JP3516798B2 - 室温硬化性2液混合型組成物 - Google Patents

室温硬化性2液混合型組成物

Info

Publication number
JP3516798B2
JP3516798B2 JP08919796A JP8919796A JP3516798B2 JP 3516798 B2 JP3516798 B2 JP 3516798B2 JP 08919796 A JP08919796 A JP 08919796A JP 8919796 A JP8919796 A JP 8919796A JP 3516798 B2 JP3516798 B2 JP 3516798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
agent
modified silicone
calcium carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08919796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09279047A (ja
Inventor
高博 二村
幹敏 末松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP08919796A priority Critical patent/JP3516798B2/ja
Publication of JPH09279047A publication Critical patent/JPH09279047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516798B2 publication Critical patent/JP3516798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接着剤、コーティ
ング剤等の種々の分野において広く使用することが出来
る室温硬化性の2液混合型組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、室温硬化性の2液混合型組成物と
しては、エポキシ系硬化性組成物の硬化物を柔軟化しか
つ可撓性を付与するために、同組成物に各種ゴムを添加
したものや、エポキシ化合物の主鎖および/または側鎖
をウレタン基や各種ゴムで変性したものが知られてい
る。
【0003】最近では、例えば特開昭61−26872
0や特開平4−1220に記載のように、ゴム弾性を示
す組成物として、変性シリコーン、エポキシ樹脂および
エポキシ硬化剤よりなる硬化性組成物が提案されてい
る。この種の組成物は、そのゴム特性を生かし、歪みや
応力を繰り返し受ける接着箇所に使用されて、接着信頼
性の向上や接着耐久性の向上に多大の寄与をしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記変性シリ
コーン・エポキシ樹脂・エポキシ硬化剤系の硬化性組成
物は、上述のような優れた特性を持つ反面、常温および
低温での硬化速度が遅く、速かな硬化が要求される製造
ラインにおける接着組立や、コーティング、塗装の分野
では、使用が制限されるという問題があった。
【0005】また、湿気の入りにくい箇所での接着(例
えば大きい面積の被着体で金属等の湿気を通しにくいも
のどうしの接着)には、周りの空気と接触している部分
だけが硬化し、その硬化物が内方の未硬化部に湿気が及
ぶのを遮断してしまい、結果的に完全に接着剤が硬化す
るのに多大な時間を要することになる。
【0006】本発明の目的は、従来の変性シリコーン系
硬化性組成物が速やかに硬化せず、湿気の入りにくい部
分には適用できないという上記欠点を克服するために、
速かに硬化できかつ硬化物はゴム状の柔軟性を有する室
温硬化性の2液混合型組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による室温硬化性
2液混合型組成物は、1分子内に少なくとも1つの反応
性ケイ素基を有する変性シリコーン化合物100重量部
に対し、シラノール縮合触媒0.1〜8重量部およびエ
ポキシ樹脂の硬化剤1.8〜70重量部を含むA剤と、
上記変成シリコーン化合物100重量部に対し、エポキ
シ樹脂25〜75重量部および水0.1〜20重量部を
含むB剤とからなるものである。
【0008】本発明の好ましい実施形態においては、A
剤が変成シリコーン化合物100重量部に対し炭酸カル
シウム5〜150重量部を含み、B剤が変成シリコーン
化合物100重量部に対し炭酸カルシウム5〜100重
量部を含む。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明組成物の各構成成分
について更に詳細に説明する。
【0010】A剤の構成成分の1つである変性シリコー
ン化合物は、本発明組成物により得られる硬化物にゴム
状の柔軟性を与える作用をするものであり、上記の通り
1分子内に少なくとも1つの反応性ケイ素基を有するシ
リコーン化合物である。この化合物の骨格を形成するの
に用いられるポリマー化合物としては、たとえば、プロ
ピレンオキシド、エチレンオキシド、テトラヒドロフラ
ン等の環状エーテルの重合で得られるポリエーテル系;
アジピン酸などの2塩基酸とグリコールとの縮合又はラ
クトン類の開環重合で得られるポリエーテル系等が挙げ
られる。これらのポリエーテル系化合物は、耐水性がよ
く安価であり、反応性ケイ素基を分子末端に導入させや
すく液状物として取り扱いやすい、等の点から好まし
い。ポリプロピレンオキシドの少なくとも1つの末端に
反応性ケイ素基を有する化合物が特に好ましい。
【0011】変性シリコーン化合物は本発明組成物によ
り得られる硬化物に柔軟性を与えるものであれば、エポ
キシ樹脂と反応可能な官能基を有していても構わない。
【0012】エポキシ樹脂と反応可能な官能基として
は、アミノ基、メルカプト基、エポキシ基、カルボキシ
ル基等が挙げられる。また、反応性ケイ素基とは、加水
分解性基や水酸基が結合しているケイ素原子を含有し、
シラノール縮合反応により架橋可能な基をいう。加水分
解性基の例としてはハロゲン原子、アルコキシ基、アシ
ルオキシ基、アミノオキシ基、メルカプト基等の一般的
な基が挙げられるが、加水分解性がマイルドであり、取
り扱いやすいという点から、アルコキシ基が特に好まし
い。反応性ケイ素基の代表例としては、特開昭61−2
68720に開示されているようなメチルジメトキシシ
リル基が挙げられる。上記のような変性シリコーン化合
物は、具体的には鐘淵化学工業から商品名「SAT20
0」あるいは「SAT030」として市販されている。
【0013】A剤のもう1つの構成成分であるシラノー
ル縮合触媒は、上記変性シリコーン化合物を硬化させる
ための触媒として作用する。シラノール縮合触媒として
は、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジオキシド、
ジブチル錫フタレート、ジブチル錫ビスチオグリコール
酸エステル塩、ジブチル酸ジクロライド等の有機錫触媒
が一般に用いられる。シラノール縮合触媒として三共有
機合成社製の市販品「DEDC」を用いることもでき
る。ジブチル錫フタレートが特に好ましい。
【0014】シラノール縮合触媒の配合割合は、変性シ
リコーン100重量部に対し0.1〜8重量部、好まし
くは0.5〜5重量部、より好ましくは1〜4重量部で
ある。シラノール縮合触媒の配合割合が0.1重量部未
満であると変性シリコーンの縮合触媒として充分な効果
が現われず未硬化の部分が残ることがあり、逆に8重量
部を超えて付与しても触媒効果の向上は認められず、希
釈作用が出てしまうことがある。
【0015】A剤の更にもう1つの構成成分であるエポ
キシ樹脂の硬化剤は、脂肪族ポリアミン、変性脂肪族ポ
リアミン、アミドアミン、ポリアミド、脂環式ポリアミ
ン、変性脂環式ポリアミン、変性芳香族ポリアミン、3
級アミンなどのアミン化合物であるが、これらのアミン
化合物に限定されず、一般のエポキシ樹脂の硬化剤が使
用できる。エポキシ樹脂の硬化剤の具体例としては、ポ
リエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ジ
エチルアミノプロピルアミン、N−アミノエチルピペラ
ジン、イソホロンジアミン、2,4,6−トリス(ジメ
チルアミノメチル)フェノール等が挙げられる。硬化物
の物性等の観点からは3級アミンが望ましい。エポキシ
樹脂の硬化剤として、油化シエル社製の3級アミン化合
物「DMP−30」を用いることもできる。
【0016】エポキシ樹脂の硬化剤の配合割合は、変性
シリコーン100重量部に対し1.8〜70重量部、好
ましくは、変性シリコン100重量部に対し1.8〜7
0重量部かつ配合されるエポキシ樹脂100重量部に対
し6〜100重量部である。該硬化剤の配合割合が1.
8重量部未満であると硬化剤としての充分な効果が得ら
れないことがあり、逆に70重量部を越えても効果の向
上は認められない上に、同硬化剤が可塑剤として働き凝
集力の低下を招く恐れがある。
【0017】B剤の構成成分の1つであるエポキシ樹脂
は、硬化後の接着剤の強度を高める作用をする。エポキ
シ樹脂としては、エピクロルヒドリン−ビスフェノール
A型エポキシ樹脂、エピクロルヒドリン−ビスフェノー
ルF型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ
樹脂またはウレタン変性エポキシ樹脂等を例示すること
ができる。ただし、本発明組成物に使用できるエポキシ
樹脂は上記例示物に限定されず、一般に汎用されている
エポキシ樹脂が使用可能である。硬化に際しての反応性
の観点からは、1分子中に複数個のエポキシ基を有する
エポキシ樹脂を用いることが好ましい。エポキシ樹脂と
して油化シェルエポキシ社製の市販品「エピコート82
8」を用いることもできる。
【0018】エポキシ樹脂の配合割合は、変性シリコー
ン100重量部に対し25〜75重量部、好ましくは3
0〜70重量部、より好ましくは40〜60重量部であ
る。エポキシ樹脂の配合割合が25重量部未満であると
硬化物の補強効果が得られず接着強度が低下する場合が
あり、逆に75重量部を越えると硬化物が脆弱化する恐
れがある。
【0019】B剤のもう1つの構成成分である水は、上
記の変性シリコーンの硬化を促進させるためのものであ
り、一般的な工業用水等が用いられる。水の配合割合は
変性シリコーン100重量部に対して、0.1〜20重
量部、好ましくは0.5〜10重量部である。水の配合
割合が0.1重量部未満では変性シリコーンの硬化促進
効果が低く、20重量部を超えると被着体によっては硬
化した際に接着剤と被着体の界面に水が残ってしまい、
接着力が充分に発現せず、破壊状態も界面破壊となるこ
とがある。
【0020】本発明組成物は無機充填材を含んでいても
よい。無機充填材としては、重質炭酸カルシウム、コロ
イド軽質炭酸カルシウム、表面処理微粉炭酸カルシウ
ム、タルク、雲母粉末、珪砂、カーボンブラック、酸化
チタン等が例示され、通常接着剤に用いられているもの
が使用できる。特に、重質炭酸カルシウム、コロイド軽
質炭酸カルシウム、表面処理微粉炭酸カルシウム等の炭
酸カルシウム系充填材が好ましい。
【0021】ここで、コロイド軽質炭酸カルシウムと
は、特殊な分散状態にある軽質炭酸カルシウムであり、
0.1〜10μmの平均粒子径と0.2g/ml程度の
見掛比重を持つものをいう。
【0022】また、微粉炭酸カルシウムとは、軽質炭酸
カルシウムを更に粉砕したものであり、0.07〜0.
15μmの平均粒子径と0.25〜0.4g/mlの見
掛比重を持つものをいう。
【0023】表面処理微粉炭酸カルシウムとは、上記し
たコロイド軽質炭酸カルシウムの表面を脂肪酸あるいは
ロジン等で処理し、表面を疎水化したものをいう。
【0024】炭酸カルシウムとしてはその他に表面処理
をしていない含水炭酸カルシウムも適用できる。
【0025】接着剤を構成する変性シリコーンは貯蔵の
際に系内の水分を極端に嫌うことから、変性シリコーン
を含むA剤には、上記のように表面処理をした含水量の
少ない炭酸カルシウムを加えるのが望ましい。
【0026】炭酸カルシウムとしては白石カルシウム社
製の表面処理炭酸カルシウム「白えん華CC」や、白石
カルシウム社製の未処理炭酸カルシウム「ホワイトンS
B」等の市販品を用いることもできる。
【0027】炭酸カルシウムの配合割合は、A剤では変
成シリコーン化合物100重量部に対し炭酸カルシウム
5〜150重量部であり、B剤では変成シリコーン化合
物100重量部に対し炭酸カルシウム5〜100重量部
である。
【0028】炭酸カルシウムの配合割合が、A剤および
B剤でそれぞれ変成シリコーン化合物100重量部に対
し5部未満であると硬化物の凝集力が充分に発現せず、
逆にA剤で150重量部を超え、B剤で100重量部を
超えても、接着施工の作業性が悪くなるだけで硬化物に
良い影響はない。
【0029】本発明組成物ではB剤に所要量の水が添加
されているので、大面積の透湿性の小さい被着体どうし
の接着など、湿気の浸入が困難な場合でも充分な接着強
度を得ることができ、その他の接着の際にも水を添加し
ない場合に比べ短時間で充分な硬化物を得ることができ
る。
【0030】
【実施例】実施例1 変性シリコーン樹脂として、鐘淵化学工業社製「サイリ
ルSAT030」を用い、シラノール縮合触媒として三
共有機合成社製「DEDC」を用い、エポキシ樹脂の硬
化剤として油化シエル社製の3級アミン化合物「DMP
−30」を用い、無機充填材として表面処理炭酸カルシ
ウム(白石カルシウム社製「白えん華CC」)を用い、
表1に示す配合割合にてA剤を調製した。
【0031】一方、エポキシ樹脂として油化シェルエポ
キシ社製「エピコート828」を用い、水として工業用
水を用い、無機充填材として未処理の炭酸カルシウム
(白石カルシウム社製「ホワイトンSB」)を用い、表
1に示す配合割合にてB剤を調製した。
【0032】こうしてA剤とB剤からなる室温硬化性2
液混合型接着剤を調製した。
【0033】実施例2〜4及び比較例1〜3 A剤及びB剤の構成成分の配合割合を表1に示す値に変
えた点を除いて、実施例1と同様にして接着剤を調製し
た。
【0034】
【表1】
【0035】性能試験 a.硬化速度の比較 予め20℃雰囲気下に放置しておいたA剤200gとB
剤100gを取って混合し、得られた接着剤を200g
のガラス瓶に詰め、B8U型粘度計で20℃で所定時間
経過後における接着剤の10回転時の値から粘度を求め
た。実施例1と比較例1の結果を図1のグラフに示す。
【0036】このグラフから明らかなように、本発明に
よる室温硬化型2液性組成物は、速かに硬化した。
【0037】b.接着剤の貯蔵安定性 予め20℃雰囲気下に放置しておいたA剤200gとB
剤100gを取って混合し、得られた接着剤を窒素パー
ジにより湿気を遮断できる状態にした上で、40℃のオ
ーブン中で3ケ月間貯蔵した後、その外観を目視観察に
よって2段階で評価した。観察の評価基準は下記の通り
である。
【0038】 ○:特に変化はなし ×:増粘している等外観に変化が見られる。
【0039】評価結果を表2に示す。
【0040】c.接着剤の混合性 A剤とB剤をヘラを使って混合する際の混合難易度を、
ヘラにかかる抵抗の大きさ等から感覚的に2段階で評価
した。観察の評価基準は下記の通りである。
【0041】 ○:容易に混合できる ×:混合しにくい。
【0042】評価結果を表2に示す。
【0043】d.剪断引っ張り強度 A剤200gとB剤100gを混合して接着剤を調製し
た。25mm×150mm(厚さ2mm)のアルミニウ
ム板2枚を接着面積25mm×20mmになるように上
記接着剤で接着し、20℃で7日養生させ,試験片を作
製した。該試験片を構成する各アルミニウム板を引っ張
りスピード200mm/minで引っ張り、その時の強
度をcm2 当たりに換算して剪断引っ張り強度を求め
た。
【0044】この結果を表2に示す。
【0045】e.初期接着強度発現時間 上記の方法で試験片を作製した後、上記と同様な試験方
法で剪断引っ張り強度試験を行い、その強度が10kg
/cm2 になるまでの時間を求めた。
【0046】評価結果を表2に示す。
【0047】
【表2】
【0048】表2から明らかなように、実施例の接着剤
を用いた場合、いずれの試験項目においても良好な評価
が得られた。
【0049】
【発明の効果】以上のように、本発明による室温硬化型
2液性組成物は、速かに硬化できかつ硬化物はゴム状の
柔軟性を有し、また湿気が遮断される箇所にも適用可能
であるので、柔軟性保護コーティング剤、ポッティング
剤、シール剤、接着剤等に使用した場合に、作業能率の
向上、信頼性の向上に特に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 硬化時間と粘度の関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 63:00) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 63/00 - 63/10 C08L 83/04 - 83/08 C09D 163/00 - 163/10 C09D 183/04 - 183/08 C09J 163/00 - 163/10 C09J 183/04 - 183/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1分子内に少なくとも1つの反応性ケイ
    素基を有する変性シリコーン化合物100重量部に対
    し、シラノール縮合触媒0.1〜8重量部およびエポキ
    シ樹脂の硬化剤1.8〜70重量部を含むA剤と、上記
    変成シリコーン化合物100重量部に対し、エポキシ樹
    脂25〜75重量部および水0.1〜20重量部を含む
    B剤とからなる室温硬化性2液混合型組成物。
  2. 【請求項2】 A剤が変成シリコーン化合物100重量
    部に対し炭酸カルシウム5〜150重量部を含み、B剤
    が変成シリコーン化合物100重量部に対し炭酸カルシ
    ウム5〜100重量部を含む、請求項1記載の組成物。
JP08919796A 1996-04-11 1996-04-11 室温硬化性2液混合型組成物 Expired - Fee Related JP3516798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08919796A JP3516798B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 室温硬化性2液混合型組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08919796A JP3516798B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 室温硬化性2液混合型組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09279047A JPH09279047A (ja) 1997-10-28
JP3516798B2 true JP3516798B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=13963995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08919796A Expired - Fee Related JP3516798B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 室温硬化性2液混合型組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3516798B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11323297A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤組成物
JP3976431B2 (ja) * 1998-12-09 2007-09-19 横浜ゴム株式会社 接着剤組成物
JP4412790B2 (ja) * 2000-01-27 2010-02-10 積水化学工業株式会社 二液型室温架橋性組成物
JP2002069387A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた接合方法
JP4287071B2 (ja) * 2001-04-16 2009-07-01 株式会社カネカ 2液型硬化性組成物
JP5036312B2 (ja) * 2004-07-14 2012-09-26 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP4539827B2 (ja) * 2004-08-13 2010-09-08 信越化学工業株式会社 パーフルオロポリエーテル系含フッ素ゴム成形品と異種材料とを接着させたゴム物品及びその製造方法
WO2006075482A1 (ja) * 2005-01-11 2006-07-20 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2007291292A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Sekisui Chem Co Ltd 2液型硬化性組成物、それよりなる接着剤及びそれを用いた複合材料
JP2007308607A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Konishi Co Ltd 2成分形シーリング材組成物
EP2562192A1 (de) 2011-08-26 2013-02-27 Sika Technology AG Härter für feuchtigkeitshärtende Zusammensetzungen
EP2562223A1 (de) 2011-08-26 2013-02-27 Sika Technology AG Zweikomponentige Zusammensetzung auf Basis von silanfunktionellen Polymeren
CN109415494B (zh) 2016-06-30 2021-11-09 思美定株式会社 二液型环氧树脂组合物
JP6883558B2 (ja) * 2018-08-20 2021-06-09 コニシ株式会社 二液混合型硬化性樹脂組成物
JPWO2023013487A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09279047A (ja) 1997-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516798B2 (ja) 室温硬化性2液混合型組成物
JP3230819B2 (ja) 一液型常温湿気硬化性樹脂組成物
JPH11504968A (ja) 高い初期強度を示す二液型接着剤/シーラント
WO2000056817A1 (fr) Composition durcissable a deux composants et durcisseur associe
JP2001115142A (ja) シーリング材組成物
JPH0721045B2 (ja) 硬化性組成物
JP2001011190A (ja) 加水分解性ケイ素基含有有機重合体、その製造方法および硬化性組成物
JP4162737B2 (ja) シーリング材組成物
JPS5847054A (ja) 室温硬化性組成物
JP3973266B2 (ja) 湿気硬化型1液エポキシ樹脂接着剤組成物
JPH11323297A (ja) 接着剤組成物
JP3043088B2 (ja) 接着剤組成物
JP4162762B2 (ja) シーリング材組成物
JPH0623369B2 (ja) エポキシ樹脂系接着剤組成物
JPS582326A (ja) 室温硬化性組成物
JPH0696697B2 (ja) 接着剤組成物
JP3447197B2 (ja) タイル床用接着剤組成物
JP4412790B2 (ja) 二液型室温架橋性組成物
JPS6183220A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP4404425B2 (ja) 二液型室温架橋性組成物
JP2003119373A (ja) 湿気硬化性ポリウレタンおよび/またはエポキシ樹脂組成物、および該組成物に含有される貯蔵安定化剤
JPH09279048A (ja) 室温硬化性2液混合型組成物
JP3550198B2 (ja) 一液型室温硬化性接着剤組成物
JPH0649346A (ja) 室温硬化性組成物
JPS6251302B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees