JP3524754B2 - マイクロホン - Google Patents

マイクロホン

Info

Publication number
JP3524754B2
JP3524754B2 JP06471598A JP6471598A JP3524754B2 JP 3524754 B2 JP3524754 B2 JP 3524754B2 JP 06471598 A JP06471598 A JP 06471598A JP 6471598 A JP6471598 A JP 6471598A JP 3524754 B2 JP3524754 B2 JP 3524754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
microphone unit
support cylinder
grip
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06471598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11252675A (ja
Inventor
和久 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP06471598A priority Critical patent/JP3524754B2/ja
Priority to US09/204,027 priority patent/US6128393A/en
Publication of JPH11252675A publication Critical patent/JPH11252675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524754B2 publication Critical patent/JP3524754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/08Microphones

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマイクロホンユニッ
トを弾性支持手段を介して支持したショックマウント方
式のマイクロホンに関し、さらに詳しく言えば、落下衝
撃などからそのマイクロホンユニットを保護する耐衝撃
保護手段を備えたマイクロホンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ハンドマイクは、通常は円筒状に形成さ
れたマイクグリップを備え、その先端部側にマイクロホ
ンユニットが装着されている。また、マイクグリップの
先端部側には、マイクロホンユニットを覆う例えば金網
などからなるヘッドケースが取り付けられている。
【0003】ハンドマイクでは、マイクグリップに対す
る手指の擦れによるハンドリングノイズがしばしば問題
となるため、マイクロホンユニットを弾性体を介してマ
イクグリップに装着するショックマウント方式が採用さ
れている。
【0004】例えば、実開平5−41291号公報に見
られるように、ゴム材などからなる保護筒内にマイクロ
ホンユニットを保持させ、マイクロホンユニットをその
保護筒を介してマイクグリップに装着するようにしてい
る。
【0005】ところで、通常、マイクグリップの後端に
はマイクロホンコードが接続されるため、そのバランス
を考慮して、マイクロホンの先端部側(前側)が重くな
るように設計することが好ましいとされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、誤って落
下させた場合には、その先端部側から床面に衝突しやす
く、そのときマイクロホンユニットには、マイクグリッ
プの軸線方向に大きな衝撃力が加わる。これにより、マ
イクロホンユニットがショックマウントから脱落して損
傷を受けたり、また、配線が切断されることがあった。
なお、脱落せずとも、マイクロホンユニットの動きすぎ
によるヘッドケースへの衝突により、損傷を受けること
があった。
【0007】これを防止するには、例えばヘッドケース
に柔らかい線材を用いて、落下衝撃を吸収させることが
考えられるが、これによると、ヘッドケース自体が落下
衝撃により容易に変形してしまうため、好ましい解決策
とは言えない。
【0008】また、マイクロホンユニット自体の剛性を
高める方法も知られているが、依然としてマイクロホン
ユニットがショックマウントから脱落し、極端な場合に
はその配線が切断してしまうことに変わりはなく、問題
の解決とはならない。
【0009】さらには、マイクグリップなどの素材を選
択してマイクロホンの重量を軽くする方法もあるが、こ
の場合には、設計思想を含めてその構成全体を見直す必
要がある。もっとも、ショックマウントを外してマイク
ロホンユニットをマイクグリップに直接固定すれば、マ
イクロホンユニットの脱落を防止することができるが、
これによると、ハンドリングノイズ防止効果が犠牲とな
ってしまう。
【0010】本発明は、このような課題を解決するため
になされたもので、その目的は、マイクロホンの構成を
大幅に変更することなく、また、ショックマウントによ
るハンドリングノイズ防止効果を損なうことなく、落下
衝撃によるマイクロホンユニットの脱落を防止すること
ができるようにしたマイクロホンを提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、筒状をなすマイクグリップの先端部側に
弾性支持手段を介してマイクロホンユニットが装着され
たマイクロホンにおいて、上記弾性支持手段が、上記マ
イクグリップの先端部側に嵌合される支持筒体と、同支
持筒体の両端に設けられ、その各中央部で上記マイクロ
ホンユニットを上記支持筒体に対して同軸的に保持する
一対の弾性体とを備え、上記支持筒体と上記マイクロホ
ンユニットとの間に、当該マイクロホンの非衝撃時には
互いに非接触状態を保ち、当該マイクロホンの加衝撃時
にはその衝撃による上記マイクロホンユニットの上記マ
イクグリップ軸線方向への移動に伴なって互いに当接し
て上記マイクロホンユニットのそれ以上の移動を阻止す
るストッパー手段が設けられ、上記ストッパー手段が、
上記支持筒体側に設けられた第1突起と、上記マイクロ
ホンユニット側に設けられた第2突起とからなることを
特徴としている。
【0012】この構成によれば、通常の使用時にはスト
ッパー手段が非接触状態に保たれていることから、弾性
支持手段(ショックマウント)によるハンドリングノイ
ズ防止効果が損なわれることはない。
【0013】これに対して、落下衝撃をうけてマイクロ
ホンユニットが脱落する方向に移動すると、ストッパー
手段が働いて、マイクロホンユニットのそれ以上の移
動、すなわち弾性支持手段からの脱落が阻止される。
【0014】また、本発明において、上記ストッパー手
段は、上記支持筒体側(マイクグリップ側に設けられ
た第1突起と、上記マイクロホンユニット側に設けられ
た第2突起とからなる簡単なものであるため、大幅な設
計変更を必要とすることなく、既存のショックマウント
に適用することができる。
【0015】
【0016】また、本発明において、上記一方の弾性
体に上記支持筒体内に突出して上記ストッパー手段の一
方を構成する突起を設けるとともに、上記支持筒体側に
は上記突起が挿通される嵌合孔を穿設することにより、
上記突起および上記嵌合孔を、上記一方の弾性体と上記
支持筒体の連結手段として用いることもできる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の技術的思想をより
よく理解するうえで、図面を参照しながら、その実施の
形態について説明する。
【0018】図1には第1実施例の要部断面図が示され
ている。これによると、このマイクロホンは、例えば亜
鉛合金などから形成された円筒状のマイクグリップ10
を備え、その先端部側に弾性支持手段としてのショック
マウント30を介してマイクロホンユニット20が装着
されている。
【0019】マイクロホンユニットには、大別してダイ
ナミック型とコンデンサ型とがあるが、この実施例にお
けるマイクロホンユニット20はダイナミック型であっ
て、その後端部にはマイクグリップ10内に延びる円筒
状のカップ21が取り付けられている。
【0020】このカップ21は、もっぱら共振周波数を
低くする重りとして用いられているが、その上部にはマ
イクロホンユニット20を嵌合保持する大径のユニット
受け212が形成されている。また、その下端部には小
径の軸筒部211が形成されており、この軸筒部211
から、このマイクロホンユニット20の図示しない配線
がマイクグリップ10内に引き出される。
【0021】また、マイクグリップ10の先端部側に
は、マイクロホンユニット20を覆うヘッドケース22
が設けられている。この実施例において、ヘッドケース
22には、図1の右半分に鎖線で示されているように、
意匠的効果を考慮してある規則性をもって形成された窓
221が設けられており、その各窓221には金網22
2が張設されている。
【0022】ショックマウント30は、グリップ10の
先端部内に嵌合される円筒状の支持筒体31を備えてい
る。この支持筒体31は例えば金属からなり、その内径
はマイクロホンユニット20のカップ21の外径よりも
大きくされている。
【0023】支持筒体31の両端には弾性体32,33
が取り付けられている。この実施例において、弾性体3
2,33は円板状に形成されたゴムからなり、その各々
にはマイクグリップ10の軸線Xに対して同軸的に保持
孔321,331が穿設されている。
【0024】この場合、図1において上方に位置する上
部弾性体32の保持孔321は、カップ21の上方に形
成されている嵌合溝213よりも若干小径であり、ま
た、その下方に位置する下部弾性体33の保持孔331
もカップ21の軸筒部211よりも若干小径とされてい
る。
【0025】したがって、マイクロホンユニット20
は、そのカップ21を一方の保持孔321側から強制的
に差し込むことにより、マイクグリップ10の軸線X上
において、弾性体32,33の保持孔321,331内
にしっかりと保持される。なお、この実施例では、軸筒
部211に止めワッシャー214が取り付けられる。
【0026】上部弾性体32の周縁には、マイクグリッ
プ10の上端開口部101内に弾性変形して嵌合するフ
ランジ322が形成されており、ショックマウント30
は、そのフランジ322の部分で図示しないネジにより
マイクグリップ10に固定される。場合によっては、フ
ランジ322を接着剤にてマイクグリップ10に固定し
てもよい。
【0027】このようにして、マイクロホンユニット2
0はショックマウント30を介してマイクグリップ10
に取り付けられるのであるが、マイクロホンユニット2
0とマイクグリップ10との間には、落下衝撃などによ
り、マイクロホンユニット20がその軸線X方向に沿っ
て過度に移動するのを阻止するストッパー手段40が設
けられている。
【0028】この実施例において、ストッパー手段40
は、マイクロホンユニット20のカップ21の外周に沿
って環状に形成されたリブ(第2突起)41と、支持筒
体31側にそのリブ41と当接し得るように設けられた
ネジ(第1突起)42とから構成されている。
【0029】この場合、ネジ42は、マイクロホンユニ
ット20のショックマウント30からの脱落(抜け)を
阻止するため、リブ41から見てマイクグリップ10の
先端側寄りの位置に配置されている。リブ41とネジ4
2との間隔は、例えばカップ21の軸長などとの関係か
ら適宜決められる。なお、ネジ42はマイクロホンユニ
ット20をショックマウント30に取り付けた後、支持
筒体31内に向けてねじ込まれる。
【0030】これによれば、このマイクロホンが、その
ヘッドケース22の先端部側から床面に落下し、その衝
撃にてマイクロホンユニット20がマイクグリップ10
の軸線X方向に沿って移動するにしても、リブ41がネ
ジ42に当接するため、マイクロホンユニット20のそ
れ以上の移動が阻止される。
【0031】なお、マイクロホンが後端側から落下した
場合には、マイクロホンユニット20はマイクグリップ
10内に向けて移動することになるが、その過度の移動
を阻止するため、ネジ42をリブ41の後方位置(図1
の鎖線位置参照)にも配置してもよい。
【0032】この実施例では、リブ41をカップ21に
一体として形成しているが、環状のリングをカップ21
にはめ込んでもよい。ネジ42は同一円周上にその複数
個が均等間隔で配置されることが好ましいが、場合によ
っては1つとしてもよい。ネジに代えてボス状の突起と
してもよい。
【0033】また、上記実施例とは反対に、支持筒体3
1の内周面側にリブを環状に形成し、これに対してカッ
プ21側にそれと当接する突起を設けてもよい。さらに
は、リブを環状とすることなく、その相手方の突起が位
置する部分にのみ、それと対向するようにリブを形成し
てもよい。
【0034】図2は第1実施例をさらに発展させた第2
実施例である。この第2実施例では、支持筒体31側に
設けられる突起を、上部弾性体32に一体に形成された
ゴム突起323としている。
【0035】すなわち、上部弾性体32のフランジ32
2の内周面下端側には、支持筒体31内に突出してリブ
41と当接可能なゴム突起323が連設されている。こ
のゴム突起323は好ましくは均等な間隔をもって複数
箇所に設けられる。支持筒体31には、そのゴム突起3
23が挿通される嵌合孔311が穿設されている。
【0036】マイクロホンユニット20をショックマウ
ント30に取り付けるにあたって、この第2実施例にお
いては、上部弾性体32を先にカップ21側に取り付け
た後、そのカップ21の軸筒部211を下部弾性体33
の保持孔331内に嵌合する。そして、上部弾性体32
を支持筒体31の上端に被せるように取り付け、その各
ゴム突起323を嵌合孔311に挿通する。
【0037】これにより、ゴム突起323が支持筒体3
1内に突出してリブ41に対するストッパーとなるとと
もに、ゴム突起323により上部弾性体32と支持筒体
31とがしっかりと連結される。この意味において、ゴ
ム突起323は上部弾性体32と支持筒体31の連結手
段としても兼用されている。
【0038】以上各実施例を説明したが、ショックマウ
ント30の支持筒体31はマイクグリップ10側の構成
メンバーであり、したがって、支持筒体31にストッパ
ー手段の一方の突起を設けるということは、マイクグリ
ップ10側にその突起を設けることと同義であると理解
されたい。
【0039】また、マイクロホンユニット20のカップ
21にしても、同マイクロホンユニット20の一部分を
構成しており、したがって、カップ21にストッパー手
段の他方の突起を設けるということは、マイクロホンユ
ニット20側にその突起を設けることに他ならない。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マイクロホンの構成を大幅に変更することなく、また、
ショックマウントによるハンドリングノイズ防止効果を
損なうこともなく、落下衝撃によるマイクロホンユニッ
トの脱落を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示した要部断面図。
【図2】本発明の第2実施例を示した要部断面図。
【符号の説明】
10 マイクグリップ 20 マイクロホンユニット 21 カップ 211 軸筒部 212 ユニット受け 22 ヘッドケース 30 ショックマウント(弾性支持手段) 31 支持筒体 311 嵌合孔 32,33 弾性体 321,331 保持孔 322 フランジ 323 ゴム突起 40 ストッパー手段 41 リブ 42 ネジ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状をなすマイクグリップの先端部側に
    弾性支持手段を介してマイクロホンユニットが装着され
    たマイクロホンにおいて、上記弾性支持手段が、上記マイクグリップの先端部側に
    嵌合される支持筒体と、同支持筒体の両端に設けられ、
    その各中央部で上記マイクロホンユニットを上記支持筒
    体に対して同軸的に保持する一対の弾性体とを備え、 上記支持筒体と上記マイクロホンユニットとの間に、
    該マイクロホンの非衝撃時には互いに非接触状態を保
    ち、当該マイクロホンの加衝撃時にはその衝撃による上
    記マイクロホンユニットの上記マイクグリップ軸線方向
    への移動に伴なって互いに当接して上記マイクロホンユ
    ニットのそれ以上の移動を阻止するストッパー手段が設
    けられ 上記ストッパー手段が、上記支持筒体側に設けられた第
    1突起と、上記マイクロホンユニット側に設けられた第
    2突起とからなる ことを特徴とするマイクロホン。
  2. 【請求項2】 上記一方の弾性体には、上記支持筒体内
    に突出して上記ストッパー手段の一方を構成する突起が
    設けられているとともに、上記支持筒体側には上記突起
    が挿通される嵌合孔が穿設されており、上記突起および
    上記嵌合孔が、上記一方の弾性体と上記支持筒体の連結
    手段として用いられていることを特徴とする請求項1に
    記載のマイクロホン。
JP06471598A 1998-02-27 1998-02-27 マイクロホン Expired - Fee Related JP3524754B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06471598A JP3524754B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 マイクロホン
US09/204,027 US6128393A (en) 1998-02-27 1998-12-01 Microphone with shock-resistant means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06471598A JP3524754B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 マイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11252675A JPH11252675A (ja) 1999-09-17
JP3524754B2 true JP3524754B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=13266135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06471598A Expired - Fee Related JP3524754B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 マイクロホン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6128393A (ja)
JP (1) JP3524754B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000079835A1 (de) * 1999-06-16 2000-12-28 Phonak Ag Hinterohr-hörgerät
AT413924B (de) * 2001-04-24 2006-07-15 Akg Acoustics Gmbh Mikrofonkapsellagerung
US6424724B1 (en) * 2002-01-16 2002-07-23 Taky Electronics Co., Ltd. Head screen structure of microphone housing of loudspeaker system
US7182324B2 (en) * 2002-04-19 2007-02-27 Polycom, Inc. Microphone isolation system
EP1698207B8 (en) * 2003-12-12 2011-10-12 David Browne A microphone mount
JP4564864B2 (ja) * 2005-02-24 2010-10-20 株式会社オーディオテクニカ ダイナミックマイクロホン
JP2009065494A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Audio Technica Corp マイクロホンの取付装置
US8189842B2 (en) * 2008-11-12 2012-05-29 Heil Sound, Ltd. Low handling noise vocal microphone
CN201323651Y (zh) * 2008-12-23 2009-10-07 歌尔声学股份有限公司 电容式传声器
JP5311575B2 (ja) * 2009-10-13 2013-10-09 株式会社オーディオテクニカ マイクロホン
JP5517157B2 (ja) * 2010-03-25 2014-06-11 株式会社オーディオテクニカ マイクロホン
JP5595143B2 (ja) * 2010-06-30 2014-09-24 株式会社オーディオテクニカ ダイナミックマイクロホン
JP5527615B2 (ja) * 2010-12-02 2014-06-18 株式会社オーディオテクニカ ダイナミックマイクロホン
JP5545880B2 (ja) * 2011-03-02 2014-07-09 株式会社オーディオテクニカ 単一指向性ダイナミックマイクロホン
JP6516626B2 (ja) * 2015-08-17 2019-05-22 株式会社オーディオテクニカ マイクロホン装置
CN105245984B (zh) * 2015-10-26 2018-01-19 苏州登堡电子科技有限公司 柱形接触式麦克风
JP6596691B2 (ja) * 2015-11-05 2019-10-30 株式会社オーディオテクニカ マイクロホン
JP6781910B2 (ja) 2015-12-16 2020-11-11 株式会社オーディオテクニカ ダイナミックマイクロホン
JP2019106581A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 オンキヨー株式会社 電子機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3944756A (en) * 1975-03-05 1976-03-16 Electro-Voice, Incorporated Electret microphone
US3989905A (en) * 1975-12-15 1976-11-02 Shure Brothers Inc. Microphone
US4401859A (en) * 1981-05-29 1983-08-30 Electro-Voice, Incorporated Directional microphone with high frequency selective acoustic lens
US4694499A (en) * 1985-02-13 1987-09-15 Crown International, Inc. Directional microphone with acoustic washer
US5818946A (en) * 1996-03-22 1998-10-06 Walter; Dieter Waldemar Ruggedized solar charged hearing aid
US5859916A (en) * 1996-07-12 1999-01-12 Symphonix Devices, Inc. Two stage implantable microphone
US5706359A (en) * 1997-01-13 1998-01-06 Chang; Ching-Lu Handheld microphone with a shockmount system
US5988585A (en) * 1997-02-13 1999-11-23 Cti Audio, Inc. Microphone mount
US6041131A (en) * 1997-07-09 2000-03-21 Knowles Electronics, Inc. Shock resistant electroacoustic transducer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11252675A (ja) 1999-09-17
US6128393A (en) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3524754B2 (ja) マイクロホン
US5706359A (en) Handheld microphone with a shockmount system
US5570867A (en) Shock mount assembly
WO2003043372A1 (fr) Haut-parleur pour vehicule et structure de montage de ce haut-parleur
GB2357785A (en) Tent pole connection
US5172999A (en) Fixing bracket for flexible tube
JP2687281B2 (ja) 組立保護装置付トリポード型継手
US5142740A (en) Toilet covering hinge assembly
EP0957023A3 (en) Bicycle shock absorber
US4848888A (en) Inside rear-view mirror for a vehicle
KR101086989B1 (ko) 버튼형 토잉 후크 캡
US5630256A (en) Buffer clip
CN211484345U (zh) 电机及吸尘器
JPH0753286Y2 (ja) 車両用電動アンテナ
JPH07309177A (ja) シーリンググロメット
JP3717710B2 (ja) スプリングシートラバー
JP2004058983A (ja) キャスタ及び車輪支持構造
JP2002213510A (ja) 防振装置
JPH0715256Y2 (ja) マイクロホン保持装置
CN213525615U (zh) 一种电动牙刷
JP6946573B2 (ja) 車両用サンバイザー及びサンバイザーホルダー
JP2516091B2 (ja) バランスばね装置
JPS5825666Y2 (ja) マイクロホンの防振機構
JP2526159Y2 (ja) スピーカーの前面パネルの取付構造
JP4658398B2 (ja) ストラットマウント

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees