JP3514170B2 - 凝集沈殿装置 - Google Patents

凝集沈殿装置

Info

Publication number
JP3514170B2
JP3514170B2 JP14844399A JP14844399A JP3514170B2 JP 3514170 B2 JP3514170 B2 JP 3514170B2 JP 14844399 A JP14844399 A JP 14844399A JP 14844399 A JP14844399 A JP 14844399A JP 3514170 B2 JP3514170 B2 JP 3514170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw water
sludge
distributor
supply member
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14844399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000334214A (ja
Inventor
勇 加藤
彰 小島
一樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP14844399A priority Critical patent/JP3514170B2/ja
Publication of JP2000334214A publication Critical patent/JP2000334214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514170B2 publication Critical patent/JP3514170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は凝集沈殿装置に係
り、特にスラッジブランケット型の凝集沈殿装置におい
て、ディストリビュータ等の原水供給部材の構造を改良
して、汚泥ゾーンの高さを低く設定することを可能とす
ると共に、原水供給部材の閉塞の問題を解決した凝集沈
殿装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、活性汚泥処理設備や凝集沈殿処理
設備等では、汚泥混合液を処理水と汚泥とに分離する手
段として固液分離槽(沈殿槽)を用いた沈降分離が一般
的に採用されている。この沈降分離では、汚泥混合液中
の濁質や微細なSSを効率的に除去して良好な処理水を
得るために、沈降槽内に汚泥ゾーン(スラッジブランケ
ット層)を形成し、導入配管(フィードウェル)を経
て、汚泥混合液をこの汚泥ゾーンの下部から流入させて
汚泥ゾーンを通過させることにより、汚泥混合液中の濁
質や微細なSSを濾過分離するスラッジブランケット濾
過方式が採用されている。
【0003】特開平10−202009号公報には、こ
のスラッジブランケット濾過方式で用いられるスラッジ
ブランケット型の凝集沈殿装置として、図4(a)(縦
断面図),(b)((a)図のB−B線に沿う断面図)
に示すような凝集沈殿装置が提案されている。
【0004】この凝集沈殿装置において、沈降槽(シッ
クナ)1の底部は、底面中央に向って下り勾配となる錐
形状となっており、この底部中央に排泥管(図示略)が
接続されている。この沈降槽1の底面に沿って回転可能
に集泥レーキ2が設けられ、このレーキ2(ロングアー
ム2A,ショートアーム2B)と一体にディストリビュ
ータ6が設けられている。ディストリビュータ6は沈降
槽1内に原水を均一に分散供給するための部材であり、
レーキ2は沈殿した汚泥をレーキアクション効果を利用
して濃縮しながら排泥するための部材である。このディ
ストリビュータ6は、フィードウェル5の下端から放射
4方向に延設された管状体よりなり、この管状体よりな
るディストリビュータ6の側面(ただし、矢印Rで示す
ディストリビュータ6の回転進行方向の後流側)に原水
流出口7が設けられている。また、このディストリビュ
ータ6の上部には、回転進行方向の後流側に向って延び
るように整流板12が溶接等により固定設置されてい
る。
【0005】フィードウェル5の上部はディストリビュ
ータ駆動部8を介してモータ4に連結されており、レー
キ2及びディストリビュータ6がモータ4及びディスト
リビュータ駆動部8によって一体にゆっくりと回転され
る。
【0006】この凝集沈殿装置においては、凝集剤が添
加された原水はフィードウェル5内に供給され、ディス
トリビュータ6の側面の原水流出口7からディストリビ
ュータ6及びレーキ2の回転方向後流側に向って、即
ち、レーキ2による汚泥の掻き寄せ方向と逆向きに汚泥
ゾーンS内に流出する。そして、ディストリビュータ6
及びレーキ2がモータ4によって同時にゆっくりと回転
されることによって沈降槽1内の液がゆっくりと撹拌さ
れ、フロックの生成及び成長が促進され、沈降槽1内を
沈降する。沈降したフロックは、レーキ2によって中央
に集められて図示しない排泥管より槽外に排出され、清
澄水は溢流部10をオーバーフローし、流出部11から
処理水として取り出される。
【0007】このような凝集沈殿装置であれば、ディス
トリビュータ6とレーキ2とが一体に沈降槽1の底部に
設けられているため、汚泥ゾーンSの高さを低くするこ
とができ、汚泥ゾーンSの膨張を防止して安定運転を行
うことができる。
【0008】また、汚泥ゾーンSを低くすることができ
ることから、沈降槽1の高さを低くして装置の小型化を
図ることができる。
【0009】そして、レーキ2はディストリビュータ6
と一体化されているため、レーキ2はディストリビュー
タ6の下部に吊り下げるなどして取り付けるのみで良
く、レーキ2の落下防止のためのターンバックルやレー
キ回転用シャフトは不要となる。
【0010】また、ディストリビュータ6の原水流出口
7が、ディストリビュータ6の回転方向後流側の側面に
設けられ、かつディストリビュータ6の上部に整流板1
2が設けられているため、図5に示す如く、原水流が汚
泥ゾーンSを流動化させることは殆どなく、汚泥ゾーン
Sの膨張及びそれによる処理水中へのSSの流出を防止
して安定な運転を行える。
【0011】ところで、このようなスラッジブランケッ
ト型の凝集沈殿装置において、処理水の清澄化のために
は汚泥ゾーンSについて、ある程度の高さが必要である
が汚泥ゾーンが高いと、次のような問題が生じる。
【0012】即ち、汚泥ゾーン上部の新流入汚泥と汚泥
ゾーン下部の旧流入汚泥がレーキで混合され、汚泥に粘
性が発生し、脱水性に富む汚泥を得ることが困難とな
る。特に、分離汚泥を中和槽等の前段工程へ返送する汚
泥処理方法(以下、汚泥返送法という)は、このように
汚泥を循環することにより汚泥の粒径を大きくし、高密
度汚泥を得ることを目的とするものであるが、この汚泥
返送法では新旧混合汚泥を返送することとなり、この場
合には、粒径が大きく脱水性に富む汚泥を得ることが困
難となる。
【0013】汚泥返送法で、粒径が大きく、高密度で脱
水性に富む汚泥を得るためには、沈降槽に流入した順に
汚泥を返送できるように、沈降槽の汚泥をいわゆるプラ
グフローで抜き出すことが望ましい。このためには沈降
槽の汚泥ゾーンをできるだけ低くする必要があるが、汚
泥ゾーンを低くすると処理水の清澄化が困難となる。
【0014】また、汚泥ゾーンSの高さが高いと、沈降
槽の高さも高くなり、設備の大型化を招く。また、ディ
ストリビュータやレーキの負荷が大きくなるため、これ
らの回転のために大きな駆動力が必要となる。
【0015】特開平10−202009号公報記載の凝
集沈殿装置であれば、ディストリビュータとレーキとを
一体とし、ディストリビュータの設置位置を低くするこ
とで汚泥ゾーンの高さをある程度低くすることができ、
また、ディストリビュータの回転方向後流側の側面に原
水流出口を設けると共に上部に整流板を設けたことで、
原水流による汚泥ゾーンの流動化、膨張を防止すること
ができ、これにより、SSの流出を防止して高水質の処
理水を得ることができる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
10−202009号公報記載の凝集沈殿装置では、次
のような不具合があった。
【0017】 原水流出口がディストリビュータの側
面に設けられているため、ディストリビュータ内の底部
(図5のM部分)に汚泥が沈積し、原水流出口が閉塞す
る恐れがある。 の場合、原水供給部であるフィードウェルの上部
から原水が溢流したり、ディストリビュータ内に沈積し
た汚泥の重みでディストリビュータが傾いて、ディスト
リビュータの回転が不安定となったり、著しい場合に
は、回転不可能となったりする。 原水流出口の閉塞を防止するための保守管理が容易
ではない。 複数個設けられた円形の原水流出口から、均一流速
で原水を流出させるためには、ディストリビュータの先
端側(フィードウェル側を基端側とする。)に向けて、
原水流出口の開孔の大きさを徐々に大きくする必要があ
るが、孔径の異なる開孔を複数個形成するには、煩雑な
加工作業を必要とする。 原水流出口は汚泥ゾーンに埋設していることが安定
処理のために必要とされる前提条件であるが、ディスト
リビュータの側面に原水流出口を設けた場合、この原水
流出口を埋設させるには、少なくともこの原水流出口の
上端が汚泥ゾーン内に位置する必要があり、汚泥ゾーン
高さの低減効果が十分でない。
【0018】本発明は上記従来の問題点を解決し、汚泥
ゾーンの高さを低く設定した上で清澄な処理水を得るこ
とができる上に、ディストリビュータの原水流出口の閉
塞の問題もない凝集沈殿装置を提供することを目的とす
る。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の凝集沈殿装置
は、沈降槽内の底部に集泥部材と原水供給部材とを回転
可能に設けたスラッジブランケット型の凝集沈殿装置に
おいて、該原水供給部材は、底部に原水流出口が設けら
れると共に、上部に整流板が設けられ、かつ、下部の該
原水供給部材の回転進行方向側にじゃま板が設けられて
いる凝集沈殿装置であって、該原水供給部材は、(原水
供給部材の下端と沈降槽底面との距離)×(原水供給部
材の長さ)>(原水流出口の面積)となるように設けら
れており、前記整流板の長さは前記原水流出口の延在す
る長さ以上であり、該整流板は、前記原水供給部材から
回転方向とは反対方向に張り出し幅を有することを特徴
とする。
【0020】本発明の凝集沈殿装置では、原水供給部材
の底部に原水流出口が設けられているため、汚泥は速や
かに排出される。このために、汚泥が原水供給部材内に
貯まって、これを閉塞することがない。また、上部に整
流板が設けられているため、原水流出口から流出した原
水流が汚泥ゾーンを流動化させることは殆どなく、汚泥
ゾーンの膨張及びそれによる処理水中へのSSの流出を
防止して安定な処理を行える。更に、じゃま板が下部の
回転進行方向側に設けられているため、原水流の回転進
行方向への拡散が防止され、原水流は回転進行方向と反
対方向の水平整流となって、沈降槽内に均一に分散され
る。この整流効果で処理水水質が良好なものとなる。し
かも、原水流出口が底部に設けられているため、この原
水流出口を埋設させるための汚泥ゾーン高さを低くする
ことができる。
【0021】本発明において、じゃま板は、原水供給部
材の回転進行方向の後流側に向って原水を流出させる形
状であることが、均一な水平整流を得る上で好ましい。
【0022】また、原水供給部材と集泥部材とは一体的
に設けることにより、構造を簡単なものとして設計施工
を容易かつ安価に行うことが可能となると共に、沈降槽
の高さを低くして装置の小型化を図ることができ、好ま
しい。
【0023】また、原水流出口の形状を長方形、台形又
は三角形とすることにより、原水流出口形成のための孔
明け加工を容易に行うことができるようになる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の凝集
沈殿装置の実施の形態を説明する。
【0025】図1は本発明の凝集沈殿装置のディストリ
ビュータの実施の形態を示す図であって、図1(a)は
断面図、図1(b)は同先端側の平面図、図1(c)は
同先端側の斜視図である。また、図2は本発明の凝集沈
殿装置のディストリビュータの他の実施の形態を示す図
であって、図2(a)は断面図、図2(b)は同先端側
の平面図、図2(c)は同先端側の正面図である。図3
は本発明の凝集沈殿装置のディストリビュータの別の実
施の形態を示す断面図である。
【0026】本発明の凝集沈殿装置は、ディストリビュ
ータの構成が異なること以外は、図4に示す従来の凝集
沈殿装置と同様の構成とされる。
【0027】図1に示すディストリビュータ6Aは、底
部に原水流出口7Aが設けられ、上部に整流板12Aが
設けられており、また、回転進行方向R側の下部側面に
平板状のじゃま板13Aが設けられている。このじゃま
板13Aは、集泥レーキのブレードを兼ねている。14
は沈降槽の底面である。
【0028】図2に示すディストリビュータ6Bは、底
部に原水流出口7Bが設けられ、上部に整流板12Aが
設けられており、また、回転進行方向R側の下部側面に
回転進行方向Rとは反対側へ湾曲した曲板状のじゃま板
13Bが設けられている。
【0029】図3に示すディストリビュータ6Cは、平
板状のじゃま板13Cが傾斜して取り付けられている点
が図1,2に示すディストリビュータ6A,6Bと異な
る。
【0030】いずれのディストリビュータ6A〜6Cで
も、原水流出口7A〜7Cから流出、流下した原水は、
図示の原水流Fに示す如く、沈降槽の底面14又はじゃ
ま板13B,13Cにより下方への流れが妨げられ、沈
降槽の底面14又はじゃま板13B,13Cで押し戻さ
れて上昇流となるが、その際、整流板12A〜12Cの
作用で上向流となることなく、水平流となって汚泥ゾー
ン中に拡散する。
【0031】この原水流Fは、じゃま板13A〜13C
により、ディストリビュータ6A〜6Cの回転進行方向
Rへの拡散も妨げられ、回転進行方向とは逆方向の均一
な水平整流となる。
【0032】この原水の流出に当り、原水流出口7A〜
7Cはディストリビュータ6A〜6Cの底部に設けられ
ているため、汚泥がディストリビュータ6A〜6C内に
沈積することはない。
【0033】また、ディストリビュータ6A〜6Cの底
面に原水流出口7A〜7Cが設けられているため、これ
を埋設させるための汚泥ゾーンの高さは低くてよく、そ
の上、原水流Fが均一かつ安定な水平整流となるため汚
泥ゾーンSが乱されることなく安定するため、汚泥ゾー
ンの高さをより低くできると共に、良好なスラッジブラ
ンケット濾過を行って清澄な処理水を得ることができ
る。
【0034】なお、いずれのディストリビュータにおい
ても、先端側の端面(図1(c)の6S)は閉じられて
おり、放射方向の原水流は発生しないように構成されて
いる。
【0035】図1〜3に示すディストリビュータ6A〜
6Cでは、原水流出口7A〜7Cはディストリビュータ
の先端側へ向けて幅が次第に大きくなる台形状である。
【0036】このような形状の原水流出口7A〜7Cで
あれば、ディストリビュータ6A〜6Cの長手方向にわ
たって均一流速の原水流を流出させることができる。こ
の原水供給口は三角形状又は長方形状であっても良い。
また、従来のような円形状であっても良いが、加工や開
孔寸法の調整のし易さの面から、ディストリビュータの
長さ方向に延在する台形又は長方形等の矩形状や長三角
形状とするのが好ましい。なお、この原水流出口は複数
に分割されていても良い。
【0037】整流板12A〜12Cは、原水流出口7A
〜7Cの延在する長さとほぼ同等或いはそれ以上の長さ
を有し、ディストリビュータ6A〜6Cの長さ以下で、
原水流出口7A〜7Cからの原水流Fの上昇を防止して
均一な水平整流とすることができるようなものであれば
良く、一般的には平板状のものが水平方向に設置され
る。
【0038】整流板の幅は、ディストリビュータからの
張り出し幅(図1(b)のW1)が、ディストリビュー
タの直径(図1(b)のW2)の1/2〜1倍程度とな
るように設定するのが好ましい。
【0039】じゃま板は、図2,3に示す如く、ディス
トリビュータ6A〜6Cの長さ方向に連続した一枚の板
状のものであっても良く、また、図1に示す如く、非連
続のものを柵状に設けたものであっても良い。このじゃ
ま板もディストリビュータの長さ以下で原水流出口をカ
バーできる長さであれば良い。
【0040】このじゃま板は、図1に示す如く、平板状
のものをその板面が鉛直方向となるように設けたもので
も良く、また、図3に示す如く、θ=30〜45゜に傾
斜して設けたものでも良い。なお、図1〜3では、じゃ
ま板13A〜13Cは、ディストリビュータ6A〜6C
に対して平行に示されているが、実際には沈降槽の中心
側に向けて傾斜しており、沈降槽の中心へ向けて汚泥が
集泥されるように構成されている。
【0041】図2,3に示す如く、じゃま板13B,1
3Cを原水流出口7B,7Cの下方側に張り出して設け
る場合、その幅は、原水流出口7B,7Cから流出した
原水流が汚泥ゾーンに直接影響せずに均一な水平流とな
るよう、原水流出口7B,7Cの開口幅以上とするのが
好ましい。
【0042】また、原水流出口7A〜7Cから流下する
原水流の流出速度よりも、水平流となった原水流の流速
の方が小さいことが好ましく、そのために、例えば、図
2において、原水流出口7Bの開口面積よりも、じゃま
板13Bとディストリビュータ6Bとの間に形成される
水平流出口部分(図2(a),(c)のX部分)の面積
を大きく、好ましくは1〜3倍より好ましくは2倍程度
となるようにじゃま板とディストリビュータとの間隔を
設定するのが望ましい。
【0043】同様に、図1の実施の形態において、ディ
ストリビュータ6Aの下端と沈降槽底面14との距離、
即ち、ディストリビュータの高さHは、ディストリビ
ュータ6Aの原水流出口7Aからの流下原水の流速以下
の速度で水平流Fが流れるようにするのが好ましいこと
から、(ディストリビュータの高さH)×(ディスト
リビュータの長さ)>(原水流出口の面積)となるよう
にして、好ましくは水平流速度が流下速度の1/1〜1
/3程度となるようにする。このように水平流の流速を
小さくすることにより、汚泥ゾーンが原水流により乱流
状態となって濁質捕捉能が阻害されることが防止され
る。
【0044】汚泥ゾーンSの高さは、汚泥ゾーンSの界
面SAがディストリビュータ6A〜6Cの原水流出口7
A〜7Cの上5〜10cm、即ち、図1(a)において
2が5〜10cm程度で良く、ディストリビュータの
上端以下で良い。これよりも汚泥ゾーンSの高さを高く
しても処理水の水質は向上せず、むしろ、プラグフロー
で分離汚泥を排出することが難しくなり、好ましくな
い。汚泥ゾーンの総高(図1(a)のH1)は20〜5
0cmとするのが適当である。
【0045】本発明において、ディストリビュータ6A
の高さH3は5〜15cm程度とするのが好ましい。
【0046】このような本発明の凝集沈殿装置は、特
に、CaF2,Ca3(PO42,CaCO3,CaSO4
のような結晶性汚泥やHDS法適用による高密度汚泥の
凝集、沈降分離に極めて有効に適用することができる。
【0047】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の凝集沈殿装
置によれば、 〔1〕 原水供給部材の閉塞を防止するとができるた
め、原水供給部材の閉塞による原水供給部材の回転阻害
や原水の溢流の問題が解消され、保守管理が容易とな
る。 〔2〕 汚泥ゾーンの高さを低く設定できる。このた
め、沈降槽高さを低くすることができ、また原水供給部
材や集泥部材の回転のための駆動力を低減でき、駆動モ
ータを小型化できる。 〔3〕 汚泥ゾーンの高さを低く設定できることから、
汚泥ゾーンでの新、旧流入汚泥の混合を防止して、粘性
が低く、脱水性に優れた汚泥を得ることができる。また
汚泥返送法においてプラグフローで汚泥を返送すること
ができるため、粒径が大きく、高密度で著しく脱水性に
優れた汚泥を得ることができる。 〔4〕 原水供給部材から流出する原水流が均一な水平
整流となって沈降槽内に分散されるため、汚泥ゾーンが
安定すると共に、良好なスラッジブランケット濾過が行
われ、高水質の処理水を安定に得ることができるように
なる。また、運転管理も容易となる。といった効果が奏
される。
【0048】特に、請求項2によれば、原水の整流化効
果が高められ、処理水水質が向上する。
【0049】請求項3によれば、装置構成を簡易なもの
として設備費を低減できると共に、汚泥ゾーンをより一
層低くすることができる。
【0050】また、請求項4によれば、原水供給部材の
孔明け加工を容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の凝集沈殿装置のディストリビュータの
実施の形態を示す図であって、図1(a)は断面図、図
1(b)は同先端側の平面図、図1(c)は同先端側の
斜視図である。
【図2】本発明の凝集沈殿装置のディストリビュータの
他の実施の形態を示す図であって、図2(a)は断面
図、図2(b)は同先端側の平面図、図2(c)は同先
端側の正面図である。
【図3】本発明の凝集沈殿装置のディストリビュータの
別の実施の形態を示す断面図である。
【図4】図4(a)は特開平10−202009号公報
に記載される凝集沈殿装置を示す概略的な縦断面図、図
4(b)は図4(a)のB−B線に沿う断面図である。
【図5】特開平10−202009号公報のディストリ
ビュータによる原水の分散供給機構を示す模式的な断面
図である。
【符号の説明】
1 沈降槽 2 レーキ 5 フィードウェル 6,6A,6B,6C ディストリビュータ 7,7A,7B,7C 原水流出口 12,12A,12B,12C 整流板 13A,13B,13C じゃま板 S 汚泥ゾーン R ディストリビュータ回転進行方向 F 原水流
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−202009(JP,A) 実開 昭50−31579(JP,U) 実公 昭48−34044(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 21/00 - 21/24

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 沈降槽内の底部に集泥部材と原水供給部
    材とを回転可能に設けたスラッジブランケット型の凝集
    沈殿装置において、 該原水供給部材は、底部に原水流出口が設けられると共
    に、上部に整流板が設けられ、かつ、下部の該原水供給
    部材の回転進行方向側にじゃま板が設けられている凝集
    沈殿装置であって、 該原水供給部材は、(原水供給部材の下端と沈降槽底面
    との距離)×(原水供給部材の長さ)>(原水流出口の
    面積)となるように設けられており、 前記整流板の長さは前記原水流出口の延在する長さ以上
    であり、該整流板は、前記原水供給部材から回転方向と
    は反対方向に張り出し幅を有する ことを特徴とする凝集
    沈殿装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、該じゃま板が該回転
    進行方向の後流側に向かって原水を流出させる形状を有
    することを特徴とする凝集沈殿装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、該原水供給部
    材と集泥部材とが一体的に設けられていることを特徴と
    する凝集沈殿装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、該原水流出口の形状が長方形、台形又は三角形であ
    ることを特徴とする凝集沈殿装置。
JP14844399A 1999-05-27 1999-05-27 凝集沈殿装置 Expired - Fee Related JP3514170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14844399A JP3514170B2 (ja) 1999-05-27 1999-05-27 凝集沈殿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14844399A JP3514170B2 (ja) 1999-05-27 1999-05-27 凝集沈殿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000334214A JP2000334214A (ja) 2000-12-05
JP3514170B2 true JP3514170B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=15452924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14844399A Expired - Fee Related JP3514170B2 (ja) 1999-05-27 1999-05-27 凝集沈殿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3514170B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4696390B2 (ja) * 2001-04-17 2011-06-08 栗田工業株式会社 凝集沈殿装置
JP4724953B2 (ja) * 2001-06-06 2011-07-13 栗田工業株式会社 凝集沈殿装置
JP4934925B2 (ja) * 2001-08-10 2012-05-23 栗田工業株式会社 凝集沈澱装置
JP3954391B2 (ja) * 2002-01-15 2007-08-08 住友重機械工業株式会社 凝集沈殿装置及びその運転方法
DE50204017D1 (de) * 2002-04-04 2005-09-29 Hydrograv Gmbh Absetzbecken
KR100660527B1 (ko) 2005-04-25 2006-12-22 (주)송림워터테크 수중파이프를 이용한 침전지의 오수 유입장치
JP5651445B2 (ja) * 2010-12-01 2015-01-14 前田建設工業株式会社 濁水処理装置
JP5799939B2 (ja) * 2012-11-20 2015-10-28 栗田工業株式会社 ディストリビュータ、沈殿槽及びその運転方法
JP5799940B2 (ja) * 2012-11-20 2015-10-28 栗田工業株式会社 沈殿槽及びその運転方法
JP7025158B2 (ja) * 2017-02-24 2022-02-24 オルガノ株式会社 凝集沈殿装置
JP6826336B2 (ja) * 2017-03-27 2021-02-03 住友重機械エンバイロメント株式会社 凝集沈殿処理装置
JP7164788B2 (ja) * 2021-01-04 2022-11-02 住友重機械エンバイロメント株式会社 凝集沈殿処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834044Y1 (ja) * 1970-12-14 1973-10-15
JPS5031579U (ja) * 1973-07-16 1975-04-07
JP3463493B2 (ja) * 1997-01-17 2003-11-05 栗田工業株式会社 凝集沈殿装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000334214A (ja) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3514170B2 (ja) 凝集沈殿装置
JP5039265B2 (ja) スラリーを高速脱水する装置と方法
JP3463493B2 (ja) 凝集沈殿装置
US5227077A (en) Launder with baffle system for recovering filtration media in solution
JP3284225B2 (ja) 凝集沈殿装置
JP4747192B2 (ja) 凝集沈殿装置及び凝集沈殿処理方法
EP1057510B1 (en) Coagulating sedimentation apparatus
KR101249777B1 (ko) 슬러지 침강장치
JP3310629B2 (ja) 凝集沈殿装置
JPH08187405A (ja) 凝集沈殿装置
JP3676657B2 (ja) 旋回流式凝集分離装置
JP3922921B2 (ja) 凝集沈殿装置
JP2003290606A (ja) 凝集沈殿装置
JP2002126406A (ja) 凝集沈殿装置
KR19990068260A (ko) 수리적 와류에 의한 약품의 순간혼화방법 및 그 장치
JPH0138523B2 (ja)
JP4223651B2 (ja) 凝集沈殿装置
JP2523295B2 (ja) 側部流路型清澄槽を有する廃水処理装置
JP4336059B2 (ja) 排水等の固液分離装置
JP4524520B2 (ja) 沈殿槽
JP2000334213A (ja) 噴流撹拌固液分離装置
JP4381551B2 (ja) 凝集沈殿装置
JP3314736B2 (ja) 横流沈殿式水処理装置
CN213141511U (zh) 易于固液分离的污水处理用沉淀池
CN216890187U (zh) 一种集成式絮凝气浮净水设备

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3514170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees