JP3515017B2 - 魚釣用両軸受型リ−ル - Google Patents

魚釣用両軸受型リ−ル

Info

Publication number
JP3515017B2
JP3515017B2 JP20115499A JP20115499A JP3515017B2 JP 3515017 B2 JP3515017 B2 JP 3515017B2 JP 20115499 A JP20115499 A JP 20115499A JP 20115499 A JP20115499 A JP 20115499A JP 3515017 B2 JP3515017 B2 JP 3515017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
fishing line
reel
fishing
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20115499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001025339A (ja
Inventor
健夫 宮崎
仁志 岡部
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP20115499A priority Critical patent/JP3515017B2/ja
Publication of JP2001025339A publication Critical patent/JP2001025339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515017B2 publication Critical patent/JP3515017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、デットポイント作
用で付勢力が付勢される付勢部材の付勢力が操作部材の
作動時強く作用されるように改良した魚釣用両軸受型リ
−ルに関する。 【0002】 【従来の技術】従来、魚釣用両軸受型リ−ルはスプ−ル
を備えたスプ−ル軸をリ−ル本体に回転自在に支持し、
前記スプ−ル軸をハンドルの回転操作に連動回転させて
釣糸を前記スプ−ルに巻回保持する構成であり、前記ス
プ−ルを釣糸放出状態と釣糸巻取り状態に切り換えるク
ラッチ機構を備えた構成は公知である。前記クラッチ機
構は通常、振り分けバネ等のデットポイント作用によっ
て釣糸放出状態位置と釣糸巻取り位置とに振り分け保持
されている。 【0003】しかし、従来の振り分けバネはクラッチの
作動範囲によってバネの作用角が決定されてしまうた
め、 クラッチの作動範囲を短くして操作性を向上さ
せようとすると、バネによる振り分け力が小さくなり、
キャステング時に発生する慣性モ−メントでハンドルが
回転した際にクラッチが誤復帰をする恐れがある。 前記ハンドル回転による誤復帰を防止するべく、振
り分けバネのバネ力を強くすると組み込み時にバネを変
形させて組込むことが困難になり、生産性が低下する。 等の不具合が指摘されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、クラッチ機構を振り分けバネ等のデットポイント
作用によって釣糸放出状態位置と釣糸巻取り位置とに振
り分け保持する時、バネによる振り分け力が小さいと、
キャステング時に発生する慣性モ−メントでハンドルが
回転した際にクラッチが誤復帰をする恐れがあり、振り
分けバネのバネ力を強くすると組み込み時にバネを変形
させて組込むことが困難になり、生産性が低下する等の
不具合があること。 【0005】本発明の目的は前記欠点に鑑み、振り分け
力が小さくとも強く作用して誤復帰が確実に防止できる
魚釣用両軸受型リ−ルを提供することである。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係わる本発明は、リ−ル本体に回転自在
に支持されたスプ−ルに釣糸を巻回する釣糸巻取り駆動
機構を備え、該スプ−ルを釣糸放出状態と釣糸巻取り状
態に切り換えるべく、リ−ル本体に設けられた外部操作
部材の操作でクラッチ作動体を作動させて該釣糸巻取り
駆動機構と該スプ−ルとを係脱するクラッチ機構を備え
た魚釣用リ−ルにおいて、該クラッチ作動体とリ−ル本
体間に取付けられた該クラッチ作動体を釣糸放出位置と
釣糸巻取位置に夫々付勢する付勢部材の支持端部を変位
可能とする移動案内部を該クラッチ作動体側又はリ−ル
本体側の何れか一方の支持端部に設けたことを要旨とす
るものである。 【0007】 【発明の実施の形態】請求項1の本発明により、クラッ
チの作動範囲を短くして操作性を向上させながら、付勢
部材6の支持端部6aが移動案内部3f、3hの中で変
位することでデットポイントラインaと支持端部6aと
の間隔を広く出来る為、クラッチ作動体3、3′の振り
分けが確実に行えるので、キャステング時に発生する慣
性モ−メントでハンドルが回転した際に支持端部6aが
デットポイントラインaを越え難いのでクラッチの誤復
帰を防止出来、節度感のあるクラッチ作動が可能とな
る。バネ力の小さい付勢部材6で大きな振り分け力が得
られ、付勢部材6のバネ力を大きくしなくても確実にク
ラッチ作動体3、3′を振り分け保持できるので、付勢
部材6を組み込む時に付勢部材6を変形させて組み込む
ことが容易になり、生産性が向上する。 【0008】 【実施例】以下、図示の実施例によって本発明を説明す
ると、図1から図7は第1実施例で図1は魚釣用両軸受
型リ−ルの要部断面背面図、図2はクラッチ操作機構の
ハンドルがわ側板内側の要部拡大断面背面図、図3はク
ラッチオンの釣糸巻取り状態のハンドルがわ側板内側の
一部断面側面図、図4は側枠とクラッチ作動体とクラッ
チ切換操作部材の斜視図、図5は図3の要部拡大一部断
面側面図、図6はクラッチオフの釣糸放出状態のハンド
ルがわ側板内側の一部断面側面図、図7は図6の要部拡
大一部断面側面図である。 【0009】第1実施例はクラッチ作動体が回動される
タイプの魚釣用両軸受型リ−ルである。魚釣用両軸受型
リ−ルはリ−ル本体Aが側枠1とリ−ル側板10、11
で構成され、側枠1の左右両側枠1a、1bが複数本の
支柱12とリ−ル脚13の固定板1cで一体的に平行に
保持されて左右両側枠1a、1bの外側には夫々リ−ル
側板10、11が取り付けられている。図1の側枠1a
に図示しない軸受が設けられ、図2の側枠1bには軸受
14が、リ−ル側板11に軸受15が設けられてスプ−
ル軸2が支持され、スプ−ル軸2の大径部2aに固定し
たスプ−ル16が左右両側枠1a、1b間に回転可能に
設けられている。 【0010】スプ−ル16の巻胴部外周には図示しない
釣糸17が巻回され、スプ−ル軸2の左側の一端は図示
しないスラスト受けに当てられ、右側の他端は調整ツマ
ミ18内のスラスト受け19に当てられている。軸受1
4は側枠1bの筒部1d内に、軸受15はリ−ル側板1
1の筒部内に取り付けられている。リ−ル側板11内は
ギヤボックスに構成されると共に、クラッチ作動体3で
操作されるクラッチ機構が収容されている。クラッチ機
構は、スプ−ル軸2の係合部2bと係合・離脱されるピ
ニオン4の係合部4aと、クラッチ作動体3と、クラッ
チ作動体3に連結されたクラッチ切換操作部材5と、ク
ラッチ板20と、爪車21の複数個のキックピン22
と、キックレバ−7とで構成されている。 【0011】クラッチ作動体3は図3から図7のよう
に、環状部3aと、クラッチレバ−3bと、環状部3a
の端面に形成された一対のクラッチカム3cと、環状部
3aの端面に植設されたクラッチ切換えピン22と、環
状部3aの外周に形成されたバネ掛け部3dとで構成さ
れている。クラッチ作動体3の環状部3aは側枠1bの
筒部1e外周に回動自在に嵌合され、環状部3aは図2
のように、側枠1bの筒部1eに固定された係合ピン2
4と環状部3aに形成された周方向の長孔3eで抜け止
めされている。クラッチ作動体3は図3、図5のよう
に、バネ掛け部3dと側枠1bに掛け止めされたデット
ポイントバネからなる付勢部材6でクラッチオンの釣糸
巻取り状態とクラッチオフの釣糸放出状態に付勢され
る。クラッチレバ−3bの回動範囲を規制するピン2
5、26が側枠1bに植設されている。 【0012】バネ掛け部3dには長孔からなる移動案内
部3fが形成されている。デットポイントバネからなる
付勢部材6の一方の支持端部6aは移動案内部3fに変
位可能に挿入され、他方の支持端部6bは側枠1bに穿
設された透孔に挿入されている。左右両側枠1a、1b
の内側面にはクラッチ切換操作部材5の両端が上下に移
動自在に摺接され、左右両側枠1a、1bに透孔1f、
1gが形成されてクラッチ切換操作部材5の両端に形成
された突出部5a、5bが移動自在に挿入されている。
クラッチ切換操作部材5には親指が載せられる操作面5
cが形成されている。クラッチレバ−3bの一端には長
孔が穿設されてクラッチ切換操作部材5の突出部5bに
形成されたピン5dが挿入されている。 【0013】リ−ル側板11内のスプ−ル軸2にはピニ
オン4が摺動自在に嵌合され、スプ−ル軸2の係合部2
bとピニオン4の係合部4aがクラッチ切換操作部材5
とクラッチ作動体3で回動されるクラッチカム3cとク
ラッチ板20で係合・離脱されるように構成されてい
る。ピニオン4には駆動歯車27が噛合されて駆動歯車
27はハンドル軸28に回り止め嵌合され、ドラグ制動
部材の摩擦板と制動板を介して押圧されてリ−ル側板1
1から突出されたハンドル軸28にハンドル29が取り
付けられている。ハンドル軸28の一端は図2のよう
に、側枠1bの穴に嵌合されて止め板30で抜け止めさ
れ、他端はハンドル軸28に螺合されたドラグ調整ツマ
ミ31の筒部を介してリ−ル側板11に取り付けられた
軸受32で回転自在に支持されている。 【0014】クラッチ板20は両端が側枠1bに固定さ
れた支柱33、33に嵌められ、図示しない発条で前記
スプ−ル軸2の係合部2bとピニオン4の係合部4aが
係合される方向に付勢されている。クラッチ板20には
図2、図3のようにピニオン4の溝4bに嵌まる円弧状
の凹部が形成されている。 【0015】ハンドル軸28の一端側には爪車21が嵌
合されて摩擦板が圧接され、他端にハンドル29が回り
止め嵌合されてナット34で抜け止めされている。爪車
21には図3のように複数個のキックピン22が固定さ
れている。爪車21の外側には図2、図3のようにバネ
板35、35で挟まれた逆転防止爪36が軸37で回動
自在に軸承され、バネ板35、35は爪車21の両側面
を挟み込み、逆転防止爪36の先端は爪車21の外周に
形成された係止歯に係合自在に臨まされている。逆転防
止爪36の外側には逆転防止爪36の回動を度当りする
ピン38が設けられている。爪車21の外側には図3の
ように軸39でキックレバ−7が回動自在に支持されて
一端7aは爪車21のキックピン22の回動領域内に臨
まされ、他端7bはクラッチ作動体3のクラッチ切換え
ピン23に臨まされている。 【0016】魚釣用両軸受型リ−ルの動作は、図2、図
3のスプ−ル軸2の係合部2bとピニオン4の係合部4
aが係合されたクラッチオンの釣糸巻取り状態でスプ−
ル16に釣糸が巻回される方向にハンドル28が回転さ
れると、駆動歯車27でピニオン4が回転されてスプ−
ル16に釣糸が巻き取られる。次にクラッチオンの釣糸
巻取り状態で親指がクラッチ切換操作部材5の操作面5
cに載せられて操作面5cが押圧操作されると、クラッ
チ作動体3のクラッチレバ−3bが図6のように下方に
回動されてクラッチオフの釣糸放出状態となる。この回
動操作で環状部3aの端面に形成された一対のクラッチ
カム3cが回動されてクラッチ板20が押し上げられ
る。クラッチ板20が押し上げられると、ピニオン4が
移動してスプ−ル軸2の係合部2bとピニオン4の係合
部4aの係合が解除されて図6のクラッチオフの釣糸放
出状態となってスプ−ル16が自由回転可能になる。 【0017】次にスプ−ル16に釣糸が巻回される方向
にハンドル29が回転されると、駆動歯車27が回転さ
れると共に爪車21が回転され、キックピン22がキッ
クレバ−7の一端7aに当接されてキックレバ−7が図
6で反時計方向に回動される。この回動でキックレバ−
7の他端7bがクラッチ作動体3の環状部3aの端面に
植設されたクラッチ切換えピン23に当接されて環状部
3aが回動される。クラッチ作動体3の環状部3aの回
動で、一対のクラッチカム3cがクラッチ板20位置か
ら外されるので、ピニオン4が移動してスプ−ル軸2の
係合部2bとピニオン4の係合部4aが係合されてクラ
ッチオンの釣糸巻取り状態となり、ハンドル29の回転
でスプ−ル16が回転される。 【0018】図3のクラッチオンの釣糸巻取り状態でデ
ットポイントバネからなる付勢部材6の一方の支持端部
6aは移動案内部3fの右側に位置され、図6のクラッ
チオフの釣糸放出状態でデットポイントバネからなる付
勢部材6の一方の支持端部6aは移動案内部3fの左側
に位置されることになる。クラッチオンの釣糸巻取り状
態とクラッチオフの釣糸放出状態で一方の支持端部6a
が右側から左側に変位可能で、スプ−ル軸2の中心とデ
ットポイントバネからなる付勢部材6の他方の支持端部
6bを結ぶデットポイントラインaより一方の支持端部
6aの切り換え後の夫々の位置が変位しない従来例より
遠くなるので、振り分け力が小さい付勢部材6で大きな
振り分け力が得られる。 【0019】前記のように魚釣用両軸受型リ−ルが構成
されると、クラッチの作動範囲を短くして操作性を向上
させながら、付勢部材6の支持端部6aが移動案内部3
fの中で変位することでデットポイントラインaと支持
端部6aとの間隔を広く出来る為、クラッチ作動体3の
振り分けが確実に行えるので、キャステング時に発生す
る慣性モ−メントでハンドルが回転した際に支持端部6
aがデットポイントラインaを越え難いのでクラッチの
誤復帰を防止出来、節度感のあるクラッチ作動が可能と
なる。バネ力の小さい付勢部材6で大きな振り分け力が
得られ、付勢部材6のバネ力を大きくしなくても確実に
クラッチ作動体3を振り分け保持できるので、付勢部材
6を組み込む時に付勢部材6を変形させて組み込むこと
が容易になり、生産性が向上する。 【0020】図8から図12は第2実施例で、図8は魚
釣用両軸受型リ−ルの要部断面平面図と要部拡大平面
図、図9はクラッチオンの釣糸巻取り状態のハンドルが
わ側板内側の一部断面側面図、図10はクラッチオフの
釣糸放出状態のハンドルがわ側板内側の一部断面側面
図、図11は図9の要部拡大一部断面側面図、図12は
図10の要部拡大一部断面側面図である。 【0021】第2実施例では、クラッチ作動体が摺動す
るタイプの魚釣用両軸受型リ−ルである。クラッチ作動
体3′は板状に形成された摺動板部3gの側部に長手方
向の長孔からなる移動案内部3hと、長手方向の上端に
横向き長孔の係合部3iと、クラッチ板20が作動され
るカム状の作動部3j、3kと、二股の延長片3m、3
nと、屈曲係合部3oと、一方の延長片3mに長孔3p
と、延長片3mの一側に屈曲部3qとが形成されてい
る。クラッチ作動体3′は図9、図11のように、長孔
からなる移動案内部3hと側枠1bに掛け止めされたデ
ットポイントバネからなる付勢部材6でクラッチオンの
釣糸巻取り状態とクラッチオフの釣糸放出状態に付勢さ
れる。デットポイントバネからなる付勢部材6の一方の
支持端部6aは移動案内部3hに変位可能に挿入され、
他方の支持端部6bは側枠1bに穿設された透孔に挿入
されている。 【0022】長孔3pには側枠1bに固定されたピン4
0が嵌められ、延長片3m上に解除片8が重ねられて解
除片8に穿設された長孔8aにピン40が嵌められてい
る。解除片8には切欠部8bとバネ掛け部8cが形成さ
れてバネ掛け部8cにバネ41の一端が係合され、バネ
41の他端は側枠1bに固定されたピン42に係合され
ている。延長片3mと解除片8の他側の側枠1bに係止
ピン43が固定されている。前記クラッチレバ−44が
取り付けられた軸部からなるクラッチ切換操作部材9は
リ−ル側板11に回動自在に支持され、クラッチ切換操
作部材9にクラッチレバ−44がビス45で取り付けら
れている。クラッチ切換操作部材9には偏芯係合部9a
と孔からなるバネ掛け部9bが設けられると共にデット
ポイントバネ6′の一端部6aが挿入係合され、他端部
6bは側枠1bに穿設された透孔に挿入係合されてい
る。 【0023】クラッチ切換操作部材9には偏芯係合部9
aと孔からなるバネ掛け部9bが設けられると共にデッ
トポイントバネ6′の一端部6aが挿入係合され、他端
部6bは側枠1bに穿設された透孔に挿入係合されてい
る。図8では偏芯係合部9aはクラッチ作動体3′の横
向き長孔の係合部3iに挿入されて簡略図示されてい
る。図9、図10ではクラッチ作動体3′とクラッチ切
換操作部材9との間に連結レバ−46が設けられ、連結
レバ−46は軸部47で側枠1bに回動自在に支持さ
れ、長孔46aが一方の腕部に他方の腕部に屈曲された
係合部46bが形成されて長孔46aに前記偏芯係合部
9aが挿入されている。係合部46aはクラッチ作動体
3′の横向き長孔の係合部3iに挿入されている。 【0024】クラッチ機構は、スプ−ル軸2の係合部2
bと係合・離脱されるピニオン4の係合部4aと、クラ
ッチ作動体3′と、クラッチ作動体3′に連結されたク
ラッチ切換操作部材9と、クラッチ板20と、爪車21
の複数個のキックピン22と、解除片8とで構成されて
いる。他の構成は前記実施例と略同一である。 【0025】第2実施例の魚釣用両軸受型リ−ルの動作
は、スプ−ル軸2の係合部2bとピニオン4の係合部4
aが係合されたクラッチオンの釣糸巻取り状態でハンド
ル29が回転されると、駆動歯車27でピニオン4とス
プ−ル軸2が回転されてスプ−ル16に釣糸17が巻き
取られる。この時駆動歯車27と爪車21が図9で時計
方向に回転されると、爪車21とバネ板35、35の摩
擦でバネ板35、35と逆転係止爪36は反時計方向に
回動されて逆転係止爪36の先端は爪車21の係止歯か
ら離間され、爪車21が駆動歯車27と一体に回転され
る。 【0026】次にスプ−ル16が釣糸17の繰出しで逆
回転されると、駆動歯車27と爪車21は反時計方向に
回転され、バネ板35、35と逆転係止爪36は時計方
向に回動されて逆転係止爪36の先端は爪車21の係止
歯に係止される。この係止で爪車21は停止状態とな
り、駆動歯車27のみ回転される。次にクラッチレバ−
44が図10のように下方の反時計方向に回動される
と、クラッチ切換操作部材9の偏芯係合部9aで連結レ
バ−46が時計方向に回動され、係合部46aと係合部
3iでクラッチ作動体3′が右下方向に摺動される。 【0027】この摺動でクラッチ板20が作動部3j、
3kで上昇されてピニオン4の係合部4aとスプ−ル軸
2の係合部2bの係合が離脱されてクラッチオフの釣糸
放出となり、スプ−ル16はフリ−回転状態となる。前
記のようにクラッチ作動体3′が摺動された時、延長片
3mも図10で右下方向に摺動されるので、係止ピン4
3と屈曲部3qで回動が係止されていた解除片8がバネ
41で反時計方向に回動され、解除片8の切欠部8bは
キックピン22に当接可能位置に臨まされる。 【0028】次にハンドル29が釣糸巻取方向に回転さ
れると、駆動歯車27と爪車21が図10で時計方向に
回転され、キックピン22が解除片8の切欠部8bに当
接されて解除片8が左方向に押し戻され、解除片8の左
端がクラッチ作動体3′の屈曲係合部3oを押し上げて
クラッチ作動体3′が後退され、作動部3j、3kとク
ラッチ板20の係合が解除されてピニオン4の係合部4
aとスプ−ル軸2の係合部2aが係合されてクラッチオ
ンの釣糸巻取り状態となる。クラッチオンの釣糸巻取り
状態でハンドル29が回転されると、ピニオン4とスプ
−ル軸2が回転されてスプ−ル16が回転され、スプ−
ル16に釣糸17が巻き取られる。クラッチオフの釣糸
放出状態の図10でクラッチレバ−44が時計方向に回
動されると、クラッチ切換操作部材9と連結レバ−46
でクラッチ作動体3′が上方に摺動されてクラッチオン
の釣糸巻取り状態となる。 【0029】図9のクラッチオンの釣糸巻取り状態でデ
ットポイントバネからなる付勢部材6の一方の支持端部
6aは移動案内部3hの上側に位置され、図10のクラ
ッチオフの釣糸放出状態でデットポイントバネからなる
付勢部材6の一方の支持端部6aは移動案内部3hの下
側に位置されることになる。クラッチオンの釣糸巻取り
状態とクラッチオフの釣糸放出状態で一方の支持端部6
aが上側から下側に変位可能で、連結レバ−46の軸部
47の中心とデットポイントバネからなる付勢部材6の
他方の支持端部6bを結ぶデットポイントラインaをク
ラッチ作動体3′の横向き長孔の係合部3iに挿入され
た連結レバ−46の係合部46aが左上側又は右下側に
乗り越えることで、一方の支持端部6aの切り換え後の
夫々の位置が変位しない従来例より上側又は下側になる
ので、振り分け力が小さい付勢部材6で大きな振り分け
力が得られる。 【0030】前記説明では移動案内部をクラッチ作動体
3、3′に設けたが、側枠1に設けてもよい。前記説明
ではリ−ル本体Aは左右両側枠1a、1bと支柱12と
固定板1cが一体に形成されたが、別体に形成して左右
両側枠1a、1bを平行に保持してもよい。前記説明で
はハンドル29がリ−ル本体1の右側に設けられた例で
示したが、ハンドルが左側のリ−ルに実施してもよい。 【0031】 【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。 【0032】請求項1により、クラッチの作動範囲を短
くして操作性を向上させながら、付勢部材の支持端部が
移動案内部の中で変位することでデットポイントライン
と支持端部との間隔を広く出来る為、クラッチ作動体の
振り分けが確実に行えるので、キャステング時に発生す
る慣性モ−メントでハンドルが回転した際に支持端部が
デットポイントラインを越え難いのでクラッチの誤復帰
を防止出来、節度感のあるクラッチ作動が可能となる。
バネ力の小さい付勢部材で大きな振り分け力が得られ、
付勢部材のバネ力を大きくしなくても確実にクラッチ作
動体を振り分け保持できるので、付勢部材を組み込む時
に付勢部材を変形させて組み込むことが容易になり、生
産性が向上する。
【図面の簡単な説明】 【図1】第1実施例で、魚釣用両軸受型リ−ルの要部断
面背面図である。 【図2】同クラッチ操作機構のハンドルがわ側板内側の
要部拡大断面背面図である。 【図3】同クラッチオンの釣糸巻取り状態のハンドルが
わ側板内側の一部断面側面図である。 【図4】同側枠とクラッチ作動体とクラッチ切換操作部
材の斜視図である。 【図5】同図3の要部拡大一部断面側面図である。 【図6】同クラッチオフの釣糸放出状態のハンドルがわ
側板内側の一部断面側面図である。 【図7】同図6の要部拡大一部断面側面図である。 【図8】第2実施例で、魚釣用両軸受型リ−ルの要部断
面平面図と要部拡大平面図である。 【図9】同クラッチオンの釣糸巻取り状態のハンドルが
わ側板内側の一部断面側面図である。 【図10】同クラッチオフの釣糸放出状態のハンドルが
わ側板内側の一部断面側面図である。 【図11】同図9の要部拡大一部断面側面図である。 【図12】同図10の要部拡大一部断面側面図である。 【符号の説明】 A リ−ル本体 3、3′ クラッチ作動体 3f、3h 移動案内部 6 付勢部材 6a、6b 支持端部 16 スプ−ル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01K 89/00 - 89/08

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】リ−ル本体に回転自在に支持されたスプ−
    ルに釣糸を巻回する釣糸巻取り駆動機構を備え、該スプ
    −ルを釣糸放出状態と釣糸巻取り状態に切り換えるべ
    く、リ−ル本体に設けられた外部操作部材の操作でクラ
    ッチ作動体を作動させて該釣糸巻取り駆動機構と該スプ
    −ルとを係脱するクラッチ機構を備えた魚釣用リ−ルに
    おいて、該クラッチ作動体とリ−ル本体間に取付けられ
    た該クラッチ作動体を釣糸放出位置と釣糸巻取位置に夫
    々付勢する付勢部材の支持端部を変位可能とする移動案
    内部を該クラッチ作動体側又はリ−ル本体側の何れか一
    方の支持端部に設けたことを特徴とする魚釣用両軸受型
    リ−ル。
JP20115499A 1999-07-15 1999-07-15 魚釣用両軸受型リ−ル Expired - Fee Related JP3515017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20115499A JP3515017B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 魚釣用両軸受型リ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20115499A JP3515017B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 魚釣用両軸受型リ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001025339A JP2001025339A (ja) 2001-01-30
JP3515017B2 true JP3515017B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=16436288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20115499A Expired - Fee Related JP3515017B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 魚釣用両軸受型リ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3515017B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4981958B2 (ja) * 2010-09-29 2012-07-25 グローブライド株式会社 魚釣用リール
JP2014100078A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Shimano Inc 両軸受リール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001025339A (ja) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3836092A (en) Closed face spinning reel
US4579296A (en) Apparatus for the disengagement and reengagement of the line spool in a fishing reel
JP2957882B2 (ja) 魚釣用リ−ル
JP2547399B2 (ja) 魚釣用リ−ルのクラツチ機構
JP3515017B2 (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
US4520971A (en) Fishing reel
JPH0580266U (ja) 魚釣用リール
JPH0697933B2 (ja) スピニングリ−ル
JPH0246294Y2 (ja)
JPH086463Y2 (ja) 両軸受リール
JP3031909U (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP3325188B2 (ja) 魚釣り用両軸受型リール
JP2800087B2 (ja) 魚釣用リールのクラッチ機構
JP3020817B2 (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP2919749B2 (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP4090046B2 (ja) クローズドフェースリール
JP3472647B2 (ja) 両軸受リールのクラッチリターン機構
US10029713B2 (en) Rail handbrake with prolonged release
JP2524477Y2 (ja) 魚釣用リールの逆転防止装置
JP3005412U (ja) 魚釣用リ−ル
JP3033799U (ja) 魚釣用両軸受型リール
JP2537952Y2 (ja) 魚釣用リール
JP3514956B2 (ja) 魚釣用リ−ル
JP3512693B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3022941U (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040114

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees