JP3510927B2 - 構造化色像を作成するための組成物とその用法 - Google Patents

構造化色像を作成するための組成物とその用法

Info

Publication number
JP3510927B2
JP3510927B2 JP28768994A JP28768994A JP3510927B2 JP 3510927 B2 JP3510927 B2 JP 3510927B2 JP 28768994 A JP28768994 A JP 28768994A JP 28768994 A JP28768994 A JP 28768994A JP 3510927 B2 JP3510927 B2 JP 3510927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
hydrogen
halogen
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28768994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086242A (ja
Inventor
シェデリィ ウルリッヒ
エス.ツァンボウニス ジョーン
イクバル アブール
ハオ ツィミン
ドゥバス ヘンリィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG, Ciba Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH086242A publication Critical patent/JPH086242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510927B2 publication Critical patent/JP3510927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/003Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns on optical devices, e.g. lens elements; for the production of optical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/265Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used for the production of optical filters or electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5272Polyesters; Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0077Preparations with possibly reduced vat, sulfur or indigo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B68/00Organic pigments surface-modified by grafting, e.g. by establishing covalent or complex bonds, in order to improve the pigment properties, e.g. dispersibility or rheology
    • C09B68/40Organic pigments surface-modified by grafting, e.g. by establishing covalent or complex bonds, in order to improve the pigment properties, e.g. dispersibility or rheology characterised by the chemical nature of the attached groups
    • C09B68/44Non-ionic groups, e.g. halogen, OH or SH
    • C09B68/443Carboxylic acid derivatives, e.g. carboxylic acid amides, carboxylic acid esters or CN groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B68/00Organic pigments surface-modified by grafting, e.g. by establishing covalent or complex bonds, in order to improve the pigment properties, e.g. dispersibility or rheology
    • C09B68/40Organic pigments surface-modified by grafting, e.g. by establishing covalent or complex bonds, in order to improve the pigment properties, e.g. dispersibility or rheology characterised by the chemical nature of the attached groups
    • C09B68/46Aromatic cyclic groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/145Infrared
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/163Radiation-chromic compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/165Thermal imaging composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、構造化色像(structured color
images)を作成するための新規な方法ならびにその使用
に関する。
【0002】ポリマーパターンまたは画像層(image la
yers)を作成する方法としては、フォトリソグラフィ
ー、衝撃印刷たとえばスクリーン印刷、グラビア印刷、
フレキソ印刷、オフセット印刷、非衝撃印刷たとえばイ
ンクジェット印刷、熱染料拡散転写、レーザーマーキン
グ、電着などの各種方法が公知である。これらのすべて
の作像および記録方法においては、実際の着色材料は適
当な樹脂、バインダー、ポリマー、添加剤と組み合わせ
た染料および染料を含有している。このような着色剤
は、たとえば特開昭50−50757号に開示されてい
るように、光メモリーの記録エレメントとして、欧州特
許第A−535788号明細書に開示されているように
熱記録メモリーの記録エレメントとして、あるいはま
た,J. Photopolym. Sci. Technol. 3(1)9-16(1990) 所
載のH.Aruga の論文、欧州特許第A−380223号明
細書、Jpn. J. Appl. Phys.,Part 1, 30 3313-17(1991)
所載のK. Mizuno 等の論文、および Solid State Techn
ology, 11(1992)15-18 所載のK. Kobayashiの論文に開
示されているようにLCD(液晶ディスプレイ=liquid
crystal display )のカラーフィルター用の着色材料と
して使用されている。また、ポリマーパターン層は、架
橋後、たとえば欧州特許第008828号明細書に記載
されているように、公知の染料を使用する熱染料拡散転
写によって着色することができる。
【0003】上記の文献によれば、顔料および染料は、
顔料または染料、ポリマーまたはプレポリマー、および
場合によってはその他の添加剤を含有する組成物の形態
で使用され、記録またはカラーパターンの形成を行うた
めの画像形成にかけられる。その処理方法は通常,加熱
または電磁線照射または両者の組み合わせによるプレポ
リマーの重合または構造化可能な(structurable)ポリ
マーの解重合の工程と、それに続く適当な現像剤を使用
する現像を含む。また、別の方法として、顔料または染
料を、たとえば非衝撃印刷によって、選択パターンの形
に、直接付与することもできる。一般に、染料は光、
熱、溶剤および薬品に対する抵抗性が不十分であり、他
方、顔料をこのような用途に使用した場合には、分散と
分散安定性、透明性、吸収スペクトルまたは透過スペク
トルのプロフィール鮮鋭度に関する問題および/または
溶解性または拡散性の欠如の問題が生じる。カラーLC
Dのような臨界的系に、染料または顔料を良好に配合す
るための望ましい多くの特性は、高品質用途のために要
求される特性と両立しない。このため、特開昭60−1
80889号に見られるように不満足な妥協を余儀なく
される。すなわち、この明細書に記載されている場合に
は、光学的反射濃度の低下と色の階調範囲の貧乏さとい
う犠牲を払って安定性を獲得しており、そして全く使用
できない顔料クラスも多い。本発明はこの問題を克服す
るものである。
【0004】しかしながら、画像形成技術および記録の
技術の最近の進歩にともない、下記のような特性を有す
るパターンまたは画像形成のための組成物が要求されて
いる:−高い透明性(すなわち、高い光透過性)、特に
LCDのカラーフィルターのために、 −高いコントラスト比、 −高い色純度と色濃度、 −高いパターン解像度と画像の正確さ、 −着色剤(染料)の混合のないこと、 −着色剤/ポリマー混合物の精製の間にふるいの目詰ま
りがないこと、 −画像表面のなめらかさ、 −ピンホールがなく、画像層が夾雑物で汚染されていな
いこと、 −高い記録精度、 −画像の縁の高い鮮鋭度、 −高い熱安定性、耐薬品性、光安定性、 −超薄膜特性。
【0005】誠に驚くべきことに、特定の可溶性顔料前
駆物質が化学的、熱的、光分解的手段によって、レーザ
ーまたはその他の線照射によって、ナノメータ寸法の不
溶性顔料粒子を現場で生成するような作用を受けるこ
と、ならびに、かかる特定顔料前駆物質を含有する、構
造化色パターンおよび画像の形成のための組成物が前記
した要求条件を満足することが見いだされた。したがっ
て、本発明は、可溶性顔料前駆物質を含有し、該前駆物
質が化学的、熱的、光分解的手段の作用によって、ある
いはレーザーまたはその他の線照射によってナノメータ
寸法の不溶性顔料粒子を生じる、構造化色像形成のため
の新規な組成物、ならびにその組成物を記録および作像
技術に使用する、特にLCDのためのカラーフィルター
の作成のために使用する方法に関する。
【0006】したがって、本願の1つの特徴は、下記成
分を含有する構造化色像を作成するための新規組成物を
提供することである。 (a)化学的方法、熱的方法、光分解的方法または線照
射誘導方法の手段によって、またはそれらの組み合わせ
によって不溶性顔料に変換されうる可溶性顔料前駆物
質、および (b)熱または電磁線照射、たとえば紫外線、可視光
線、電子線、中性子線、レーザーまたはX線照射、また
はこれらの組み合わせの作用を加えることによる極性変
化、架橋、重合または解重合によって構造化されうるポ
ジ型レジスト樹脂またはネガ型レジスト樹脂、ポリマー
またはプレポリマー。
【0007】本発明による可溶性顔料前駆物質(a)
は、下記式Iによって表される。 A(B)X (I) 式中、xは1乃至4の数であり、Aはキナクリドン、ア
ントラキノン、ペリレン、インジゴ、キノフタロン、イ
ソインドリノン、イソインドリン、ジオキサジン、ジケ
トピロロピロールまたはアゾ系列の着色剤の残基であ
り、これら残基はAの一部であり、そして好ましくはカ
ルボニル基に隣接するか、または共役であるN原子を介
してx個の基Bに結合されている;BはAに結合されて
いる基であり、下記のいずれかの式によって表される
【化6】 [式II、 IIIおよびIV において、m,nおよびpは互い
に独立的に0または1であり、XはC1- 14 アルキレン
またはC2-C8 アルケニレンであり、Yは 基-V-(CH
2)q-であり、Zは 基-V-(CH2)r-であり、ここにおい
てVはC3-C6 シクロアルキレンであり、qは1乃至6
の数であり、rは0乃至6の数であり、R1とR2とは互い
に独立的に水素、C1-C6 アルキル、C1-C4 アルコキ
シ、ハロゲン、CN、NO2 、置換されていないかまた
はC1-C4 アルキル、C1-C4 アルコキシまたはハロゲ
ンによって置換されたフェニルまたはフェノキシであ
り、Qは水素、CN、Si(R1)3、基C(R5)(R6)(R7)(こ
こにおいて、R5、R6およびR7は互いに独立的に水素また
はハロゲンであり、そしてR5、R6およびR7のうちの少な
くとも1つはハロゲンである)、下記式の基
【化7】 (式中、R1およびR2は上記した意味を有する)、基SO
2 R8またはSR8(ここにおいて、R8はC1-C4 アルキル
である)、基CH(R9)2 (ここにおいて、R9は置換され
ていないかまたはC1-C4 アルキル、C1-C4 アルコキ
シまたはハロゲンによって置換されたフェニルであ
る)、または下記式のいずれかの基であり
【化8】 R3とR4とは互いに独立的に水素、C1-C18アルキルまた
は下記式の基
【化9】 (式中、X、Y、R1、R2、m、nは上記の意味を有す
る)であるか、またはR3とR4とはそれらが結合している
窒素原子と一緒でピロリジニル基、ピペリジニル基また
はモルホリニル基を形成する]、そしてA(B)X は、
さらに付加的に
【化10】 または -NH2 基を含有しうる。すべてのN原子が基B
に結合している必要はなく、多くの場合はそうなってい
ない。他方、1つ以上の基Bが1つのN原子に結合して
いることができる。
【0008】Aは公知の窒素含有発色団たとえば下記の
もの、ならびにそれら発色団の公知誘導体の残基であ
る。
【化31】
【化32】
【化33】
【化34】
【化35】
【0009】XがC1- 14 アルキレンである場合には、
それは直鎖または分枝アルキレンでありうる。たとえば
以下のものである: メチレン、ジメチレン、トリメチレン、 1−メチル−メチレン、 1、1−ジメチル−メチレン、 1、1−ジメチル−ジメチレン、 1、1−ジメチル−トリメチレン、 1−エチル−ジメチレン、 1−エチル−1−メチル−ジメチレン、 テトラメチレン、 1、1−ジメチル−テトラメチレン、 2、2−ジメチル−トリメチレン、 ヘキサメチレン、 デカメチレン、 1、1−ジメチル−デカメチレン、 1、1−ジエチル−デカメチレン、 テトラデカメチレン。
【0010】XがC2-C8 アルケニレンである場合に
は、それは直鎖または分枝アルケニレンでありうる。た
とえば以下のものである:ビニレン、アリレン、メタリ
レン、1−メチル−2−ブテニレン、1、1−ジメチル
−3−ブテニレン、2−ブテニレン、2−ヘキセニレ
ン、3−ヘキセニレンまたは2−オクテニレン。C3-C
6 シクロアルキレンは、たとえばシクロプロピレン、シ
クロペンチレン、および特にシクロヘキシレンである。
置換基がハロゲンである場合には、それは例えばヨウ
素、フッ素、特に臭素、または好ましくは塩素である。
【0011】置換基がC1-C6 アルキルである場合に
は、それは例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブ
チル、n−アミル、tert−アミル、またはヘキシル
であり、置換基がC1-C18アルキルである場合には、例
えばさらに、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシ
ル、ノニル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサ
デシルまたはオクタデシルである。C1-C4 アルコキシ
の例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプ
ロポキシまたはブトキシである。
【0012】式Iの化合物の内で特に重要なものは、下
記のものである。xが1または2であって、Bが下記式
【化36】 または前記式(IV)のいずれかの基であり、そしてxが
2の場合には、Bはさらに水素でありうるものであっ
て、式IV、VおよびVIにおいて、mが0または1であ
り、XがC1-C4 アルキレンまたはC2-C5 アルケニレ
ンであり、R1とR2とが互いに独立的に水素、C1-C4
ルキル、メトキシ、塩素またはNO2 であり、Qが水
素、CN、CCl3,基
【化37】 SO2 CH3 またはSCH3 であり、そして式IV中のR3
とR4とは互いに独立的に水素、C1-C4 アルキル、また
は基
【化38】 であるか、またはR3とR4とはそれらが結合している窒素
原子と一緒でピペリジニル基を形成する。そして特に、
xが2であって、Bが下記式のいずれかの基である式I
の化合物が重要である。
【化39】 好ましい式Iの化合物のグループを以下に示す。 (a1)下記式のいずれかのペリレンカルボン酸イミ
ド:
【化40】 (両式中、Dは水素、C1-C6 アルキル、置換されてい
ないかまたはハロゲンまたはC1-C4 アルキルによって
置換されたフェニル、ベンジルまたはフェネチルである
か、またはBと同じである); (a2)下記式のキナクリドン:
【化41】 (式中、R10 とR11 とは互いに独立的に水素、ハロゲ
ン、C1-C18アルキル、C1-C4 アルコキシまたはフェ
ニルである); (a3)下記式のジオキサジン:
【化42】 (式中、R12 は水素、ハロゲンまたはC1-C18アルキル
である);
【0013】(a4)下記式のイソインドリン:
【化43】 [式中、R13 は下記式の基
【化44】 R14 は水素、C1-C18アルキル、ベンジルまたは下記式
の基
【化45】 R15 はR13 と同じ意味を有する、(ここで、R16 、R
17 、R18 およびR19 は互いに独立的に水素、C1-C18
アルキル、C1-C4 アルコキシ、ハロゲンまたはトリフ
ルオロメチルである)]および
【化46】 (a5)下記式のインジゴ誘導体:
【化47】 (式中、R20 は水素、CN、C1-C4 アルキル、C1-C
4 アルコキシまたはハロゲンである); (a6)下記式のベンゾイミダゾロン−アゾ化合物:
【化48】 (式中、R21 とR22 とは互いに独立的に水素、ハロゲ
ン、C1-C4 アルキルまたはC1-C4 アルコキシであ
る); (a7)下記式のアントラキノイド化合物:
【化49】
【0014】(a8)下記式のフタロシアニン化合物:
【化50】 (式中、X1 はNi ,Fe 、V、好ましくはH2 、Zn
,またはCu であり、X2 は -CH( R2’)- 、好ま
しくは−CH2 −または -SO2-であり、R1’はC1-C
4 アルキル、 -N(E) R2’、- NHCOR3’、- CO
R3’または
【化51】 であり、好ましくは水素、−NHCOCH3 またはベン
ゾイルであり、R2’は水素またはC1-C4 アルキルであ
り、R3’はC1-C4 アルキルであり、R4’は水素、ハロ
ゲン、C1-C4 アルキルまたはC1-C4 アルコキシであ
り、zはゼロまたは1であり、好ましくは1であり、y
は1乃至4の整数である); (a9)下記式のピロロ[3,4−c]ピロール:
【化52】 [式中、G1 とG2 とは互いに独立的に下記式のいずれ
かの基である
【化53】 (式中、R23 とR24 とは互いに独立的に水素、ハロゲ
ン、C1-C18アルキル、C1-C18アルコキシ、C1-C18
アルキルメルカプト、C1-C18アルキルアミノ、 -C
N、 -NO2 、フェニル、トリフルオロメチル、C5-C
6 シクロアルキル、 -C=N-(C1-C18アルキル)、
【化54】 イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピペラジニ
ル、ピロリル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベ
ンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、モルホリニル、
ピペラジニルまたはピロリジニルであり、Lは -CH2 -
、 -CH( CH3)- , -C( CH3)2-、 -CH=N-
、 -N=N-、 -O- 、 -S- , -SO- 、 -SO2-,
または -NR29-であり、R25 とR26 とは互いに独立的に
水素、ハロゲン、C1-C6 アルキル、C1-C18アルコキ
シまたは -CNであり、R27 とR28 とは互いに独立的に
水素、ハロゲンまたはC1-C6 アルキルであり、R29
水素またはC1-C6 アルキルである)。なお、上記の各
式におけるEは水素またはBである、ただし少なくとも
1つのEはBを意味するものとする。そしてBは前記の
意味を有し、このBの定義は上記した好ましい化合物に
も該当する。C1-C18アルキルメルカプトは、たとえば
メチルメルカプト、エチルメルカプト、プロピルメルカ
プト、ブチルメルカプト、オクチルメルカプト、デシル
メルカプト、ヘキサメチルメルカプトまたはオクタデシ
ルメルカプトであり、そしてC1-C18アルキルアミノ
は、たとえばメチルアミノ、エチルアミノ、プロピルア
ミノ、ヘキシルアミノ、デシルアミノ、ヘキサデシルア
ミノまたはオクタデシルアミノである。C5-C6 シクロ
アルキルは、たとえば、シクロペンチルまたはシクロヘ
キシルである。
【0015】本発明を実施する場合に、本発明の組成物
の成分(a)としては、単一化合物または2つまたはそ
れ以上の化合物の組み合わせが使用できる。好ましいの
は下記式の化合物、またはそれらの混合物である。
【化55】 式中、Eは -C(=O)-O- C(CH3)3 であり、R10
とR11 とは、好ましくは、互いに独立的に水素、ハロゲ
ン、C1-C5 アルキルまたはC1-C4 アルコキシであ
り、R23 とR24 とは水素、ハロゲン、C1-C5 アルキ
ル、C1-C4 アルコキシ、フェニルまたはシアノであ
り、特に好ましくは、R10 、R11 、R23 およびR24 は水
素または塩素である。N−置換ピロロピロールの製造の
ためには、たとえば米国特許第4585878号明細書
に、有機溶剤中において、N−置換ピロロ[3,4−
c]ピロールを、脱離基として対応するN−置換分を含
有している化合物と反応させることによって、それらが
得られると記載されている。N−カルボニル基を含有す
る化合物を記載しているその唯一の実施例(実施例9:
N−ベンゾイル)においては、1、4−ジケト−3、6
−ジフェニルピロロ−[3,4−c]−ピロールを塩化
ベンゾイルと反応させている。同様の方法によって、対
応する酸塩化物誘導体、たとえばクロロカルボン酸エス
テルと反応させることによって所望のカルバメートを製
造する実験を実施したところ、残念ながら所望のカルバ
メートが非常に低収率で得られるにすぎないことが判明
した。しかしながら、対応するトリハロ酢酸エステル、
または特に対応するジカーボネートを使用することによ
って所望のカルバメートが驚くべきほど好収率で得られ
ることが見いだされた。脂肪族酸塩化物誘導体、たとえ
ばクロロマレイン酸ブチルエステルとの反応を、触媒と
しての塩基の存在下において実施した場合にも、向上の
度合いは低いかもしれないが、同じく収率の向上が達成
された。
【0016】式Iの化合物を製造するための適当な方法
は、式 A(H)X (式中、Aとxとは前記の意味を有し、そしてHはNに
結合されている)の化合物を、所望のモル比において、
下記式のジカーボネート B−O−B、 または下記式のトリハロ酢酸エステル (Ra)3 C−B、 または下記式のアジド BN3 、 または下記式のカーボネート B−ORb 、 または下記式のアルキリデンイミノオキシギ酸エステル
【化56】 (上記各式において、Bは前記の意味を有し、Ra は塩
素、フッ素または臭素であり、Rb はC1-C4 アルキ
ル、または置換されていないかまたはハロゲン、C1-C
4アルキル、C1-C4 アルコキシまたは−CNによって
置換されたフェニルであり、Rc は−CNまたは−CO
ORb であり、Rd は置換されていないかまたはハロゲ
ン、C1-C4 アルキル、C1-C4 アルコキシまたは−C
Nによって置換されたフェニルである)と、非プロトン
有機溶剤中において、塩基触媒の存在下で、0乃至40
0℃、好ましくは20乃至200℃、特に好ましくは1
0乃至100℃、最も好ましくは14乃至40℃の温度
において、大気圧下で2乃至80時間反応させることを
特徴とする。式A(H)X の化合物を式B−O−Bのジ
カーボネートと反応させるのが好ましい。式A(H)X
の化合物、式B−O−Bのジカーボネート、式(Ra)3
C−Bのトリハロ酢酸エステル、式BN3 のアジド、式
B−ORb カーボネートおよび式
【化57】 のアルキリデンイミノオキシギ酸エステルは公知化合物
である。それらの中に新規化合物があった場合には、そ
れら新規化合物は一般に公知の方法に準じて製造するこ
とができる。上記化合物AとBの反応性誘導体とのモル
比は、導入されるべき基Bの数により決定される。Bの
反応性誘導体の2乃至10倍過剰が一般に適当である。
【0017】適当な溶剤を例示すれば、テトラヒドロフ
ランおよびジオキサンのごときエーテル類、あるいはエ
チレングリコールメチルエーテル、エチレングリコール
エチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエー
テル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルなどの
グリコールエーテル類、さらには双極性非プロトン溶剤
たとえばアセトニトリル、ベンゾニトリル、N、N−ジ
メチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、
ニトロベンゼン、N−メチルピロリドン、ハロゲン化脂
肪族または芳香族炭化水素類、たとえばトリクロロエタ
ン、ベンゼン、またはアルキル、アルコキシまたはハロ
ゲンによって置換されたベンゼン、たとえばトルエン、
キシレン、アニソールまたはクロロベンゼン、あるいは
また芳香族性N−複素環式化合物類、たとえばピリジ
ン、ピコリンまたはキノリンなどである。好ましい溶剤
は、たとえばテトラヒドロフラン、N、N−ジメチルホ
ルムアミド、N−メチルピロリドンである。これらの溶
剤は混合物として使用することもできる。反応化合物1
重量部に対して溶剤5乃至20重量部を使用するのが適
当である。
【0018】触媒として適切な塩基の例は、たとえば次
のものである。アルカリ金属それ自体、たとえばリチウ
ム、ナトリウム、カリウム、およびアルカリ金属の水酸
化物、炭酸塩、またはアルカリ金属アミド、たとえばリ
チウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド、あ
るいはアルカリ金属水素化物、たとえば水素化リチウ
ム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、あるいはまた
アルカリ土類金属またはアルカリ金属のアルコラート、
特に1乃至10個の炭素原子を有する第一、第二または
第三脂肪族アルコールから誘導されたもの、たとえばリ
チウム、ナトリウムまたはカリウムのメチラート、エチ
ラート、n−プロピラート、イソプロピラート、n−ブ
チラート、sec−ブチラート、tert−ブチラー
ト、2−メチル−2−ブチラート、2−メチル−2−ペ
ンチラート、3−メチル−3−ペンチラート、3−エチ
ル−3−ペンチラート、ならびに有機脂肪族、芳香族ま
たは複素環式窒素塩基、特にたとえば、ジアザビシクロ
オクテン、ジアザビシクロウンデセン、4−ジメチルア
ミノピリジンおよびトリアルキルアミン、たとえばトリ
メチルアミンまたはトリエチルアミン。これらの塩基も
混合物として使用することもできる。ジアザビシクロオ
クテン、ジアザビシクロウンデセンおよび特に4−ジメ
チルアミノピリジンのごとき有機窒素塩基が好ましい。
【0019】本発明の組成物の成分(b)として本発明
で使用するのに適当なポジ型またはネガ型レジスト樹
脂、ポリマーまたはプレポリマーは、たとえば以下に記
載するものである。 (b1)ポジ型レジスト、たとえば下記のごときノボラ
ックやジアゾナフトキノンのごときフェノール樹脂をベ
ースとしたジアゾキノンレジスト
【化58】 (式中、Rは、たとえば水素、C1-C8 アルキル、また
は置換されていないかまたはC1-C4 アルキル、C1-C
4 アルコキシ、ハロゲンまたは−CNによって置換され
たフェニル、DQはジアゾナフトキノンを意味する)、
または式
【化59】 のポリマー; (b2)ネガ型レジスト、たとえば二クロム化ゼラチ
ン、スターチ、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニ
ルピロリドン)、ポリ(ビニルブチラール)およびポリ
(アミド酸)(PAA)のごとき二クロム化されたポリ
マー;側鎖に架橋性基を有するポリマー、たとえばポリ
(ビニルシンナメート)、ポリ(ビニルシンナミリデン
アセテート)、カルコンまたはフェニレンジアクリレー
トがそれに結合しているポリ(ビニルアルコール)、p
−フェニレンジアクリル酸(PPDA)とグリコールと
のポリエステル、たとえば下記式のもの
【化60】 およびスチリルピリジンをベースとしたポリエステル、
たとえば下記式のもの
【化61】 (式中、Rは
【化62】 または-(CH2)8-である);水処理可能なレジスト、た
とえばスチレン−無水マレイン酸共重合体、フェノール
第四ピリジウム塩、たとえば下記式のもの
【化63】 (式中、たとえばRは水素またはC1-C4 アルキルであ
り、Ar は置換されていないかまたはC1-C4 アルキ
ル、C1-C4 アルコキシ、ハロゲン、−CNまたは−N
2 によって置換されたフェニルまたはナフチルであ
る)および
【化64】 重合体スチリルキノリウム塩、たとえば下記式のもの
【化65】 側鎖としてジメチルマレイイミドを有する下記一般式で
表わされるアクリル共重合体
【化66】 (式中、たとえばRはCH3 であってR’はOHであ
る、またはRはCH3 であってR’はCH3 である、ま
たはRはHであってR’はC25 である);側鎖とし
てフェニルシクロプロパンを有する下記式で表わされる
置換ポリ(ビニルアルコール)
【化67】 アジド基を有するポリマー、たとえば下記式のもの
【化68】 ポリ(cis-イソプレン)とビス−アジドをベースとする
ビス−アジドレジスト、たとえば2、6−ビス(4−ア
ジドベンザル)-4- メチルシクロヘキサノン(AB
C)、4、4’−ジアジドスチルベン、4、4’−ジア
ジドベンゾフェノン、4、4’−ジアジドベンザルアセ
トン;ポリ(アクリルアミド)またはポリ(ビニルピロ
リドン)と水溶性ビス−アジドをベースとした水処理可
能なアジドレジスト、たとえば下記式のもの
【化69】 ポリ(ビニルフェノール)とモノアジドとをベースとし
たアジドレジスト、たとえば下記式のもの
【化70】 下記のごとき二官能性アシルシランが付加されたポリ
(ビニルアルコール)およびポリ(ビニルピリジン)
【化71】 ビニルベンゾフェノンと4−ジメチルアミノスチレンと
の光架橋性共重合体;たとえば下記式のくりかえし単位
を有する光反応性ポリイミド
【化72】 (式中、RとR’とは互いに独立的にメチルまたはエチ
ルである);およびたとえば下記式のジアゾ樹脂
【化73】
【0020】(b3)アクリレート、メタクリレート、
アクリルアミド、スチレンのごときモノマーを含有する
ホトポリマー;1,6−ヘキサジオールジアクリレー
ト、トリエチレングリコールジアクリレート、N、N’
−メチレンビス(アクリルアミド)、トリメチロールプ
ロパントリアクリレート、ペンタエリトリトールトリア
クリレート、ペンタエリトリトールテトラアクリレート
のごとき架橋剤;使用されたモノマーの重合体、ポリエ
ステル、ポリウレタン、ナイロン、ポリカーボネートお
よびセルロース誘導体のごときバインダー;親有機化合
物性(organophilic)シリカやクレイのごとき充填剤;
ベンゾイン誘導体、アントラキノンプラス水素供与体、
ベンゾフェノンとアミンのごとき開始剤;p−メトキシ
フェノール、ハイドロキノン、ナフトールのごとき安定
化剤;特に次のごとき反応性バインダーを含有するも
の:マレイン酸またはフマル酸をグリコールと縮合して
得られる不飽和ポリマー、ビスフェノールAをベースと
した多官能性アクリレート、たとえば下記式のもの
【化74】 およびその他の多官能性プレポリマー、たとえば下記式
のもの
【化75】 (b4)ポジ型ディープ紫外線(DUV)レジスト、た
とえばノボラックおよびジアゾピラゾリジン、ジアゾテ
トミン酸、ジアゾピペリジンジオン、式
【化76】 のジアゾ−メルドルム酸(diazo-Meldrum's acid) をベ
ースとした変性ジアゾキノン;o−ニトロベンジルエス
テルをベースとしたレジスト、たとえば下記式のもの
【化77】 または下記式のコール酸
【化78】 (式中、たとえば、R1、R2およびR3は、それぞれOHで
あるか;またはR1とR2とはOHであり、そしてR3はHで
あるか、またはR1とR3とはHであり、そしてR2はOHで
あるか、またはR1、R2およびR3はそれぞれHであるか、
またはR1、R2およびR3はそれぞれOCOCF3 である
か、またはR1、R2およびR3はそれぞれOCOC(CH3)
3 であるか、またはR1、R2およびR3はそれぞれOCOC
3 である)とノボラックとの混合物、またはメチルメ
タクリレートとメタクリル酸との共重合体;o−ニトロ
ベンジル置換ポリエーテル、たとえば下記式のもの
【化79】 下記式のm−ポリ(ニトロアニリド)
【化80】 ポリ(p−アセトキシスチレン);ポリ(メチルメタク
リレート)(PMMA)誘導体、たとえば3−オキシミ
ノ−2−ブタノンメタクリレート(OMMA)−MMA
共重合体、OMMA−メタクリロニトリル−MMAター
ポリマー、下記式のMMA−インデノン共重合体
【化81】 下記式のポリ(メチルイソプロピルケトン)(PMIP
K)
【化82】 その基本骨格にトリフェニルカルボニウムイオンを含有
するポリマー、たとえば下記式のもの
【化83】 ポリ(tert−ブトキシカルボニルオキシスチレ
ン)、好ましくはオニウム塩発生体を含む;カーボネー
トとオニウム塩とを含むノボラック、またはナフタレン
−2−カルボン酸−tert−ブチルエステルを含むノ
ボラック;下記式のいずれかのごときポリカーボネート
【化84】 およびフタルアルデヒドとo−ニトロベンズアルデヒド
との共重合体;
【0021】(b5)下記のものを例とするネガ型ディ
ープ紫外線レジスト。4、4’−ジアジドジフェニルス
ルフィド含有ビスアジド環化ゴム組成物、3、3’−ジ
アジドジフェニルスルホン含有ビスアジド−ポリ(ビニ
ルフェノール)組成物、3、3’−ジアジドジフェニル
スルホン含有ビスアジド−ポリ(メチルメタクリレー
ト)組成物、オニウム塩またはn−ヘキシルオキシジア
ゾニウムヘキサフルオロホスフェートを含むエポキシ
ド;
【0022】(b6)下記のものを例とするポジ型電子
線レジスト。PMMA誘導体、たとえばポリ(ペルフル
オロブチルメタクリレート)、ポリ(ヘキサフルオロメ
タクリレート)および特にポリ(2、2、2−トリフル
オロエチル−α−クロロアクリレート);MMAとメタ
クリル酸、アクリロニトリルまたは無水メタクリル酸と
の共重合体;MMAとメタクリル酸と無水メタクリル酸
とのターポリマー;ポリ(オレフィンスルホン)、たと
えばポリ(ブテンスルホン);ポリ(オレフィンスルホ
ン)を含むノボラック、たとえばポリ(2−メチルペン
テン−1−スルホン)(PMPS);ポリ(p−ter
t−ブトキシカルボニルオキシスチレン);ポリ(オル
ト−置換2−フェニルエチルメタクリレート);下記式
のポリスチレン−テトラチオフルバレン
【化85】 (式中、Rは、たとえばC1-C10アルキレン、C1-C10
アルケニレン、C5-C10シクロアルキレン、または置換
されていないかまたはC1-C4 アルキル、C1-C4 アル
コキシ、ハロゲンまたは−CNによって置換されたフェ
ニレンである); (b7)下記のものを例とするネガ型電子線レジスト。
エポキシ化ポリブタジェン、ポリ(グリシジルメタクリ
レート)(PGMA)、グリシジルメタクリレートとエ
チルアクリレートとの共重合体(COP);アリルメタ
クリレートとヒドロキシエチルメタクリレートとの共重
合体;プロパギルマタクリレートとヒドロキシエチルメ
タクリレートとの共重合体;ポリスチレンをベースとし
たレジスト、たとえばヨウ化ポリスチレンおよびポリ
(クロロメチルスチレン);ポリ(ビニルナフタレ
ン);ポリ(クロロメチルスチレン−コ−2−ビニルナ
フタレン);メチルヨウ素で四級化されたポリ(ビニル
ピリジン);ジアゾキノン−ノボラックフォトレジス
ト;ω−トリコサン酸、ω−トリコシン酸、o−オクタ
デシルアクリル酸のLangmuir-Blodgett フィルム; (b8)ポジ型X線レジスト、たとえばOlin-Hunt resi
st HPR-204( 市販品); (b9)ネガ型X線レジスト、たとえばポリ(2、3−
ジクロロ−1−プロピルアクリレート)(DCPA);
ポリ(クロロ−メチルスチレン)(PCMS);塩素化
ポリ(メチルスチレン)(CPMS);アリルメタクリ
レートと2−ヒドロキシエチルメタクリレートまたはグ
リシジルメタクリレートとの共重合体; (b10)化学効果性または熱効果性ポリマー、たとえ
ばポリ−p−ヒドロキシスチレンまたはメラミン架橋剤
を含むノボラック、この系は酸性触媒の存在下において
加熱により架橋する;p−ヒドロキシスチレンとp−ヒ
ドロキシメチルスチレンのエステル化物との共重合体、
これは酸の存在下において架橋する;アミンの存在下に
おいて架橋するCOP樹脂;下記式の化合物のごとき潜
在ポリアミン
【化86】 これはビス−エポキシドの存在下において光照射により
架橋する;適当な硬化剤、たとえばポリアミン、ノボラ
ック、ポリアミノアミド、ポリカルボン酸無水物の存在
下において架橋するエポキシ樹脂、たとえばグリシジル
化クレゾールノボラック、ビスフェノールAグリシジル
エーテル、ヒダントイン−N、N’−ビスグリシド、プ
ロピレン−1、3−ビスヒダントイン−2−ヒドロキシ
トリグリシド、p−アミノフェノールトリグリシド、ジ
アミノジフェニルメタンテトラグリシド、ビニルシクロ
ヘキサン二酸化物、3、4−エポキシシクロヘキシルメ
チル−3、4−エポキシシクロヘキサンカルボン酸エス
テル、およびこれらの混合物;ポリ(ビニル安息香酸)
のエステル、たとえば下記のいずれかの基のくりかえし
を有するポリマー
【化87】 これらは触媒量の酸の存在下において加熱によりポリ
(ビニル安息香酸)に変換する; ブロック化ポリ−p
−ヒドロキシスチレン、たとえば下記のいずれかの基の
くりかえしを有するもの
【化88】 これは触媒量の酸の存在下において加熱によりポリ−p
−ヒドロキシスチレンに変換する;ポリアクリレートの
エステルまたはポリメタクリレートのエステル、たとえ
ば下記のいずれかの基のくりかえしを有するもの
【化89】 これらは触媒量の酸の存在下において加熱によりポリア
クリル酸またはポリメタクリル酸に変換する;ポリカー
ボネート、たとえば下記の基のくりかえしを有するもの
【化90】 これは加熱により解重合する;メタクリル酸−メチルメ
タクリレート共重合体と塩素化メタクリロイル−メチル
メタクリレート共重合体との混合物、これは加熱により
架橋する;
【0023】(b11)ポジ型イオンビームレジスト、
たとえばポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(メチル
ビニルケトン)、ポリ(tert−ブチルメタクリレー
ト)、ポリ(ブテンスルホン); (b12)ネガ型イオンビームレジスト、たとえばポリ
(ビニルアセテート)、ポリ(ビニルシンナメート)、
ポリ(メチルシロキサン)、ポリ(グリシジルメタクリ
レート−コ−エチルアクリレート)、ポリスチレン、ポ
リ(4−クロロスチレン)、ポリ(4−ブロモスチレ
ン)、ノボラック; (b13)ケイ素含有ポジ型レジスト、たとえばポリ
(ジメチルシロキサン)、ポリ(フェニルメチルシロキ
サン)、シロキサン置換プロピルメタクリレート、たと
えば下記式のもの
【化91】 (b14)ケイ素含有ネガ型レジスト、たとえばトリメ
チルシリルメチルスチレンとクロロスチレンとの共重合
体、クロロメチル化ポリ(ジフェニルシロキサン)、臭
素化ポリ(1−トリメチルシリルプロピレン)、ポリ
(トリアリルフェニルシラン)と2、6−ビス(4’−
アジドベンザル)−メチルシクロヘキサノンとの組み合
わせ、ポリ(トリメチルシリルスチレン)と1、2、4
−トリクロロベンゼンおよび3、3’−ジアジドジフェ
ニルスルホンとの組み合わせ。
【0024】本発明の組成物の成分(b)として好まし
いものは、(b1)のポジ型レジスト、(b2)のネガ
型レジスト、(b3)のフォトレジスト、(b4)のポ
ジ型ディープ紫外線レジスト、(b5)のネガ型ディー
プ紫外線レジスト、および(b10)の化学および熱効
果性ポリマーである。
【0025】特に好ましいものを以下に列挙する。ジア
ゾキノンレジスト;二クロム化ポリマー、たとえば二ク
ロム化−ゼラチン、−スターチ、−ポリ(ビニルアルコ
ール)、−ポリ(ビニルピロリドン)、−ポリ(ビニル
ブチラール)、−ポリ(アミド酸);側鎖に架橋基を有
するポリマー、たとえばポリ(ビニルシンナメート)、
ポリ(ビニルシンナミリデンアセテート)、カルコンま
たはフェニレンジアクリレートが結合されているポリ
(ビニルアルコール)、p−フェニレンジアクリル酸
(PPDA)とグリコールとのポリエステル;ポリ(ci
s-イソプレン)とビス−アジドとをベースとしたビスア
ジドレジスト、たとえば2、6−ビス−(4−アジドベ
ンザル)−4−メチルシクロヘキサノン(ABC)、
4、4’−ジアジドスチルベン、4、4’−ジアジドベ
ンゾフェノン、4、4’−ジアジドベンゾラクトン;水
処理可能なアジドレジスト;反応性バインダ−を含有す
るフォトポリマー、この場合そのバインダーは、たとえ
ばマレイン酸またはフマル酸をグリコールと縮合して得
られた不飽和ポリマー、多官能性アクリレートおよび多
官能性プレポリマー;オニウム塩酸発生体を有するポリ
(tert−ブトキシカルボニルオキシスチレン);
4,4’−ジアジドジフェニルスルフィドを含有するビ
ス−アジド環化ゴム組成物および3,3’−ジアジドジ
フェニルスルフォンを含有するビス−アジドポリ(ビニ
ルフェノール)組成物;酸触媒とメラミン架橋剤との組
み合せを含有するポリ(p−ヒドロキシスチレン)また
はノボラック、触媒量の酸の存在下において加熱によっ
て脱離される脱離基を有するポリ(ビニル安息香酸)、
ポリ(アクリル酸)およびポリ(メタクリル酸)のエス
テル、およびブロック化ポリ−p−ヒドロキシスチレ
ン。
【0026】本発明の組成物の成分(b)として適当な
上記に例示した物質は、当技術分野において公知であ
り、そして、たとえばA.Reiserの”Photoreactive Poly
mers”,John Wiley & Sons, 1989出版、に記載されて
いる。本組成物がさらに触媒を含有していれば、ポリマ
ー構造化および顔料形成が促進される。したがって、本
組成物が上記成分(b)と(a)とからポジ型またはネ
ガ型ポリマー構造化および/または顔料形成を形成する
ための触媒(c)を含有するのが好ましい。
【0027】触媒(c)は、好ましくは酸、塩基、また
は電磁照射の特定波長、たとえばIR/NIR領域の波
長を選択的に吸収する化合物である。潜在酸または塩基
が特に好ましい。このような潜在酸の例は、化学線照射
下において酸を形成しうるもの、たとえばジアゾニウム
塩、スルホニウム塩、スルホキソニウム塩、ヨードニウ
ム塩のごときオニウム塩である。好ましいのは下記式XV
III のスルホニウム塩である。 (Ar1s(R30t(R31uS+X- (XVIII) (式中、たとえばAr1はフェニル、ナフチルまたはフェ
ニル−COCH2-であって、これらは置換されていない
かまたはC1-C4 アルキル、C1-C4 アルコキシ、−O
Hおよび/またはニトロによって置換されている,R30
はC1-C6 アルキルまたはC3-C7 シクロアルキルであ
り、R31 はテトラヒドロチエニル、テトラヒドロフリル
またはヘキサヒドロピリルであり、sは0,1,2また
は3であり、tは0,1または2であり、uは0または
1であり、そしてs+t+uは3であり、X- は塩素陰
イオン、臭素陰イオン、ヨード陰イオン、BF4 -、PF
6 -、As F6 -, Sb F6 -,FSO3 、または有機スル
ホン酸またはカルボン酸の陰イオンである)。好ましく
は、フェニル、ナフチルまたはフェニルアシルル基Ar1
は、単置換、特にCl ,Br ,メチル、メトキシ、−O
Hまたはニトロによって単置換されている。より好まし
くは、これらの残基は置換されていない。R30 は、好ま
しくはC1-C4 アルキル、特にメチルまたはエチルであ
る。好ましくは、sは2または3であり、tは1または
0であり、そしてuは0である。より好ましくは、sは
3であり、tとuとは0である。Ar1が置換されていな
いフェニル、そしてsが3であるのが最も好ましい。
【0028】X- が有機スルホン酸またはカルボン酸の
陰イオンを意味する場合には、脂肪族、環式脂肪族、炭
素環式芳香族、複素環式芳香族または芳香脂肪族スルホ
ン酸またはカルボン酸の陰イオンが使用できる。これら
の陰イオンは、置換されているまたは置換されていな
い。低求核性のスルホン酸またはカルボン酸、たとえば
部分フッ素化または過フッ素化誘導体、または酸基に隣
接する位置において置換されている誘導体が好ましい。
置換基の例は、塩素またはより好ましくはフッ素のごと
きハロゲン、メチル、エチル、n−プロピルのごときア
ルキル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシのごとき
アルコキシである。脂肪族スルホン酸の例は、メタンス
ルホン酸、エタンスルホン酸、n−プロパンスルホン
酸、n−ブタンスルホン酸およびn−ヘキサンスルホン
酸、またはこれらに対応する部分フッ素化、または過フ
ッ素化誘導体である。脂肪族カルボン酸の例は、ギ酸、
酢酸、プロピオン酸、酪酸、ピバル酸、カプロン酸、2
−エチルヘキシルカルボン酸、および脂肪酸たとえばラ
ウリン酸、ミリスチン酸またはステアリン酸、ならびに
これらの酸の部分フッ素化または過フッ素化誘導体であ
る。環式脂肪族スルホン酸またはカルボン酸の例は、シ
クロヘキサンカルボン酸、カンハアー−10−スルホン
酸、またはこれらに対応する部分フッ素化または過フッ
素化誘導体である。炭素環式芳香族スルホン酸の例は、
ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、エチルベン
ゼンスルホン酸、イソプロピルベンゼンスルホン酸、ド
デシルベンゼンスルホン酸、ジメチルベンゼンスルホン
酸、2、4、6−トリイソプロピルベンゼンスルホン
酸、2、4、6−トリメチルベンゼンスルホン酸、ナフ
タレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸またはナフ
タレントリスルホン酸、ならびにこれらのスルホン酸に
対応するアルキル化または部分フッ素化または過フッ素
化誘導体である。複素環式芳香族スルホン酸の例は、ピ
リジンスルホン酸、チオフェンスルホン酸またはピロー
ルスルホン酸、およびこれら化合物に対応する部分フッ
素化または過フッ素化誘導体である。炭素環式芳香族カ
ルボン酸の例は、安息香酸、トルエンカルボン酸、エチ
ルベンゼンカルボン酸、イソプロピルベンゼンカルボン
酸またはジメチルベンゼンカルボン酸、ナフタレンカル
ボン酸またはアントラセンカルボン酸、ならびにこれら
の化合物に対応する部分フッ素化または過フッ素化誘導
体である。複素環式芳香族カルボン酸の例は、ピリジン
カルボン酸、チオフェンカルボン酸またはピロールカル
ボン酸、およびこれらの化合物に対応する部分フッ素化
または過フッ素化誘導体である。芳香脂肪族カルボン酸
の例は、ベンジルカルボン酸、α−メチルベンジルカル
ボン酸およびシンナミン酸、ならびにこれらの化合物に
対応する部分フッ素化または過フッ素化誘導体である。
【0029】式XVIII の特に適切なスルホニウム塩の例
を以下に示す。トリフェニルスルホニウムブロマイド、
トリフェニルスルホニウムクロライド、トリフェニルス
ルホニウムヨージド、トリフェニルスルホニウムヘキサ
フルオロホスフェート、トリフェニルスルホニウムヘキ
サフルオロアンチモナート、トリフェニルスルホニウム
ヘキサフルオロアルセナート、トリフェニルスルホニウ
ムトリフルオロメタンスルホナート、ジフェニルエチル
スルホニウムクロライド、フェナシルジメチルスルホニ
ウムクロライド、フェナシルテトラヒドロチオフェニウ
ムクロライド、4−ニトロフェナシルテトラヒドロチオ
フェニウムクロライド、4−ヒドロキシ−2−メチルフ
ェニルヘキサヒドロチオフェニウムクロライド。オニウ
ム化合物として、下記式XIX のヨードニウム塩が使用で
きる。 (Ar2-I+ -Ar3)X1 - (XIX) 式中、たとえばAr2とAr3とは互いに独立的に置換され
ていないかまたはC1-C4 アルキル、C1-C4 アルコキ
シ、ハロゲンおよび/またはニトロによって置換された
フェニルまたはナフチルであるか、あるいはAr2とAr3
とは両者一緒で式XX
【化92】 (式中、R32 はC1-C4 アルキル、C1-C4 アルコキ
シ、ハロゲンまたはニトロであり、Yは直接結合、 -O
- 、 -CH2-、または -CO- である)を形成する、X
1 -は塩素陰イオン、臭素陰イオンまたはヨード陰イオン
を意味する。式XIX のヨードニウム塩は、たとえば英国
特許第A−1539192号明細書に記載されている。
【0030】本発明において使用するのに適当な潜在酸
としては、化学線照射下においてスルホン酸を発生する
下記式XXI 乃至XXVIIIの化合物も適切である。
【化93】 上記各式中、vは1または2、好ましくは1であり、R
33 はフェニルまたはナフチルであって、これは置換さ
れていないかまたは1乃至3個の -Cl , -Br, -C
N, -NO2 ,C1-C4 アルキル、C1-C4 アルコキ
シ、C1-C4 アルキルチオ、フェノキシ、フェニルチ
オ、C1-C4 アルキルアミノ、C2-C4 ジアルキルアミ
ノまたはベンゾイルによって置換されており、特に置換
されていないかまたは -Cl 、メチルまたはメトキシに
よって単置換されたフェニルである、R34 は水素または
1-C4 アルキルであり、R35 は水素、C1-C4 アルキ
ルまたはフェニルであるか、またはR34 とR35 とはそれ
らが結合しているC原子と一緒でシクロペンタン環また
はシクロヘキサン環を形成する、R36 は、vが1の場合
には、C1-C18アルキル、置換されていないかまたはC
1-C4 アルキルによって置換されたフェニルまたはナフ
チル、またはシクロペンチル、シクロヘキシルまたはカ
ンフフェリルであり、そしてvが2の場合には、C2-C
8 アルキレンまたはフェニレンであり、R37 はフェニル
またはナフチルであって、これらは置換されていないか
または1乃至3個の -Cl , -Br , C1-C4 アルキ
ル、C1-C4 アルコキシ、C1-C4アルキルチオ、フェ
ニル、フェノキシ、フェニルチオ、C1-C4 アルキル−
CONH−、ベンゾイルアミノまたはジメチルアミノに
よって置換されており、特に置換されていないかまたは
-Cl 、C1-C4 アルコキシ、メチルチオまたはフェニ
ルによって単置換されたフェニルであり、R38 は−OH
またはC1-C4 アルキルであり、R39 はC1-C4 アルキ
ルまたはフェニルであり、R40 は水素、C1-C4 アルキ
ル、フリルまたは−CCl3であるか、またはR39 とR40
とはそれらが結合しているC原子と一緒でシクロペンタ
ン環またはシクロヘキサン環を形成する、R41 とR42
は互いに独立的に置換されていないかまたはハロゲン、
1-C4 アルキルまたはC1-C4 アルコキシによって置
換されたフェニルであり、R43 は水素またはC1-C4
ルキルであり、R44 は、vが1の場合には、C1-C6
ルキル、フェニル、ナフチルまたはベンジルであり、そ
してvが2の場合には、C1-C6 アルキレン、フェニレ
ンまたはキシリレンであり、R45 は置換されていないか
またはハロゲン、ニトロ、C1-C8 アルキル、C1-C4
アルコキシまたはC1-C4 アルキルチオによって置換さ
れたフェニレンまたはナフタレンまたは−CH=CH−
であり、R46 は、vが1の場合には、C1-C12アルキ
ル、または置換されていないかまたはハロゲン、ニト
ロ、C1-C4 アルキルまたはC1-C4 アルコキシによっ
て置換されたフェニルであり、そしてvが2の場合に
は、C2-C8 アルキレンまたはフェニレンであり、R47
は置換されていないかまたはハロゲン、ニトロ、- C
N、C1-C4 アルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチル
アミノまたはベンゾイルによって置換されたフェニルま
たはナフチルであり、R48 は互いに独立的にC1-C4
ルキルである。上記に定義されたアルキル基、アルコキ
シ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ジアルキル
アミノ基、アルキルカルバモイル基、アルキレン基は直
鎖または分枝でありうる。ただし、直鎖であるのが好ま
しい。ハロゲンは、特に−Clまたは−Br を意味す
る。
【0031】式XXI 乃至XXVIの化合物は、たとえば欧州
特許第A−0166682号明細書、欧州特許第A−0
085024号明細書、ならびにそれらの中に引用され
ている文献に記載されている。特に好ましい式XXI 乃至
XXVIの化合物は以下のものである。フェニルアシル−p
−メチルベンゼンスルホナート、ベンゾイン−p−トル
エンスルホナート、3−(p−トルエンスルホニルオキ
シ)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−1−フェニル−
1−プロパン−(α−(p−トルエンスルホニルオキ
シ)メチルベンゾイン)、N−(p−ドデシルベンゼン
スルホニルオキシ)−1、8−ナフタルイミド、N−
(フェニルスルホニルオキシ)−1、8−ナフタルイミ
ド。
【0032】潜在酸として使用するのに適切な化合物を
さらに以下に示す。o−ニトロ安息香酸に変換されるo
−ニトロベンズアルデヒド、たとえば1−ニトロベンズ
アルデヒドおよび2、6−ジニトロベンズアルデヒド;
α−ハロゲン化アセトフェノン、たとえばα、α、α−
トリクロロアセトフェノンおよびp−tert−ブチル
−α、α、α−トリクロロアセトフェノン;o−ヒドロ
キシアセトフェノンのスルホン酸エステル、たとえば2
−ヒドロキシベンゾフェノンメタンスルホナートおよび
2、4−ヒドロキシベンゾフェノン−ビス−(メタンス
ルホナート)。
【0033】さらに、欧州特許第A−0318649号
明細書に記載されているような、芳香族結合された塩素
または臭素を含有する化合物、たとえば芳香族結合され
た塩素または臭素を少なくとも1つ含有している下記式
XXIXの化合物も潜在酸として適切である。
【化94】 式中、たとえばpは0または1であり、R49 は−COO
H、−OR52 または−SR52 であり、R50 とR51 とは互
いに独立的に水素、−Cl ,−Br ,またはアリール、
アルコキシ、アリールオキシ、−OHまたは−Fによっ
て置換されていてもよいアルキル、またはアルコキシ、
アリールオキシ、−OHまたはハロゲンによって置換さ
れていてもよいアリールであり、R52 は水素、またはR
50 と同様に置換されていてもよいアルキル,アリール
またはアシルであり、A’は、pが0の場合には、水
素、−Cl ,−Br ,またはR50 と同様に置換されてい
てもよいアルキルであり、そしてpが1の場合には、−
SO2 −、プロピレンまたはペルフルオロアルキレンで
あり、B’は基
【化95】 アルキルカルボニル、アルコキシカルボニルまたは置換
されたスルホニルイミドカルボニルである。この種類の
化合物を例示すれば、ヘキサフルオロテトラブロモ−ビ
スフェノールA、1、1、1−トリス−(3、5−ジブ
ロモ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、N−(2、
4、6−トリブロモフェニル)−N’−(p−トルエン
スルホニル)尿素などである。
【0034】潜在酸の中でも特に好ましい化合物は、式
XVIII の化合物であって、式中のAr1がフェニルであ
り、sが3であり、そしてX- がSb F6 -,PF6 -、ま
たは特に脂肪族、部分フッ素化または過フッ素化芳香族
スルホン酸の陰イオンである化合物である。特に好まし
い陰イオンX- は、CF3 SO3 -,C25 SO3 -,n
−C37 SO3 -,n−C49 SO3 -,n−C613
SO3 -,n−C817SO3 -である。潜在酸として使用
するのに最も好ましいものは、トリフェニルスルホニウ
ムトリフルオロメタンスルホナートである。
【0035】本発明で使用される触媒が潜在塩基である
場合には、それは、好ましくは、化学線照射下において
塩基を形成できるものである。このような好ましい潜在
塩基の例は下記式XXX の化合物である。 (Co(NR53R54R555Z)2+ (XXX), 式中、Coはコバルト(III) イオン、R53 、R54 および
R55 は互いに独立的に水素、C1-C6 アルキルまたはC
3-C7シクロアルキルであり、Zはハロゲンである。好
ましくは、R53 、R54 およびR55 は互いに独立的に直鎖
1-C4 アルキルであり、そしてZはCl またはBr で
ある。
【0036】好ましい潜在塩基のさらに別の例は下記式
XXXIによって表される。 Ar4R56OCONR57R58 (XXXI), 式中、Ar4は置換されていないかまたは1乃至3個の -
Cl , -Br , -CN、 -NO3 、C1-C4 アルキル、
1-C4 アルコキシ、C1-C4 アルキルチオ、フェノキ
シ、フェニルチオ、C1-C4 アルキルアミノ、C2-C4
ジアルキルアミノまたはベンゾイルによって置換された
フェニルまたはナフチルであり、R56 は置換されていな
いかまたはハロゲン、 -NO2 , -CN、 -OH、C1-
4 アルキルまたはC1-C4 アルコキシによって置換さ
れたC1-C6 アルキレンであり、R57 とR58 とは互いに
独立的に水素、C1-C6 アルキルまたはC3-C7 シクロ
アルキルである。好ましくは、Ar4は -Cl ,メチル、
エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、プロピルオキ
シまたはニトロによって置換されたフェニルであり、R
56 はメチル、エチルまたはプロピルによって置換され
たメチレンであり、そしてR57 とR58 とは互いに独立的
に水素、C1-C4 アルキルまたはC5-C6 シクロアルキ
ルである。
【0037】本組成物の好ましい触媒(c)はスルホニ
ウム塩である。特に好ましいものはトリフェニルスルホ
ニウムトリフルオロメタンスルホナートおよび下記式の
化合物である:
【化96】
【0038】本発明による構造化カラー画像形成のため
の組成物は、一般に前記成分(a)と(b)および場合
によっては(c)を混合することによって簡単に製造す
ることができる。成分(a)は、再生される顔料粒子の
色に応じて選択される。成分(b)のポジ型またはネガ
型レジスト、ポリマーまたはプレポリマーは、次のもの
を考慮して選択されなければならない。すなわち、所望
されるカラー画像の種類、すなわちポジ画像であるかネ
ガ画像であるか、および組成物に加えられる処理の種
類、すなわち加熱、電磁線照射、たとえば紫外線、可視
光線、電子線、中性子線、レーザーまたはX線の照射、
またはこれらの組み合わせのいずれであるかによって選
択される。たとえば、可視光線の照射によってポジ画像
を得たい場合には、分類(b1)のポジ型レジストの1
つが選択される。また、X線照射によってネガ画像を得
たい場合には、分類(b9)のネガ型X線レジストの1
つが選択される。レーザー照射によってネガ画像を得た
い場合には、分類(b10)の化学的または熱的効果性
ポリマーのグループに含まれている熱硬化性ポリマーの
1つ、たとえばメタクリ酸−メチルメタクリレート共重
合体と塩化メタクリロイル−メチルメタクリレートとの
混合物が選択される。この最後のケースの場合には、光
エネルギーを有効に熱エネルギーに変換するために、そ
のポリマーに入射レーザー光線の波長に吸収をもつ化合
物を添加するのが好ましい。熱と電磁線照射との組み合
わせによってネガ画像を得たい場合には、分類(b1
0)のメラミン架橋剤を加えたポリ−p−ヒドロキシス
チレンを含有する系が選択される。その他の樹脂、ポリ
マーまたはプレポリマーの選択も同様にしてなされるべ
きである。成分(c)が添加されない場合には、成分
(a)と成分(b)とは重量で0.01:99.99乃
至80:20の比で混合される。好ましくは、重量比で
1:99乃乃至70:30、より好ましくは5:95乃
至60:40、最も好ましくは重量比で10:90乃至
50:50である。成分(c)が添加される場合には、
成分(a):(b):(c)の混合比は重量ベースで
0.01:99.98:0.01乃至75:5:20と
なるように、好ましくは1.00:98.90:0.1
0乃至70:15:15、より好ましくは5:94:1
0乃至60:30:10、最も好ましくは10:88:
2乃至50:42:8になるように選択される。本組成
物には成分(c)を含有させるのが好ましい。
【0039】製造された上記組成物は、適当な基質の上
に容易に塗布できるようするために好ましくは溶剤で希
釈される。適当な溶剤を以下に例示する。エーテル類、
たとえばテトラヒドロフランやジオキサン;グリコール
エーテル類、たとえばエチレングリコールメチルエーテ
ル、エチレングリコールエチルエーテル、ジエチレング
リコールモノメチルエーテルおよびジエチレングリコー
ルモノエチルエーテル;非プロトン溶剤類、たとえばア
セトニトリル、ベンゾニトリル、N,N−ジメチルホル
ムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、ニトロベン
ゼン、N−メチルピロリドン、ハロゲン化脂肪族または
芳香族炭化水素、たとえばトリクロロメタン、置換され
ていないかまたはアルキル、アルコキシまたはハロゲン
によって置換されたベンゼン、たとえばキシレン、アニ
ソールおよびクロロベンゼン、および芳香族性N−複素
環式化合物、たとえばピリジン、ピコリンまたはキノリ
ン;アルコール類、たとえばメタノール、エタノールお
よびジアセトンアルコール;カルボン酸エステルおよび
ラクトン類、たとえばプロピレンカーボネート、エチル
アセテート、メチルプロピオナート、エチルベンゾエー
ト、γ−ブチロラクトンおよびγ−ヴァレロラクトン;
スルフォキシド類、たとえばジメチルスルフォキシド;
スルホン類、たとえばジメチルスルホンおよびジエチル
スルホン;ケトン類、たとえばジメチルケトン、メチル
エチルケトン、シクロヘキサンなど;その他、水溶性成
分、たとえばポリ(ビニルアルコール)のためには水を
使用することができる。本発明の組成物は、好ましくは
上記した溶剤の1つまたは混合物を用いて、溶液を基準
にして固形分が1乃至90重量%、好ましくは5乃至8
0重量%、より好ましくは10乃至70重量%、最も好
ましくは20乃至60重量%となるように希釈される。
【0040】本発明の組成物を含有する上記の如くにし
て製造された溶液は、一般に、適切な基質の上に塗布さ
れ、電磁線照射、たとえば可視光線UV、レーザー光線
またはX線の照射または電子照射または中性子照射およ
び/または加熱を受け、そして場合によっては適切な現
像剤を使用して現像処理され、光学記録またはサーマル
記録のためのカラー画像が形成されるか、あるいはLC
Dのためのカラーフィルターが製造される。したがっ
て、本願のいま1つの特徴は、パターンまたは画像層が
可溶性前駆物質から局所的に再生された不溶性顔料によ
ってパターンまたは画像層が着色されているカラー・パ
ターンまたは画像の作成方法が提供される。その方法は
下記の工程を包含する: (1)成分(a),(b)および場合によっては(c)
を含有する組成物を使用して溶解顔料前駆物質を含有す
るポリマー層を形成し、そして(2)化学的、光分解的
または熱的手段によって、レーザーまたはその他の照射
源によって上記可溶性前駆物質から顔料を局所的に再生
する。 上記方法の工程(1)に記載されている”ポリマー層を
形成”という表現は、基質の全表面をカバーする層の形
成ならびに基質のある領域のみをカバーする層であっ
て、その層が画像的またはパターン的に付与されている
ような層の形成の両方を合わせて意味するものである。
工程(2)の顔料を再生するための1つの有利な方法
は、レーザーマーキングによる方法である。工程(1)
の上記組成物の製造は、前記に説明した方法で実施され
る。
【0041】ポリマーパターンまたは画像層を形成する
ための方法としては、フォトリソグラフィー、衝撃印刷
たとえばスクリーン印刷、グラビア印刷、フレキソ印
刷、オフセット印刷、非衝撃印刷たとえばインクジェッ
ト印刷、サーマル染料拡散転写、レーザーマーキング、
電着など各種の方法が公知である。フォトリソグラフィ
ーの場合には、本組成物を、公知の方法、たとえばスピ
ンコーティング、スプレー、浸漬コーティング等の手段
によって、適当な基質の全面にわたって塗布し、そして
次に電磁線照射、たとえばUV、可視光線、電子線、中
性子線またはX線の照射および必要な場合には加熱が施
される。施用される電磁照射の種類は、本組成物に含有
されている成分(b)の樹脂、ポリマーまたはプレポリ
マーの種類によって選択される。成分(b)の樹脂、ポ
リマーまたはプレポリマーがポジ型またはネガ型レジス
トである場合には、UVまたは可視光線が使用される。
また、成分(b)の樹脂、ポリマーまたはプレポリマー
がポジ型またはネガ型UVレジストである場合には、U
Vが使用される。成分(b)の樹脂、ポリマーまたはプ
レポリマーがポジ型またはネガ型電子レジストである場
合には、電子ビームまたは中性子ビームが使用される。
成分(b)の樹脂、ポリマーまたはプレポリマーが光重
合性の系である場合には、UVまたは可視光線が使用さ
れる。上記の照射は、通常使用されているパワーおよび
照射線量で実施され、そして必要な場合には加熱が追加
される。UVまたは可視光線、またはX線のごとき電磁
光線の照射または電子ビームまたは中性子ビームのごと
き粒子のビームによる照射は、所望の構造化カラー画像
を得るために適切なマスクまたはパターンを介して実施
される。このようなマスクまたはパターンの詳細は、た
とえばA.Reiserの"Photoreactive Poymers" ,ニューヨ
ークのJohn Wiley & Sons, 1989 年出版、に記載されて
いる。UVまたは可視光源としてレーザーが使用される
場合には、マスクは必要ではない。なぜならば、パター
ン形成はレーザー光走査によって達成されるからである
(直接書込技法)。
【0042】衝撃印刷およびインクジェット印刷におい
ては、上記組成物をスクリーン転写、フレキソ転写、オ
フセット転写、グラビア転写またはインク噴射によって
基質に転写し、続いてUV、可視光線、電子ビーム、中
性子ビームまたはX線の照射を実施する。電磁照射の選
択の基準は上記と同じである。これらの方法において
は、マスクやパターンは必要ではない。なぜならば、組
成物は予め定められたパターンに従って基質上に転写さ
れるからである。必要な場合には、電磁照射後に熱が加
えられる。フレキソ印刷、グラビア印刷およびオフセッ
ト印刷の場合には、硬化後に組成物を転写することも可
能である。この方法においては、ブランケット等の上の
組成物が転写前に上記のごとく電磁照射を受け、そして
次に基質へ転写される。この方法においては組成物が硬
化されるので、鮮鋭な画像エッジを有するポリマーパタ
ーンまたは画像層が得られる。硬化された組成物が容易
に転写されうるように基質を接着性ポリマーでコーティ
ングするのが好ましい。電着の場合には、上記組成物
を、基板の表面に形成されたパターンITO(インジウ
ム−スズ−酸化物)電極上に、電気泳動またはミセル析
出によって転写し、続いて上記のごとき電磁照射を施
す。電磁照射の選択は、上記と同じように行われる。必
要な場合には、電磁照射後に熱を加える。
【0043】工程(2)は、上記により形成されたポリ
マーパターンまたは画像層に化学的手段、加熱、または
UV、可視光線、電子線、中性子線、レーザーまたはX
線照射またはこれらの組み合わせのごとき電磁照射を施
すことによって実施される。好ましくは、この工程
(2)においてはレーザー照射が使用され、最も好まし
くはコンピュータ支援レーザーマーキングが使用され
る。この目的のためには、工程(1)において、スピン
コーティング、浸漬コーティングまたはスプレーコーテ
ィング等を使用して基質を上記組成物でコーティング
し、このあとUV、可視光線、電子線、中性子線または
X線照射のごとき電磁照射を、マスクやパターンを使用
することなしに、施して組成物に含有されている樹脂、
ポリマーまたはプレポリマーを均質に硬化させ、この後
に上記レーザーを使用して工程(2)を実施する。適切
な電磁照射の選択は、上記と同じ方法で行われる。必要
な場合には、電磁照射後に熱を加える。本組成物に含有
されている成分(b)の樹脂、ポリマーまたはプレポリ
マーが熱硬化性である場合には、基質上のパターン形成
とその前駆物質からの顔料の局所的再生を、たとえばN
IR(近赤外線)レーザーを使用して同時に行うことが
可能である。レーザー量子エネルギーを熱エネルギーに
有効に変換するために、上記組成物に近赤外線吸収剤を
含有させるのが好ましい。現像の工程については言及し
てないが、用途によっては、たとえばLCDのためのカ
ラーフィルターの製造の場合には、現像工程が追加され
うる。この場合には、通常使用されている現像剤と手法
とが適用される。
【0044】工程(2)において電磁線または粒子ビー
ムの照射、あるいは加熱または化学的手段の施用がなさ
れると、その場でナノメータ寸法の顔料粒子が生成さ
れ、これに伴ってドラスチックな色の変化が起こる。し
たがって、0.5μmの解像度を有する顔料ベース構造
化カラー画像の形成が可能である。上記した方法は広範
な用途を有し、したがって、光学印刷および記録および
サーマル印刷および記録、ならびにLCD用カラーフィ
ルターまたはその類似物の製造に応用することができ
る。これにより得られる画像およびカラーフィルターは
次のような好ましい特性を有している。すなわち、高い
透明度、高いコントラスト比、高い色純度および濃度、
高いパターン解像度および画像精度、(染料)顔料の混
ざりがないこと、さらには顔料/ポリマー混合物の精製
の間のふるいの詰まりがないこと、画像面の平滑である
こと、高い記録精度、高い画像エッジ鮮鋭度、高い熱安
定性、耐薬品性および光安定性を有している。さらに、
超薄膜フィルムの製造が容易である。さらに加えて、本
発明で使用される顔料前駆物質は一般に蛍光を有してい
るので、記録された情報の読出しは、再生された顔料に
基づいてなされるばかりでなく、顔料前駆物質の蛍光変
化および画像形成層に残留する再生された顔料に基づい
ても行うことができる。このことが本発明に広い用途を
提供している。
【0045】したがって、本願のさらにいま1つの特徴
は、パターン層に前もって予め配合されている可溶性前
駆物質から局所的に生成された不溶性顔料粒子で透明伝
導性または非伝導性基質をパターン着色する工程を含む
LCD用カラーフィルターの製造方法が提供される。本
発明によるLCD用カラーフィルターの製造方法は下記
工程を包含する: (1)成分(a)と(b)、および場合によっては
(c)を含有する組成物を使用して、溶解された顔料前
駆物質を含有するポリマー層を透明基質の上に形成し、
(2)化学的、光分解的または熱的手段、レーザーまた
はその他の照射線源によって、またはこれらの組み合わ
せによって、上記可溶性前駆物質から局所的に顔料を再
生し、そして(3)青、緑、赤の着色パターンが得られ
るように顔料前駆物質を変えながら上記の工程(1)−
(2)を3回くり返す。LCDのためのカラーフィルタ
ーの製造は構造化カラー画像を作成するプロセスである
から、上記した着色パターンまたは画像を作成するため
の方法を直接適用することができる。ただし、同じ基質
上に青、緑、赤の色パターンを得るためには工程は顔料
前駆物質を変えながら3回くり返される。
【0046】工程(1)および(2)は、着色パターン
または画像を作成するための方法の工程と同じである。
したがって、本方法を実施するためには、フォトリソグ
ラフィー、衝撃印刷、たとえばスクリーン印刷、フレキ
ソ印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、非衝撃印刷、
たとえばインクジェット印刷、レーザーマーキングおよ
びその他の技術を使用することができる。好ましい実施
態様は、レーザーマーキングによるLCD用カラーフィ
ルターの製造である。
【0047】フォトリソグラフィーは、単層法と複層法
との両者を含む。単層法の場合には、上記の透明基質と
しての塗工されたITO(インジウム−スズ−酸化物)
が、青色、緑色または赤色顔料のプレカーサーとレジス
トとを含有する上記の組成物でコーティングされ、その
後に、工程(1)において構造パターンを形成するため
に、適切なマスクまたはパターンを介して電磁照射が行
われる。工程(2)においては顔料前駆物質から顔料が
再生され、そして必要な場合には顔料が再生されていな
い組成物の部分を、適切な現像剤を使用して除去する。
この工程(1)および(2)において、モザイク様また
は縞様の着色パターンが得られる。このプロセスが、青
色、緑色、赤色のカラーフィルターを作成するために顔
料前駆物質を変えて3回くり返される。複層法の場合に
は、透明基質としての塗工されたITOが青色、緑色ま
たは赤色顔料のプレカーサーと熱硬化性プレポリマーと
を含有する上記の組成物でコーティングされ、これがさ
らに無色のレジストでコーティングされる。その後に、
工程(1)において構造パターンを形成するために、適
切なマスクまたはパターンを介して電磁照射が行われ
る。工程(2)においては顔料前駆物質からの顔料再生
および顔料着色されたプレポリマーの架橋が実施され、
そして適切な現像剤を使用してトップレジスト層が除去
される。この工程(1)および(2)において、モザイ
ク様または縞様の着色パターンが得られる。このプロセ
スが、青色、緑色、赤色のカラーフィルターを作成する
ために顔料前駆物質を変えて3回くり返される。
【0048】衝撃印刷法の場合には、上記の組成物が所
望のパターンで透明基質に転写される。これを工程
(1)における電磁照射または加熱にかけて構造化硬化
を行う。なお、グラビア印刷、フレキソ印刷またはオフ
セット印刷において転写前に組成物が硬化される場合に
は、電磁線を照射する必要はない。工程(2)において
は顔料再生が実施され、ここにおいては現像の必要はな
い。なぜならば、ITOは所望箇所においてのみ組成物
によってコーティングされているからである。このプロ
セスが、青色、緑色、赤色のカラーフィルターを作成す
るために顔料前駆物質を変えて3回くり返される。
【0049】レーザーマーキング法の場合には、上記の
組成物で透明基質がコーティングされ、そして必要な場
合には工程(1)において電磁照射または加熱される。
工程(2)における顔料再生は、コンピューター支援レ
ーザー装置を使用して実施される。組成物に含有されて
いる樹脂、ポリマーまたはプレポリマーをが熱硬化性樹
脂である場合には、パターン形成と顔料再生とを工程
(1)および(2)において同時的に行うことが可能で
ある。このプロセスが青色、緑色、赤色のカラーフィル
ターを作成するために顔料前駆物質を変えて3回くり返
される。
【0050】電着法の場合には、上記組成物が透明基質
としてのパターン化されたITOの表面に、電気泳動、
ミセル析出などによって転写され、続いて工程(1)に
おいて電磁照射または加熱を受ける。工程(2)におい
て顔料再生が実施され、ここにおいては現像の必要はな
い。このプロセスが、青色、緑色、赤色のカラーフィル
ターを作成するために顔料前駆物質を変えて3回くり返
される。
【0051】ある種の用途においては、所望の画像形成
を達成するために、本組成物の上記した成分(b)を使
用することなしでもできる。このようなケースにおいて
は、成分(b’)として、任意種類の公知の高分子有機
バインダー材料を使用することができる。このバインダ
ー材料が本組成物の成分(a)、すなわち可溶性顔料前
駆物質を、着色パターンまたは画像が形成されるべき基
質に適切に固定する役割を果たす。したがって、本発明
のさらにいま1つの対象は、下記工程を包含する着色パ
ターンまたは画像の作成方法である: (1)溶解された顔料前駆物質(a),高分子有機バイ
ンダー材料(b’)および場合によっては成分(c)を
含有するポリマー層を形成し、そして(2)化学的、光
分解的または熱的手段によって、あるいはレーザーまた
はその他の照射源の照射によって、上記可溶性前駆物質
から局所的に顔料を再生する。
【0052】適切な高分子有機バインダー材料の例を以
下に示す。ビニル化合物をベースとしたポリマー、たと
えばポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレン、ポリ−
p−メチルスチレン、ポリ−p−ヒドロキシスチレン、
ポリ−p−ヒドロキシフェニルスチレン、ポリアクリレ
ート、たとえばポリ(メチルアクリレート)、ポリ(ア
クリルアミド)および対応するメタクリル化合物、ポリ
(メチルマレエート)、ポリ(アクリロニトリル)、ポ
リ(メタクリロニトリル)、ポリ(塩化ビニル)、ポリ
(フッ化ビニル)、ポリ(塩化ビニリデン)、ポリ(フ
ッ化ビニリデン)、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(ビニル
アルコール)、ポリ(メチルビニルエーテル)およびポ
リ(ブチルビニルエーテル);ポリエステル類、たとえ
ば特にポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネー
ト、ポリオレフィン類、たとえばポリエチレンおよびポ
リプロピレン、およびポリアルカジエン類、たとえばポ
リブタジェン;2種またはそれ以上の化合物の共重合
体、たとえばABSまたはポリ(塩化ビニル/酢酸ビニ
ル/ビニルアルコール);C1-C6 アルデヒド、たとえ
ばホルムアルデヒドまたはアセトアルデヒドと、フェノ
ール(場合によっては1個または2個のC1-C9 アルキ
ル基、1個または2個のハロゲン原子、または1つのフ
ェニル核によって置換されていてもよい)たとえばo
−,m−またはp−クレゾール、キシレノール、p−t
ert−ブチルフェノール,o−,m−またはp−ノニ
ルフェノール、p−クロロフェノールまたはp−フェニ
ルフェノール、あるいは1つ以上のフェノール基を有す
るもの、たとえばレソルシン、ビス−(4−ヒドロキシ
フェニル)メタンまたは2、2−ビス−(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパンとから誘導されたノボラック;マ
レインイミドおよび/または無水マレイン酸から形成さ
れた重合体、たとえば無水マレイン酸とスチレンとから
つくられた共重合体;ポリ(ビニルピロリドン);バイ
オポリマーならびにそれらの誘導体、たとえばセルロー
ス、スターチ、キチン、キトサン、ゼラチン、ゼイン、
セルロース誘導体、たとえばエチルセルロース、ニトロ
セルロース、セルロースアセテートおよびセルロースブ
チラート;天然および合成樹脂、たとえばゴム、ワック
ス、カゼイン、ケイ素、シリコーン樹脂、尿素−ホルム
アルデヒドおよびメラミン−ホルムアルデヒド樹脂、ア
ルキド樹脂、フェノール樹脂、ポリアミド、ポリアラミ
ド、ポリイミド、ポリアミド/イミド、ポリスルホン、
ポリエーテル類、たとえばポリフェニレンオキシド、ポ
リブチラール、ポリエーテルスルホン、ポリウレタン、
ポリユリア、ポリアリーレン、ポリアリーレンスルフィ
ド、エポキシ樹脂たとえばポリエポキシド。好ましいバ
インダー材料(b’)は、ビニル化合物をベースとした
ポリマー、ノボラック、バイオポリマー、ポリイミド、
ポリエステル、ポリカーボネート、ポリブチラールおよ
びこれらの混合物である。
【0053】溶解された顔料前駆物質成分(a),高分
子有機バインダー材料(b’)および場合によっては成
分(c)を含有するポリマー層を形成する工程(1)を
実施するためには、2つの異なる方法がある。1つの方
法は、たとえば所望の全成分を含有している組成物を使
用する方法である。いま1つの方法は、顔料前駆物質
(a)を含有しないレシーバー層を作成し、この上に後
から、たとえば顔料前駆物質(a)を含有するインクを
インク噴射することによって、あるいは好ましくは顔料
前駆物質(a)を含有するドナー物質からのサーマル染
料拡散転写によって顔料前駆物質(a)を付与する方法
である。
【0054】サーマル染料拡散転写(thermal dye diff
usion transfer) は、媒染剤または化学反応性に依拠す
る技術とは混同されてはならない技術である。まだ科学
者は、サーマル染料拡散転写という技術用語に同意して
いないか、あるいはこの言葉を不適切に使用している
が、銀化合物(場合によっては熱現像をも含む現在の写
真術)あるいは発色剤(たとえばラクトン、これはレシ
ーバー内に反応性パートナー、通常は酸またはフェノー
ルを必要とする)が伴なわれ、媒染剤または化学反応性
に依拠する技術とは異なる技術である。この技術につい
ての記載は、たとえば下記ならびに他の多くの文献に見
られる: Spec. Publ.-R.Soc. Chem. 133/pp. 73-85(1993)、 Proc. SPIE-Int. Soc. Opt. Eng. 1912 / pp.252-260(1
993)、 日本写真学会誌 55(6) / pp.456-464(1992)、 Journal of Imaging Technology 16(6) / pp.238ff(19
90)。 サーマル染料拡散転写の原理は以下の通りである。すな
わち、染料を含有する薄いドナーシート(通常、厚さ1
乃至10μm)をレシーバー材料と接触させ、次に選択
された目標領域へ所望量の染料が転移するように熱を発
生させる。これは広い領域を単に加熱することによって
実施可能であるが、通常はドナーの裏面を横断移動する
電子的に制御されたサーマルアレイヘッドが使用され
る。別の方法として、スクリーンを介した高濃度光フラ
ッシュ(欧州特許第391303号明細書、欧州特許第
529362号明細書)あるいはレーザー源(Proc. SP
IE-Int. Soc. Opt. Eng. 1912 / p.261 ff.[1993])が使
用できる。好ましくは、ドナーに合焦されたレーザービ
ームがエネルギー源として使用される。この場合には、
好ましくはドナー層は光を熱に変換するIR染料を含有
する。レーザーは好ましくはIRレーザー(欧州特許第
529561号明細書の場合)であり、非常に高い解像
度を得ることができる。
【0055】このように、サーマル染料拡散転写は総体
的に電子制御下で行われる完全な乾式プロセスであり、
所望の、たとえば電子写真プリントアウト、カラープル
ーフィングおよび特にLCD用カラーフィルターのため
に必要とされるような、モザイク様ピクセルパターンの
連続またはフルトーン画像を得ることができる。本発明
の組成物の成分(a)である可溶性顔料前駆物質は、2
00℃以下の温度において熱分解することが知られてい
る。たとえばN、N’−ビス−tert−ブトキシカル
ボニル−1、4−ジケト−3、6−ジフェニルピロロ−
[3,4−c]ピロールは、150℃において分解が始
まり(ピークは175℃)そして180℃においては1
0分以内に完全に1、4−ジケト−3、6−ジフェニル
ピロロ−[3,4−c]ピロールに変換される。サーマ
ル染料拡散転写においては、温度はレシーバーのガラス
転移温度よりかなり上まで上昇する。実際には、プリン
ターは230℃以上の温度で作動し、通常サーマルヘッ
ドの表面温度は350℃に達する。したがって、印刷時
には顔料前駆物質(a)がドナー内で分解するであろう
ことが当然予期され、顔料前駆物質のレシーバーへの移
転が妨害されると予想されるであろう。しかしながら、
誠に驚くべきことながら、この前駆物質がなんらの明ら
かな分解もせずに熱転写されうることが今回発見された
のである。
【0056】したがって、本発明のいま1つの対象は、
(1)溶解された顔料前駆物質(a),高分子有機バイ
ンダー材料(b’)および場合によっては成分(c)を
含有するポリマー層を形成し、そして(2)化学的、光
分解的または熱的手段によって、あるいはレーザーまた
はその他の照射源の照射によって上記可溶性前駆物質か
ら局所的に顔料を再生する、工程を包含する着色パター
ンまたは画像の作成方法であって、その工程(1)が下
記のいずれかによって行われることを特徴とする方法で
ある: − 成分(a)および(b’)高分子有機バインダー材
料、および場合によっては 成分(c)を含有する組
成物を使用して、溶解された顔料前駆物質を含むポリ
マー層を形成する、 −(1a)高分子有機バインダー材料(b’)および場
合によっては成分(c)を含有するポリマー層を形成
し、次に(1b)顔料前駆物質(a)を含有するインク
を、該ポリマー層の選択された目標領域にインク噴射す
る、または −(1a)高分子有機バインダー材料(b’)および場
合によっては成分(c)を含有するポリマー層を形成
し、次に(1b)顔料前駆物質(a)と高分子有機バイ
ンダー材料(b’)とを含有するドナー層を該ポリマー
層の上に積層し、(1c)該ドナー層を局所的に加熱し
て、染料を選択された目標領域に転移させて、(1d)
レシーバー層からドナー層を除去する。 着色パターンまたは画像の作成方法において成分(a)
を使用するための上記に記載したすべての実施態様は、
また成分(b)の代わりに成分(b’)が使用される対
応する方法にも関係する。また、着色パターンまたは画
像の作成方法において成分(b)を使用するための上記
に記載したすべての実施態様は、工程(1)の組成物が
成分(a)および(b’)高分子有機バインダー材料、
および場合によっては(c)を含有する組成物を使用し
て、溶解された顔料前駆物質を含むポリマー層を形成す
ることによって製造される限り、成分(b)の代わりに
成分(b’)が使用される対応する方法にも関係する。
【0057】工程(1)の組成物が、顔料前駆物質
(a)を含有するインクをポリマー層の選択された目標
領域にインク噴射することによって製造される場合に
は、そのポリマー層がポリ(ビニルアルコール)であ
り、そしてインクが親水性溶剤中0.5乃至10%の顔
料前駆物質(a)を含有しているのが好ましい。最も好
ましくは、インクはエチレングリコールまたはジエチレ
ングリコールを含む極性溶剤中1乃至5%の顔料前駆物
質(a)から実質的に構成される。工程(1)の組成物
が、顔料前駆物質(a)を含有するドナー層からポリマ
ー層の上の選択された目標領域にサーマル染料拡散転写
によって製造される場合には、好ましくは、レシーバー
のポリマー層はポリエステル、ポリ(塩化ビニル/酢酸
ビニル)、ポリカーボネートまたはこれらの混合物であ
り、そしてドナー層は別のバインダー中1乃至10%の
顔料前駆物質(a)を含有する。ドナー層のために使用
されるバインダーとレシーバー層のために使用されるバ
インダーとは相違する。最も好ましくは、レシーバーポ
リマー層は10乃至20重量%溶液として塗布され、そ
して0.1乃至5重量%の界面活性剤を含有する。そし
てドナーのバインダーは、実質的にポリブチラールまた
はセルロース誘導体からなる。ドナーおよびレシーバー
の好ましい化学組成についての詳細は当業者に公知であ
り、そして多くの特許ならびにその他の文献の対象であ
る(たとえば、欧州特許第507734号および欧州特
許第508954号)。ドナーは繰返し再使用すること
ができ、そしてレシーバーは、たとえば色濃度を上げる
ため、変えることができる。通常、ドナーは転写工程後
すぐに剥離される。しかし、場合によっては、ドナーを
部分的または全体的に化学溶解によって除去することも
有用であろう。
【0058】溶解された顔料前駆物質成分(a),高分
子有機バインダー材料(b’)、および場合によっては
成分(c)を含有するポリマー層は、構造化後はポジ型
またはネガ型レジスト樹脂、ポリマーまたはプレポリマ
ー(b)と同じ性質を有しており、そして交換して使用
することができる。したがって、本発明は、透明伝導性
または非伝導性基質を、前もってパターン層に配合され
た可溶性前駆物質から局所的に生成された不溶性顔料粒
子を用いて、パターン染色する工程を包含するLCD用
カラーフィルターの製造方法を提供する。この方法は一
般的に下記工程を包含する: (1)溶解された顔料前駆物質(a),高分子有機バイ
ンダー材料(b’)、および場合によっては成分(c)
を含有するポリマー層を形成し、(2)工程(3)にお
いて青色、緑色、赤色の着色パターンが得られるよう
に、顔料前駆物質を変えて上記工程(1)を3回くり返
し、そして(3)化学的、光分解的または熱的手段によ
ってあるいはレーザーまたはその他の照射源の照射によ
って、またはこれらの組み合わせによって上記可溶性前
駆物質から顔料を局所的に再生する。
【0059】実施例 実施例1A 分子ふるいで乾燥されたテトラヒドロフラン500ml中
の4−ジメチルアミノピリジンの3.23gと1、4−
ジケト−3、6−ジフェニルピロロ−[3,4−c]ピ
ロールの14.75gとの混合物に、ジ−tert−ジ
ブチル−カーボネートの27.94gを、1時間間隔で
3回に分けて添加する。得られた赤色懸濁物を、緑色溶
液が得られるまで乾燥雰囲気中において室温で2時間撹
拌する。減圧蒸留で溶剤を除去し、そして黄色残留物を
5%炭酸水素ナトリウム水溶液と水とで洗い、そのあと
真空乾燥する。N、N’−ビス−tert−ブトキシカ
ルボニル−1、4−ジケト−3、6−ジフェニルピロロ
−[3,4−c]ピロール(DPP−BOC)の24.
5gを得る。
【化97】 実施例1B:カラー画像作成のためのピロロピロール−
ブトキシカルボニル ポリ−ヒドロキシスチレン(PHM−C、丸善)2.0
0g、実施例1AからのN、N’−ビス−tert−ブ
トキシカルボニル−1、4−ジケト−3、6−ジフェニ
ルピロロ−[3,4−c]ピロール(DPP−BOC)
0.80g,メラミン架橋剤(Cymel 303)466mg、下
記式のi−ライン光酸形成剤(i-line photo acid form
er) 4−メトキシ−α−((((4−メチルフェニル)
スルホニル)オキシ)イミノ)ベンゼンアセトニトリル
の106mgおよびシクロペンタノンの8.00gを含有
する組成物(組成物1)を製造した。
【化98】 比較試料として、ポリ−p−ヒドロキシスチレン(PH
M−C、丸善)2.00g、新規に摩砕分散した1、4
−ジケト−3、6−ジフェニルピロロ−[3,4−c]
ピロール472mg,メラミン架橋剤(Cymel 303)466
mg、上記のi−ライン光酸形成剤106mgおよびシクロ
ペンタノンの8.00gを含有するいま1つの組成物
(組成物2)を製造した。上記各組成物を、3インチの
シリコンウェハーまたは1インチの水晶ウエハー上に、
4000rpm の回転速度でスピン−コーティングし、1
00℃のホットプレート上で60秒間乾燥した。組成物
1から得られたフィルムは透明で、淡黄色に着色してお
り、そして表面は平滑であった。他方、組成物2から得
られたフィルムは濁っており、表面は粗面であった。組
成物1および組成物2から得られた両方のフィルムを、
365nm干渉フィルターとクロム−石英マスクとを介
して水銀蒸気ランプを使用して50mJ/cm2 のパワーで
光照射した。この後、フィルムを120℃のホットプレ
ート上で60秒間加熱し、そしてOPD262(テトラ
メチル水酸化アンモニウムの2.38%水溶液)中で2
0秒間現像した。組成物1から得られたフィルムは、続
いて150乃至200℃において15乃至120秒間加
熱した(試料Aは170℃において30秒間、試料Bは
195℃において30秒間、試料Cは150℃において
120秒間)。構造化は、組成物1および2の両方につ
いて可能であった。しかしながら、組成物1から得られ
たフィルムは残りなく構造化可能であり、そして0.5
μm程度の解像度が達成可能であった。これに対して、
組成物2から得られたフィルムは残りなく構造化するこ
とは不可能であり、そして解像度は約50μmであっ
た。組成物1および2から得られたフィルムの色濃度は
ほぼ同じであった。しかしながら、組成物1から得られ
たフィルムは目視によっても透明であったが、組成物2
から得られたフィルムは濁っていた。さらに、組成物1
から得られたフィルムは走査電子顕微鏡で観察しても顔
料の塊(クラスター)は全く認められなかった。さら
に、フィルムを複数積層することも可能であり、この場
合でも、すでに存在している下側の層と新しい上側の層
との相互作用は全く認められなかった。
【0060】実施例2:レーザー直接書込み 上記組成物1を、シリコンディスク上にスピン−コーテ
ィングし、そして乾燥した。これによって厚さが1.4
ミクロンのフィルムを得た。次に、このフィルムを36
4nmのアルゴンレーザーを使用して線状に照射し(距
離:85mm,パワー:0.30 nW,1秒間の照射面
積:0.6mm2 )、120℃において1分間加熱し、
テトラメチル水酸化アンモニウムの2.38%水溶液中
で現像し、そして最後に170℃において1分間加熱し
た。その上にレーザーで書込みされた箇所に赤色フィル
ムが残留し、他の領域を現像剤によって除去した。解像
度は20μmのオーダであった。
【0061】実施例3:照射による蛍光パターンの形成 ポリスチレン(Aldrich 、MW =280,000)2.
00g、実施例1AのN、N’−ビス−tert−ブト
キシカルボニル−1、4−ジケト−3、6−ジフェニル
ピロロ−[3,4−c]ピロールの500mgおよびトリ
フェニルスルホニウムトリフレートの125mgをシクロ
ペン10gに溶解した溶液を、1インチの水晶ウエハー
上にスピンコーティングした。100℃において60秒
間乾燥した後、厚さ1.2μmの均質フィルムを得た。
このフィルムを、クロム−石英マスクを介して絵を描く
ように照射し(30mJ/cm2,254nm),そのあと13
0℃において60秒間加熱した。これにより、加熱前に
照射を受けた領域に蛍光の調子の変化を伴って濃い赤色
が生じた。これによって得られた蛍光パターンは、0.
5μm程度の高い解像度を有していた。これに対して、
照射を受けなかった領域には変化が見られなかった。す
なわち、フィルムは淡黄色のままであった。
【0062】実施例4:カラーフィルター用のインジゴ
−ブトキシカルボニル 実施例1Bの組成物1と同様な溶液を製造した。ただ
し、N、N’−ビス−tert−ブトキシカルボニル−
1、4−ジケト−3、6−ジフェニルピロロ−[3,4
−c]ピロールの代わりに下記に示すブトキシカルボニ
ル変性インジゴを使用した。
【化99】 水晶ウエハー上にスピン−コーティングした後、厚さ
1.2μmのオレンジ色のフィルムを得た。ジケトピロ
ロピロールについて上記した方法に準じて処理を実施し
た。照射されたレジスト領域は青色になり、そして現像
後基質上に残留した。
【0063】実施例5:サーマル記録 ポリスチレンの2.0g,BOC−DPP200gおよ
びジベンジルフェニルスルホニウムヘキサフルオロアン
チモナートの100mgをクロロベンゼンの5g中に溶解
した溶液からなる厚さ200μmのフィルムを、3MP
P2500オーバーヘッド箔上に流し込んでサーマル記
録箔を製造した。6時間風乾した後、潜在顔料を含有す
るこのポリスチレンフィルムは70μmの厚さを有し、
そして粘着性はなかった。次に、書込み速度100、5
0および25mm/秒でアルゴンレーザーを使用して
(15mm焦点はずれ、488nmシングル、100m
W)このサーマル記録箔をレーザー照射した。いずれの
速度の場合にも、鮮明に見えるオレンジ色像がレーザー
書込み後ただちに生じた。このオレンジ色の濃度はレー
ザーの書込み速度により異なり、最も低い速度の場合に
最も濃度が高かった。
【0064】実施例6:サーマル記録 実施例5と同様にしてサーマル記録箔を製造した。ただ
し、スルホニウム塩を含有していないフィルムを使用し
た。アルゴンレーザーを使用して(合焦、488nmシ
ングル、100mW、50mm/秒)得られた箔をレー
ザー照射した。レーザーで照射されていた領域は、レー
ザー書込み後、即座にオレンジ色に変わった。
【0065】実施例7 ノボラック(25%p−クレゾール、78%m−クレゾ
ール、Mn =1700,MW =8895)1.8g、メ
ラミン架橋剤(Cymel 303)0.24g、ビスフェノール
−Aの0.50g,実施例1の光酸形成剤65mgおよび
下記に示す潜在顔料LPR177 の0.70gをシクロペ
ンタノンの8.4gに溶解した溶液からの組成物を製造
した。
【化100】 この組成物を、7.5x7.5cmのコーニング705
9ガラス基板の上にスピンコーティング(200rpm.)
し、100℃のホットプレート上で60秒間乾燥した。
得られたフィルムを実施例1Bに記載したように30m
J/cm2 の照射線量で照射した。次に、フィルムをホ
ットプレート上において120℃で60秒間加熱し、続
いて1規定水性NaOH現像液中において60秒間現像
した。マスクのネガ画像を形成する構造が後に残った。
最後に、このマイクロパターンを含むガラス基板を15
0℃において2時間ベーキングした。高い透明性を有す
る赤色マイクロパターンを得た。
【0066】実施例8 メタクリル酸とベンジルメタクリラートとの共重合体
[対応するモノマーのフリーラジカル重合(AIBN、
トルエン、70℃において20時間、Mn=8500,
Mw=35000)によって得られたもの]1.0g,
ジペンタエリスリトール−モノヒドロキシ−ペンタアク
リレート(Sartomer Inc. のSR399 の0.7g,LP
R177 の0.2g,Irgacure(Ciba-Geigy Inc.)0.1
gを1−メトキシ−2−プロピルアセテートの7mlに溶
解して組成物を製造した。この組成物を、1インチの水
晶ウエハー上にスピンコーティングし、ホットプレート
上において100℃で60秒間乾燥した。得られたフィ
ルムを、実施例1に記載のごとく70mJ/cm2の照射線量
で照射し,そのあとOPD262現像剤中において60
秒間現像した。これにより、マスクのネガ画像を形成す
るマイクロパターンを得た。次に、この水晶ウエハーを
150℃において2時間加熱した。着色されたマイクロ
パターンを得た。
【0067】実施例9 実施例7と同様にして組成物を製造した。ただし、潜在
顔料LPR177 の代わりに下記の潜在顔料LPV353 を
使用し、そして材料を12mlのシクロペンタノンに溶解
した。この組成物を、実施例7に記載したと同様な方法
で画像形成した。バイオレット色のマイクロパターンを
得た。
【化101】
【0068】実施例10A 分子ふるいで乾燥されたN,N−ジメチルホルムアミド
の20ml中のC.I.ピグメントイエローの0.37g
とジ−tert−ブチル−ジカーボネートの1.64g
との混合物に、4−ジメチルアミノピリジンの0.07
gを添加する。得られたオレンジ色に着色した懸濁物
を、室温において7日間撹拌し、そのあと冷却下におい
てよく撹拌しながら、30分間かけて60mlの水の中に
注入する。粗製濾過残留物をメタノールの10mlで処理
し、そして濾過して不溶物を除去する。この濾液に水5
0mlを添加する。沈殿を集め、室温において真空乾燥す
る。生成物0.50gを得る。この生成物は下記の理想
式(LPY139)の複数成分の混合物である。
【化102】 熱重量分析によって測定して(180℃において突然重
量損失)、tert−ブチロキシカルボニル基の数は
4.3であり、所望の部分反応を示した。実施例10B 実施例7と同様にして組成物を製造し、そして処理加工
した。ただし、LPR177 の代わりに実施例10Aの粗
生成物を使用した。150℃において2時間の最終ベー
キング工程後、黄色のマイクロパターンを得た。
【0069】実施例11 実施例7と同様にして組成物を製造し、そして処理加工
した。ただし、LPR177 の代わりにLPY139 の1.
1gとLPV353 の1.1gとを使用した。150℃に
おいて2時間の最終ベーキング工程後、バイオレット色
のマイクロパターンを得た。
【0070】実施例12 ポリスチレン(Aldrich 、18、242-7、 MW =28000
0)1.6g、BOC−DPPの0.4g、トリフェニ
ルスルホニウムトリフレートの0.1g,シクロペンの
8.0gからなる組成物を製造した。この組成物を、1
インチの水晶ウエハー上にスピンコーティング(250
0rpm.)し,そしてホットプレート上において100℃
で1分間乾燥した。黄色の均質フィルムを得た。次に、
このウエハーを実施例1と同様にマスクを介して照射
し、そして最後に135℃において2分間加熱した。こ
れにより照射を受けたフィルム領域は赤色に変わった
が、未照射領域は黄色のままであった。しかして、フィ
ルム内にはマスクの高度に解像された(サブミクロンの
解像度)カラーパターンが形成された。
【0071】実施例13 実施例12と同様にして水晶ディスク上にフィルムを形
成した。これらのフィルムを実施例5と同様にレーザー
照射し(レーザー速度250mm/秒)、次に135℃
において1分間加熱した。実施例12の場合と同様に、
照射を受けたフィルム領域は赤色に変わり、未照射領域
は黄色のままであった。
【0072】実施例14A:サーマル染料拡散転写 下記の物質を5ml薬びんに入れる: Vylon 600 (商標)線状高分子ポリエステル(東洋紡) 500mg KF−393(商標) アミノ変性シリコーン(信越化学) 25mg X-22-243 (商標) エポキシ変性シリコーン(信越化学) 25mg p−トルエンスルホン酸 酸性触媒 55mg メチルエチルケトン p.a. (Merck) 1531mg トルエン p.a. (Merck) 1531mg ポリエチレンの栓でびんを密封し、室温(20乃至25
℃)において14時間機械的に撹拌する。次に、得られ
た溶液を白色ポリエチレンテレフタレートフィルム(商
標)U−6(帝人)の上に12cm/秒の速度で24μ
mドローバーを使用してキャスティングする。この新鮮
なキャスティング物を、20乃至25℃において24時
間乾燥し、次にオーブン中で150℃の温度において3
0分間加熱する。最後に、中央部から110x132m
mサイズの矩形片を切り出す。これによりプリント可能
状態のレシーバーシートを得る。N、N’−ビス−te
rt−ブトキシカルボニル−1、4−ジケト−3、6−
ジフェニルピロロ−[3,4−c]ピロールの116mg
とポリ−(ビニルブチラール)の105mgとをポリエチ
レン栓で密封した5ml薬びんの中において、トルエンの
1.35g,メチルエチルケトンの1.35g,エタノ
ールの100mg中で、室温(20乃至25℃)において
14時間機械撹拌して溶解する。得られた溶液を、耐熱
透明ポリエチレンテレフタレートの6μm厚さのフィル
ムの上に12cm/秒の線速度で12μmドローバーを
使用して流し込む。この新鮮なキャスティング物を、最
初50℃で3分間、次に80℃で5分間乾燥する。この
あと、中央部から103x190mmサイズの矩形片を
切り出し、そして元の黄色フィル部分の代わりに(商
標)SV−100 (Kodak)カラープリントカセットにテー
プで装着して、プリント可能状態のドナーリボンを得
る。このあと、上記のレシーバーとドナーとを使用して
(商標)SV-6550 カラービデオプリンター(Kodak )
で相対プリント濃度が0(最低濃度)、26、51、7
7、102、128、153、179、204、230
および255(最高濃度)に対応する均質に着色された
黄色領域を有する複数のプリントが作成された。この目
的のためにデジタル保存された画像を使用した。得られ
た明黄色段階くさびパターンの光学濃度”D0 ”は、
(商標)TR924Macbeth 濃度計で複数のステータスA
フィルター(青、緑、赤チャンネル)を使用して反射率
を測定することにより決定された。CIELABAB色度座標
は(商標)Elrepho 2000D65/ 10 °(Datacolor)装置
によって測定した。最高濃度の試料片は、青反射率濃度
が1.08,緑反射率濃度が0.02であり、そして色
度座標はL* =101.40,a* =−28.2,b*
=87.3であった。実施例14B 実施例14Aの黄色プリントを15分間で徐々に150
℃まで加熱した。色がオレンジ赤に変化するのが観察さ
れた。最高濃度の試料片は、青反射率濃度が0.56,
緑反射率濃度が0.82であり、そして色度座標はL*
=65.95,a* =47.6,b* =9.3であっ
た。実施例14C 各試料を、その褪色抵抗性について試験した。すなわ
ち、xxKJ/cm2 の所望照射エネルギーレベルに到
達するまで80Kルックスの光濃度でAtlas Ci35内にお
いて窓ガラスを通して試料を照射した。このあと、光学
濃度DXX channelを青、緑および/または赤チャンネル
について測定し、そして露光前の初期濃度D0 の%で示
される褪色度 -DDXX channel(D。) を決定するために比
[(Do −DXX)/(D0 x0.01)]を用いた。実
施例14Aの未加熱黄色プリント、およびさらに150
℃において15分間加熱された実施例14Bのオレンジ
赤色プリントを60KJ/cm2 の照射エネルギーレベ
ルに到達するまで照射した。実施例14Aの黄色プリン
トは、ほとんど即座にかつ完全褪色した( -DD15
blue(0.5) =96%)。これに対して実施例14Bの橙
赤色プリントは、N、N’−ビス−tert−ブトキシ
カルボニル−1、4−ジケト−3、6−ジフェニル−ピ
ロロ−[3,4−c]ピロールの残分のために、ほとん
ど即座に赤色に変色し、その後は、透明1、4−ジケト
−3、6−ジフェニル−ピロロ−[3,4−c]ピロー
ル顔料型の卓越した耐光堅牢性のため、さらに目立った
変化はなかった( -DD60 green(0.5)=8%)。
【0073】実施例15A 実施例14Aに記載したように、ただし(商標)Vylon
600 ポリエステル樹脂の代わりに(商標)UCAR VAGH(Un
ion Carbide)を使用して、バーコーティングを作成し
た。ドライキャスティング物を、オーブン中において1
20℃で15分間加熱し、そして前記のように切り出し
てプリント可能状態のレシーバーシートを得た。実施例
14Aの場合と同じドナーおよび同じプリント条件を使
用してプリントを作った。明黄色段階くさびパターンを
得た。実施例15B 実施例15Aの黄色プリントを120℃において25分
間加熱した。実施例14Aの場合と同様に橙赤色への変
色が観察された。
【0074】実施例16−20 各試料を直接150℃に25分間加熱した変更点を除
き、実施例14と同様に操作を実施した。使用組成物お
よび結果を以下に示す。
【表1】 実施例21−23 実施例15と同様に操作を実施した。使用組成物および
結果を以下に示す。
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G03F 7/038 G03F 7/039 7/039 B41M 5/26 Q (72)発明者 ジョーン エス.ツァンボウニス スイス国,ムルテン 3280,エンゲルハ ルトストラーセ 41 (72)発明者 アブール イクバル スイス国,アルコンシール 1732,ラ デイ 202 (72)発明者 ツィミン ハオ スイス国,マルリィ 1723,ロウテ ド ゥ セントレ 19 (72)発明者 ヘンリィ ドゥバス スイス国,バーゼル 4056,ダフィドス ライン 8 (56)参考文献 特開 平7−188234(JP,A) 特開 昭60−35056(JP,A) 特開 平6−15968(JP,A) 特開 平3−213803(JP,A) 特開 平3−39901(JP,A) 特開 平1−248101(JP,A) 特表 平7−509323(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03F 7/00 - 7/42 B41M 5/26

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造化色像を作成するための組成物であ
    って、 (a)化学的方法、熱的方法、光分解的方法または照射
    誘導法によって不溶性顔料に変換されうる可溶性顔料前
    駆物質であって、式I: A(B) (I) {式中、 xは1〜5の数であり、 Aはキナクリドン、アントラキノン、ペリレン、インジ
    ゴ、キノフタロン、イソインドリノン、イソインドリ
    ン、ジオキサジン、ジケトピロロピロールまたはアゾ系
    列の着色剤の残基であって、Aの一部である窒素原子を
    介してx個の基Bに結合している残基であり、 BはAに結合している基であって、式: 【化1】 [式IIおよび式IIIにおいて、 mおよびnは互いに独立的に0または1であり、 XはC1-C14アルキレンまたはC2-C8アルケニレンで
    あり、 Zは 基-V-(CH2)r-であり、 VはC3-C6シクロアルキレンであり、 rは0〜6の数であり、 R1およびR2は互いに独立的に水素、C1-C6アルキ
    ル、C1-C4アルコキシ、ハロゲン、CN、NO2、また
    は非置換もしくはC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ
    もしくはハロゲンで置換されたフェニルもしくはフェノ
    キシであり、 Qは水素、CN、Si(R1)、基C(R5)(R6)(R7)
    (式中、R5、R6およびR7は互いに独立的に水素また
    はハロゲンであり、かつR5、R6およびR7のうち少な
    くとも1つはハロゲンである)、基 【化2】 (式中、R1およびR2は上記と同様の意味を有する)、
    基SO28もしくはSR8(式中、R8はC1-C4アルキ
    ルである)、基CH(R9)2(式中、R9は非置換もしく
    はC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシもしくはハロゲ
    ンで置換されたフェニルである)、または式: 【化3】 のいずれかにより表わされる基である]により表わされ
    る基であり、またA(B) は、さらに付加的に 【化5】 もしくは -NH2基を含有しうる}により表わされる可
    溶性顔料前駆物質、および (b)熱または電磁照射線を付与することによる架橋、
    重合または解重合によって構造化されうるネガ型レジス
    ト樹脂もしくはポジ型レジスト樹脂、ポリマーまたはプ
    レポリマーを含有する組成物。
  2. 【請求項2】 構造化色像を作成するための組成物であ
    って、(a)化学的方法、熱的方法、光分解的方法また
    は照射誘導法によって不溶性顔料に変換されうる可溶性
    顔料前駆物質であって、式I: A(B) (I) {式中、 xは1〜5の数であり、 Aはキナクリドン、アントラキノン、ペリレン、インジ
    ゴ、キノフタロン、イソインドリノン、イソインドリ
    ン、ジオキサジン、ジケトピロロピロールまたはアゾ系
    列の着色剤の残基であって、Aの一部である窒素原子を
    介してx個の基Bに結合している残基であり、 BはAに結合している基であって、式: 【化6】 [式IIおよび式IIIにおいて、 mおよびnは互いに独立的に0または1であり、 XはC1-C14アルキレンまたはC2-C8アルケニレンで
    あり、 Zは 基-V-(CH2)r-であり、 VはC3-C6シクロアルキレンであり、 rは0〜6の数であり、 R1およびR2は互いに独立的に水素、C1-C6アルキ
    ル、C1-C4アルコキシ、ハロゲン、 CN、NO2、または非置換もしくはC1-C4アルキル、
    1-C4アルコキシもしくはハロゲンで置換されたフェ
    ニルもしくはフェノキシであり、 Qは水素、CN、Si(R1)3、基C(R5)(R6)(R7)(式
    中、R5、R6およびR7は互いに独立的に水素またはハ
    ロゲンであり、かつR5、R6およびR7のうち少なくと
    も1つはハロゲンである)、基 【化7】 (式中、R1およびR2は上記と同様の意味を有する)、
    基SO28もしくはSR8(式中、R8はC1-C4アルキ
    ルである)、基CH(R9)2(式中、R9は非置換もしく
    はC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシもしくはハロゲ
    ンで置換されたフェニルである)、または式: 【化8】 のいずれかにより表わされる基である]により表わされ
    る基であり、またA(B) は、さらに付加的に 【化10】 もしくは -NH2基を含有しうる}により表わされる可
    溶性顔料前駆物質、および (b’)高分子有機バインダー材料を含有する組成物。
  3. 【請求項3】 式Iの化合物が式: 【化11】 または 【化12】 (両式中、Dは水素、C1−C6アルキル、非置換もしく
    はハロゲンもしくはC1−C4アルキルで置換されたフェ
    ニル、ベンジルもしくはフェネチルであるか、またはB
    と同じであり、Bは請求項1で定義した基である)の化
    合物であるか;または式Iの化合物が、式: 【化13】 (式中、R10およびR11は互いに独立的に水素、ハロゲ
    ン、C1−C18アルキル、C1−C4アルコキシまたはフ
    ェニルであり、Eは水素またはBであるが少なくとも1
    つのEはBであるものとする)のキナクリドンである
    か;または式Iの化合物が、式: 【化14】 (式中、R12は水素、ハロゲンまたはC1−C18アルキ
    ルであり、Eは水素またはBであるが少なくとも1つの
    EはBであるものとする)のジオキサジンであるか;ま
    たは式Iの化合物が式: 【化15】 [式中、 R13は基 【化16】 であり、 R14は水素、C1−C18アルキル、ベンジルまたは基 【化17】 であり、 R15はR13と同じ意味を有し、 (上記式中、R16、R17、R18およびR19は互いに独立
    的に水素、C1−C18アルキル、C1−C4アルコキシ、
    ハロゲンまたはトリフルオロメチルである)、 Eは水素またはBであるが少なくとも1つのEはBであ
    り、かつ式XII中のEの少なくとも1つはHである]の
    いずれかのイソインドリンであるか;または式Iの化合
    物が、式: 【化18】 (式中、R20 は水素、CN、C1-C4アルキル、C1-C
    4アルコキシまたはハロゲンであり、Eは水素またはB
    であるが少なくとも1つのEはBであるものとする)の
    インジゴ誘導体であるか;または式Iの化合物が、式: 【化19】 (式中、R21およびR22は互いに独立的に水素、ハロゲ
    ン、C1-C4アルキルまたはC1-C4アルコキシであり、
    Eは水素またはBであるが少なくとも1つのEはBであ
    るものとする)のベンゾイミダゾロン−アゾ化合物であ
    るか;または式Iの化合物が、式: 【化20】 (式中、Eは水素またはBであるが少なくとも1つのE
    はBであるものとする)アントラキノイド化合物である
    か;または式Iの化合物が、式: 【化21】 (式中、 X1はH2、Zn 、Cu 、Ni 、Fe またはVであり、 X2は -CH( R2')- または -SO2-であり、 R1'は水素、C1-C4アルキル、 -N(E)R2'、- N
    HCOR3'、- COR3'または 【化22】 であり、 R2'は水素またはC1-C4アルキルであり、 R3'はC1-C4アルキルであり、 R4'は水素、ハロゲン、C1-C4アルキルまたはC1-C4
    アルコキシであり、 zは0または1であり、 yは1〜4の整数であり、かつEは水素またはBである
    が少なくとも1つのEはBであるものとする)のフタロ
    シアニンであるか;または式Iの化合物が、式: 【化23】 [式中、 G1およびG2は互いに独立的に式: 【化24】 (式中、 R23およびR24は互いに独立的に水素、ハロゲン、C1-
    18アルキル、C1-C18アルコキシ、C1-C18アルキル
    メルカプト、C1-C18アルキルアミノ、 -CN、-N
    2、フェニル、トリフルオロメチル、C5-C6シクロア
    ルキル、-C=N-(C1-C18アルキル)、基 【化25】 イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピペラジニ
    ル、ピロリル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベ
    ンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、モルホリニル、
    ピペラジニルまたはピロリジニルであり、 Lは -CH2-、 -CH( CH3)- 、 -C( CH3)2-、
    -CH=N- 、 -N=N-、 -O- 、 -S- 、 -SO- 、
    -SO2-、または -NR29-であり、 R25およびR26は互いに独立的に水素、ハロゲン、C1-
    6アルキル、C1-C18アルコキシまたは -CNであ
    り、 R27およびR28は互いに独立的に水素、ハロゲンまたは
    1-C6アルキルであり、 R29は水素またはC1-C6アルキルである)のいずれか
    の基であり、かつEは水素またはBであるが少なくとも
    1つのEはBであるものとする]のピロロ[3,4−
    c]ピロールである請求項1または2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 成分(b)のポジ型レジスト樹脂、ネガ
    型レジスト樹脂、ポリマーまたはプレポリマーが、ポジ
    ティブレジスト、ネガティブレジスト、フォトポリマ
    ー、ポジティブ・ディープUVレジスト、ネガティブ・
    ディープUVレジスト、ポジティブエレクトロンレジス
    ト、ネガティブエレクトロンレジスト、ポジティブX線
    レジスト、ネガティブX線レジスト、化学または熱硬化
    性ポリマー、ポジティブイオンビームレジスト、ネガテ
    ィブイオンビームレジスト、ケイ素含有ポジティブレジ
    スト、およびケイ素含有ネガティブレジストからなる群
    より選択されたものである請求項1記載の組成物。
  5. 【請求項5】 着色パターンまたは着色像の作成方法で
    あって、 (1)請求項1記載の組成物を使用して、溶解顔料前駆
    物質を含有するポリマー層を形成する工程、および (2)化学的、光分解的もしくは熱的手段、またはレー
    ザーもしくは他の照射線源によって該可溶性前駆物質か
    ら顔料を局所的に再生する工程を包含する作成方法。
  6. 【請求項6】 工程(1)が、フォトリソグラフィー、
    スクリーン印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷、オフセ
    ット印刷、インクジェット印刷、および電着からなる群
    より選択された方法によって実施され、かつ/または工
    程(2)においてレーザーマーキングによって可溶性前
    駆物質から顔料を局所的に再生する請求項5記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 着色パターンまたは着色像の作成方法で
    あって、 (1)溶解された、請求項2記載の顔料前駆物質成分
    (a),高分子有機バインダー材料(b’)、および場
    合によっては成分(c)としてポジティブまたはネガテ
    ィブポリマー構造化触媒および/または顔料形成触媒、
    好ましくは酸または塩基触媒、より好ましくは潜在酸ま
    たは塩基触媒、最も好ましくはオニウム塩、ジアゾニウ
    ム塩、スルホニウム塩、 スルホキソニウム塩またはヨードニウム塩を含有するポ
    リマー層を形成する工程、および (2)化学的、光分解的もしくは熱的手段、またはレー
    ザーもしくは他の照射線源によって該可溶性前駆物質か
    ら顔料を局所的に再生する工程を包含する作成方法。
  8. 【請求項8】 LCD用のカラーフィルターの作成方法
    であって、(1)請求項1記載の組成物を使用して、溶
    解された顔料前駆物質を含有するポリマー層を透明基質
    の上に形成する工程、 (2)化学的、光分解的もしくは熱的手段、またはレー
    ザーもしくは他の照射線源によって、またはこれらの組
    み合わせによって、好ましくはレーザーマーキングによ
    って該可溶性前駆物質から顔料を局所的に再生する工
    程、および (3)青色、緑色および赤色の各着色パターンが得られ
    るように該前駆物質を変えて上記工程(1)−(2)を
    3回くり返す工程を包含する作成方法。
  9. 【請求項9】 LCD用のカラーフィルターの作成方法
    であって、 (1)溶解された、請求項2に記載の顔料前駆物質成分
    (a),高分子有機バインダー材料(b’)、および場
    合によっては成分(c)としてポジティブまたはネガテ
    ィブポリマー構造化触媒および/または顔料形成触媒、
    好ましくは酸または塩基触媒、より好ましくは潜在酸ま
    たは塩基触媒、最も好ましくはオニウム塩、ジアゾニウ
    ム塩、スルホニウム塩、スルホキソニウム塩またはヨー
    ドニウム塩を含有するポリマー層を形成する工程、 (2)後記工程(3)で青色、緑色および赤色の各着色
    パターンが得られるよう該前駆物質を変えて上記工程
    (1)を3回くり返す工程、および (3)化学的、光分解的もしくは熱的手段、またはレー
    ザーもしくは他の照射線源によって、またはこれらの組
    み合わせによって、好ましくはレーザーマーキングによ
    って該可溶性前駆物質から顔料を局所的に再生する工程
    を包含する作成方法。
JP28768994A 1993-11-22 1994-11-22 構造化色像を作成するための組成物とその用法 Expired - Fee Related JP3510927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE93810807.3 1993-11-22
EP93810807 1993-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH086242A JPH086242A (ja) 1996-01-12
JP3510927B2 true JP3510927B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=8215070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28768994A Expired - Fee Related JP3510927B2 (ja) 1993-11-22 1994-11-22 構造化色像を作成するための組成物とその用法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US5879855A (ja)
JP (1) JP3510927B2 (ja)
CA (1) CA2135657A1 (ja)
DE (1) DE69418826T2 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59408909D1 (de) * 1993-10-13 1999-12-16 Ciba Sc Holding Ag Neue Fluoreszenzfarbstoffe
EP0789383B1 (en) * 1996-02-08 2008-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing electron-emitting device, electron source and image-forming apparatus and method of examining the manufacturing
EP0974075B1 (en) * 1997-04-09 2002-08-14 Ciba SC Holding AG Black-pigmented structured high molecular weight material
JP3861400B2 (ja) * 1997-09-01 2006-12-20 セイコーエプソン株式会社 電界発光素子およびその製造方法
EP1133534A1 (en) 1998-11-09 2001-09-19 Ciba SC Holding AG Process for pigmenting porous metal oxides and materials pigmented therewith
GB9824818D0 (en) * 1998-11-12 1999-01-06 Zeneca Ltd Composition,process and use
US6495250B1 (en) 1998-12-16 2002-12-17 Ciba Specialty Chemicals Corporation Pigmented porous material
US6656985B1 (en) * 1999-08-26 2003-12-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Coloring material and color filter
DE60009561T2 (de) 1999-11-03 2004-08-19 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Pigmentiertes glasartiges material dessen vorläufer damit beschichtete glaskörper und verfahren zu dessen herstellung
US20040222183A1 (en) * 2000-01-03 2004-11-11 Pietila Urho A. Method of forming an electrically conductive pattern on support
FI107323B (fi) * 2000-01-03 2001-07-13 Moiree Ltd Oy Menetelmä kuvan muodostamiseksi kantajalle
US6524757B2 (en) * 2000-07-13 2003-02-25 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Color filter and method for producing the same
JP3963077B2 (ja) * 2000-12-25 2007-08-22 松下電工株式会社 成形体の加飾方法
US6468595B1 (en) * 2001-02-13 2002-10-22 Sigma Technologies International, Inc. Vaccum deposition of cationic polymer systems
GB0114266D0 (en) * 2001-06-12 2001-08-01 Ciba Sc Holding Ag Laser marking method
GB0114265D0 (en) 2001-06-12 2001-08-01 Ciba Sc Holding Ag Polymeric material containing a latent acid
US6913794B2 (en) * 2002-01-14 2005-07-05 Coherent, Inc. Diode-laser curing of liquid epoxide encapsulants
US6815679B2 (en) * 2002-02-13 2004-11-09 Mitsubishi Paper Mills Limited Reversible thermal recording material and method of recording image on reversible thermal recording material
US7204884B2 (en) 2002-03-22 2007-04-17 Agc Automotive Americas Co. Laser marking system
WO2003099574A1 (en) * 2002-05-17 2003-12-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Low molecular weight acrylic copolymer latexes for donor elements in the thermal printing of color filters
WO2003102083A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-11 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Anthraquinone-azo dyes
AU2003291983A1 (en) * 2002-10-09 2004-05-04 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Method of colouring carrier materials
JP4119230B2 (ja) 2002-11-26 2008-07-16 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
EP1452338A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Eidgenössische Technische Hochschule (ETH) Patterned dichroic security features
JP4623701B2 (ja) 2003-08-29 2011-02-02 株式会社 日立ディスプレイズ カラーフィルター用着色組成物及びこの着色組成物で形成したカラーフィルターを用いた表示装置
US7134395B2 (en) * 2004-01-20 2006-11-14 Southern Lithoplate, Inc. Acid inkjet imaging of lithographic printing plates
US7833389B1 (en) * 2005-01-21 2010-11-16 Microcontinuum, Inc. Replication tools and related fabrication methods and apparatus
US9307648B2 (en) 2004-01-21 2016-04-05 Microcontinuum, Inc. Roll-to-roll patterning of transparent and metallic layers
US20050274274A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Gore Makarand P Methods and compositions for dying a substrate
KR101018345B1 (ko) 2004-08-02 2011-03-04 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출원 형성용 조성물, 이를 이용한 전자 방출원제조 방법 및 전자 방출원
US8062495B2 (en) 2005-01-21 2011-11-22 Microcontinuum, Inc. Replication tools and related fabrication methods and apparatus
JP4934353B2 (ja) * 2005-06-10 2012-05-16 ドンジン セミケム カンパニー リミテッド ネガティブ感光性樹脂組成物
JP2007169551A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Hitachi Housetec Co Ltd 着色被覆膜形成用塗布液、及び、この着色被覆膜形成用塗布液を塗布した成形体
CA2643510C (en) 2006-02-27 2014-04-29 Microcontinuum, Inc. Formation of pattern replicating tools
EP1840172A3 (en) * 2006-03-22 2009-06-24 FUJIFILM Corporation Method of producing organic pigment fine-particles, and organic pigment fine-particles obtained thereby and liquid dispersion of the same
WO2008055796A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-15 Ciba Holding Inc. Laser marking of pigmented substrates
US20080131590A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Illinois Tool Works Inc. Method for printing electrically conductive circuits
US7892619B2 (en) 2006-12-16 2011-02-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coating for optical recording
CN101558091B (zh) * 2006-12-18 2013-03-27 3M创新有限公司 (甲基)丙烯酸类树脂组合物及其膜
KR20080057562A (ko) * 2006-12-20 2008-06-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법
KR20090104877A (ko) 2007-01-23 2009-10-06 후지필름 가부시키가이샤 옥심 화합물, 감광성 조성물, 컬러 필터, 그 제조방법 및 액정표시소자
JP4988383B2 (ja) * 2007-03-02 2012-08-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー (メタ)アクリル系着色フィルム、マーキングフィルム、レセプターシート、及びその製造方法
MX2009009394A (es) 2007-03-15 2009-09-11 Basf Se Composiciones de revestimiento sensibles al calor a base de derivados de resorcinil triazina.
WO2008138724A1 (en) 2007-05-11 2008-11-20 Basf Se Oxime ester photoinitiators
EP2144900B1 (en) 2007-05-11 2015-03-18 Basf Se Oxime ester photoinitiators
WO2009024497A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Basf Se Laser-sensitive coating composition
US8313571B2 (en) 2007-09-21 2012-11-20 Microchem Corp. Compositions and processes for manufacturing printed electronics
JP5307378B2 (ja) * 2007-10-26 2013-10-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー (メタ)アクリル系フィルムおよびこれを用いたマーキングフィルム
CA2702732A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-14 Basf Se New fiber products
JP2010083982A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp 有機顔料微粒子の製造方法、それにより得られる有機顔料微粒子、その分散液、及びその組成物
US20120045624A1 (en) 2008-10-27 2012-02-23 Basf Se Aqueous laser-sensitive composition for marking substrates
CN105175315B (zh) 2009-03-23 2018-08-28 巴斯夫欧洲公司 光致抗蚀剂组合物
US8765855B2 (en) 2010-07-28 2014-07-01 Jagdip Thaker Reaction-based laser marking compositions, systems and methods
EP2625166B1 (en) 2010-10-05 2014-09-24 Basf Se Oxime ester derivatives of benzocarbazole compounds and their use as photoinitiators in photopolymerizable compositions
US9051397B2 (en) 2010-10-05 2015-06-09 Basf Se Oxime ester
KR101309011B1 (ko) * 2010-11-10 2013-10-04 케이에스씨비 주식회사 광확산 잉크 조성물 및 이를 이용한 도광패널
EP2668156B1 (en) 2011-01-28 2018-10-31 Basf Se Polymerizable composition comprising an oxime sulfonate as thermal curing agent
JP6113181B2 (ja) 2011-12-07 2017-04-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se オキシムエステル光開始剤
CN104284888B (zh) 2012-05-09 2017-10-27 巴斯夫欧洲公司 肟酯光敏引发剂
US9589797B2 (en) 2013-05-17 2017-03-07 Microcontinuum, Inc. Tools and methods for producing nanoantenna electronic devices
WO2015004565A1 (en) 2013-07-08 2015-01-15 Basf Se Oxime ester photoinitiators
JP6530410B2 (ja) 2013-09-10 2019-06-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se オキシムエステル光開始剤
US9069248B1 (en) 2014-05-14 2015-06-30 Eastman Kodak Company Forming conductive metal patterns using water-soluble copolymers
WO2016030790A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 Basf Se Oxime sulfonate derivatives
US9360759B2 (en) 2014-09-12 2016-06-07 Eastman Kodak Company Forming conductive metal patterns using water-soluble polymers
EP3212727A1 (de) * 2014-10-29 2017-09-06 tesa SE Klebemassen mit aktivierbaren gettermaterialien
CN104656373B (zh) * 2015-01-08 2018-10-12 苏州瑞红电子化学品有限公司 一种用于玻璃钝化整流芯片工艺中不含光敏剂的光刻胶组合物及其应用
KR102537349B1 (ko) 2015-02-02 2023-05-26 바스프 에스이 잠재성 산 및 그의 용도
PL3257900T3 (pl) * 2016-06-17 2019-05-31 Sanko Tekstil Isletmeleri San Ve Tic A S Zastosowanie pochodnych indygo jako nieodwracalnych zmieniających kolor barwników do materiałów włókienniczych, nowe związki i sposób barwienia materiałów włókienniczych
US20220121113A1 (en) 2019-01-23 2022-04-21 Basf Se Oxime ester photoinitiators having a special aroyl chromophore
JP2023517304A (ja) 2020-03-04 2023-04-25 ベーアーエスエフ・エスエー オキシムエステル光開始剤
CN113497237B (zh) * 2021-07-06 2022-04-26 福州大学 一种铜多酚-三嗪超分子网络结构纳米复合材料的合成方法及其应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1386586A (en) * 1970-12-30 1975-03-12 Kodak Ltd Preparation of resist images
US4585878A (en) * 1983-06-29 1986-04-29 Ciba-Geigy Corporation N-substituted 1,4-diketopyrrolo-[3,4-c]-pyrroles
US4826976A (en) * 1984-09-04 1989-05-02 Polaroid Corporation Color-shifted dyes with thermally unstable carbamate moiety comprising T-alkoxycarbonyl group
US4822643A (en) * 1987-06-30 1989-04-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermal transfer imaging system
JPH089268B2 (ja) * 1988-10-17 1996-01-31 三菱製紙株式会社 感熱記録材料の製造方法
EP0380223A1 (en) * 1989-01-17 1990-08-01 Konica Corporation Colour filter and process for producing the same
US5486857A (en) * 1989-08-15 1996-01-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermal imaging system
US5243052A (en) * 1990-06-29 1993-09-07 Polaroid Corporation Mixed carbonate ester derivatives of quinophthalone dyes and their preparation
JPH04123175A (ja) * 1990-09-13 1992-04-23 Oki Electric Ind Co Ltd 2次元cad装置における組立図中の部品形状更新方法
DE69130701T2 (de) * 1990-10-29 1999-08-26 Toyo Gosei Kogyo Kk Lichtempfindliches gefärbtes Harz, farbiges Bild, Verfahren zur Herstellung von Farbfiltern und Verfahren zur Herstellung einer Schwarzmatrix
EP0483412B1 (en) * 1990-10-30 1997-06-04 Agfa-Gevaert N.V. Method of forming thermal transfer dye images
US5194088A (en) * 1991-07-08 1993-03-16 Ciba-Geigy Corporation Process for conditioning organic pigments
JPH0585059A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
US5268245A (en) * 1992-07-09 1993-12-07 Polaroid Corporation Process for forming a filter on a solid state imager
US5347014A (en) * 1992-12-23 1994-09-13 Ciba-Geigy Corporation Process for preparing 1,4-diketo-3,6-diphenylpyrrolo-[3,4-C]-pyrrole
DE59408909D1 (de) * 1993-10-13 1999-12-16 Ciba Sc Holding Ag Neue Fluoreszenzfarbstoffe
DE59409351D1 (de) * 1993-10-13 2000-06-21 Ciba Sc Holding Ag Pyrrolo[3,4-c]pyrrole
EP0690057B1 (de) * 1994-06-29 1999-09-08 Ciba SC Holding AG Neue Kristallmodifikation eines Diketopyrrolopyrrolpigments
TW370546B (en) * 1995-09-18 1999-09-21 Ciba Sc Holding Ag Solid solutions of 1,4-diketopyrrolopyrroles
EP0974075B1 (en) * 1997-04-09 2002-08-14 Ciba SC Holding AG Black-pigmented structured high molecular weight material

Also Published As

Publication number Publication date
DE69418826D1 (de) 1999-07-08
DE69418826T2 (de) 1999-10-21
US6180315B1 (en) 2001-01-30
CA2135657A1 (en) 1995-05-23
US5879855A (en) 1999-03-09
US6040108A (en) 2000-03-21
JPH086242A (ja) 1996-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3510927B2 (ja) 構造化色像を作成するための組成物とその用法
EP0654711B1 (en) Compositions for making structured color images and application thereof
EP0742255B1 (en) Colouration of high molecular weight organic materials in the mass with soluble phthalocyanine precursors
US6605416B2 (en) Compositions and processes for photogeneration of acid
US5741620A (en) Reactive polymeric dyes
JP4115547B2 (ja) 可溶性フタロシアニン前駆物質を使用して高分子有機材料を内部着色する方法
EP0942327B1 (en) Color filter
JP3004044B2 (ja) 感光性着色樹脂組成物
TW472072B (en) Process for colouration of high molecular weight organic materials in the mass with soluble phthalocyanine precursors
US6656985B1 (en) Coloring material and color filter
EP0706899A1 (en) Thermal imaging element
US20050148690A1 (en) Coloring composition
JP4794945B2 (ja) 熱硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに画像記録材料
JPH09197120A (ja) カラーフィルタ及びその製造方法
JP3896631B2 (ja) 黒色感光性樹脂組成物及びこれを用いたカラーフィルタの製造方法
JP4422231B2 (ja) フタロシアニン化合物及びこれを用いた近赤外線吸収剤
US20020051939A1 (en) Polymethine compound, a process for its production, and use of the compound
JP4585068B2 (ja) ポリメチン化合物、その製造方法及び用途
JP3796759B2 (ja) グリーンフィルター用色素、該色素を含むレジスト組成物、当該組成物を用いてグリーンフィルターを製造する方法、及び該方法により得られるグリーンフィルター
JP3055928B2 (ja) カラーフィルターの着色画像形成方法
JPH10260525A (ja) 黒色感光性樹脂組成物
JPH0651513A (ja) 感光性樹脂組成物及びそれを用いるカラーフィルターの製造方法
JPH10123709A (ja) カラーフィルタ用感光性着色組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees