JP3022941U - 魚釣用両軸受型リ−ル - Google Patents

魚釣用両軸受型リ−ル

Info

Publication number
JP3022941U
JP3022941U JP1995011839U JP1183995U JP3022941U JP 3022941 U JP3022941 U JP 3022941U JP 1995011839 U JP1995011839 U JP 1995011839U JP 1183995 U JP1183995 U JP 1183995U JP 3022941 U JP3022941 U JP 3022941U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
switching operation
operation member
fishing
clutch switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995011839U
Other languages
English (en)
Inventor
健夫 宮崎
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP1995011839U priority Critical patent/JP3022941U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022941U publication Critical patent/JP3022941U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 親指によるクラッチ切換操作部材の押圧
操作を常時円滑に行え、不規則な力がクラッチ切換操作
部材に作用しても安定して移動操作が可能で、釣糸が隙
間に挾み込まれ難いこと。 【解決手段】 リ−ル本体1の左右両内側板1a、1bの内
側面には夫々凹部1g、1hが形成されて滑り部材9、9′
が挿入固定され、滑り部材9、9′は耐摩耗性の高いポ
リアセタ−ル樹脂やABS樹脂、硬質メツキ処理され金
属板で形成されて滑り部材9、9′の内側面にはクラッ
チ切換操作部材7の両端が移動自在に挿入されて密接し
て摺接される長い凹部9aとクラッチ切換操作部材7の両
端に形成された突出部7a、7bが移動自在に挿入される透
孔9bが形成されている。クラッチレバ−5bの一端には長
孔が穿設されてクラッチ切換操作部材7の突出部7bに形
成されたピン7dが挿入されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、内側板の内側面に摺接するクラッチ切換操作部材の滑りを改善し た魚釣用両軸受型リ−ルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来リ−ル本体の側板間に回転自在に支持したスプ−ルを巻取状態とスプ−ル フリ−状態に切換えるクラッチ機構のクラッチ切換操作部材をスプ−ル後方の側 板間に下方に向けて移動可能に設けたものが特公平3−16087 号公報で知られて いる。 外側板の内側に配置される内側板(フレ−ム)は、強度面、軽量化よりアルミ ニウムやマグネシュウム材等を使用した金属フレ−ムや、樹脂の場合補強繊維を 含有した繊維強化樹脂(FRP)フレ−ムが使用されており、このフレ−ムの内 面にクラッチ機構のクラッチ切換操作部材の両端面が摺接しながらクラッチ切換 操作部材の作動力をハンドル側外側板内のクラッチ機構に伝達してクラッチ切換 えを行うように構成されている。 しかしながら、金属製フレ−ムをアルマイト処理や塗装処理をしても、使用の 繰り返しにより、フレ−ムの両側板の内面とクラッチ切換操作部材との摺接部が 摩耗して、腐食したり、異物、海水等が侵入付着し易く、その結果摺接抵抗が大 きくなり、クラッチ切換操作部材の押圧操作又は復帰操作を円滑に行うことがで きない。 又、摺接時の摩耗を考慮して、クラッチ切換操作部材とフレ−ム間に多少の隙 間を設けることにより、バックラツシュ現象が生じた時などに釣糸が隙間に入り 易く好ましくない。 又繊維強化樹脂もフレ−ム材として使用されるが、強化繊維含有のため、表面 が粗くなり、そのため、クラッチ切換操作部材の組み込み時の寸法バラツキの影 響も加わると、円滑で安定したクラッチ操作が出来なくなる等の課題が残されて いる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、内側板が金属製フレ−ムの時、使用の繰り返しに より、フレ−ムの両側板の内面とクラッチ切換操作部材との摺接部が摩耗して、 腐食したり、異物、海水等が侵入付着し易く、その結果摺接抵抗が大きくなり、 クラッチ切換操作部材の押圧操作又は復帰操作を円滑に行うことができない。 摺接時の摩耗を考慮して、クラッチ切換操作部材とフレ−ム間に多少の隙間を 設けると、バックラツシュ現象が生じた時などに釣糸が隙間に入り易く好ましく ない。 又内側板が強化繊維含有のフレ−ム材の時、表面が粗くなり、そのため、クラ ッチ切換操作部材の組み込み時の寸法バラツキの影響も加わると、円滑で安定し たクラッチ操作が出来なくなることである。
【0004】 本考案の目的は前記欠点に鑑み、親指によるクラッチ切換操作部材の押圧操作 を常時円滑に行え、不規則な力がクラッチ切換操作部材に作用しても安定して移 動操作が可能で、釣糸が隙間に挾み込まれ難い魚釣用両軸受型リ−ルを提供する ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、かかる目的を達成するために、 請求項1に係わる考案は、リ−ル本体の側板間に回転自在に支持したスプ−ル を釣糸巻取状態と釣糸放出状態に切換えるクラッチ機構を備え、該クラッチ機構 に連結され親指の押圧操作で移動可能なクラッチ切換操作部材をリ−ル本体の側 板間に設けて成る魚釣用両軸受型リ−ルにおいて、前記クラッチ切換操作部材の 側面に対向する前記リ−ル本体の内側板内側に凹部を形成して該凹部に滑動性の 良好な滑り部材を固定し、該滑り部材に前記クラッチ切換操作部材の側面を切換 移動時に摺接可能としたことを要旨とするものである。 請求項2に係わる考案は、前記側板の内側板を金属材で成形すると共に、滑り 部材を合成樹脂材で形成したことを要旨とするものである。 請求項3に係わる考案は、前記滑り部材を前記内側板の内側面に対して略同一 面となるように該内側板の凹部内に固定したことを要旨とするものである。
【0006】 請求項1に係る魚釣用両軸受型リ−ルによれば、クラッチ切換操作部材7の両 端は滑り部材9、9′、9″に移動自在に密接して摺接されているので、スム− ズに移動することが出来て親指による押圧操作を常時円滑に行え、不規則な力が クラッチ切換操作部材7に作用しても安定して移動操作が可能である。 バックラツシュ現象が生じた時などに釣糸がたるんでクラッチ切換操作部材7 や滑り部材9、9′、9″に当たっても、クラッチ切換操作部材7の両端は滑り 部材9、9′、9″に密接して摺接されているので、隙間に釣糸が挾み込まれ難 い。 請求項2に係る魚釣用両軸受型リ−ルによれば、リ−ル本体1の左右両内側板 1a、1bが堅固になって変形しないのでクラッチ切換操作部材7の両端と滑り部材 9、9′、9″の当りが良好になってクラッチ切換操作部材7の親指による押圧 操作が常時円滑に行える。 請求項3に係る魚釣用両軸受型リ−ルによれば、リ−ル本体1の左右両内側板 1a、1bと滑り部材9″の間に段差ができないので、釣糸が引っかかることがない 。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下、図示の実施例によって本考案を説明すると、図1は魚釣用両軸受型リ− ルの要部断面背面図、図2は魚釣用両軸受型リ−ルの要部拡大断面背面図、図3 は外側板内のクラッチ機構のクラッチオン時の要部断面側面図、図4は外側板内 のクラッチ機構のクラッチオフ時の要部断面側面図、図5はリ−ル本体のクラッ チオン状態の右側斜視図、図6はリ−ル本体の左側斜視図、図7はリ−ル本体の クラッチオフ状態の右側斜視図である。
【0008】 図1、図2で魚釣用両軸受型リ−ルは、アルミダイキャスト等でリ−ル本体1 の左右両内側板1a、1bと支柱1cとリ−ル脚10の固定板1dが一体に、かつ左右両内 側板1a、1bが平行に保持されている。 左右両内側板1a、1bの外側には夫々外側板2、3が取り付けられている。 両内側板1a、1b間にはスプ−ル11が回転可能に支持され、スプ−ル11に固定さ れたスプ−ル軸4は一方の図示しない軸受と図2の他方の軸受12、13で回転可能 に支持されている。 軸受12は内側板1bの筒部1e内に、軸受13は外側板3に取り付けられている。 外側板3内はギヤボックスに構成されると共に、クラッチ操作体5で操作され るクラッチ機構が収容されている。 クラッチ機構は後述の、スプ−ル軸4の係合部4aと係合・離脱されるピニオン 6の係合部6aと、クラッチ操作体5と、クラッチ操作体5に連結されたクラッチ 切換操作部材7と、クラッチ板14と、爪車15の複数個のキックピン16と、キック レバ−8とで構成されている。
【0009】 クラッチ操作体5は図3から図5のように、環状部5aと、クラッチレバ−5bと 、環状部5aの端面に形成された一対のクラッチカム5cと、環状部5aの端面に植設 されたクラッチ切換えピン17と、環状部5aの外周に形成されたバネ掛け部5dとで 構成されている。 クラッチ操作体5の環状部5aは内側板1bの筒部1f外周に回動自在に嵌合されて いる。 クラッチ操作体5の環状部5aは図2のように、内側板1bの筒部1fに固定された 係合ピン18と環状部5aに形成された周方向の長孔5eで抜け止めされている。 クラッチ操作体5は図3のように、バネ掛け部5dと内側板1bに掛け止めされた デットポイントバネ19でクラッチオン状態とクラッチオフ状態に付勢される。 クラッチレバ−5bの回動範囲を規制するピン20、21が内側板1bに植設されてい る。
【0010】 左右両内側板1a、1bの内側面には夫々凹部1g、1hが形成されて滑り部材9、9 ′が挿入固定されている。 滑り部材9、9′は耐摩耗性の高いポリアセタ−ル樹脂やABS樹脂、金属板 で形成されて金属板は硬質メツキ処理されている。 滑り部材9、9′の内側面にはクラッチ切換操作部材7の両端が移動自在に挿 入されて密接して摺接される長い凹部9aとクラッチ切換操作部材7の両端に形成 された突出部7a、7bが移動自在に挿入される透孔9bが形成されている。 左右両内側板1a、1bには透孔9bと連通する透孔1i、1jが形成されて突出部7a、 7bが移動自在に挿入されている。 クラッチ切換操作部材7には親指が載せられる操作面7cが形成されている。 クラッチレバ−5bの一端には長孔が穿設されてクラッチ切換操作部材7の突出 部7bに形成されたピン7dが挿入されている。 クラッチ切換操作部材7の突出部7aには図6のように溝7eが形成されて図5の ように外側板2に形成されたガイド板2aが挿入されている。
【0011】 外側板3内のスプ−ル軸4にはピニオン6が摺動自在に嵌合され、スプ−ル軸 4の係合部4aとピニオン6の係合部6aがクラッチ切換操作部材7とクラッチ操作 体5で回動されるクラッチカム5cとクラッチ板14で係合・離脱されるように構成 されている。 ピニオン6には駆動歯車22が噛合されて駆動歯車22はドラグ制動部材の摩擦板 と制動板を介してハンドル軸23で回転可能に構成され、外側板3から突出された ハンドル軸23にハンドル24が取り付けられている。 ハンドル軸23の一端は図2のように、内側板1bの穴に嵌合されて止め板25で抜 け止めされ、他端はハンドル軸23に螺合されたドラグ調整ツマミ26の筒部を介し て外側板3に取り付けられた軸受27で回転自在に支持されている。
【0012】 クラッチ板14は両端が内側板1bに固定された支柱28、28に嵌められ、図示しな い発条で前記スプ−ル軸4の係合部4aとピニオン6の係合部6aが係合される方向 に付勢されている。 クラッチ板14には図2、図3のようにピニオン6の溝6bに嵌まる円弧状の凹部 が形成されている。
【0013】 ハンドル軸23の一端側には爪車15が回り止め嵌合されて摩擦板が圧接され、他 端にハンドル24が回り止め嵌合されてナット29で抜け止めされている。 爪車15には図3のように複数個のキックピン16が固定されている。 爪車15の外側には図2、図3のようにバネ板30、30で挟まれた逆転防止爪31が 軸32で回動自在に軸承され、バネ板30、30は爪車15の両側面を挟み込み、逆転防 止爪31の先端は爪車15の外周に形成された係止歯に係合自在に臨まされている。 逆転防止爪31の外側には逆転防止爪31の回動を度当りするピン33が設けられて いる。 爪車15の外側には図3のように軸34でキックレバ−8が回動自在に支持されて 一端8aは爪車15のキックピン16の回動領域内に臨まされ、他端8bはクラッチ操作 体5のクラッチ切換えピン17に臨まされている。
【0014】 魚釣用両軸受型リ−ルの動作は、図2、図3、図5のスプ−ル軸4の係合部4a とピニオン6の係合部6aが係合されたクラッチオン状態でハンドル24が回転され ると、駆動歯車22でピニオン6が回転されてスプ−ル11に釣糸が巻き取られる。 次にクラッチオン状態で親指がクラッチ切換操作部材7の操作面7cに載せられ て操作面7cが押圧操作されると、クラッチ操作体5のクラッチレバ−5bが図7の ように下方に回動されて図4のクラッチオフ状態となる。 この回動操作で環状部5aの端面に形成された一対のクラッチカム5cが回動され てクラッチ板14が押し上げられる。 クラッチ板14が押し上げられると、ピニオン6が移動してスプ−ル軸4の係合 部4aとピニオン6の係合部6aの係合が解除されて図4のクラッチオフ状態となっ てスプ−ル11が自由回転可能になる。
【0015】 親指でクラッチ切換操作部材7が押圧操作される時、クラッチ切換操作部材7 の両端は滑り部材9、9′の長い凹部9aに移動自在に挿入されて密接して摺接さ れ、突出部7a、7bは透孔9bに移動自在に挿入されていので、スム−ズに移動する ことが出来る。
【0016】 次にハンドル24が回転されると、爪車15が回転され、キックピン16がキックレ バ−8の一端8aに当接されてキックレバ−8が図4で反時計方向に回動される。 この回動でキックレバ−8の他端8bがクラッチ操作体5の環状部5aの端面に植 設されたクラッチ切換えピン17に当接されて環状部5aが回動される。 クラッチ操作体5の環状部5aの回動で、一対のクラッチカム5cがクラッチ板14 位置から外されるので、ピニオン6が移動してスプ−ル軸4の係合部4aとピニオ ン6の係合部6aが係合されてクラッチオン状態となり、ハンドル24の回転でスプ −ル11が回転される。
【0017】 魚釣用両軸受型リ−ルが前記のように構成されると、クラッチ切換操作部材7 の両端は滑り部材9、9′の長い凹部9aに移動自在に挿入されて密接して摺接さ れているので、スム−ズに移動することが出来て親指による押圧操作を常時円滑 に行え、不規則な力がクラッチ切換操作部材7に作用しても安定して移動操作が 可能である。 バックラツシュ現象が生じた時などに釣糸がたるんでクラッチ切換操作部材7 や滑り部材9、9′に当たっても、クラッチ切換操作部材7の両端は滑り部材9 、9′の凹部9a内に挿入されて密接して摺接されているので、凹部9a内の隙間に 釣糸が挾み込まれ難い。
【0018】 前記のように魚釣用両軸受型リ−ルが構成されると、クラッチ切換操作部材7 の両端は滑り部材9、9′の長い凹部9aに移動自在に挿入されて密接して摺接さ れているので、クラッチ切換操作部材の親指による押圧操作が常時円滑に行え、 不規則な力がクラッチ切換操作部材7に作用しても安定して移動操作が可能で、 釣糸が凹部9a内の隙間に挾み込まれ難い。
【0019】 図8は変形例で、図8は魚釣用両軸受型リ−ルの要部断面背面図である。
【0020】 変形例では、左右両内側板1a、1bの内側面には夫々凹部1k、1mが形成されて板 状の滑り部材9″、9″が挿入固定されている。 左右両内側板1a、1bの内側面と滑り部材9″、9″の表面は略同一面に形成さ れている。 滑り部材9″、9″は耐摩耗性の高いポリアセタ−ル樹脂やABS樹脂、金属 板で形成されて金属板は硬質メツキ処理されている。 滑り部材9″、9″の内側面にはクラッチ切換操作部材7の両端が移動自在に 密接して摺接されている。 滑り部材9″、9″にはクラッチ切換操作部材7の両端に形成された突出部7a 、7bが移動自在に挿入される透孔9cが形成されている。 他の構成は前記実施例と略同一である。
【0021】 変形例では、滑り部材9″、9″の内側面にクラッチ切換操作部材7の両端が 移動自在に密接して摺接されているので、スム−ズに移動することが出来て親指 による押圧操作を常時円滑に行え、不規則な力がクラッチ切換操作部材7に作用 しても安定して移動操作が可能である。 バックラツシュ現象が生じた時などに釣糸がたるんでクラッチ切換操作部材7 や滑り部材9″、9″に当たっても、滑り部材9″、9″の内側面にクラッチ切 換操作部材7の両端が移動自在に密接して摺接させることが出来るので、バック ラツシュ現象が生じた時などに釣糸がたるんでクラッチ切換操作部材7や滑り部 材9″、9″に当たっても、左右両内側板1a、1bの内側面と滑り部材9″、9″ の表面は略同一面に形成され、クラッチ切換操作部材7の両端は滑り部材9″、 9″に密接して摺接されているので、隙間に釣糸が挾み込まれ難い。
【0022】 前記説明では、クラッチ操作体5を環状部5aと、クラッチレバ−5bと、環状部 5aの端面に形成された一対のクラッチカム5cと、環状部5aの端面に植設されたク ラッチ切換えピン17と、環状部5aの外周に形成されたバネ掛け部5dとで構成した が、他の構成のクラッチ操作体としてもよい。 前記説明ではリ−ル本体1は左右両内側板1a、1bと支柱1cと固定板1dが一体に 形成されたが、別体に形成して左右両内側板1a、1bを平行に保持してもよい。 リ−ル本体1は強化繊維含有の樹脂で形成してもよい。 前記説明ではハンドル24がリ−ル本体1の右側に設けられた例で示したが、ハ ンドルが左側のリ−ルに実施してもよい。
【0023】
【考案の効果】
本考案は前述のように構成されたから、クラッチ切換操作部材の両端は滑り部 材に移動自在に密接して摺接されているので、クラッチ切換操作部材の親指によ る押圧操作が常時円滑に行え、不規則な力がクラッチ切換操作部材に作用しても 安定して移動操作が可能で、釣糸が隙間に挾み込まれ難い。 バックラツシュ現象が生じた時などに釣糸がたるんでクラッチ切換操作部材や 滑り部材に当たっても、クラッチ切換操作部材の両端は滑り部材に密接して摺接 されているので、隙間に釣糸が挾み込まれ難い等実用上優れた効果を奏する魚釣 用両軸受型リ−ルを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】魚釣用両軸受型リ−ルの要部断面背面図であ
る。
【図2】魚釣用両軸受型リ−ルの要部拡大断面背面図で
ある。
【図3】外側板内のクラッチ機構のクラッチオン時の要
部断面側面図である。
【図4】外側板内のクラッチ機構のクラッチオフ時の要
部断面側面図である。
【図5】リ−ル本体のクラッチオン状態の右側斜視図で
ある。
【図6】リ−ル本体の左側斜視図である。
【図7】リ−ル本体のクラッチオフ状態の右側斜視図で
ある。
【図8】変形例で、魚釣用両軸受型リ−ルの要部断面背
面図である。
【符号の説明】
1 リ−ル本体 1a、1b 内側板 1g、1h 凹部 4、4a、6、6a、5、7、14、15、16、8 クラッチ機
構構成部品 7 クラッチ切換操作部材 9、9′、9″ 滑り部材 11 スプ−ル

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リ−ル本体の側板間に回転自在に支持し
    たスプ−ルを釣糸巻取状態と釣糸放出状態に切換えるク
    ラッチ機構を備え、該クラッチ機構に連結され親指の押
    圧操作で移動可能なクラッチ切換操作部材をリ−ル本体
    の側板間に設けて成る魚釣用両軸受型リ−ルにおいて、
    前記クラッチ切換操作部材の側面に対向する前記リ−ル
    本体の内側板内側に凹部を形成して該凹部に滑動性の良
    好な滑り部材を固定し、該滑り部材に前記クラッチ切換
    操作部材の側面を切換移動時に摺接可能としたことを特
    徴とする魚釣用両軸受型リ−ル。
  2. 【請求項2】 前記側板の内側板を金属材で成形すると
    共に、滑り部材を合成樹脂材で形成したことを特徴とす
    る請求項1記載の魚釣用両軸受型リ−ル。
  3. 【請求項3】 前記滑り部材を前記内側板の内側面に対
    して略同一面となるように該内側板の凹部内に固定した
    ことを特徴とする請求項2記載の魚釣用両軸受型リ−
    ル。
JP1995011839U 1995-09-20 1995-09-20 魚釣用両軸受型リ−ル Expired - Lifetime JP3022941U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995011839U JP3022941U (ja) 1995-09-20 1995-09-20 魚釣用両軸受型リ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995011839U JP3022941U (ja) 1995-09-20 1995-09-20 魚釣用両軸受型リ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3022941U true JP3022941U (ja) 1996-04-02

Family

ID=43158229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995011839U Expired - Lifetime JP3022941U (ja) 1995-09-20 1995-09-20 魚釣用両軸受型リ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3022941U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004049115A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Shimano Inc 両軸受リール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004049115A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Shimano Inc 両軸受リール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7607602B2 (en) Reel unit for spinning reel
KR101010970B1 (ko) 양 베어링 릴의 클러치 조작 부재
TWI532429B (zh) 雙軸承捲線器的變速操作機構
JPH0325576Y2 (ja)
KR20140128223A (ko) 양 베어링 릴
JPH09224534A (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
US6598817B2 (en) Dual-bearing reel
JP3022941U (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
US4520971A (en) Fishing reel
KR101553704B1 (ko) 하이브리드 클러치 수단을 구비한 낚시 릴
KR20040107370A (ko) 스피닝 릴의 스풀 지지 구조
US4638958A (en) Fishing reel
US4482106A (en) Geared fishing reel
JP3256123B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3325188B2 (ja) 魚釣り用両軸受型リール
JP3031909U (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
US2765990A (en) Fishing reel
JPH0240787Y2 (ja)
JP2919749B2 (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP3940222B2 (ja) 両軸受リールの発音機構及び両軸受リール
JP3506610B2 (ja) 魚釣用両軸受型リール
JPH0229913Y2 (ja)
KR200239070Y1 (ko) 낚시용 베일아암 이동방식 레바브레이크 겸용 스피닝 릴
KR200204961Y1 (ko) 낚시용 스피닝 릴의 레버 브레이크 장치
JP2004049115A (ja) 両軸受リール