の低分子量グ
リコールを使用した場合、ブリード現象が生じる傾向が
あり、本発明の目的を達成できない。
【0014】本発明のポリウレタン樹脂の構成成分であ
る(B)ジイソシアネート化合物としては、芳香族、脂
肪族および脂環族のジイソシアネート類があげられる。
例えば、1,5−ナフチレンジイソシアネート、4,4
−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4−ジフェ
ニルジメチルメタンジイソシアネート、4,4−ジベン
ジルイソシアネート、ジアルキルジフェニルメタンジイ
ソシアネート、テトラアルキルジフェニルメタンジイソ
シアネート、1,3−フェニレンジイソシアネート、
1,4−フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソ
シアネート、ブタン−1,4−ジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチル
ヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメ
チルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシ
アネート、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネー
ト、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシ
アネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4−ジイソシ
アネート、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シク
ロヘキサン、メチルシクロヘキサンジイソシアネート等
がその代表例である。
【0015】また本発明のポリウレタン樹脂は鎖伸長剤
として(C)アミン系鎖伸長剤を使用する。その具体例
としてはエチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキ
サメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチ
レンテトラミン、イソホロンジアミン、ジシクロヘキシ
ルメタン−4,4−ジアミン等のポリアミンがあげられ
る。また分子内に水酸基を有するジアミン類、例えば2
−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、2−ヒドロキシ
エチルプロピレンジアミン、ジ−2−ヒドロキシエチル
エチレンジアミン、ジ−2−ヒドロキシエチルプロピレ
ンジアミン、2−ヒドロキシプロピルエチレンジアミ
ン、ジ−2−ヒドロキシプロピルエチレンジアミン等も
同様に使用できる。
【0016】また本発明のポリウレタン樹脂は重合停止
剤として(D)アミン系重合停止剤を使用する。具体例
としては、ジ−n−ブチルアミン、モノ−n−ブチルア
ミン等のアルキルモノアミン類、ジエタノールアミンや
モノエタノールアミン等のヒドロキシルモノアミン類等
が使用できる。
【0017】本発明のポリウレタン樹脂を製造する方法
としては、ポリエステルポリオール(a)を主成分とす
る(A)高分子ポリオールと、過剰の(B)ジイソシア
ネート化合物により、(A)高分子ポリオールの両末端
にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを調
製し、さらにこれと(C)アミン系鎖伸長剤および
(D)アミン系重合停止剤を反応させる方法があげられ
る。この製造方法において、上記ポリウレタンプレポリ
マーの製造に際しては、(A)高分子ポリオールの水酸
基を1当量としたとき、ジイソシアネート化合物のイソ
シアネート基が3当量を超え6当量以下となるように配
合する必要があり、好ましくは下限が3.5当量を超
え、上限が4.5当量以下である。イソシアネート基が
3当量以下の場合、耐酢酸エチル性が低下し「ブリード
現象」が発生するため好ましくない。またイソシアネー
ト基が6当量を超えた場合、得られるポリウレタン樹脂
の溶液安定性が劣るためゲル化する等の問題が生じる。
また、イソシアネート基が6当量以下の場合であって
も、前記したように、ポリエステルポリオール(a)の
数平均分子量が3000以下の場合はポリウレタン製造
時にゲル化してしまう場合がある。
【0018】両末端にイソシアネート基を有するウレタ
ンプレポリマーと(C)アミン系鎖伸長剤および(D)
アミン系重合停止剤との反応に際しては、ウレタンプレ
ポリマーのイソシアネート基の量を1当量とした場合、
(C)アミン系鎖伸長剤および(D)アミン系重合停止
剤中のアミノ基の合計が0.8〜1.2当量とするのが
好ましい。アミノ基が0.8当量未満の場合は耐酢酸エ
チル性が低下し、「ブリード現象」が発生するため好ま
しくない。またアミノ基が1.2当量を超える場合、ア
ミン系鎖伸長剤が未反応のままポリウレタン樹脂中に残
存し悪臭がするため好ましくない。こうして得られたポ
リウレタン樹脂のアミン価は0〜20(KOHmg/
g)である。さらに顔料分散性の点から考えると、ポリ
ウレタン樹脂のアミン価は0.2〜20(KOHmg/
g)である方がより好ましいため、ウレタンプレポリマ
ーのイソシアネート基の量を1当量とした場合、(C)
アミン系鎖伸長剤および(D)アミン系重合停止剤中の
アミノ基の合計が1.01〜1.2当量になるよう配合
するのが好ましい。
【0019】また本発明におけるポリウレタン樹脂の製
造は、溶剤の存在下または不存在下で行われる。使用で
きる溶剤としては通常、印刷インキ用の溶剤としてよく
知られているベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族
系溶剤;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチ
ルシクロヘキサン等の飽和炭化水素系溶剤;酢酸エチ
ル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤;メタノール、エタ
ノール、イソプロパノールn−ブタノール等のアルコー
ル系溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン等のケトン系溶剤があげられ、これらは1
種を単独でまたは2種以上を混合して使用できる。これ
ら溶剤の使用量は該ポリウレタンと溶剤の重量比が10
0/0〜10/90、好ましくは60/40〜20/8
0の範囲になる量である。なお、本発明のポリウレタン
樹脂を使用して得られる印刷インキを「ノントルエン型
インキ」とするためには、本発明のポリウレタン樹脂の
製造の際に用いる溶剤としてエステル系溶剤および/ま
たはケトン系溶剤を含みかつ芳香族系溶剤を含まない溶
剤を使用する。
【0020】前記のようにして得られる本発明のポリウ
レタン樹脂の数平均分子量は、5000〜100000
の範囲内とするのが好適である。分子量が5000に満
たない場合にはこれをビヒクルとして用いた印刷インキ
の「ブリード現象」が発生する傾向があり、一方100
000を超える場合にはポリウレタン樹脂溶液の粘度が
高くなり、「版かぶり現象」の発生が生じやすくなり好
ましくない。
【0021】前記のようにして得られる本発明のポリウ
レタン樹脂の分子構造は、前記ポリエステルポリオール
(a)が数平均分子量3000を超えるため、これに由
来して特に柔軟な構造を有する長鎖のソフトセグメント
と、ウレタン結合よりもさらに堅剛な尿素結合の含有比
率が従来公知のポリウレタン樹脂に比べて高い長鎖のハ
−ドセグメントからなる。ここで、尿素結合の含有比率
が従来公知のポリウレタン樹脂に比べて高いとは、本発
明のポリウレタン樹脂においては、ウレタン結合1当量
に対して尿素結合が2当量を超えるものであり、ハード
セグメント1単位当たり平均4個を超える尿素結合を有
することをいう。このような分子構造は、前記(A)高
分子ポリオールの水酸基1当量に対してジイソシアネー
ト化合物のイソシアネート基を3当量を超えるように配
合することによって得られるものである。本発明におい
ては、このような分子構造に基づき、優れた「版かぶり
性」と「ブリード性」の性能をともに満たす性質等を与
えるものと考えられる。
【0022】上記の方法で得られたポリウレタン樹脂溶
液に着色剤、溶剤、必要に応じてインキ流動性改良およ
び表面皮膜の改良のための界面活性剤、ワックス、その
他の添加剤を適宜配合し、ボールミル、アトライター、
サンドミル等の通常のインキ製造装置を用いて混練する
ことによって本発明の目的に合致する印刷インキ組成物
を収得することができる。このようにして得られた印刷
インキは、「版かぶり現象」と「ブリード現象」共に優
れた性質のものである。さらに、エステル系溶剤および
/またはケトン系溶剤を印刷インキ組成物中の全溶剤分
に対して60重量%以上含みかつ芳香族系溶剤を含まな
い「ノントルエン型インキ」においては、特に顕著な
「版かぶり現象」と「ブリード現象」の改善効果が得ら
れるという特徴を有するものである。
【0023】
【実施例】以下、製造例、実施例および比較例を挙げて
本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら各例に限定
されるものではない。なお、各例中、部および%は特記
しない限りすべて重量基準である。
【0024】製造例1 撹拌機、温度計および窒素ガス導入管を備えた丸底フラ
スコに、数平均分子量4050、酸価0.3のポリ(3
−メチル−1,5−ペンタンジオールアジペート)グリ
コール600部、数平均分子量4050、酸価2.3の
ポリ(1,4−ブタンジオールアジペート)グリコール
400部とイソホロンジイソシアネート170部を仕込
み(なおイソシアネート基と水酸基の当量比はNCO/
OH=3.1)、窒素気流下に100℃で6時間反応さ
せ遊離イソシアネート価3.73%のプレポリマーとな
し、これにメチルエチルケトン815部を加えてウレタ
ンプレポリマーの均一溶液とした。次いで、イソホロン
ジアミン77.9部、ジブチルアミン21.5部、メチ
ルエチルケトン1160部およびイソプロピルアルコー
ル987部からなる混合物の存在下に上記ウレタンプレ
ポリマー溶液1985部を添加し、50℃で3時間反応
させた。こうして得られたポリウレタン樹脂溶液は、樹
脂固形分濃度が30%、粘度が750cP/25℃、数
平均分子量12000であった。
【0025】製造例2 製造例1と同様の反応装置に、数平均分子量4050、
酸価0.3のポリ(3−メチル−1,5−ペンタンジオ
ールアジペート)グリコール1000部およびイソホロ
ンジイソシアネート208部を仕込み(NCO/OH=
3.8)、窒素気流下に100℃で6時間反応させ遊離
イソシアネート価4.80%のプレポリマーとなし、こ
れにメチルエチルケトン815部を加えてウレタンプレ
ポリマーの均一溶液とした。次いで、イソホロンジアミ
ン102.6部、ジブチルアミン28.4部、メチルエ
チルケトン1268部およびイソプロピルアルコール1
041部からなる混合物の存在下に上記ウレタンプレポ
リマー溶液2023部を添加し、50℃で3時間反応さ
せた。こうして得られたポリウレタン樹脂溶液は、樹脂
固形分濃度が30%、粘度が870cP/25℃、数平
均分子量10000であった。
【0026】製造例3 製造例2において、数平均分子量4050、酸価0.3
のポリ(3−メチル−1,5−ペンタンジオールアジペ
ート)グリコールに代えて、数平均分子量4050、酸
価0.3の、3,3,5−トリメチル−1,6−ヘキサ
ンジオールおよび3,5,5−トリメチル−1,6−ヘ
キサンジオールの混合物とアジピン酸との反応物を使用
した他は、製造例2と同様にして反応を行いポリウレタ
ン樹脂溶液を得た(なお、NCO/OH=3.8、プレ
ポリマーの遊離イソシアネート価は4.80%であっ
た)。該樹脂溶液は、樹脂固形分濃度が30%、粘度が
530cP/25℃、数平均分子量10000であっ
た。
【0027】製造例4 製造例1と同様の反応装置に、数平均分子量4050、
酸価0.1のポリ(3−メチル−1,5−ペンタンジオ
ール/1,6−ヘキサンジオール(70%/30%)ア
ジペート)グリコール1000部とイソホロンジイソシ
アネート247部を仕込み(NCO/OH=4.5)、
窒素気流下に100℃で6時間反応させ遊離イソシアネ
ート価5.83%のプレポリマーとなし、これにメチル
エチルケトン815部を加えてウレタンプレポリマーの
均一溶液とした。次いで、イソホロンジアミン125.
7部、ジブチルアミン39.0部、メチルエチルケトン
1381部およびイソプロピルアルコール1098部か
らなる混合物の存在下に上記ウレタンプレポリマー溶液
2062部を添加し、50℃で3時間反応させた。こう
して得られたポリウレタン樹脂溶液は、樹脂固形分濃度
が30%、粘度が1100cP/25℃、数平均分子量
8000であった。
【0028】製造例5 製造例1と同様の反応装置に、数平均分子量6000、
酸価0.4のポリ(3−メチル−1,5−ペンタンジオ
ールアジペート)グリコール1000部とイソホロンジ
イソシアネート141部を仕込み(NCO/OH=3.
8)、窒素気流下に100℃で6時間反応させ遊離イソ
シアネート価3.45%のプレポリマーとなし、これに
メチルエチルケトン815部を加えてウレタンプレポリ
マーの均一溶液とした。次いで、イソホロンジアミン6
6.1部、ジブチルアミン26.1部、メチルエチルケ
トン1104部およびイソプロピルアルコール959部
からなる混合物の存在下に上記ウレタンプレポリマー溶
液1956部を添加し、50℃で3時間反応させた。こ
うして得られたポリウレタン樹脂溶液は、樹脂固形分濃
度が30%、粘度が660cP/25℃、数平均分子量
10000であった。
【0029】比較製造例1 製造例2において、数平均分子量4050、酸価0.3
のポリ(3−メチル−1,5−ペンタンジオールアジペ
ート)グリコールに代えて数平均分子量4050、酸価
0.4のポリ(1,2−プロピレンジオールアジペー
ト)グリコールを使用した他は同様にして反応を行い、
ポリウレタン樹脂溶液を得た(なお、NCO/OH=
3.8、プレポリマーの遊離イソシアネート価は4.8
0%であった)。該樹脂溶液は、樹脂固形分濃度が30
%、粘度が420cP/25℃、数平均分子量1000
0であった。
【0030】比較製造例2 製造例1と同様の反応装置に、数平均分子量2000、
酸価0.4のポリ(3−メチル−1,5−ペンタンジオ
ールアジペート)グリコール1000部とイソホロンジ
イソシアネート500部を仕込み(NCO/OH=4.
5)、窒素気流下に100℃で6時間反応させ遊離イソ
シアネート価9.81%のプレポリマーとなし、これに
メチルエチルケトン815部を加えてウレタンプレポリ
マーの均一溶液とした。次いで、イソホロンジアミン2
83.1部、ジブチルアミン30.7部、メチルエチル
ケトン2007部およびイソプロピルアルコール141
1部からなる混合物の存在下に上記ウレタンプレポリマ
ー溶液2315部を添加し、50℃で3時間反応させよ
うとしたところゲル状化しポリウレタン樹脂溶液が得ら
れなかった。
【0031】比較製造例3 製造例1と同様の反応装置に、数平均分子量4050、
酸価0.3のポリ(3−メチル−1,5−ペンタンジオ
ールアジペート)グリコール1000部およびイソホロ
ンジイソシアネート110部を仕込み(NCO/OH=
2.0)、窒素気流下に100℃で6時間反応させ遊離
イソシアネート価1.88%のプレポリマーとなし、こ
れにメチルエチルケトン815部を加えてウレタンプレ
ポリマーの均一溶液とした。次いで、イソホロンジアミ
ン39.4部、ジブチルアミン9.6部、メチルエチル
ケトン988部およびイソプロピルアルコール901部
からなる混合物の存在下に上記ウレタンプレポリマー溶
液1925部を添加し、50℃で3時間反応させた。こ
うして得られたポリウレタン樹脂溶液は、樹脂固形分濃
度が30%、粘度が450cP/25℃、数平均分子量
20000であった。
【0032】比較製造例4 製造例1と同様の反応装置に、数平均分子量5220、
酸価0.3のポリ(3−メチル−1,5−ペンタンジオ
ールアジペート)グリコール1000部、エチレングリ
コール12部およびイソホロンジイソシアネート128
部を仕込み(NCO/OH=1.5)、窒素気流下に1
00℃で6時間反応させ遊離イソシアネート価1.41
%のプレポリマーとなし、これにメチルエチルケトン8
15部を加えてウレタンプレポリマーの均一溶液とし
た。次いで、イソホロンジアミン29.7部、ジブチル
アミン9.8部、メチルエチルケトン1020部および
イソプロピルアルコール917部からなる混合物の存在
下に上記ウレタンプレポリマー溶液1955部を添加
し、50℃で3時間反応させた。こうして得られたポリ
ウレタン樹脂溶液は、樹脂固形分濃度が30%、粘度が
620cP/25℃、数平均分子量20000であっ
た。
【0033】実施例1〜5および比較例1〜3 表1に記載のように前記製造例1〜5、比較製造例1、
3、4で得られたポリウレタン樹脂溶液をそれぞれ用い
て、下記の組成の混合物をペイントシェーカーにて練肉
し、白色印刷インキ8点を調製した。
【0034】白色印刷インキの組成 チタン白(ルチル型) 40部 ポリウレタン樹脂溶液 35部 酢酸エチル 20部 イソプロピルアルコール 5部
【0035】さらに得られた白色印刷インキそれぞれ1
00部に対して、さらに酢酸エチル35部およびイソプ
ロピルアルコール15部を加えて粘度を調整し、グラビ
ア輪転印刷機により当該白色印刷インキをポリエチレン
テレフタレートフィルムの片面に印刷した。
【0036】(版かぶり性の評価)グラビア輪転印刷機
の版面の状態および得られた印刷フィルムの印刷状態を
目視により観察し「版かぶり性」を評価した。評価結果
の表示は次の通りである。結果を表1に示す。 × : 版面および印刷フィルム両方にかぶりがある △ : 版面にかぶりがある ○ : 版面および印刷フィルム両方ともかぶりがない
【0037】(ブリード性の評価)酢酸エチルを含んだ
脱脂綿にて印刷フィルムの印刷面をこすり、インキの溶
解状態を目視観察し「ブリード性」を評価した。評価結
果の表示は次の通りである。結果を表1に示す。 × : インキがすぐに溶け出す △ : インキがしばらくして溶け出す ○ : インキが溶け出さない
【0038】
【発明の効果】本発明により得られる印刷インキは、
「版かぶり現象」と「ブリード現象」共に優れた性質の
ものであり、さらに印刷インキの溶剤成分中にエステル
系溶剤および/またはケトン系溶剤を60重量%以上含
み芳香族系溶剤を含まない「ノントルエン型インキ」に
おいては特に顕著な「版かぶり現象」と「ブリード現
象」の改善効果が得られるという特徴を有する。
【表1】
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 18/00 - 18/87

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)高分子ポリオール、(B)ジイソ
    シアネート化合物、(C)アミン系鎖伸長剤および
    (D)アミン系重合停止剤からなる印刷インキ用ポリウ
    レタン樹脂において、(A)高分子ポリオールが下記一
    般式(1): 【化1】 (式中nは4〜6の整数、Rは水素原子またはアルキル
    基、Rの1〜3個はアルキル基である)で示されるグリ
    コールを含有してなるグリコール成分とジカルボン酸成
    分とからなる酸価2以下かつ数平均分子量が3000を
    超え10000以下であるポリエステルポリオール
    (a)を含有し、(A)高分子ポリオールの水酸基を1
    当量としたときイソシアネート基が3当量を超え6当量
    以下となるよう(B)ジイソシアネート化合物を配合す
    ることを特徴とする印刷インキ用ポリウレタン樹脂。
  2. 【請求項2】 ポリエステルポリオール(a)を構成す
    るグリコール成分のうち、一般式(1)で示されるグリ
    コールの量が50重量%以上であることを特徴とする請
    求項1記載の印刷インキ用ポリウレタン樹脂。
  3. 【請求項3】 (A)高分子ポリオール中のポリエステ
    ルポリオール(a)の量が50重量%以上であることを
    特徴とする請求項1または2記載の印刷インキ用ポリウ
    レタン樹脂。
  4. 【請求項4】 ポリエステルポリオール(a)の数平均
    分子量が4000を超え10000以下であることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の印刷インキ用
    ポリウレタン樹脂。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の印刷イ
    ンキ用ポリウレタン樹脂を含有してなる印刷インキ組成
    物。
  6. 【請求項6】 前記印刷インキ組成物が溶剤を含有して
    なり、当該溶剤がエステル系溶剤および/またはケトン
    系溶剤を印刷インキ組成物中の全溶剤分に対して60重
    量%以上含みかつ芳香族系溶剤を含まない溶剤であるこ
    とを特徴とする請求項5記載の印刷インキ組成物。
JP19066097A 1997-06-30 1997-06-30 印刷インキ用ポリウレタン樹脂および印刷インキ組成物 Expired - Lifetime JP3526046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19066097A JP3526046B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 印刷インキ用ポリウレタン樹脂および印刷インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19066097A JP3526046B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 印刷インキ用ポリウレタン樹脂および印刷インキ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1121332A JPH1121332A (ja) 1999-01-26
JP3526046B2 true JP3526046B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=16261792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19066097A Expired - Lifetime JP3526046B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 印刷インキ用ポリウレタン樹脂および印刷インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3526046B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238953A (ja) * 2007-04-25 2007-09-20 Dainippon Ink & Chem Inc 印刷インキ用バインダー及び印刷インキ
JP6029929B2 (ja) * 2012-10-29 2016-11-24 Dicグラフィックス株式会社 インキ用ポリウレタン樹脂組成物及び印刷インキ
JP6406047B2 (ja) * 2015-02-16 2018-10-17 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビアまたはフレキソ印刷インキ用ポリウレタンウレア樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1121332A (ja) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3301201B2 (ja) 易溶剤回収性印刷インキ組成物
JP3526046B2 (ja) 印刷インキ用ポリウレタン樹脂および印刷インキ組成物
JP3972666B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JP2001059065A (ja) 非芳香族溶剤系印刷インキ用バインダー
JP3255953B2 (ja) ラミネート用水性印刷インキ組成物
JP3471087B2 (ja) ラミネート用水性印刷インキ組成物
JP2003206431A (ja) 印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ
JP4656596B2 (ja) ポリウレタン樹脂溶液、印刷インキ用バインダー、塗料用バインダーおよび接着剤用バインダー
JP3067410B2 (ja) ポリウレタンポリウレア樹脂の製造方法
JP4277410B2 (ja) 印刷インキ用ポリウレタン樹脂、印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ
JP3141536B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JP3214288B2 (ja) 印刷インキ組成物及び印刷物
JP3865005B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JP2640166B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JP3981775B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JP3360231B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JP3237506B2 (ja) グラビア印刷インキ用バインダー
JP3422110B2 (ja) ポリウレタン樹脂の製造法
JP3924146B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JP2956096B2 (ja) 印刷インキ用ウレタンバインダー
JP2002226755A (ja) 印刷インキ組成物
JP2514039B2 (ja) 印刷インキ組成物
JP3400198B2 (ja) 印刷インキ用のバインダーおよび該バインダーを含有する印刷インキ組成物
JP3206063B2 (ja) 印刷インキ用バインダー及び印刷インキ組成物
JP4168482B2 (ja) 印刷インキ用バインダー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

R255 Notification of exclusion from application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term