JP3499490B2 - 薄膜磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents
薄膜磁気ヘッドの製造方法Info
- Publication number
- JP3499490B2 JP3499490B2 JP2000043551A JP2000043551A JP3499490B2 JP 3499490 B2 JP3499490 B2 JP 3499490B2 JP 2000043551 A JP2000043551 A JP 2000043551A JP 2000043551 A JP2000043551 A JP 2000043551A JP 3499490 B2 JP3499490 B2 JP 3499490B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- layer
- thin film
- mask
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F1/00—Etching metallic material by chemical means
- C23F1/02—Local etching
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3109—Details
- G11B5/3116—Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3109—Details
- G11B5/313—Disposition of layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3163—Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B5/3903—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
- G11B5/3967—Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49021—Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
- Y10T29/49032—Fabricating head structure or component thereof
- Y10T29/49036—Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
- Y10T29/49039—Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with dual gap materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49021—Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
- Y10T29/49032—Fabricating head structure or component thereof
- Y10T29/49036—Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
- Y10T29/49043—Depositing magnetic layer or coating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49021—Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
- Y10T29/49032—Fabricating head structure or component thereof
- Y10T29/49036—Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
- Y10T29/49043—Depositing magnetic layer or coating
- Y10T29/49044—Plural magnetic deposition layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49021—Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
- Y10T29/49032—Fabricating head structure or component thereof
- Y10T29/49036—Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
- Y10T29/49043—Depositing magnetic layer or coating
- Y10T29/49046—Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49021—Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
- Y10T29/49032—Fabricating head structure or component thereof
- Y10T29/49048—Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49071—Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49073—Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも書き込
み用の誘導型磁気変換素子を有する薄膜磁気ヘッドの製
造方法に関する。
み用の誘導型磁気変換素子を有する薄膜磁気ヘッドの製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ハードディスク装置の面記録密度
の向上に伴って、薄膜磁気ヘッドの性能向上が求められ
ている。薄膜磁気ヘッドとしては、書き込み用の誘導型
磁気変換素子を有する記録ヘッドと読み出し用の磁気抵
抗(以下、MR(Magneto Resistive )と記す。)素子
を有する再生ヘッドとを積層した構造の複合型薄膜磁気
ヘッドが広く用いられている。
の向上に伴って、薄膜磁気ヘッドの性能向上が求められ
ている。薄膜磁気ヘッドとしては、書き込み用の誘導型
磁気変換素子を有する記録ヘッドと読み出し用の磁気抵
抗(以下、MR(Magneto Resistive )と記す。)素子
を有する再生ヘッドとを積層した構造の複合型薄膜磁気
ヘッドが広く用いられている。
【0003】記録ヘッドの性能のうち、記録密度を高め
るには、磁気記録媒体におけるトラック密度を上げる必
要がある。このためには、記録ギャップ(write gap)を
挟んでその上下に形成された下部磁極(ボトムポール)
および上部磁極(トップポール)のエアベアリング面で
の幅を数ミクロンからサブミクロンオーダーまで狭くし
た狭トラック構造の記録ヘッドを実現する必要があり、
これを達成するために半導体加工技術が利用されてい
る。
るには、磁気記録媒体におけるトラック密度を上げる必
要がある。このためには、記録ギャップ(write gap)を
挟んでその上下に形成された下部磁極(ボトムポール)
および上部磁極(トップポール)のエアベアリング面で
の幅を数ミクロンからサブミクロンオーダーまで狭くし
た狭トラック構造の記録ヘッドを実現する必要があり、
これを達成するために半導体加工技術が利用されてい
る。
【0004】ここで、図36〜図41を参照して、従来
の薄膜磁気ヘッドの製造方法の一例として、複合型薄膜
磁気ヘッドの製造方法について説明する。
の薄膜磁気ヘッドの製造方法の一例として、複合型薄膜
磁気ヘッドの製造方法について説明する。
【0005】この製造方法では、まず、図36に示した
ように、例えばアルティック(Al2 O3 ・TiC)よ
りなる基板101上に、例えば酸化アルミニウム(Al
2 O3 ;以下、単に「アルミナ」という。)よりなる絶
縁層102を、約5.0〜10.0μm程度の厚みで堆
積する。次に、絶縁層102上に、再生ヘッド用の下部
シールド層103を形成する。次に、下部シールド層1
03上に、例えばアルミナ層を100〜200nmの厚
みでスパッタ堆積し、シールドギャップ膜104を形成
する。次に、シールドギャップ膜104上に、再生用の
MR素子を構成するためのMR膜105を、数十nmの
厚みに形成し、高精度のフォトリソグラフィで所望の形
状にパターニングする。次に、MR膜105の両側に、
このMR膜105と電気的に接続する引き出し電極層と
してのリード層(図示せず)を形成したのち、このリー
ド層、シールドギャップ膜104およびMR膜105上
に、シールドギャップ膜106を形成し、MR膜105
をシールドギャップ膜104,106内に埋設する。次
に、シールドギャップ膜106上に、再生ヘッドおよび
記録ヘッドの双方に用いる磁気材料、例えばニッケル鉄
合金(NiFe;以下、単に「パーマロイ(商品名)」
という。)よりなる上部シールド兼下部磁極(以下、下
部磁極という。)107を形成する。
ように、例えばアルティック(Al2 O3 ・TiC)よ
りなる基板101上に、例えば酸化アルミニウム(Al
2 O3 ;以下、単に「アルミナ」という。)よりなる絶
縁層102を、約5.0〜10.0μm程度の厚みで堆
積する。次に、絶縁層102上に、再生ヘッド用の下部
シールド層103を形成する。次に、下部シールド層1
03上に、例えばアルミナ層を100〜200nmの厚
みでスパッタ堆積し、シールドギャップ膜104を形成
する。次に、シールドギャップ膜104上に、再生用の
MR素子を構成するためのMR膜105を、数十nmの
厚みに形成し、高精度のフォトリソグラフィで所望の形
状にパターニングする。次に、MR膜105の両側に、
このMR膜105と電気的に接続する引き出し電極層と
してのリード層(図示せず)を形成したのち、このリー
ド層、シールドギャップ膜104およびMR膜105上
に、シールドギャップ膜106を形成し、MR膜105
をシールドギャップ膜104,106内に埋設する。次
に、シールドギャップ膜106上に、再生ヘッドおよび
記録ヘッドの双方に用いる磁気材料、例えばニッケル鉄
合金(NiFe;以下、単に「パーマロイ(商品名)」
という。)よりなる上部シールド兼下部磁極(以下、下
部磁極という。)107を形成する。
【0006】次に、図37に示したように、下部磁極1
07上に、絶縁材料、例えばアルミナよりなる記録ギャ
ップ層108を形成し、この記録ギャップ層108上
に、高精度のフォトリソグラフィによりフォトレジスト
膜109を所定のパターンとなるように形成する。次
に、フォトレジスト膜109上に、例えばめっき法によ
り、例えば銅(Cu)よりなる誘導型の記録ヘッド用の
薄膜コイル110を形成する。次に、フォトレジスト膜
109および薄膜コイル110を覆うようにして、高精
度のフォトリソグラフィによりフォトレジスト膜111
を所定のパターンとなるように形成する。次に、薄膜コ
イル110の各巻線間の絶縁化のために、フォトレジス
ト膜111に対して、例えば250°Cの温度で加熱処
理を行う。
07上に、絶縁材料、例えばアルミナよりなる記録ギャ
ップ層108を形成し、この記録ギャップ層108上
に、高精度のフォトリソグラフィによりフォトレジスト
膜109を所定のパターンとなるように形成する。次
に、フォトレジスト膜109上に、例えばめっき法によ
り、例えば銅(Cu)よりなる誘導型の記録ヘッド用の
薄膜コイル110を形成する。次に、フォトレジスト膜
109および薄膜コイル110を覆うようにして、高精
度のフォトリソグラフィによりフォトレジスト膜111
を所定のパターンとなるように形成する。次に、薄膜コ
イル110の各巻線間の絶縁化のために、フォトレジス
ト膜111に対して、例えば250°Cの温度で加熱処
理を行う。
【0007】次に、図38に示したように、薄膜コイル
110よりも後方(図38における右側)の位置におい
て、磁路形成のために、記録ギャップ層108の一部を
部分的にエッチングして開口部108aを形成し、下部
磁極107の一部を露出させる。次に、下部磁極107
の露出面、フォトレジスト膜111および記録ギャップ
層108を覆うようにして、高飽和磁束密度の磁気材
料、例えばパーマロイを電解めっき法によって成膜す
る。次に、所定の平面形状を有するフォトレジスト膜よ
りなるマスク(図示せず)を用いて、このパーマロイよ
りなるめっき膜をイオンミリングによって選択的にエッ
チングすることにより上部ヨーク兼上部磁極(以下、上
部磁極という。)112を形成する。この上部磁極11
2は、例えば、後述する図41に示したような平面形状
を有するものであり、ヨーク部112aおよびポールチ
ップ部112bを含んでいる。上部磁極112は、開口
部108aにおいて下部磁極107と接触し、磁気的に
連結されている。次に、上部磁極112の一部(ポール
チップ部112b)をマスクとして、記録ギャップ層1
08および下部磁極107の双方をイオンミリングによ
って選択的に約0.5μm程度エッチングしたのち(図
40参照)、上部磁極112上に、例えばアルミナより
なるオーバーコート層113を形成する。最後に、機械
加工や研磨工程によって、記録ヘッドおよび再生ヘッド
のトラック面、すなわちエアベアリング面120を形成
して、薄膜磁気ヘッドが完成する。
110よりも後方(図38における右側)の位置におい
て、磁路形成のために、記録ギャップ層108の一部を
部分的にエッチングして開口部108aを形成し、下部
磁極107の一部を露出させる。次に、下部磁極107
の露出面、フォトレジスト膜111および記録ギャップ
層108を覆うようにして、高飽和磁束密度の磁気材
料、例えばパーマロイを電解めっき法によって成膜す
る。次に、所定の平面形状を有するフォトレジスト膜よ
りなるマスク(図示せず)を用いて、このパーマロイよ
りなるめっき膜をイオンミリングによって選択的にエッ
チングすることにより上部ヨーク兼上部磁極(以下、上
部磁極という。)112を形成する。この上部磁極11
2は、例えば、後述する図41に示したような平面形状
を有するものであり、ヨーク部112aおよびポールチ
ップ部112bを含んでいる。上部磁極112は、開口
部108aにおいて下部磁極107と接触し、磁気的に
連結されている。次に、上部磁極112の一部(ポール
チップ部112b)をマスクとして、記録ギャップ層1
08および下部磁極107の双方をイオンミリングによ
って選択的に約0.5μm程度エッチングしたのち(図
40参照)、上部磁極112上に、例えばアルミナより
なるオーバーコート層113を形成する。最後に、機械
加工や研磨工程によって、記録ヘッドおよび再生ヘッド
のトラック面、すなわちエアベアリング面120を形成
して、薄膜磁気ヘッドが完成する。
【0008】図39〜図41は、完成した状態の薄膜磁
気ヘッドの構造を表すものである。ここで、図39はエ
アベアリング面120に垂直な方向における薄膜磁気ヘ
ッドの断面を示し、図40は磁極部分のエアベアリング
面120に平行な方向における断面を拡大して示し、図
41は平面構造を示す。図38は、図41におけるXX
XVIII−XXXVIII線に沿った矢視断面に相当
する。なお、図39〜図41では、オーバーコート層1
13等の図示を省略している。また、図41では、薄膜
コイル110およびフォトレジスト膜111について
は、それらの最外端のみを図示している。
気ヘッドの構造を表すものである。ここで、図39はエ
アベアリング面120に垂直な方向における薄膜磁気ヘ
ッドの断面を示し、図40は磁極部分のエアベアリング
面120に平行な方向における断面を拡大して示し、図
41は平面構造を示す。図38は、図41におけるXX
XVIII−XXXVIII線に沿った矢視断面に相当
する。なお、図39〜図41では、オーバーコート層1
13等の図示を省略している。また、図41では、薄膜
コイル110およびフォトレジスト膜111について
は、それらの最外端のみを図示している。
【0009】図39および図41において、「TH」は
スロートハイト(Throat Height )を表し、「MRH」
はMRハイトを表している。ここで、「スロートハイト
(TH)」とは、記録ヘッドの性能を決定する要因のう
ちの一つであり、薄膜コイル110を他の導電部分と電
気的に分離するための絶縁層(フォトレジスト膜11
1)の最もエアベアリング面120に近い側の端縁の位
置、すなわちスロートハイトゼロ位置(TH0位置)か
らエアベアリング面120の位置まで長さである。記録
ヘッドの性能向上のためには、スロートハイト(TH)
の最適化が望まれている。このスロートハイト(TH)
は、エアベアリング面120の加工の際の研磨量によっ
て制御される。また、「MRハイト(MRH)」とは、
MR膜105の最もエアベアリング面120から遠い側
の端縁の位置、すなわちMRハイトゼロ位置(MRH0
位置)からエアベアリング面120の位置までの長さで
ある。このMRハイト(MRH)もまた、エアベアリン
グ面120の加工の際の研磨量によって制御される。
スロートハイト(Throat Height )を表し、「MRH」
はMRハイトを表している。ここで、「スロートハイト
(TH)」とは、記録ヘッドの性能を決定する要因のう
ちの一つであり、薄膜コイル110を他の導電部分と電
気的に分離するための絶縁層(フォトレジスト膜11
1)の最もエアベアリング面120に近い側の端縁の位
置、すなわちスロートハイトゼロ位置(TH0位置)か
らエアベアリング面120の位置まで長さである。記録
ヘッドの性能向上のためには、スロートハイト(TH)
の最適化が望まれている。このスロートハイト(TH)
は、エアベアリング面120の加工の際の研磨量によっ
て制御される。また、「MRハイト(MRH)」とは、
MR膜105の最もエアベアリング面120から遠い側
の端縁の位置、すなわちMRハイトゼロ位置(MRH0
位置)からエアベアリング面120の位置までの長さで
ある。このMRハイト(MRH)もまた、エアベアリン
グ面120の加工の際の研磨量によって制御される。
【0010】薄膜磁気ヘッドの性能を決定する要因とし
て、スロートハイト(TH)やMRハイト(MRH)等
の他に、図39に示したエイペックスアングル(Apex A
ngle:θ)がある。このエイペックスアングルθは、フ
ォトレジスト膜111のエアベアリング面120に近い
側の斜面の平均斜度である。
て、スロートハイト(TH)やMRハイト(MRH)等
の他に、図39に示したエイペックスアングル(Apex A
ngle:θ)がある。このエイペックスアングルθは、フ
ォトレジスト膜111のエアベアリング面120に近い
側の斜面の平均斜度である。
【0011】図40に示したように、記録ギャップ層1
08および下部磁極107の双方の一部が上部磁極11
2のポールチップ部112bに対して自己整合的にエッ
チングされた構造は、トリム(Trim)構造と呼ばれる。
このトリム構造によれば、狭トラックの書き込み時に発
生する磁束の広がりによる実効トラック幅の増加を防止
することができる。図40において、「P2W」とある
のは、トリム構造を有する部分(以下、単に「磁極部分
500」という。)の幅、すなわち磁極幅(以下、「ト
ラック幅」ともいう。)を表している。また、同図にお
いて、「P2L」とあるのは、磁極部分500の一部を
構成するポールチップ部112bの厚み、すなわち磁極
長を表している。なお、図40に示したように、MR膜
105の両側には、このMR膜105と電気的に接続す
る引き出し電極層としてのリード層121が設けられて
いる。ただし、図36〜図39では、リード層121の
図示を省略している。
08および下部磁極107の双方の一部が上部磁極11
2のポールチップ部112bに対して自己整合的にエッ
チングされた構造は、トリム(Trim)構造と呼ばれる。
このトリム構造によれば、狭トラックの書き込み時に発
生する磁束の広がりによる実効トラック幅の増加を防止
することができる。図40において、「P2W」とある
のは、トリム構造を有する部分(以下、単に「磁極部分
500」という。)の幅、すなわち磁極幅(以下、「ト
ラック幅」ともいう。)を表している。また、同図にお
いて、「P2L」とあるのは、磁極部分500の一部を
構成するポールチップ部112bの厚み、すなわち磁極
長を表している。なお、図40に示したように、MR膜
105の両側には、このMR膜105と電気的に接続す
る引き出し電極層としてのリード層121が設けられて
いる。ただし、図36〜図39では、リード層121の
図示を省略している。
【0012】図41に示したように、上部磁極112
は、その大部分を占めるヨーク部112aと、磁極幅P
2Wとしてほぼ一定の幅を有するポールチップ部112
bとを有している。ヨーク部112aとポールチップ部
112bとの連結部分において、ヨーク部112aの外
縁はエアベアリング面120と平行な面に対して角度α
をなし、また、上記連結部分において、ポールチップ部
112bの外縁は、エアベアリング面120と平行な面
に対して角度βをなしている。ここで、αは、例えば4
5度程度であり、βは90度である。上記したように、
ポールチップ部112bは、磁極部分500のトリム構
造を形成する際のマスクとなる部分である。図39およ
び図41から判るように、ポールチップ部112bは平
坦な記録ギャップ層108の上に延在し、ヨーク部11
2aはフォトレジスト膜111で覆われて丘陵状に盛り
上がったコイル部分(以下、「エイペックス部」とい
う。)の上に延在している。
は、その大部分を占めるヨーク部112aと、磁極幅P
2Wとしてほぼ一定の幅を有するポールチップ部112
bとを有している。ヨーク部112aとポールチップ部
112bとの連結部分において、ヨーク部112aの外
縁はエアベアリング面120と平行な面に対して角度α
をなし、また、上記連結部分において、ポールチップ部
112bの外縁は、エアベアリング面120と平行な面
に対して角度βをなしている。ここで、αは、例えば4
5度程度であり、βは90度である。上記したように、
ポールチップ部112bは、磁極部分500のトリム構
造を形成する際のマスクとなる部分である。図39およ
び図41から判るように、ポールチップ部112bは平
坦な記録ギャップ層108の上に延在し、ヨーク部11
2aはフォトレジスト膜111で覆われて丘陵状に盛り
上がったコイル部分(以下、「エイペックス部」とい
う。)の上に延在している。
【0013】なお、上部磁極の詳細な構造的特徴に関し
ては、例えば、特開平8−249614号公報に記載が
ある。
ては、例えば、特開平8−249614号公報に記載が
ある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】磁極部分500の磁極
幅P2Wは記録媒体上の記録トラック幅を規定するもの
であるため、記録密度を高めるためには、磁極部分50
0を高い精度で形成して磁極幅P2Wを狭小化すること
が要求される。磁極幅P2Wが大きすぎる場合には、記
録媒体上の所定の記録トラック領域以外の隣接領域にも
書き込みしてしまう現象、すなわちサイドイレーズ現象
が発生してしまい、記録密度を向上させることができな
いからである。このことから、磁極部分500の磁極幅
P2Wを狭小化すると共に、磁極幅P2Wが厚み方向
(図40における上下方向)および長さ方向(図39に
おける左右方向)の全域にわたって一定となるようにす
ることが重要である。
幅P2Wは記録媒体上の記録トラック幅を規定するもの
であるため、記録密度を高めるためには、磁極部分50
0を高い精度で形成して磁極幅P2Wを狭小化すること
が要求される。磁極幅P2Wが大きすぎる場合には、記
録媒体上の所定の記録トラック領域以外の隣接領域にも
書き込みしてしまう現象、すなわちサイドイレーズ現象
が発生してしまい、記録密度を向上させることができな
いからである。このことから、磁極部分500の磁極幅
P2Wを狭小化すると共に、磁極幅P2Wが厚み方向
(図40における上下方向)および長さ方向(図39に
おける左右方向)の全域にわたって一定となるようにす
ることが重要である。
【0015】上部磁極112の形成方法としては、フレ
ームめっき法のようなウェットプロセスの他、上記した
ように、例えば、パーマロイよりなるめっき膜をイオン
ミリングによって選択的にエッチングしてパターニング
するドライプロセスがある。
ームめっき法のようなウェットプロセスの他、上記した
ように、例えば、パーマロイよりなるめっき膜をイオン
ミリングによって選択的にエッチングしてパターニング
するドライプロセスがある。
【0016】しかしながら、このイオンミリングを用い
た方法では、以下のような不具合が発生することを本出
願人等は確認している。例えば、めっき膜の表面に対し
てほぼ垂直な方向(めっき膜の表面に対する垂線から0
度〜30度程度の方向)からイオンビームを照射する
と、エッチング時に生じたエッチング生成物が非エッチ
ング部分に再付着してしまい、ポールチップ部112b
の幅が部分的に設計値よりも拡張してしまうこととな
る。一方、例えば、めっき膜の表面に対してほぼ平行な
方向(めっき膜の表面に対する垂線から50度〜70度
程度の方向)からイオンビームを照射すると、上記のよ
うなエッチング生成物の再付着現象は回避されるが、処
理が進むにつれてエッチング量が増加してしまい、ポー
ルチップ部112bの幅が部分的に設計値よりも縮小し
てしまうこととなる。特に、後者の条件においてイオン
ミリングを用いて磁極部分500を形成すると、図42
に示したように、磁極幅P2Wが不均一になってしま
う。
た方法では、以下のような不具合が発生することを本出
願人等は確認している。例えば、めっき膜の表面に対し
てほぼ垂直な方向(めっき膜の表面に対する垂線から0
度〜30度程度の方向)からイオンビームを照射する
と、エッチング時に生じたエッチング生成物が非エッチ
ング部分に再付着してしまい、ポールチップ部112b
の幅が部分的に設計値よりも拡張してしまうこととな
る。一方、例えば、めっき膜の表面に対してほぼ平行な
方向(めっき膜の表面に対する垂線から50度〜70度
程度の方向)からイオンビームを照射すると、上記のよ
うなエッチング生成物の再付着現象は回避されるが、処
理が進むにつれてエッチング量が増加してしまい、ポー
ルチップ部112bの幅が部分的に設計値よりも縮小し
てしまうこととなる。特に、後者の条件においてイオン
ミリングを用いて磁極部分500を形成すると、図42
に示したように、磁極幅P2Wが不均一になってしま
う。
【0017】また、従来法では、めっき膜のパターニン
グに用いるマスク(フォトレジストパターン)を形成す
るためのフォトレジスト膜を、凹凸構造を有する下地
(パーマロイ層)上に形成しているため、露光時におい
て、下地の表面から斜め方向または横方向へ反射する反
射光が発生し、この反射光が露光領域を拡張または縮小
させることにより、マスクの形成精度が低下してしま
う。なお、このマスクの形成精度の低下は、フォトレジ
スト膜の下地であるめっき膜の形成材料として、比較的
反射率が高いパーマロイを用いていることにも起因して
いる。
グに用いるマスク(フォトレジストパターン)を形成す
るためのフォトレジスト膜を、凹凸構造を有する下地
(パーマロイ層)上に形成しているため、露光時におい
て、下地の表面から斜め方向または横方向へ反射する反
射光が発生し、この反射光が露光領域を拡張または縮小
させることにより、マスクの形成精度が低下してしま
う。なお、このマスクの形成精度の低下は、フォトレジ
スト膜の下地であるめっき膜の形成材料として、比較的
反射率が高いパーマロイを用いていることにも起因して
いる。
【0018】また、従来法では、磁極部分500の形成
をエッチング速度の遅いイオンミリングによって行って
いるので、エッチング処理に時間がかかり、磁極部分5
00の加工完了までに相当な時間を要することとなる。
このような傾向は、磁極部分500の形成時に限られる
ものではなく、上部磁極112や他の磁性層部分(下部
シールド層103,下部磁極107等)の形成時におい
ても同様である。
をエッチング速度の遅いイオンミリングによって行って
いるので、エッチング処理に時間がかかり、磁極部分5
00の加工完了までに相当な時間を要することとなる。
このような傾向は、磁極部分500の形成時に限られる
ものではなく、上部磁極112や他の磁性層部分(下部
シールド層103,下部磁極107等)の形成時におい
ても同様である。
【0019】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、薄膜磁気ヘッドの形成を高精度かつ
短時間で行うことを可能とする薄膜磁気ヘッドの製造方
法を提供することにある。
ので、その目的は、薄膜磁気ヘッドの形成を高精度かつ
短時間で行うことを可能とする薄膜磁気ヘッドの製造方
法を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜磁気ヘッド
の製造方法は、記録媒体に対向する記録媒体対向面側の
一部に、ギャップ層を介して対向する2つの磁極を含
む、互いに磁気的に連結された第1の磁性層および第2
の磁性層と、2つの磁性層の間に絶縁層を介して配設さ
れた薄膜コイル部とを有すると共に、第1の磁性層が、
記録媒体対向面からこの面と離れる方向に延在すると共
に記録媒体の記録トラック幅を画定する第1の一定幅部
分を含む第1の磁性層部分と、薄膜コイル部の配設領域
を覆うと共に第1の磁性層部分に磁気的に連結された第
2の磁性層部分とを有し、第2の磁性層が、第1の磁性
層の第1の一定幅部分に対応する第2の一定幅部分を有
する薄膜磁気ヘッドの製造方法であって、第1の磁性層
を形成する工程および第2の磁性層を形成する工程のう
ちの少なくとも一方の工程が、磁性材層を成膜する工程
と、磁性材層の表面を研磨して平坦化する工程と、平坦
化された磁性材層の上に第1のマスクを形成する工程
と、第1のマスクを用いて磁性材層を反応性イオンエッ
チングにより加工する加工工程とを含むようにしたもの
である。
の製造方法は、記録媒体に対向する記録媒体対向面側の
一部に、ギャップ層を介して対向する2つの磁極を含
む、互いに磁気的に連結された第1の磁性層および第2
の磁性層と、2つの磁性層の間に絶縁層を介して配設さ
れた薄膜コイル部とを有すると共に、第1の磁性層が、
記録媒体対向面からこの面と離れる方向に延在すると共
に記録媒体の記録トラック幅を画定する第1の一定幅部
分を含む第1の磁性層部分と、薄膜コイル部の配設領域
を覆うと共に第1の磁性層部分に磁気的に連結された第
2の磁性層部分とを有し、第2の磁性層が、第1の磁性
層の第1の一定幅部分に対応する第2の一定幅部分を有
する薄膜磁気ヘッドの製造方法であって、第1の磁性層
を形成する工程および第2の磁性層を形成する工程のう
ちの少なくとも一方の工程が、磁性材層を成膜する工程
と、磁性材層の表面を研磨して平坦化する工程と、平坦
化された磁性材層の上に第1のマスクを形成する工程
と、第1のマスクを用いて磁性材層を反応性イオンエッ
チングにより加工する加工工程とを含むようにしたもの
である。
【0021】本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法では、
磁性材層の平坦面上に第1のマスクが形成され、この第
1のマスクを用いて反応性イオンエッチングによって磁
性材層を選択的にエッチングすることにより、第1の磁
性層および第2の磁性層のうちの少なくとも一方が形成
される。
磁性材層の平坦面上に第1のマスクが形成され、この第
1のマスクを用いて反応性イオンエッチングによって磁
性材層を選択的にエッチングすることにより、第1の磁
性層および第2の磁性層のうちの少なくとも一方が形成
される。
【0022】本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法では、
第1のマスクの形成材料として所定の無機材料を用いる
ようにしてもよい。このような場合には、上記の無機材
料として、酸化アルミニウムまたは窒化アルミニウムを
含む材料を用いるようにするのが好適である。
第1のマスクの形成材料として所定の無機材料を用いる
ようにしてもよい。このような場合には、上記の無機材
料として、酸化アルミニウムまたは窒化アルミニウムを
含む材料を用いるようにするのが好適である。
【0023】本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法では、
第1のマスクの平面形状が、第1の磁性層部分のうちの
少なくとも第1の一定幅部分の平面形状に対応する部分
を含むようにしてもよい。
第1のマスクの平面形状が、第1の磁性層部分のうちの
少なくとも第1の一定幅部分の平面形状に対応する部分
を含むようにしてもよい。
【0024】第1の磁性層部分が、さらに、記録媒体対
向面から遠い側において第1の一定幅部分と磁気的に連
結すると共に第1の一定幅部分の幅よりも大きな幅を有
する拡幅部分を含み、第1の一定幅部分と拡幅部分との
連結位置に幅方向の段差が形成され、かつ第1の一定幅
部分の側縁面と上記の段差における拡幅部分の段差面と
が交わる部分にコーナー部が形成されている場合には、
第1のマスクの平面形状が拡幅部分の平面形状に対応す
る部分を含み、第1のマスクのうちの、第1の磁性層部
分のコーナー部に対応する部分における角度が90度な
いし120度の範囲内となるようにするのが好適であ
る。
向面から遠い側において第1の一定幅部分と磁気的に連
結すると共に第1の一定幅部分の幅よりも大きな幅を有
する拡幅部分を含み、第1の一定幅部分と拡幅部分との
連結位置に幅方向の段差が形成され、かつ第1の一定幅
部分の側縁面と上記の段差における拡幅部分の段差面と
が交わる部分にコーナー部が形成されている場合には、
第1のマスクの平面形状が拡幅部分の平面形状に対応す
る部分を含み、第1のマスクのうちの、第1の磁性層部
分のコーナー部に対応する部分における角度が90度な
いし120度の範囲内となるようにするのが好適であ
る。
【0025】また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法
では、第1のマスクを形成する工程が、磁性材層の表面
に無機材料よりなるマスク前駆層を形成する工程と、マ
スク前駆層の表面に第2のマスクを形成する工程と、第
2のマスクを用いてマスク前駆層をパターニングして第
1のマスクを形成する工程とを含むようにしてもよい。
このような場合には、マスク前駆層のパターニングを、
塩素および三塩化ボロンのうちの少なくとも1を含むガ
ス雰囲気中、かつ50°Cないし300°Cの範囲内の
温度下において、反応性イオンエッチングによって行う
ようにするのが好適である。
では、第1のマスクを形成する工程が、磁性材層の表面
に無機材料よりなるマスク前駆層を形成する工程と、マ
スク前駆層の表面に第2のマスクを形成する工程と、第
2のマスクを用いてマスク前駆層をパターニングして第
1のマスクを形成する工程とを含むようにしてもよい。
このような場合には、マスク前駆層のパターニングを、
塩素および三塩化ボロンのうちの少なくとも1を含むガ
ス雰囲気中、かつ50°Cないし300°Cの範囲内の
温度下において、反応性イオンエッチングによって行う
ようにするのが好適である。
【0026】また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法
では、マスク前駆層の表面に所定の形状を有する金属膜
パターンを形成し、この金属膜パターンを第2のマスク
として用いるようにしてもよいし、またはマスク前駆層
の表面に所定の形状を有するフォトレジスト膜パターン
を形成し、このフォトレジスト膜パターンを第2のマス
クとして用いるようにしてもよい。金属膜パターンを第
2のマスクとして用いる場合には、マスク前駆層の表面
に選択的にめっき膜を成長させることにより金属膜パタ
ーンを形成するようにしてもよいし、またはマスク前駆
層の表面に金属層を形成し、この金属層を選択的にエッ
チングすることにより金属膜パターンを形成するように
してもよい。
では、マスク前駆層の表面に所定の形状を有する金属膜
パターンを形成し、この金属膜パターンを第2のマスク
として用いるようにしてもよいし、またはマスク前駆層
の表面に所定の形状を有するフォトレジスト膜パターン
を形成し、このフォトレジスト膜パターンを第2のマス
クとして用いるようにしてもよい。金属膜パターンを第
2のマスクとして用いる場合には、マスク前駆層の表面
に選択的にめっき膜を成長させることにより金属膜パタ
ーンを形成するようにしてもよいし、またはマスク前駆
層の表面に金属層を形成し、この金属層を選択的にエッ
チングすることにより金属膜パターンを形成するように
してもよい。
【0027】また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法
では、加工工程によって、第1の磁性層のうちの少なく
とも第1の一定幅部分を形成するようにしてもよいし、
第2の磁性層のうちの少なくとも第2の一定幅部分を形
成するようにしてもよい。
では、加工工程によって、第1の磁性層のうちの少なく
とも第1の一定幅部分を形成するようにしてもよいし、
第2の磁性層のうちの少なくとも第2の一定幅部分を形
成するようにしてもよい。
【0028】また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法
では、反応性イオンエッチングによって、ギャップ層の
うちの第1の磁性層の第1の一定幅部分に対応する部分
以外の領域を選択的に除去するようにしてもよい。この
ような場合には、第1の磁性層のうちの第1の一定幅部
分の形成と、上記のギャップ層の選択的除去と、第2の
磁性層のうちの第2の一定幅部分の形成とを同一工程内
において連続的に行うようにするのが好適である。ま
た、上記の各部位の加工を行う際には、所定の無機材料
よりなる第1のマスクを用いて第1の磁性層のうちの第
1の一定幅部分の形成を行い、第1のマスクおよび第1
の一定幅部分のうちの少なくとも一方をマスクとして用
いて、ギャップ層の選択的除去と第2の磁性層のうちの
第2の一定幅部分の形成とを行うようにするのが好適で
ある。
では、反応性イオンエッチングによって、ギャップ層の
うちの第1の磁性層の第1の一定幅部分に対応する部分
以外の領域を選択的に除去するようにしてもよい。この
ような場合には、第1の磁性層のうちの第1の一定幅部
分の形成と、上記のギャップ層の選択的除去と、第2の
磁性層のうちの第2の一定幅部分の形成とを同一工程内
において連続的に行うようにするのが好適である。ま
た、上記の各部位の加工を行う際には、所定の無機材料
よりなる第1のマスクを用いて第1の磁性層のうちの第
1の一定幅部分の形成を行い、第1のマスクおよび第1
の一定幅部分のうちの少なくとも一方をマスクとして用
いて、ギャップ層の選択的除去と第2の磁性層のうちの
第2の一定幅部分の形成とを行うようにするのが好適で
ある。
【0029】また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法
では、第1の磁性層を形成する工程において、反応性イ
オンエッチングを用いてパターニングを行い、第2の磁
性層部分を第1の磁性層部分とは別体として形成するよ
うにしてもよい。このような場合には、第2の磁性層部
分が、第1の磁性層部分の一部と部分的にオーバーラッ
プするようにすると共に、その記録媒体対向面に近い側
の端縁が、記録媒体対向面の位置から離れて位置するよ
うにするのが好適である。
では、第1の磁性層を形成する工程において、反応性イ
オンエッチングを用いてパターニングを行い、第2の磁
性層部分を第1の磁性層部分とは別体として形成するよ
うにしてもよい。このような場合には、第2の磁性層部
分が、第1の磁性層部分の一部と部分的にオーバーラッ
プするようにすると共に、その記録媒体対向面に近い側
の端縁が、記録媒体対向面の位置から離れて位置するよ
うにするのが好適である。
【0030】また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法
では、薄膜コイル部が第1の薄膜コイル層を有し、絶縁
層が、第1の薄膜コイル層を埋設する第1の絶縁層部分
を有する場合には、少なくとも第1の磁性層部分および
第1の薄膜コイル層を覆うように第1の絶縁層部分を形
成する工程と、少なくとも第1の磁性層部分が露出する
まで第1の絶縁層部分の表面を研磨して第1の平坦面を
形成する工程とを含むようにしてもよい。このような場
合には、第1の平坦面上に第2の磁性層部分を形成する
ようにするようにしてもよい。
では、薄膜コイル部が第1の薄膜コイル層を有し、絶縁
層が、第1の薄膜コイル層を埋設する第1の絶縁層部分
を有する場合には、少なくとも第1の磁性層部分および
第1の薄膜コイル層を覆うように第1の絶縁層部分を形
成する工程と、少なくとも第1の磁性層部分が露出する
まで第1の絶縁層部分の表面を研磨して第1の平坦面を
形成する工程とを含むようにしてもよい。このような場
合には、第1の平坦面上に第2の磁性層部分を形成する
ようにするようにしてもよい。
【0031】また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法
では、第1の磁性層が、さらに、第1の磁性層部分と第
2の磁性層部分との間に、両者の間を磁気的に連結する
第3の磁性層部分を含む場合において、この第3の磁性
層部分を第1の平坦面上に反応性イオンエッチングによ
って形成するようにしてもよい。このような場合には、
第3の磁性層部分が、第1の磁性層部分の一部および第
2の磁性層部分の一部の一部の双方とオーバーラップす
るようにすると共に、その記録媒体対向面に近い側の端
縁が、記録媒体対向面の位置から離れて位置するように
するのが好適である。
では、第1の磁性層が、さらに、第1の磁性層部分と第
2の磁性層部分との間に、両者の間を磁気的に連結する
第3の磁性層部分を含む場合において、この第3の磁性
層部分を第1の平坦面上に反応性イオンエッチングによ
って形成するようにしてもよい。このような場合には、
第3の磁性層部分が、第1の磁性層部分の一部および第
2の磁性層部分の一部の一部の双方とオーバーラップす
るようにすると共に、その記録媒体対向面に近い側の端
縁が、記録媒体対向面の位置から離れて位置するように
するのが好適である。
【0032】また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法
では、薄膜コイル部が、さらに、第1の薄膜コイル層と
異なる階層に配設された第2の薄膜コイル層を有し、絶
縁層が、さらに、第2の薄膜コイル層を埋設する第2の
絶縁層部分を有する場合において、第2の薄膜コイルを
形成すると同時に、第2の薄膜コイル層の端部に薄膜コ
イル部の一部をなす第1の接続パターンを第2の薄膜コ
イル層と一体をなすように形成する工程と、第1の接続
パターン上に第3の磁性層部分を形成する工程と同一の
工程により、薄膜コイル部の一部をなす第2の接続パタ
ーンを形成する工程と、少なくとも第3の磁性層部分、
第2の薄膜コイル層および第2の接続パターンを覆うよ
うに第2の絶縁層部分を形成する工程と、少なくとも第
3の絶縁層部分および第2の接続パターンの双方が露出
するまで第2の絶縁層部分の表面を研磨して第2の平坦
面を形成する工程と、第2の平坦面上の一部分に第2の
接続パターンの露出面と電気的に接続するように導電層
パターンを形成する工程とを含むようにしてもよい。こ
のような場合には、第2の平坦面上の他の一部分に第2
の磁性層部分を形成するようにしてもよい。
では、薄膜コイル部が、さらに、第1の薄膜コイル層と
異なる階層に配設された第2の薄膜コイル層を有し、絶
縁層が、さらに、第2の薄膜コイル層を埋設する第2の
絶縁層部分を有する場合において、第2の薄膜コイルを
形成すると同時に、第2の薄膜コイル層の端部に薄膜コ
イル部の一部をなす第1の接続パターンを第2の薄膜コ
イル層と一体をなすように形成する工程と、第1の接続
パターン上に第3の磁性層部分を形成する工程と同一の
工程により、薄膜コイル部の一部をなす第2の接続パタ
ーンを形成する工程と、少なくとも第3の磁性層部分、
第2の薄膜コイル層および第2の接続パターンを覆うよ
うに第2の絶縁層部分を形成する工程と、少なくとも第
3の絶縁層部分および第2の接続パターンの双方が露出
するまで第2の絶縁層部分の表面を研磨して第2の平坦
面を形成する工程と、第2の平坦面上の一部分に第2の
接続パターンの露出面と電気的に接続するように導電層
パターンを形成する工程とを含むようにしてもよい。こ
のような場合には、第2の平坦面上の他の一部分に第2
の磁性層部分を形成するようにしてもよい。
【0033】また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法
では、さらに、記録媒体対向面からこの面と離れる方向
に延在する磁気変換機能素子膜と、この磁気変換機能素
子膜を磁気的に遮蔽する第3の磁性層とを有する場合に
おいて、第3の磁性層を反応性イオンエッチングを用い
たパターニングによって形成するようにしてもよい。
では、さらに、記録媒体対向面からこの面と離れる方向
に延在する磁気変換機能素子膜と、この磁気変換機能素
子膜を磁気的に遮蔽する第3の磁性層とを有する場合に
おいて、第3の磁性層を反応性イオンエッチングを用い
たパターニングによって形成するようにしてもよい。
【0034】また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法
では、所定の磁性材料を用いて、スパッタリングによっ
て磁性層の成膜を行うようにしてもよい。このような場
合には、上記の磁性材料として、窒化鉄を含む材料、ま
たはジルコニウムコバルト鉄合金を含む材料などのアモ
ルファス合金を用いるようにするのが好適である。
では、所定の磁性材料を用いて、スパッタリングによっ
て磁性層の成膜を行うようにしてもよい。このような場
合には、上記の磁性材料として、窒化鉄を含む材料、ま
たはジルコニウムコバルト鉄合金を含む材料などのアモ
ルファス合金を用いるようにするのが好適である。
【0035】また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法
では、加工工程を、塩素、三塩化ボロンおよび塩化水素
のうちの少なくとも1からなるガス雰囲気中、かつ50
°Cないし300°Cの範囲内の温度下において行うよ
うにするのが好適である。
では、加工工程を、塩素、三塩化ボロンおよび塩化水素
のうちの少なくとも1からなるガス雰囲気中、かつ50
°Cないし300°Cの範囲内の温度下において行うよ
うにするのが好適である。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
て図面を参照して詳細に説明する。
【0037】〔第1の実施の形態〕まず、図1〜図14
を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る薄膜磁気
ヘッドの製造方法としての複合型薄膜磁気ヘッドの製造
方法の一例について説明する。なお、本実施の形態に係
る薄膜磁気ヘッドは、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッ
ドの製造方法によって具現化されるので、以下併せて説
明する。
を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る薄膜磁気
ヘッドの製造方法としての複合型薄膜磁気ヘッドの製造
方法の一例について説明する。なお、本実施の形態に係
る薄膜磁気ヘッドは、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッ
ドの製造方法によって具現化されるので、以下併せて説
明する。
【0038】図1〜図8において、(A)はエアベアリ
ング面に垂直な断面を示し、(B)は磁極部分のエアベ
アリング面に平行な断面を示している。図9〜図14
は、主要な製造工程に対応する斜視図である。ここで、
図12は図4に示した状態に対応し、図13は図5に示
した状態に対応し、図14は図8に示した状態に対応す
る。ただし、図13では、図5における絶縁膜13,1
5および薄膜コイル14等の図示を省略し、図14で
は、図8における絶縁膜13,15,16,18,1
9、薄膜コイル14,17およびオーバーコート層20
等の図示を省略している。
ング面に垂直な断面を示し、(B)は磁極部分のエアベ
アリング面に平行な断面を示している。図9〜図14
は、主要な製造工程に対応する斜視図である。ここで、
図12は図4に示した状態に対応し、図13は図5に示
した状態に対応し、図14は図8に示した状態に対応す
る。ただし、図13では、図5における絶縁膜13,1
5および薄膜コイル14等の図示を省略し、図14で
は、図8における絶縁膜13,15,16,18,1
9、薄膜コイル14,17およびオーバーコート層20
等の図示を省略している。
【0039】以下の説明では、図1〜図14の各図中に
おけるX軸方向を「幅方向」、Y軸方向を「長さ方
向」、Z軸方向を「厚み方向」として表記すると共に、
Y軸方向のうちのエアベアリング面80側(または後工
程においてエアベアリング面80となる側)を「前側
(または前方)」、その反対側を「後側(または後
方)」と表記するものとする。
おけるX軸方向を「幅方向」、Y軸方向を「長さ方
向」、Z軸方向を「厚み方向」として表記すると共に、
Y軸方向のうちのエアベアリング面80側(または後工
程においてエアベアリング面80となる側)を「前側
(または前方)」、その反対側を「後側(または後
方)」と表記するものとする。
【0040】<薄膜磁気ヘッドの製造方法>本実施の形
態に係る製造方法では、まず、図1に示したように、例
えばアルティック(Al2 O3 ・TiC)よりなる基板
1上に、例えばアルミナよりなる絶縁層2を、約3.0
〜5.0μmの厚みで堆積する。次に、絶縁層2上に、
例えば、フォトリソグラフィ工程およびめっき法を用い
て、例えばパーマロイ(Ni:80重量%,Fe:20
重量%)を約3.0μmの厚みで選択的に形成して、再
生ヘッド用の下部シールド層3を形成する。なお、下部
シールド層3の形成材料としては、上記の他、パーマロ
イ(Ni:45重量%,Fe:55重量%)を用いるよ
うにしてもよい。次に、全体に、例えばアルミナよりな
る絶縁膜を約4.0〜5.0μmの厚みで形成したの
ち、下部シールド層3が露出するまで絶縁膜の表面を例
えばCMP(化学機械研磨)法によって研磨して、全体
を平坦化する。
態に係る製造方法では、まず、図1に示したように、例
えばアルティック(Al2 O3 ・TiC)よりなる基板
1上に、例えばアルミナよりなる絶縁層2を、約3.0
〜5.0μmの厚みで堆積する。次に、絶縁層2上に、
例えば、フォトリソグラフィ工程およびめっき法を用い
て、例えばパーマロイ(Ni:80重量%,Fe:20
重量%)を約3.0μmの厚みで選択的に形成して、再
生ヘッド用の下部シールド層3を形成する。なお、下部
シールド層3の形成材料としては、上記の他、パーマロ
イ(Ni:45重量%,Fe:55重量%)を用いるよ
うにしてもよい。次に、全体に、例えばアルミナよりな
る絶縁膜を約4.0〜5.0μmの厚みで形成したの
ち、下部シールド層3が露出するまで絶縁膜の表面を例
えばCMP(化学機械研磨)法によって研磨して、全体
を平坦化する。
【0041】次に、同図に示したように、下部シールド
層3上に、例えばアルミナ層を約100〜200nmの
厚みでスパッタ堆積し、シールドギャップ膜4を形成す
る。次に、シールドギャップ膜4上に、再生ヘッド部の
要部であるMR素子を構成するためのMR膜5を形成
し、高精度のフォトリソグラフィで所望の形状とする。
次に、MR膜5の両側に、このMR膜5と電気的に接続
する引き出し電極層としてのリード層(図示せず)を形
成したのち、このリード層、シールドギャップ膜4およ
びMR膜5上に、シールドギャップ膜6を形成して、M
R膜5をシールドギャップ膜4,6内に埋設する。ここ
で、MR膜5が、本発明における「磁気変換機能素子
膜」の一具体例に対応する。
層3上に、例えばアルミナ層を約100〜200nmの
厚みでスパッタ堆積し、シールドギャップ膜4を形成す
る。次に、シールドギャップ膜4上に、再生ヘッド部の
要部であるMR素子を構成するためのMR膜5を形成
し、高精度のフォトリソグラフィで所望の形状とする。
次に、MR膜5の両側に、このMR膜5と電気的に接続
する引き出し電極層としてのリード層(図示せず)を形
成したのち、このリード層、シールドギャップ膜4およ
びMR膜5上に、シールドギャップ膜6を形成して、M
R膜5をシールドギャップ膜4,6内に埋設する。ここ
で、MR膜5が、本発明における「磁気変換機能素子
膜」の一具体例に対応する。
【0042】次に、同図に示したように、シールドギャ
ップ膜6上に、上部シールド層7を約1.0〜1.5μ
mの厚みで選択的に形成する。上部シールドギャップ層
7の形成材料および形成方法等は、下部シールドギャッ
プ層3の場合と同様である。ここで、下部シールド層3
および上部シールド層7が、本発明における「第3の磁
性層」の一具体例に対応する。
ップ膜6上に、上部シールド層7を約1.0〜1.5μ
mの厚みで選択的に形成する。上部シールドギャップ層
7の形成材料および形成方法等は、下部シールドギャッ
プ層3の場合と同様である。ここで、下部シールド層3
および上部シールド層7が、本発明における「第3の磁
性層」の一具体例に対応する。
【0043】次に、同図に示したように、上部シールド
層7上に、例えばスパッタリングにより、例えばアルミ
ナよりなる絶縁膜8を約0.15〜0.2μmの厚みで
形成する。次に、絶縁膜8上に、例えば窒化鉄(Fe
N)よりなる下部磁極9を選択的に形成する。ここで、
下部磁極9の形成は、以下のような手順により行う。す
なわち、まず、絶縁膜8上に、例えばスパッタリングに
より、例えば窒化鉄層を約2.0〜2.5μmの厚みで
成膜する。続いて、成膜した窒化鉄層を、所定の形状お
よび材質を有するマスクを用いてリアクティブイオンエ
ッチング(Reactive Ion Etching;以下、単に「RI
E」という)によってエッチングしてパターニングする
ことにより、下部磁極9を選択的に形成する(図15参
照)。なお、上記のような、成膜した窒化鉄をRIEに
よってパターニングする工程の詳細については、後述す
る。ここで、下部磁極9が、本発明における「第2の磁
性層」の一具体例に対応する。
層7上に、例えばスパッタリングにより、例えばアルミ
ナよりなる絶縁膜8を約0.15〜0.2μmの厚みで
形成する。次に、絶縁膜8上に、例えば窒化鉄(Fe
N)よりなる下部磁極9を選択的に形成する。ここで、
下部磁極9の形成は、以下のような手順により行う。す
なわち、まず、絶縁膜8上に、例えばスパッタリングに
より、例えば窒化鉄層を約2.0〜2.5μmの厚みで
成膜する。続いて、成膜した窒化鉄層を、所定の形状お
よび材質を有するマスクを用いてリアクティブイオンエ
ッチング(Reactive Ion Etching;以下、単に「RI
E」という)によってエッチングしてパターニングする
ことにより、下部磁極9を選択的に形成する(図15参
照)。なお、上記のような、成膜した窒化鉄をRIEに
よってパターニングする工程の詳細については、後述す
る。ここで、下部磁極9が、本発明における「第2の磁
性層」の一具体例に対応する。
【0044】次に、図2に示したように、下部磁極9上
に、例えばスパッタリングによって例えばアルミナ層を
約0.5〜1.0μmの厚みで成膜したのち、このアル
ミナ層を、例えばフォトレジスト膜よりなるマスク(図
示せず)を用いてRIEによりエッチングしてパターニ
ングすることにより、絶縁膜パターン10を選択的に形
成する。このエッチング処理により、アルミナ層のうち
の、前側の領域の一部と後工程において磁路接続部12
bが形成されることとなる領域の一部とが選択的に除去
され、特に、後者の領域には、下部磁極9と後工程にお
いて形成される上部磁極12とを接続させるための開口
部10kが形成されることとなる。この絶縁膜パターン
10は、スロートハイト(TH)を決定する際に基準の
位置となるスロートハイトゼロ位置(TH0位置)を規
定するためのものである。絶縁膜パターン10を形成す
る際には、例えば、絶縁膜パターン10の最も前側の端
縁(以下、単に「最前端」という)の位置が、MR膜5
の最も後側の端縁(以下、単に「最後端」という)の位
置とほぼ一致するようにする。また、例えば、絶縁膜パ
ターン10の少なくとも前端縁部近傍が、斜面をなすよ
うにするのが好適である。これは、後工程において形成
される上部ポールチップ12aのうちの、上記の斜面部
の上方領域における磁束の流れを円滑化させることがで
きるからである。なお、上記のエッチング処理を行う際
には、例えば、CF4 などを含む塩素系ガスを用いるよ
うにする。
に、例えばスパッタリングによって例えばアルミナ層を
約0.5〜1.0μmの厚みで成膜したのち、このアル
ミナ層を、例えばフォトレジスト膜よりなるマスク(図
示せず)を用いてRIEによりエッチングしてパターニ
ングすることにより、絶縁膜パターン10を選択的に形
成する。このエッチング処理により、アルミナ層のうち
の、前側の領域の一部と後工程において磁路接続部12
bが形成されることとなる領域の一部とが選択的に除去
され、特に、後者の領域には、下部磁極9と後工程にお
いて形成される上部磁極12とを接続させるための開口
部10kが形成されることとなる。この絶縁膜パターン
10は、スロートハイト(TH)を決定する際に基準の
位置となるスロートハイトゼロ位置(TH0位置)を規
定するためのものである。絶縁膜パターン10を形成す
る際には、例えば、絶縁膜パターン10の最も前側の端
縁(以下、単に「最前端」という)の位置が、MR膜5
の最も後側の端縁(以下、単に「最後端」という)の位
置とほぼ一致するようにする。また、例えば、絶縁膜パ
ターン10の少なくとも前端縁部近傍が、斜面をなすよ
うにするのが好適である。これは、後工程において形成
される上部ポールチップ12aのうちの、上記の斜面部
の上方領域における磁束の流れを円滑化させることがで
きるからである。なお、上記のエッチング処理を行う際
には、例えば、CF4 などを含む塩素系ガスを用いるよ
うにする。
【0045】次に、同図に示したように、全体に、例え
ばスパッタリングにより、例えばアルミナよりなる記録
ギャップ層11を約0.15〜0.2μmの厚みで形成
する。記録ギャップ層11を形成する際には、先工程に
おいて形成された開口部10kがアルミナによって覆わ
れないようにする。ここで、記録ギャップ層11が、本
発明における「ギャップ層」の一具体例に対応する。
ばスパッタリングにより、例えばアルミナよりなる記録
ギャップ層11を約0.15〜0.2μmの厚みで形成
する。記録ギャップ層11を形成する際には、先工程に
おいて形成された開口部10kがアルミナによって覆わ
れないようにする。ここで、記録ギャップ層11が、本
発明における「ギャップ層」の一具体例に対応する。
【0046】次に、同図に示したように、全体に、例え
ばスパッタリングにより、例えば窒化鉄よりなる上部ポ
ールチップ前駆層112a(以下、単に「窒化鉄層」と
もいう)を約2.0〜3.0μmの厚みで形成する。こ
の上部ポールチップ前駆層112aは、後工程において
エッチング処理によってパターニングされることにより
上部ポールチップ12a(および磁路接続部12b)と
なる前準備層である。以下の説明では、このように後工
程で所定の形状となるようにパターニングされることと
なる前準備層を「前駆層」と称呼し、同様に表記するも
のとする。図2に示したように、上部ポールチップ前駆
層112aの表面部は、下地の凹凸構造に対応した凹凸
構造をなすこととなる。なお、上部ポールチップ前駆層
112aの形成材料としては、窒化鉄の他、例えば、ジ
ルコニウムコバルト鉄合金(FeCoZr)、窒化ジル
コニア鉄(FeZrN)または窒化コバルト鉄(FeC
oN)などのような高い飽和磁束密度を有するアモルフ
ァス合金を用いるようにしてもよい。ここで、上部ポー
ルチップ前駆層112aが、本発明における「磁性材
層」の一具体例に対応する。
ばスパッタリングにより、例えば窒化鉄よりなる上部ポ
ールチップ前駆層112a(以下、単に「窒化鉄層」と
もいう)を約2.0〜3.0μmの厚みで形成する。こ
の上部ポールチップ前駆層112aは、後工程において
エッチング処理によってパターニングされることにより
上部ポールチップ12a(および磁路接続部12b)と
なる前準備層である。以下の説明では、このように後工
程で所定の形状となるようにパターニングされることと
なる前準備層を「前駆層」と称呼し、同様に表記するも
のとする。図2に示したように、上部ポールチップ前駆
層112aの表面部は、下地の凹凸構造に対応した凹凸
構造をなすこととなる。なお、上部ポールチップ前駆層
112aの形成材料としては、窒化鉄の他、例えば、ジ
ルコニウムコバルト鉄合金(FeCoZr)、窒化ジル
コニア鉄(FeZrN)または窒化コバルト鉄(FeC
oN)などのような高い飽和磁束密度を有するアモルフ
ァス合金を用いるようにしてもよい。ここで、上部ポー
ルチップ前駆層112aが、本発明における「磁性材
層」の一具体例に対応する。
【0047】次に、図3に示したように、上部ポールチ
ップ前駆層112aの表面を例えばCMP法によって約
0.5〜1.0μm程度研磨して平坦化する。次に、平
坦化された上部ポールチップ前駆層112a上の所定の
位置に、例えばアルミナよりなる第1のマスク22aお
よび他のマスク22bを選択的に形成する。この第1の
マスク22aおよび他のマスク22bの形成方法につい
ては、後述する。
ップ前駆層112aの表面を例えばCMP法によって約
0.5〜1.0μm程度研磨して平坦化する。次に、平
坦化された上部ポールチップ前駆層112a上の所定の
位置に、例えばアルミナよりなる第1のマスク22aお
よび他のマスク22bを選択的に形成する。この第1の
マスク22aおよび他のマスク22bの形成方法につい
ては、後述する。
【0048】次に、第1のマスク22aを用いて、上部
ポールチップ前駆層112aを選択的にエッチングして
パターニングすることにより、図4および図12に示し
たように、記録ギャップ層11上の一部領域から絶縁膜
パターン10上の一部領域にかけて、上部ポールチップ
12aを選択的に形成する。上部ポールチップ12aを
形成する際には、同時に、他のマスク22bを用いて、
開口部10kに磁路接続部12b(図12では図示せ
ず)を形成する。上部ポールチップ12aおよび磁路接
続部12bは、共に上部磁極12の一部を構成するもの
である。上部ポールチップ12aは、後述する図15に
示したような平面形状を有するものであり、記録媒体
(図示せず)上の記録トラック幅を規定する一定幅を有
する先端部12a(1) と、先端部12a(1) の幅よりも
大きい幅を有する後端部12a(2) とを含んでいる。こ
こで、上部ポールチップ12aが、本発明における「第
1の磁性層部分」の一具体例に対応し、先端部12a
(1) が、本発明における「第1の一定幅部分」の一具体
例に対応し、後端部12a(2) が、本発明における「拡
幅部分」の一具体例に対応する。
ポールチップ前駆層112aを選択的にエッチングして
パターニングすることにより、図4および図12に示し
たように、記録ギャップ層11上の一部領域から絶縁膜
パターン10上の一部領域にかけて、上部ポールチップ
12aを選択的に形成する。上部ポールチップ12aを
形成する際には、同時に、他のマスク22bを用いて、
開口部10kに磁路接続部12b(図12では図示せ
ず)を形成する。上部ポールチップ12aおよび磁路接
続部12bは、共に上部磁極12の一部を構成するもの
である。上部ポールチップ12aは、後述する図15に
示したような平面形状を有するものであり、記録媒体
(図示せず)上の記録トラック幅を規定する一定幅を有
する先端部12a(1) と、先端部12a(1) の幅よりも
大きい幅を有する後端部12a(2) とを含んでいる。こ
こで、上部ポールチップ12aが、本発明における「第
1の磁性層部分」の一具体例に対応し、先端部12a
(1) が、本発明における「第1の一定幅部分」の一具体
例に対応し、後端部12a(2) が、本発明における「拡
幅部分」の一具体例に対応する。
【0049】ここで、図4および図12と共に図9〜図
11を参照して、上部ポールチップ12aの形成方法に
ついて詳細に説明する。
11を参照して、上部ポールチップ12aの形成方法に
ついて詳細に説明する。
【0050】まず、図9に示したように、平坦化された
上部ポールチップ前駆層112a上に、例えばスパッタ
リングにより、例えばアルミナなどの無機材料よりなる
第1のマスク前駆層122aを約1.0〜2.0μmの
厚みで形成する。このとき、第1のマスク前駆層122
aの表面もまた平坦となるように形成されることとな
る。この第1のマスク前駆層122aは、後工程におい
てエッチング処理によってパターニングされることによ
り、上部ポールチップ前駆層112aをパターニングす
るための第1のマスク22aとなるものである。なお、
第1のマスク前駆層122aを形成するための無機材料
としては、アルミナの他、例えば窒化アルミニウム(A
lN)などを用いるようにしてもよい。ここで、第1の
マスク前駆層122aが、本発明における「 マスク前駆
層」 の一具体例に対応する。
上部ポールチップ前駆層112a上に、例えばスパッタ
リングにより、例えばアルミナなどの無機材料よりなる
第1のマスク前駆層122aを約1.0〜2.0μmの
厚みで形成する。このとき、第1のマスク前駆層122
aの表面もまた平坦となるように形成されることとな
る。この第1のマスク前駆層122aは、後工程におい
てエッチング処理によってパターニングされることによ
り、上部ポールチップ前駆層112aをパターニングす
るための第1のマスク22aとなるものである。なお、
第1のマスク前駆層122aを形成するための無機材料
としては、アルミナの他、例えば窒化アルミニウム(A
lN)などを用いるようにしてもよい。ここで、第1の
マスク前駆層122aが、本発明における「 マスク前駆
層」 の一具体例に対応する。
【0051】次に、平坦化された第1のマスク前駆層1
22a上に、例えばスパッタリングにより、例えばパー
マロイを約50nmの厚みで形成して、電解めっき法に
おけるシード層としての電極膜(図示せず)を形成す
る。次に、電極膜上にフォトレジスト膜を約1.0μm
程度の厚みで形成し、このフォトレジスト膜をフォトリ
ソグラフィによってパターニングすることにより、図9
に示したように、所定の形状よりなる開口部132xを
有するフォトレジストパターン132aを形成する。こ
の開口部132xの平面形状は、上部ポールチップ12
aの平面形状に対応するものである。このとき、フォト
レジストパターン132aを形成するためのフォトレジ
スト膜は平坦面上に形成されるので、フォトレジスト膜
を斜面上に形成する場合とは異なり、露光時において電
極膜(シード層)の表面から斜め方向または横方向へ反
射する反射光がほとんど生じない。このため、露光領域
の拡張または縮小等に起因するパターンくずれを抑制し
て、特に、開口部132xのうちの、上部ポールチップ
12aの先端部12a(1) に対応する部分132x(1)
を高精度に形成することができる。また、第1のマスク
前駆層122aの形成材料として、アルミナなどの比較
的反射率の低い無機材料を用いているので、パーマロイ
などの比較的反射率の高い材料を用いた場合よりも、露
光時において第1のマスク前駆層122aの表面から反
射する反射光の発生自体を抑制することができる。この
ため、この点でも開口部132xの形成の高精度化に寄
与することとなる。なお、フォトレジストパターン13
2aを形成する際には、必ずしも上記のようにフォトリ
ソグラフィ処理を用いなければならないものではなく、
例えばRIEまたはイオンミリング等によってフォトレ
ジスト膜を選択的にエッチングしてパターニングするよ
うにしてもよい。
22a上に、例えばスパッタリングにより、例えばパー
マロイを約50nmの厚みで形成して、電解めっき法に
おけるシード層としての電極膜(図示せず)を形成す
る。次に、電極膜上にフォトレジスト膜を約1.0μm
程度の厚みで形成し、このフォトレジスト膜をフォトリ
ソグラフィによってパターニングすることにより、図9
に示したように、所定の形状よりなる開口部132xを
有するフォトレジストパターン132aを形成する。こ
の開口部132xの平面形状は、上部ポールチップ12
aの平面形状に対応するものである。このとき、フォト
レジストパターン132aを形成するためのフォトレジ
スト膜は平坦面上に形成されるので、フォトレジスト膜
を斜面上に形成する場合とは異なり、露光時において電
極膜(シード層)の表面から斜め方向または横方向へ反
射する反射光がほとんど生じない。このため、露光領域
の拡張または縮小等に起因するパターンくずれを抑制し
て、特に、開口部132xのうちの、上部ポールチップ
12aの先端部12a(1) に対応する部分132x(1)
を高精度に形成することができる。また、第1のマスク
前駆層122aの形成材料として、アルミナなどの比較
的反射率の低い無機材料を用いているので、パーマロイ
などの比較的反射率の高い材料を用いた場合よりも、露
光時において第1のマスク前駆層122aの表面から反
射する反射光の発生自体を抑制することができる。この
ため、この点でも開口部132xの形成の高精度化に寄
与することとなる。なお、フォトレジストパターン13
2aを形成する際には、必ずしも上記のようにフォトリ
ソグラフィ処理を用いなければならないものではなく、
例えばRIEまたはイオンミリング等によってフォトレ
ジスト膜を選択的にエッチングしてパターニングするよ
うにしてもよい。
【0052】次に、上記の電極膜をシード層とする電解
めっき法により、開口部132xの領域に、例えばパー
マロイよりなるめっき膜を約0.5〜1.0μmの厚み
で成長させたのち、フォトレジストパターン132aを
除去する。これにより、図10に示したように、めっき
膜よりなる第2のマスク32aが形成される。この第2
のマスク32aは、上部ポールチップ12aの平面形状
に対応する形状を有するものである。このとき、フォト
レジストパターン132aは上記のように高精度に形成
されているので、第2のマスク32aを高精度に形成す
ることができる。このとき、第2のマスク32aのうち
の磁極部分に対応する極微小な一定幅部分も高精度に形
成される。ここで、第2のマスク32aが、本発明にお
けるめっき膜よりなる「金属膜パターン」としての「第
2のマスク」の一具体例に対応する。
めっき法により、開口部132xの領域に、例えばパー
マロイよりなるめっき膜を約0.5〜1.0μmの厚み
で成長させたのち、フォトレジストパターン132aを
除去する。これにより、図10に示したように、めっき
膜よりなる第2のマスク32aが形成される。この第2
のマスク32aは、上部ポールチップ12aの平面形状
に対応する形状を有するものである。このとき、フォト
レジストパターン132aは上記のように高精度に形成
されているので、第2のマスク32aを高精度に形成す
ることができる。このとき、第2のマスク32aのうち
の磁極部分に対応する極微小な一定幅部分も高精度に形
成される。ここで、第2のマスク32aが、本発明にお
けるめっき膜よりなる「金属膜パターン」としての「第
2のマスク」の一具体例に対応する。
【0053】次に、第2のマスク32aを用いて、例え
ばRIEによって第1のマスク前駆層122aを選択的
にエッチングすることにより、図11に示したように、
アルミナよりなる第1のマスク22aを形成する。この
エッチング処理により、第1のマスク前駆層122a
(図11では図示せず)のうちの第2のマスク32aに
対応する部分以外の領域が選択的に除去されることとな
る。この第1のマスク22aは、第2のマスク32aと
同様に上部ポールチップ12aの平面形状に対応する形
状を有するものである。このとき、第1のマスク前駆層
122aのうちの上記の領域がエッチングされると同時
に、第2のマスク32a自体もエッチングされ、第2の
マスク32aの膜厚は減少することとなる。なお、第1
のマスク22aの形成が完了した時点で必ずしも第2の
マスク32aが残存している必要はなく、エッチング処
理中に第2のマスク32aが消失するようにしてもよ
い。
ばRIEによって第1のマスク前駆層122aを選択的
にエッチングすることにより、図11に示したように、
アルミナよりなる第1のマスク22aを形成する。この
エッチング処理により、第1のマスク前駆層122a
(図11では図示せず)のうちの第2のマスク32aに
対応する部分以外の領域が選択的に除去されることとな
る。この第1のマスク22aは、第2のマスク32aと
同様に上部ポールチップ12aの平面形状に対応する形
状を有するものである。このとき、第1のマスク前駆層
122aのうちの上記の領域がエッチングされると同時
に、第2のマスク32a自体もエッチングされ、第2の
マスク32aの膜厚は減少することとなる。なお、第1
のマスク22aの形成が完了した時点で必ずしも第2の
マスク32aが残存している必要はなく、エッチング処
理中に第2のマスク32aが消失するようにしてもよ
い。
【0054】RIEによるエッチング処理を行う際に
は、加工温度を50°C〜300°Cの範囲内とすると
共に、エッチング用ガスとして、塩素(Cl2 ),三塩
化ボロン(BCl3 )および塩化水素(HCl)のうち
の少なくとも1に、水素(H2)、酸素(O2 )、窒
素(N2 )およびアルゴン(Ar)などを添加したもの
を用いるのが好ましい。このような条件を採用すること
により、RIEによるエッチング処理を短時間で行うこ
とができる。特に、第1のマスク前駆層122aをRI
Eによりエッチングする際のエッチングガスとしては、
塩素および三塩化ボロンのうちの少なくとも1を含むよ
うにするのが好ましい。塩素および三塩化ボロンの双方
を用いる場合には、例えば、それぞれの供給量を約20
〜40ml/min(ミリリットル毎分),60〜80
ml/minとするのが好ましい。また、例えば、エッ
チング時の圧力を約100〜400Paとし、エッチン
グ時の出力を高周波の場合には約30〜60W、または
マイクロ波の場合には約1300Wとするのが好まし
い。このような条件を用いた場合には、約200nm/
min程度の処理速度で第1のマスク前駆層122aを
加工することができる。
は、加工温度を50°C〜300°Cの範囲内とすると
共に、エッチング用ガスとして、塩素(Cl2 ),三塩
化ボロン(BCl3 )および塩化水素(HCl)のうち
の少なくとも1に、水素(H2)、酸素(O2 )、窒
素(N2 )およびアルゴン(Ar)などを添加したもの
を用いるのが好ましい。このような条件を採用すること
により、RIEによるエッチング処理を短時間で行うこ
とができる。特に、第1のマスク前駆層122aをRI
Eによりエッチングする際のエッチングガスとしては、
塩素および三塩化ボロンのうちの少なくとも1を含むよ
うにするのが好ましい。塩素および三塩化ボロンの双方
を用いる場合には、例えば、それぞれの供給量を約20
〜40ml/min(ミリリットル毎分),60〜80
ml/minとするのが好ましい。また、例えば、エッ
チング時の圧力を約100〜400Paとし、エッチン
グ時の出力を高周波の場合には約30〜60W、または
マイクロ波の場合には約1300Wとするのが好まし
い。このような条件を用いた場合には、約200nm/
min程度の処理速度で第1のマスク前駆層122aを
加工することができる。
【0055】次に、第1のマスク22aを用いて上部ポ
ールチップ前駆層112aをRIEによって選択的にエ
ッチングすることにより、図4および図12に示したよ
うに、窒化鉄よりなる上部ポールチップ12aを形成す
る。このエッチング処理により、上部ポールチップ前駆
層112a(図4および図12では図示せず)のうちの
第1のマスク22aに対応する部分以外の領域(磁路接
続部12bとなる部分を除く)が選択的に除去されるこ
ととなる。上部ポールチップ前駆層112aをエッチン
グする際には、例えば、絶縁膜パターン10および記録
ギャップ層11のうちの上記の領域に対応する双方の一
部をもエッチングするようにする。なお、必ずしもこの
ような場合に限らず、エッチング条件を調整して、上部
ポールチップ前駆層112aのみをエッチングするよう
にしてもよい。このとき、上部ポールチップ前駆層11
2aの形成材料として、窒化鉄やアモルファス合金(ジ
ルコニウムコバルト鉄合金)などを用いることにより、
RIEによるエッチング時において、非エッチング部分
の周壁にエッチング生成物が再付着することが回避され
る。このため、特に、上部ポールチップ12aの先端部
12a(1) を高精度に形成することができる。
ールチップ前駆層112aをRIEによって選択的にエ
ッチングすることにより、図4および図12に示したよ
うに、窒化鉄よりなる上部ポールチップ12aを形成す
る。このエッチング処理により、上部ポールチップ前駆
層112a(図4および図12では図示せず)のうちの
第1のマスク22aに対応する部分以外の領域(磁路接
続部12bとなる部分を除く)が選択的に除去されるこ
ととなる。上部ポールチップ前駆層112aをエッチン
グする際には、例えば、絶縁膜パターン10および記録
ギャップ層11のうちの上記の領域に対応する双方の一
部をもエッチングするようにする。なお、必ずしもこの
ような場合に限らず、エッチング条件を調整して、上部
ポールチップ前駆層112aのみをエッチングするよう
にしてもよい。このとき、上部ポールチップ前駆層11
2aの形成材料として、窒化鉄やアモルファス合金(ジ
ルコニウムコバルト鉄合金)などを用いることにより、
RIEによるエッチング時において、非エッチング部分
の周壁にエッチング生成物が再付着することが回避され
る。このため、特に、上部ポールチップ12aの先端部
12a(1) を高精度に形成することができる。
【0056】RIEにより上部ポールチップ前駆層11
2aをエッチングする際には、特に、加工温度を150
°C〜250°Cの範囲内とするのが好ましい。また、
エッチングガスとして例えば塩素を用いる場合には、そ
の供給量を例えば100〜200ml/minとするの
が好ましい。なお、第2のマスク32aの場合と同様
に、上部ポールチップ12aの形成が完了した時点で第
1のマスク22aが残存するようにしてもよいし(図4
および図12参照)、またはエッチング処理中において
消失するようにしてもよい。上記のような手法を用いる
ことにより、上部ポールチップ12aを高精度かつ短時
間で形成することができる。なお、上記した下部磁極9
の形成も上部ポールチップ12aの場合と同様の手法を
用いて行うようにすることにより、下部磁極9もまた高
精度かつ短時間で形成することができる。
2aをエッチングする際には、特に、加工温度を150
°C〜250°Cの範囲内とするのが好ましい。また、
エッチングガスとして例えば塩素を用いる場合には、そ
の供給量を例えば100〜200ml/minとするの
が好ましい。なお、第2のマスク32aの場合と同様
に、上部ポールチップ12aの形成が完了した時点で第
1のマスク22aが残存するようにしてもよいし(図4
および図12参照)、またはエッチング処理中において
消失するようにしてもよい。上記のような手法を用いる
ことにより、上部ポールチップ12aを高精度かつ短時
間で形成することができる。なお、上記した下部磁極9
の形成も上部ポールチップ12aの場合と同様の手法を
用いて行うようにすることにより、下部磁極9もまた高
精度かつ短時間で形成することができる。
【0057】なお、磁路接続部12bの形成もまた、第
1のマスク22aと同一の工程および材質によって形成
される他のマスク22b(図4参照)を用いて、上部ポ
ールチップ12aの場合と同様の手法により行う。
1のマスク22aと同一の工程および材質によって形成
される他のマスク22b(図4参照)を用いて、上部ポ
ールチップ12aの場合と同様の手法により行う。
【0058】次に、図5(B)および図13を参照し
て、引き続き、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製
造方法について説明する。
て、引き続き、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製
造方法について説明する。
【0059】図5(B)および図13に示したように、
例えば上部ポールチップ12aを形成した場合と同様の
条件により、第1のマスク22aと、絶縁膜パターン1
0の最前端の位置よりも後方の領域に選択的に形成した
図示しないフォトレジスト膜とをマスクとして、記録ギ
ャップ層11および下部磁極9の双方の一部を約0.5
μm程度RIEにより選択的にエッチングする。このエ
ッチング処理により、記録ギャップ層11および下部磁
極9のうちの、上部ポールチップ12aにおける先端部
12a(1) の前方部分(絶縁膜パターン10の最前端の
位置よりも前側の部分)に対応する部分以外の領域が選
択的に除去され、トリム構造を有する磁極部分100が
形成される。この磁極部分100は、上部ポールチップ
12aの先端部12a(1) 、下部磁極9のうちの先端部
12a(1) に対応する部分(9F)および双方に挟まれ
た記録ギャップ層11の一部によって構成され、これら
の各部位は互いにほぼ同一の幅を有している。RIEに
よるエッチング処理を行うことにより、磁極部分100
を高精度かつ短時間で形成することができる。特に、磁
極部分100を形成するためにRIEによるエッチング
処理を行う際には、例えば、塩素を20〜40ml/m
in程度および三塩化ボロンを60〜80ml/min
程度含むエッチング用ガスを用いるようにするのが好ま
しい。
例えば上部ポールチップ12aを形成した場合と同様の
条件により、第1のマスク22aと、絶縁膜パターン1
0の最前端の位置よりも後方の領域に選択的に形成した
図示しないフォトレジスト膜とをマスクとして、記録ギ
ャップ層11および下部磁極9の双方の一部を約0.5
μm程度RIEにより選択的にエッチングする。このエ
ッチング処理により、記録ギャップ層11および下部磁
極9のうちの、上部ポールチップ12aにおける先端部
12a(1) の前方部分(絶縁膜パターン10の最前端の
位置よりも前側の部分)に対応する部分以外の領域が選
択的に除去され、トリム構造を有する磁極部分100が
形成される。この磁極部分100は、上部ポールチップ
12aの先端部12a(1) 、下部磁極9のうちの先端部
12a(1) に対応する部分(9F)および双方に挟まれ
た記録ギャップ層11の一部によって構成され、これら
の各部位は互いにほぼ同一の幅を有している。RIEに
よるエッチング処理を行うことにより、磁極部分100
を高精度かつ短時間で形成することができる。特に、磁
極部分100を形成するためにRIEによるエッチング
処理を行う際には、例えば、塩素を20〜40ml/m
in程度および三塩化ボロンを60〜80ml/min
程度含むエッチング用ガスを用いるようにするのが好ま
しい。
【0060】なお、上記のRIEによるエッチング処理
中に第1のマスク22aがエッチングされて消失したと
しても問題とはならない。このような場合には、上部ポ
ールチップ12a自体が、その下層領域(記録ギャップ
層11および下部磁極9)に対するエッチング用マスク
として機能するからである。ただし、エッチングによっ
て上部ポールチップ12aの膜厚が減少することとなる
ので、その減少分をあらかじめ見込んで膜厚を大きめに
しておくのが好ましい。ここで、部分9Fが、本発明に
おける「第2の一定幅部分」の一具体例に対応する。
中に第1のマスク22aがエッチングされて消失したと
しても問題とはならない。このような場合には、上部ポ
ールチップ12a自体が、その下層領域(記録ギャップ
層11および下部磁極9)に対するエッチング用マスク
として機能するからである。ただし、エッチングによっ
て上部ポールチップ12aの膜厚が減少することとなる
ので、その減少分をあらかじめ見込んで膜厚を大きめに
しておくのが好ましい。ここで、部分9Fが、本発明に
おける「第2の一定幅部分」の一具体例に対応する。
【0061】次に、図5(A)に示したように、全体
に、例えばアルミナよりなる絶縁膜13を約0.3〜
0.5μmの厚みで形成する。
に、例えばアルミナよりなる絶縁膜13を約0.3〜
0.5μmの厚みで形成する。
【0062】次に、同図に示したように、上部ポールチ
ップ12aの配設領域よりも後方の領域(磁路接続部1
2bの配設領域を除く)における平坦な絶縁膜13上
に、例えば電解めっき法により、例えば銅(Cu)より
なる誘導型の記録ヘッド用の第1層目の薄膜コイル14
を約1.0〜2.0μmの厚みで選択的に形成する。こ
の薄膜コイル14は、例えば、後述する図15に示した
ような渦巻状の平面構造を有するものである。なお、図
5(A)では、薄膜コイル14の一部分のみを図示して
いる。薄膜コイル14を形成する際には、同時に、例え
ば、その内側の終端部における絶縁膜13上に、コイル
接続部14sを薄膜コイル14と一体に形成する。この
コイル接続部14sは、薄膜コイル14と後工程におい
て形成されるコイル接続部17sa(図7(A)参照)
とを電気的に接続させるためのものである。なお、薄膜
コイル14を形成する際には、例えば、その最外周部分
における最前端が、絶縁膜パターン10の最前端の位置
よりも約2.0〜3.0μm程度後方にずれて位置する
ようにする。ここで、第1層目の薄膜コイル14が、本
発明における「第1の薄膜コイル層」の一具体例に対応
する。
ップ12aの配設領域よりも後方の領域(磁路接続部1
2bの配設領域を除く)における平坦な絶縁膜13上
に、例えば電解めっき法により、例えば銅(Cu)より
なる誘導型の記録ヘッド用の第1層目の薄膜コイル14
を約1.0〜2.0μmの厚みで選択的に形成する。こ
の薄膜コイル14は、例えば、後述する図15に示した
ような渦巻状の平面構造を有するものである。なお、図
5(A)では、薄膜コイル14の一部分のみを図示して
いる。薄膜コイル14を形成する際には、同時に、例え
ば、その内側の終端部における絶縁膜13上に、コイル
接続部14sを薄膜コイル14と一体に形成する。この
コイル接続部14sは、薄膜コイル14と後工程におい
て形成されるコイル接続部17sa(図7(A)参照)
とを電気的に接続させるためのものである。なお、薄膜
コイル14を形成する際には、例えば、その最外周部分
における最前端が、絶縁膜パターン10の最前端の位置
よりも約2.0〜3.0μm程度後方にずれて位置する
ようにする。ここで、第1層目の薄膜コイル14が、本
発明における「第1の薄膜コイル層」の一具体例に対応
する。
【0063】次に、同図に示したように、薄膜コイル1
4(コイル接続部14sを含む)の各巻線間およびその
周辺に、加熱時に流動性を示す材料、例えばフォトレジ
ストなどの有機絶縁材料を用いて、絶縁膜15を高精度
のフォトリソグラフィ処理により所定のパターンとなる
ように形成する。絶縁膜15を形成する際には、フォト
レジストに対して例えば200°C程度の温度で加熱処
理を施し、フォトレジストが流動して薄膜コイル14の
各巻線間を隙間なく埋めつくすようにする。なお、絶縁
膜15を形成する際には、絶縁膜15が薄膜コイル14
および薄膜コイル接続部14sの双方の上面を覆わない
ようにしてもよいし(図5参照)、または覆うようにし
てもよい。
4(コイル接続部14sを含む)の各巻線間およびその
周辺に、加熱時に流動性を示す材料、例えばフォトレジ
ストなどの有機絶縁材料を用いて、絶縁膜15を高精度
のフォトリソグラフィ処理により所定のパターンとなる
ように形成する。絶縁膜15を形成する際には、フォト
レジストに対して例えば200°C程度の温度で加熱処
理を施し、フォトレジストが流動して薄膜コイル14の
各巻線間を隙間なく埋めつくすようにする。なお、絶縁
膜15を形成する際には、絶縁膜15が薄膜コイル14
および薄膜コイル接続部14sの双方の上面を覆わない
ようにしてもよいし(図5参照)、または覆うようにし
てもよい。
【0064】次に、全体に、例えばスパッタリングによ
り、例えばアルミナ層を約3.0〜4.0μmの厚みで
成膜して、上部ポールチップ12a、磁路接続部12
b、薄膜コイル14およびコイル接続部14s等によっ
て構成された凹凸構造領域を埋設したのち、図6に示し
たように、例えばCMP法によりアルミナ層の表面全体
を研磨して、薄膜コイル14等を埋設する絶縁膜16を
形成する。なお、この場合におけるアルミナの表面研磨
は、上部ポールチップ12aおよびコイル磁路接続部1
2bの双方が露出するまで行う。アルミナの表面研磨を
行う際には、例えば、研磨後の上部ポールチップ12a
の厚みが約1.5〜2.5μmとなるようにする。絶縁
膜16の形成材料としてアルミナなどの無機絶縁材料を
用いることにより、フォトレジストなどの軟絶縁材料を
用いる場合とは異なり、CMP研磨盤の研磨面が目詰ま
りを起こすことを防止できると共に、研磨後の表面をよ
り平滑に形成することができる。ここで、絶縁膜15,
16が、本発明における「第1の絶縁層部分」の一具体
例に対応する。
り、例えばアルミナ層を約3.0〜4.0μmの厚みで
成膜して、上部ポールチップ12a、磁路接続部12
b、薄膜コイル14およびコイル接続部14s等によっ
て構成された凹凸構造領域を埋設したのち、図6に示し
たように、例えばCMP法によりアルミナ層の表面全体
を研磨して、薄膜コイル14等を埋設する絶縁膜16を
形成する。なお、この場合におけるアルミナの表面研磨
は、上部ポールチップ12aおよびコイル磁路接続部1
2bの双方が露出するまで行う。アルミナの表面研磨を
行う際には、例えば、研磨後の上部ポールチップ12a
の厚みが約1.5〜2.5μmとなるようにする。絶縁
膜16の形成材料としてアルミナなどの無機絶縁材料を
用いることにより、フォトレジストなどの軟絶縁材料を
用いる場合とは異なり、CMP研磨盤の研磨面が目詰ま
りを起こすことを防止できると共に、研磨後の表面をよ
り平滑に形成することができる。ここで、絶縁膜15,
16が、本発明における「第1の絶縁層部分」の一具体
例に対応する。
【0065】次に、図7に示したように、例えばRIE
またはイオンミリングにより、コイル接続部14sの上
方を覆っている絶縁膜16を部分的にエッチングして、
コイル接続部14sと後工程において形成されるコイル
接続部17saとを接続させるための開口部16kを形
成する。
またはイオンミリングにより、コイル接続部14sの上
方を覆っている絶縁膜16を部分的にエッチングして、
コイル接続部14sと後工程において形成されるコイル
接続部17saとを接続させるための開口部16kを形
成する。
【0066】次に、同図に示したように、薄膜コイル1
4の上方における平坦化された絶縁膜16上に、第1層
目の薄膜コイル14を形成した場合と同様の工程の電解
めっき法により、例えば銅(Cu)よりなる第2層目の
薄膜コイル17を約1.0〜2.0μmの厚みで選択的
に形成する。この薄膜コイル17は、薄膜コイル14と
同様の平面構造を有するものである。薄膜コイル17を
形成する際には、同時に、例えば、その内側の終端部に
おけるコイル接続部14s上にコイル接続部17saを
形成し、また、その外側の終端部における絶縁膜16上
に配線接続部17sbを形成する。コイル接続部17s
aおよび配線接続部17sbは、薄膜コイル17と一体
をなすものである。薄膜コイル14と薄膜コイル17と
は、開口部16kにおいて、コイル接続部14s,17
saを介して電気的に接続され、また配線接続部17s
bとも電気的に接続される。ここで、第2層目の薄膜コ
イル17が、本発明における「第2の薄膜コイル層」の
一具体例に対応し、配線接続部17sbが、本発明にお
ける「第1の接続パターン」の一具体例に対応する。
4の上方における平坦化された絶縁膜16上に、第1層
目の薄膜コイル14を形成した場合と同様の工程の電解
めっき法により、例えば銅(Cu)よりなる第2層目の
薄膜コイル17を約1.0〜2.0μmの厚みで選択的
に形成する。この薄膜コイル17は、薄膜コイル14と
同様の平面構造を有するものである。薄膜コイル17を
形成する際には、同時に、例えば、その内側の終端部に
おけるコイル接続部14s上にコイル接続部17saを
形成し、また、その外側の終端部における絶縁膜16上
に配線接続部17sbを形成する。コイル接続部17s
aおよび配線接続部17sbは、薄膜コイル17と一体
をなすものである。薄膜コイル14と薄膜コイル17と
は、開口部16kにおいて、コイル接続部14s,17
saを介して電気的に接続され、また配線接続部17s
bとも電気的に接続される。ここで、第2層目の薄膜コ
イル17が、本発明における「第2の薄膜コイル層」の
一具体例に対応し、配線接続部17sbが、本発明にお
ける「第1の接続パターン」の一具体例に対応する。
【0067】次に、同図に示したように、薄膜コイル1
7(コイル接続部17saおよび配線接続部17sbを
含む)の各巻線間およびその周辺に、絶縁膜15の場合
と同様の材料および形成方法(加熱処理を含む)を用い
て絶縁膜18を選択的に形成する。なお、絶縁膜18を
形成する場合においても、絶縁膜18が、薄膜コイル1
7、コイル接続部17saおよび配線接続部17sbの
各部位の上面を覆わないようにしてもよいし(図7参
照)、または覆うようにしてもよい。
7(コイル接続部17saおよび配線接続部17sbを
含む)の各巻線間およびその周辺に、絶縁膜15の場合
と同様の材料および形成方法(加熱処理を含む)を用い
て絶縁膜18を選択的に形成する。なお、絶縁膜18を
形成する場合においても、絶縁膜18が、薄膜コイル1
7、コイル接続部17saおよび配線接続部17sbの
各部位の上面を覆わないようにしてもよいし(図7参
照)、または覆うようにしてもよい。
【0068】次に、同図に示したように、絶縁膜16の
上方から上部ポールチップ12aの後端部12a(2) の
上方にかけての領域における平坦面上に、例えば、上部
ポールチップ12aおよび磁路接続部12bの場合と同
様の材料および形成方法を用いて、上部磁極12の一部
を構成することとなる中間接続部12cを約2.0〜
3.0μmの厚みで選択的に形成する。この中間接続部
12cは、例えば、後述する図15に示したような平面
形状を有するものである。中間接続部12cの構造的特
徴については、後述する。中間接続部12cは、後端部
12a(2) の一部と部分的にオーバーラップして接触
し、両者は磁気的に連結される。
上方から上部ポールチップ12aの後端部12a(2) の
上方にかけての領域における平坦面上に、例えば、上部
ポールチップ12aおよび磁路接続部12bの場合と同
様の材料および形成方法を用いて、上部磁極12の一部
を構成することとなる中間接続部12cを約2.0〜
3.0μmの厚みで選択的に形成する。この中間接続部
12cは、例えば、後述する図15に示したような平面
形状を有するものである。中間接続部12cの構造的特
徴については、後述する。中間接続部12cは、後端部
12a(2) の一部と部分的にオーバーラップして接触
し、両者は磁気的に連結される。
【0069】中間接続部12cを形成する際には、同時
に、磁路接続部12b上に上部磁極12の一部を構成す
ることとなる磁路接続部12dを形成すると共に、配線
接続部17sb上に中間接続パターン12eを形成す
る。このとき、薄膜コイル17は絶縁膜18によって覆
われているので、中間接続部12c等の形成時における
エッチング処理等による薄膜コイル17の損傷等が回避
されることとなる。中間接続パターン12eは、薄膜コ
イル14,17と後工程において形成されるコイル接続
配線12fh(図8参照)とを電気的に接続させるため
のものである。磁路接続部12dおよび中間接続パター
ン12eの材質および形成方法もまた、上部ポールチッ
プ12a等の場合と同様である。中間接続部12c、磁
路接続部12dおよび中間接続パターン12eの形成方
法として、上部ポールチップ12a等の場合と同様の手
法を用いることにより、上記の各部位を高精度かつ短時
間で形成することができる。なお、中間接続部12cを
形成する際には、例えば、その最前端が、絶縁膜パター
ン10の最前端の位置よりも約0.5〜1.0μm程度
後方にずれて位置するようにするのが好ましい。また、
例えば、中間接続部12cの前側の端縁部が斜面をなす
ようにするのが好ましい。これにより、中間接続部12
cの前側の端縁部はテーパを有することとなる。ここ
で、中間接続部12cが、本発明における「第3の磁性
層部分」の一具体例に対応し、接続中間パターン12e
が、本発明における「第2の接続パターン」の一具体例
に対応する。また薄膜コイル14,17、コイル接続部
14s,17sa、配線接続部17sbおよび中間接続
パターン12eが、本発明における「薄膜コイル部」の
一具体例に対応する。
に、磁路接続部12b上に上部磁極12の一部を構成す
ることとなる磁路接続部12dを形成すると共に、配線
接続部17sb上に中間接続パターン12eを形成す
る。このとき、薄膜コイル17は絶縁膜18によって覆
われているので、中間接続部12c等の形成時における
エッチング処理等による薄膜コイル17の損傷等が回避
されることとなる。中間接続パターン12eは、薄膜コ
イル14,17と後工程において形成されるコイル接続
配線12fh(図8参照)とを電気的に接続させるため
のものである。磁路接続部12dおよび中間接続パター
ン12eの材質および形成方法もまた、上部ポールチッ
プ12a等の場合と同様である。中間接続部12c、磁
路接続部12dおよび中間接続パターン12eの形成方
法として、上部ポールチップ12a等の場合と同様の手
法を用いることにより、上記の各部位を高精度かつ短時
間で形成することができる。なお、中間接続部12cを
形成する際には、例えば、その最前端が、絶縁膜パター
ン10の最前端の位置よりも約0.5〜1.0μm程度
後方にずれて位置するようにするのが好ましい。また、
例えば、中間接続部12cの前側の端縁部が斜面をなす
ようにするのが好ましい。これにより、中間接続部12
cの前側の端縁部はテーパを有することとなる。ここ
で、中間接続部12cが、本発明における「第3の磁性
層部分」の一具体例に対応し、接続中間パターン12e
が、本発明における「第2の接続パターン」の一具体例
に対応する。また薄膜コイル14,17、コイル接続部
14s,17sa、配線接続部17sbおよび中間接続
パターン12eが、本発明における「薄膜コイル部」の
一具体例に対応する。
【0070】次に、全体に、例えばアルミナよりなる絶
縁層を約3.0〜4.0μmの厚みで形成したのち、図
8に示したように、例えばCMP法によりこのアルミナ
絶縁層の表面全体を研磨して平坦化することにより、薄
膜コイル17等を埋設する絶縁膜19を形成する。な
お、この場合におけるアルミナ絶縁層の表面研磨は、中
間接続部12c、磁路接続部12dおよび中間接続パタ
ーン12eが露出するまで行う。ここで、絶縁膜18,
19が、本発明における「第2の絶縁層部分」の一具体
例に対応し、絶縁膜15,16,18,19が、本発明
における「絶縁層」の一具体例に対応する。
縁層を約3.0〜4.0μmの厚みで形成したのち、図
8に示したように、例えばCMP法によりこのアルミナ
絶縁層の表面全体を研磨して平坦化することにより、薄
膜コイル17等を埋設する絶縁膜19を形成する。な
お、この場合におけるアルミナ絶縁層の表面研磨は、中
間接続部12c、磁路接続部12dおよび中間接続パタ
ーン12eが露出するまで行う。ここで、絶縁膜18,
19が、本発明における「第2の絶縁層部分」の一具体
例に対応し、絶縁膜15,16,18,19が、本発明
における「絶縁層」の一具体例に対応する。
【0071】次に、同図に示したように、平坦化された
領域のうち、磁路接続部12dから中間接続部12cに
かけての領域に、上部磁極12の一部を構成することと
なる上部ヨーク12fを約2.0〜3.0μmの厚みで
選択的に形成する。この上部ヨーク12fは、例えば、
後述する図15に示したような平面形状を有するもので
あり、薄膜コイル14,17の上方領域に延在するヨー
ク部12f(1) と、ヨーク部12f(1) の前方において
中間接続部12cの一部と部分的にオーバーラップする
ように延在する接続部12f(2) とを含んでいる。上部
ヨーク12fの構造的特徴については、後述する。上部
ヨーク12fは、その後方部分において、開口部10k
を通じて磁路接続部12b,12dを介して下部磁極9
と磁気的に連結されると共に、その前方部分において、
中間接続部12cを介して上部ポールチップ12aとも
磁気的に連結される。
領域のうち、磁路接続部12dから中間接続部12cに
かけての領域に、上部磁極12の一部を構成することと
なる上部ヨーク12fを約2.0〜3.0μmの厚みで
選択的に形成する。この上部ヨーク12fは、例えば、
後述する図15に示したような平面形状を有するもので
あり、薄膜コイル14,17の上方領域に延在するヨー
ク部12f(1) と、ヨーク部12f(1) の前方において
中間接続部12cの一部と部分的にオーバーラップする
ように延在する接続部12f(2) とを含んでいる。上部
ヨーク12fの構造的特徴については、後述する。上部
ヨーク12fは、その後方部分において、開口部10k
を通じて磁路接続部12b,12dを介して下部磁極9
と磁気的に連結されると共に、その前方部分において、
中間接続部12cを介して上部ポールチップ12aとも
磁気的に連結される。
【0072】上部ヨーク12fを形成する際には、同時
に、中間接続パターン12eの上方から図示しない外部
回路にかけての領域にコイル接続配線12fhを形成す
る。このコイル接続配線12fhは、中間接続パターン
12eと図示しない外部回路とを電気的に接続させるた
めのものである。上部ヨーク12fおよびコイル接続配
線12fhの形成材料および形成方法は、上記した上部
ポールチップ12a等の場合と同様である。このような
手法を用いることにより、上部ヨーク12fおよびコイ
ル接続配線12fhもまた高精度かつ短時間で形成する
ことができる。なお、上部ヨーク12fを形成する際に
は、例えば、その最前端が、中間接続部12cの前側の
端縁面における上端の位置よりも後方にずれて位置する
ようにすると共に、その最後端の位置が、磁路接続部1
2b,12dの最後端の位置とほぼ一致するようにす
る。このときの接続部12f(2) 周辺における立体的構
造は、図14に示したようになる。ここで、上部ヨーク
12fが、本発明における「第2の磁性層部分」の一具
体例に対応し、コイル接続配線12fhが、本発明にお
ける「導電層パターン」の一具体例に対応する。また、
上部ポールチップ12a、中間接続部12c、磁路接続
部12b,12dおよび上部ヨーク12fによって構成
される上部磁極12が、本発明における「第1の磁性
層」の一具体例に対応する。
に、中間接続パターン12eの上方から図示しない外部
回路にかけての領域にコイル接続配線12fhを形成す
る。このコイル接続配線12fhは、中間接続パターン
12eと図示しない外部回路とを電気的に接続させるた
めのものである。上部ヨーク12fおよびコイル接続配
線12fhの形成材料および形成方法は、上記した上部
ポールチップ12a等の場合と同様である。このような
手法を用いることにより、上部ヨーク12fおよびコイ
ル接続配線12fhもまた高精度かつ短時間で形成する
ことができる。なお、上部ヨーク12fを形成する際に
は、例えば、その最前端が、中間接続部12cの前側の
端縁面における上端の位置よりも後方にずれて位置する
ようにすると共に、その最後端の位置が、磁路接続部1
2b,12dの最後端の位置とほぼ一致するようにす
る。このときの接続部12f(2) 周辺における立体的構
造は、図14に示したようになる。ここで、上部ヨーク
12fが、本発明における「第2の磁性層部分」の一具
体例に対応し、コイル接続配線12fhが、本発明にお
ける「導電層パターン」の一具体例に対応する。また、
上部ポールチップ12a、中間接続部12c、磁路接続
部12b,12dおよび上部ヨーク12fによって構成
される上部磁極12が、本発明における「第1の磁性
層」の一具体例に対応する。
【0073】次に、同図に示したように、全体を覆うよ
うに、例えばアルミナよりなるオーバーコート層20を
形成する。最後に、機械加工や研磨工程により記録ヘッ
ドおよび再生ヘッドのエアベアリング面80を形成し
て、薄膜磁気ヘッドが完成する。
うに、例えばアルミナよりなるオーバーコート層20を
形成する。最後に、機械加工や研磨工程により記録ヘッ
ドおよび再生ヘッドのエアベアリング面80を形成し
て、薄膜磁気ヘッドが完成する。
【0074】<薄膜磁気ヘッドの構造>次に、図15を
参照して、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの構造に
ついて説明する。
参照して、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの構造に
ついて説明する。
【0075】図15は、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法により製造された薄膜磁気ヘッドの平面
構造の概略を表すものである。なお、図15では、絶縁
膜15,16,18,19およびオーバーコート層20
等の図示を省略している。また、薄膜コイル14,17
については、その最外周部分のみを図示し、絶縁膜パタ
ーン10については、その最外端のみを図示している。
図8(A)は、図15におけるVIIIA−VIIIA
線に沿った矢視断面に相当する。なお、図15中のX,
Y,Z軸方向に関するそれぞれの表記については、図1
〜図14の場合と同様とする。
ッドの製造方法により製造された薄膜磁気ヘッドの平面
構造の概略を表すものである。なお、図15では、絶縁
膜15,16,18,19およびオーバーコート層20
等の図示を省略している。また、薄膜コイル14,17
については、その最外周部分のみを図示し、絶縁膜パタ
ーン10については、その最外端のみを図示している。
図8(A)は、図15におけるVIIIA−VIIIA
線に沿った矢視断面に相当する。なお、図15中のX,
Y,Z軸方向に関するそれぞれの表記については、図1
〜図14の場合と同様とする。
【0076】図15に示したように、絶縁膜パターン1
0の最前端の位置は、スロートハイト(TH)を決定す
る際の基準となる位置、すなわちスロートハイトゼロ位
置(TH0位置)である。スロートハイト(TH)は、
絶縁膜パターン10の最前端の位置(TH0位置)から
エアベアリング面80までの長さとして規定される。ま
た、図15中における「MRH0位置」は、MR膜5の
最後端の位置、すなわちMRハイトゼロ位置を表してい
る。MRハイト(MRH)は、MRハイトゼロ位置から
エアベアリング面80までの長さである。スロートハイ
トゼロ位置(TH0位置)とMRハイトゼロ位置(MR
H0位置)とは、例えば、ほぼ一致している。
0の最前端の位置は、スロートハイト(TH)を決定す
る際の基準となる位置、すなわちスロートハイトゼロ位
置(TH0位置)である。スロートハイト(TH)は、
絶縁膜パターン10の最前端の位置(TH0位置)から
エアベアリング面80までの長さとして規定される。ま
た、図15中における「MRH0位置」は、MR膜5の
最後端の位置、すなわちMRハイトゼロ位置を表してい
る。MRハイト(MRH)は、MRハイトゼロ位置から
エアベアリング面80までの長さである。スロートハイ
トゼロ位置(TH0位置)とMRハイトゼロ位置(MR
H0位置)とは、例えば、ほぼ一致している。
【0077】上部磁極12は、例えば、それぞれ別個に
形成された上部ポールチップ12a、中間接続部12
c、磁路接続部12b,12dおよび上部ヨーク12f
によって構成されている。すなわち、上部磁極12は、
これらの各部位の集合体である。
形成された上部ポールチップ12a、中間接続部12
c、磁路接続部12b,12dおよび上部ヨーク12f
によって構成されている。すなわち、上部磁極12は、
これらの各部位の集合体である。
【0078】上部ヨーク12fは、薄膜コイル14,1
7で発生した磁束を収容するたの大きな面積を有するヨ
ーク部12f(1) と、ヨーク部12f(1) よりも小さい
一定幅を有する接続部12f(2) とを含んでいる。ヨー
ク部12f(1) の幅は、例えば、その後方部においては
ほぼ一定であり、その前方部においてはエアベアリング
面80に近づくにつれて徐々に狭まるようになってい
る。また、接続部12f(2) の幅は、例えば、後述する
中間接続部12cの幅よりも大きくなっている。ただ
し、必ずしもこのような場合に限らず、例えば、前者の
幅が後者の幅よりも小さくなるようにしてもよい。
7で発生した磁束を収容するたの大きな面積を有するヨ
ーク部12f(1) と、ヨーク部12f(1) よりも小さい
一定幅を有する接続部12f(2) とを含んでいる。ヨー
ク部12f(1) の幅は、例えば、その後方部においては
ほぼ一定であり、その前方部においてはエアベアリング
面80に近づくにつれて徐々に狭まるようになってい
る。また、接続部12f(2) の幅は、例えば、後述する
中間接続部12cの幅よりも大きくなっている。ただ
し、必ずしもこのような場合に限らず、例えば、前者の
幅が後者の幅よりも小さくなるようにしてもよい。
【0079】中間接続部12cは、例えば、矩形状の平
面形状を有するものであり、その幅は、後述する上部ポ
ールチップ12aにおける後端部12a(2) の幅よりも
大きくなっている。ただし、前者の幅が後者の幅よりも
小さくなるようにしてもよい。
面形状を有するものであり、その幅は、後述する上部ポ
ールチップ12aにおける後端部12a(2) の幅よりも
大きくなっている。ただし、前者の幅が後者の幅よりも
小さくなるようにしてもよい。
【0080】上部ポールチップ12aは、例えば、エア
ベアリング面80から順に先端部12a(1) および後端
部12a(2) を含んでおり、両者は矩形状の平面形状を
有するものである。先端部12a(1) は、その全域にわ
たってほぼ一定な幅を有し、この幅は記録時の記録トラ
ック幅を画定するものである。後端部12a(2) の幅
は、先端部12a(1) の幅よりも大きくなっている。す
なわち、先端部12a(1) と後端部12a(2) との連結
部分には、幅方向の段差が形成されている。
ベアリング面80から順に先端部12a(1) および後端
部12a(2) を含んでおり、両者は矩形状の平面形状を
有するものである。先端部12a(1) は、その全域にわ
たってほぼ一定な幅を有し、この幅は記録時の記録トラ
ック幅を画定するものである。後端部12a(2) の幅
は、先端部12a(1) の幅よりも大きくなっている。す
なわち、先端部12a(1) と後端部12a(2) との連結
部分には、幅方向の段差が形成されている。
【0081】上部ポールチップ12aの段差部における
後端部12a(2) 側の段差面12adは、例えば、TH
0位置(またはMRH0位置)の位置よりも後方にずれ
て位置している。中間接続部12cの前側の端縁面12
ctは、例えば、段差面12adの位置よりも後方にず
れて位置し、上部ヨーク12fの前側の端縁面12ft
は、例えば、端縁面12ctの位置よりも後方にずれて
位置している。すなわち、中間接続部12cおよび上部
ヨーク12fは、共にエアベアリング面80から離れて
位置するように配設されている。なお、中間接続部12
cおよび上部ヨーク12fの配設位置は、必ずしも上記
のような場合に限らず、例えば、端縁面12ctの位置
が段差面12adの位置と一致するようにしてもよい
し、または端縁面12ctおよび端縁面12ftの双方
の位置が段差面12adの位置と一致するようにしても
よい。上部ヨーク12f、中間接続部12cおよび上部
ポールチップ12aの各幅方向の中心は互いに一致して
いる。
後端部12a(2) 側の段差面12adは、例えば、TH
0位置(またはMRH0位置)の位置よりも後方にずれ
て位置している。中間接続部12cの前側の端縁面12
ctは、例えば、段差面12adの位置よりも後方にず
れて位置し、上部ヨーク12fの前側の端縁面12ft
は、例えば、端縁面12ctの位置よりも後方にずれて
位置している。すなわち、中間接続部12cおよび上部
ヨーク12fは、共にエアベアリング面80から離れて
位置するように配設されている。なお、中間接続部12
cおよび上部ヨーク12fの配設位置は、必ずしも上記
のような場合に限らず、例えば、端縁面12ctの位置
が段差面12adの位置と一致するようにしてもよい
し、または端縁面12ctおよび端縁面12ftの双方
の位置が段差面12adの位置と一致するようにしても
よい。上部ヨーク12f、中間接続部12cおよび上部
ポールチップ12aの各幅方向の中心は互いに一致して
いる。
【0082】上部ポールチップ12aにおける先端部1
2a(1) の側縁面と段差面12adとが交わるコーナー
部における角度γは、例えば90度である。なお、この
コーナー部の角度γは必ずしもこれに限られるものでは
なく、例えば90度ないし120度の範囲内となるよう
にするのが好適である。角度γを上記の範囲内とするこ
とにより、後端部12a(2) から先端部12a(1) に流
入する磁束の流れを円滑化することができるためであ
る。上部ポールチップ12aが上記のような構造的特徴
を有するようにするためには、上部ポールチップ12a
を形成する際に用いられる第1のマスク22a(図11
参照)のうちの、上記のコーナー部に対応する部分が同
様の角度を有するようにすることで可能となる。
2a(1) の側縁面と段差面12adとが交わるコーナー
部における角度γは、例えば90度である。なお、この
コーナー部の角度γは必ずしもこれに限られるものでは
なく、例えば90度ないし120度の範囲内となるよう
にするのが好適である。角度γを上記の範囲内とするこ
とにより、後端部12a(2) から先端部12a(1) に流
入する磁束の流れを円滑化することができるためであ
る。上部ポールチップ12aが上記のような構造的特徴
を有するようにするためには、上部ポールチップ12a
を形成する際に用いられる第1のマスク22a(図11
参照)のうちの、上記のコーナー部に対応する部分が同
様の角度を有するようにすることで可能となる。
【0083】図8(A)、図14および図15に示した
ように、上部ヨーク12fの前側の一部は、中間接続部
12cの一部と部分的にオーバーラップして磁気的に連
結され、また中間接続部12cの一部もまた、上部ポー
ルチップ12aの後端部12a(2) の一部と部分的にオ
ーバーラップして磁気的に連結されている。一方、図8
(A)および図15に示したように、上部ヨーク12f
の後方の一部は、開口部10kにおいて、磁路接続部1
2b,12dを介して下部磁極9とも磁気的に連結され
ている。すなわち、上部磁極12(上部ポールチップ1
2a,中間接続部12c,磁路接続部12b,12d,
上部ヨーク12f)と下部磁極9とが接続されることに
より、磁束の伝搬経路、すなわち磁路が形成されてい
る。
ように、上部ヨーク12fの前側の一部は、中間接続部
12cの一部と部分的にオーバーラップして磁気的に連
結され、また中間接続部12cの一部もまた、上部ポー
ルチップ12aの後端部12a(2) の一部と部分的にオ
ーバーラップして磁気的に連結されている。一方、図8
(A)および図15に示したように、上部ヨーク12f
の後方の一部は、開口部10kにおいて、磁路接続部1
2b,12dを介して下部磁極9とも磁気的に連結され
ている。すなわち、上部磁極12(上部ポールチップ1
2a,中間接続部12c,磁路接続部12b,12d,
上部ヨーク12f)と下部磁極9とが接続されることに
より、磁束の伝搬経路、すなわち磁路が形成されてい
る。
【0084】図15に示したように、薄膜コイル1 4,
17は、共に渦巻状の平面形状を有する巻線体である。
薄膜コイル14の内側の終端部および外側の終端部に
は、それぞれコイル接続部14sおよび端子14xが形
成されている。両者は、薄膜コイル14と一体をなすも
のである。薄膜コイル17の内側の終端部および外側の
終端部には、それぞれコイル接続部17saおよび配線
接続部17sbが形成されている。両者は、共に薄膜コ
イル17と一体をなすものである。薄膜コイル14,1
7は、コイル接続部14s,17saを介して電気的に
接続されている。また、コイル接続部17sb上には中
間接続パターン12eが形成されており、薄膜コイル1
4,17とコイル接続配線12fhとは、コイル接続部
17sbおよび中間接続パターン12eを介して電気的
に接続されている。端子14xおよびコイル接続配線1
2fhの後端部(図示せず)は、共に図示しない外部回
路に接続されており、この外部回路によって薄膜コイル
1 4,17を通電させることができるようになってい
る。
17は、共に渦巻状の平面形状を有する巻線体である。
薄膜コイル14の内側の終端部および外側の終端部に
は、それぞれコイル接続部14sおよび端子14xが形
成されている。両者は、薄膜コイル14と一体をなすも
のである。薄膜コイル17の内側の終端部および外側の
終端部には、それぞれコイル接続部17saおよび配線
接続部17sbが形成されている。両者は、共に薄膜コ
イル17と一体をなすものである。薄膜コイル14,1
7は、コイル接続部14s,17saを介して電気的に
接続されている。また、コイル接続部17sb上には中
間接続パターン12eが形成されており、薄膜コイル1
4,17とコイル接続配線12fhとは、コイル接続部
17sbおよび中間接続パターン12eを介して電気的
に接続されている。端子14xおよびコイル接続配線1
2fhの後端部(図示せず)は、共に図示しない外部回
路に接続されており、この外部回路によって薄膜コイル
1 4,17を通電させることができるようになってい
る。
【0085】<薄膜磁気ヘッドの作用>次に、図8
(A)、図14および図15を参照して、本実施の形態
に係る薄膜磁気ヘッドの作用について説明する。
(A)、図14および図15を参照して、本実施の形態
に係る薄膜磁気ヘッドの作用について説明する。
【0086】ここでは、薄膜磁気ヘッドの基本的動作、
すなわち、記録媒体に対するデータの記録動作および記
録媒体からのデータの再生動作について簡単に説明す
る。
すなわち、記録媒体に対するデータの記録動作および記
録媒体からのデータの再生動作について簡単に説明す
る。
【0087】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドでは、
情報の記録動作時に図示しない外部回路を通じて薄膜コ
イル1 4,17に電流が流れると、これに応じて磁束が
発生する。このとき発生した磁束は、上部ヨーク12f
内をヨーク部12f(1) から接続部12f(2) へ伝搬
し、上部ヨーク12fと磁気的に連結されている中間接
続部12cおよび上部ポールチップ12aの後端部12
a(2) を経由して先端部12a(1) へ伝搬する。先端部
12a(1) へ伝搬した磁束は、さらにそのエアベアリン
グ面80側の先端部分に到達し、記録ギャップ層11近
傍の外部に記録用の信号磁界を発生させる。この信号磁
界により、磁気記録媒体を部分的に磁化して、情報を記
録することができる。
情報の記録動作時に図示しない外部回路を通じて薄膜コ
イル1 4,17に電流が流れると、これに応じて磁束が
発生する。このとき発生した磁束は、上部ヨーク12f
内をヨーク部12f(1) から接続部12f(2) へ伝搬
し、上部ヨーク12fと磁気的に連結されている中間接
続部12cおよび上部ポールチップ12aの後端部12
a(2) を経由して先端部12a(1) へ伝搬する。先端部
12a(1) へ伝搬した磁束は、さらにそのエアベアリン
グ面80側の先端部分に到達し、記録ギャップ層11近
傍の外部に記録用の信号磁界を発生させる。この信号磁
界により、磁気記録媒体を部分的に磁化して、情報を記
録することができる。
【0088】一方、再生時においては、再生ヘッド部の
MR膜5にセンス電流を流す。MR膜5の抵抗値は、磁
気記録媒体からの再生信号磁界に応じて変化するので、
その抵抗変化をセンス電流の変化によって検出すること
により、磁気記録媒体に記録されている情報を読み出す
ことができる。
MR膜5にセンス電流を流す。MR膜5の抵抗値は、磁
気記録媒体からの再生信号磁界に応じて変化するので、
その抵抗変化をセンス電流の変化によって検出すること
により、磁気記録媒体に記録されている情報を読み出す
ことができる。
【0089】<薄膜磁気ヘッドの製造方法における作用
および効果>次に、図9〜図13を参照して、本実施の
形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法における特徴的な
作用および効果を説明する。
および効果>次に、図9〜図13を参照して、本実施の
形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法における特徴的な
作用および効果を説明する。
【0090】本実施の形態では、図9に示したように、
研磨処理によって平坦化された上部ポールチップ前駆層
112a上に第1のマスク前駆層122aを形成するよ
うにしている。このため、上部ポールチップ前駆層11
2aの配設領域における下地が凹凸構造をなしていたと
しても、第1のマスク前駆層122aの表面が平坦化す
る。この平坦化された第1のマスク前駆層122a上に
形成したフォトレジスト膜に対してフォトリソグラフィ
処理を施す場合には、露光工程において下地(第1のマ
スク前駆層122a)から斜め方向または横方向へ反射
する反射光がほとんど発生しないので、露光領域の拡張
または縮小を抑制することができる。また、第1のマス
ク前駆層122aの形成材料として、比較的反射率の低
いアルミナなどの無機材料を用いるようにしたことか
ら、露光時における下地からの反射光の発生自体をも抑
制することもできる。したがって、特に、上部ポールチ
ップ12aの先端部12a(1) に対応する極微小幅領域
132x(1) が長さ方向および厚み方向において正確に
一定となるように、フォトレジストパターン132aの
開口部132xを高精度に形成することができる。この
結果、第2のマスク32a(図10参照)および第1の
マスク22a(図11参照)をも同様に高精度に形成す
ることができ、最終的に、上部ポールチップ12a(図
12参照)の先端部12a(1) を高精度に形成すること
ができる。
研磨処理によって平坦化された上部ポールチップ前駆層
112a上に第1のマスク前駆層122aを形成するよ
うにしている。このため、上部ポールチップ前駆層11
2aの配設領域における下地が凹凸構造をなしていたと
しても、第1のマスク前駆層122aの表面が平坦化す
る。この平坦化された第1のマスク前駆層122a上に
形成したフォトレジスト膜に対してフォトリソグラフィ
処理を施す場合には、露光工程において下地(第1のマ
スク前駆層122a)から斜め方向または横方向へ反射
する反射光がほとんど発生しないので、露光領域の拡張
または縮小を抑制することができる。また、第1のマス
ク前駆層122aの形成材料として、比較的反射率の低
いアルミナなどの無機材料を用いるようにしたことか
ら、露光時における下地からの反射光の発生自体をも抑
制することもできる。したがって、特に、上部ポールチ
ップ12aの先端部12a(1) に対応する極微小幅領域
132x(1) が長さ方向および厚み方向において正確に
一定となるように、フォトレジストパターン132aの
開口部132xを高精度に形成することができる。この
結果、第2のマスク32a(図10参照)および第1の
マスク22a(図11参照)をも同様に高精度に形成す
ることができ、最終的に、上部ポールチップ12a(図
12参照)の先端部12a(1) を高精度に形成すること
ができる。
【0091】また、本実施の形態では、図12に示した
ように、第1のマスク22aを用いて上部ポールチップ
前駆層112a(図12では図示せず。図11参照。)
をRIEにより選択的にエッチングしてパターニングす
ることにより上部ポールチップ12aを形成するように
している。このRIEは、一般に、イオンミリングと比
べて加工速度が速い。また、RIEによるエッチングを
行う際には、特に、塩素系のガスを選択すると共に、加
工時の温度が50°C〜300°Cの範囲内となるよう
に調整して、エッチング時の化学反応の反応性が促進さ
れるようにエッチング条件を最適化している。このた
め、イオンミリングを用いる従来法の場合よりも、上部
ポールチップ12aを極めて短時間で形成することが可
能となる。このような作用および効果は、上部ポールチ
ップ12aを形成する場合と同様の手法によって他の磁
性層部分(下部磁極9,中間接続部12c,磁路接続部
12b,12d,上部ヨーク12f)や磁極部分100
(図13参照)などを形成する場合についても得られ
る。なお、上記のようにRIEによって磁極部分100
を形成することにより、先端部12a(1) および9Fを
イオンミリングによって加工し、記録ギャップ層11の
選択的除去をRIEによって加工する場合よりも加工時
間を短縮することができる。
ように、第1のマスク22aを用いて上部ポールチップ
前駆層112a(図12では図示せず。図11参照。)
をRIEにより選択的にエッチングしてパターニングす
ることにより上部ポールチップ12aを形成するように
している。このRIEは、一般に、イオンミリングと比
べて加工速度が速い。また、RIEによるエッチングを
行う際には、特に、塩素系のガスを選択すると共に、加
工時の温度が50°C〜300°Cの範囲内となるよう
に調整して、エッチング時の化学反応の反応性が促進さ
れるようにエッチング条件を最適化している。このた
め、イオンミリングを用いる従来法の場合よりも、上部
ポールチップ12aを極めて短時間で形成することが可
能となる。このような作用および効果は、上部ポールチ
ップ12aを形成する場合と同様の手法によって他の磁
性層部分(下部磁極9,中間接続部12c,磁路接続部
12b,12d,上部ヨーク12f)や磁極部分100
(図13参照)などを形成する場合についても得られ
る。なお、上記のようにRIEによって磁極部分100
を形成することにより、先端部12a(1) および9Fを
イオンミリングによって加工し、記録ギャップ層11の
選択的除去をRIEによって加工する場合よりも加工時
間を短縮することができる。
【0092】さらに、本実施の形態では、上部ポールチ
ップ前駆層112aの形成材料として、窒化鉄やアモル
ファス合金(ジルコニウムコバルト鉄合金)などを用
い、これらの材料よりなる上部ポールチップ前駆層11
2aをRIEによってエッチングすることにより、上部
ポールチップ12aを高精度に形成することができる。
このような作用および効果は、同様の材料および手法を
用いて上部ポールチップ12a以外の他の磁性層部分を
形成する場合についても得られる。特に、パーマロイよ
りなるめっき膜をイオンミリングによって加工する従来
法において生じていた、エッチング生成物の再付着によ
る非エッチング部分の幅の部分的な拡張または過剰エッ
チングによる非エッチング部分の幅の部分的な縮小など
が回避される。この結果、図13に示したように、磁極
部分100の磁極幅が厚み方向および長さ方向の全域に
わたって一定となるようにすることができる。
ップ前駆層112aの形成材料として、窒化鉄やアモル
ファス合金(ジルコニウムコバルト鉄合金)などを用
い、これらの材料よりなる上部ポールチップ前駆層11
2aをRIEによってエッチングすることにより、上部
ポールチップ12aを高精度に形成することができる。
このような作用および効果は、同様の材料および手法を
用いて上部ポールチップ12a以外の他の磁性層部分を
形成する場合についても得られる。特に、パーマロイよ
りなるめっき膜をイオンミリングによって加工する従来
法において生じていた、エッチング生成物の再付着によ
る非エッチング部分の幅の部分的な拡張または過剰エッ
チングによる非エッチング部分の幅の部分的な縮小など
が回避される。この結果、図13に示したように、磁極
部分100の磁極幅が厚み方向および長さ方向の全域に
わたって一定となるようにすることができる。
【0093】以上のように、本実施の形態に係る薄膜磁
気ヘッドの製造方法によれば、上部ポールチップ前駆層
112aを形成したのち、その表面を研磨して平坦化す
るようにしたので、第2のマスク32aおよび第1のマ
スク22aの形成精度を高めることができ、最終的に上
部ポールチップ12aを高精度に形成することができ
る。
気ヘッドの製造方法によれば、上部ポールチップ前駆層
112aを形成したのち、その表面を研磨して平坦化す
るようにしたので、第2のマスク32aおよび第1のマ
スク22aの形成精度を高めることができ、最終的に上
部ポールチップ12aを高精度に形成することができ
る。
【0094】また、本実施の形態では、第1のマスク前
駆層122aの形成材料として、アルミナなどの比較的
反射率の低い無機材料を用いるようにしたので、フォト
レジストパターン132aを形成するためのフォトリソ
グラフィ工程における下地(第1のマスク前駆層122
a)からの反射光の発生自体をも抑制することができ
る。この点でも、開口部132xの形成の高精度化に寄
与することとなる。
駆層122aの形成材料として、アルミナなどの比較的
反射率の低い無機材料を用いるようにしたので、フォト
レジストパターン132aを形成するためのフォトリソ
グラフィ工程における下地(第1のマスク前駆層122
a)からの反射光の発生自体をも抑制することができ
る。この点でも、開口部132xの形成の高精度化に寄
与することとなる。
【0095】また、本実施の形態では、薄膜磁気ヘッド
を構成する各磁性層部分(下部磁極9,上部ポールチッ
プ12a,中間接続部12c,磁路接続部12b,12
d,上部ヨーク12f等)をRIEにより適切な条件下
で形成するようにしたので、従来のイオンミリングを用
いる場合よりも、形成に要する時間を短縮することがで
きる。このような利点は、RIEにより第1のマスク2
2aおよびトリム構造を有する磁極部分100を形成す
る場合においても同様であり、結果として、薄膜磁気ヘ
ッド全体の製造に要する所要時間を大幅に短縮すること
ができる。
を構成する各磁性層部分(下部磁極9,上部ポールチッ
プ12a,中間接続部12c,磁路接続部12b,12
d,上部ヨーク12f等)をRIEにより適切な条件下
で形成するようにしたので、従来のイオンミリングを用
いる場合よりも、形成に要する時間を短縮することがで
きる。このような利点は、RIEにより第1のマスク2
2aおよびトリム構造を有する磁極部分100を形成す
る場合においても同様であり、結果として、薄膜磁気ヘ
ッド全体の製造に要する所要時間を大幅に短縮すること
ができる。
【0096】また、本実施の形態では、上記の磁性材層
の形成材料として、窒化鉄やアモルファス合金(ジルコ
ニウムコバルト鉄合金)などを用いるようにしたので、
RIE工程におけるエッチング生成物の再付着が少なく
て済み、各磁性層部分を高精度に形成することができ
る。特に、上部ポールチップ12aの先端部12a(1)
を含む磁極部分100の磁極幅が全域にわたって一定と
なるようにすることができるため、安定した記録特性を
得ることができると共に、記録密度を高めるための磁極
幅の狭小化にも対応することができる。
の形成材料として、窒化鉄やアモルファス合金(ジルコ
ニウムコバルト鉄合金)などを用いるようにしたので、
RIE工程におけるエッチング生成物の再付着が少なく
て済み、各磁性層部分を高精度に形成することができ
る。特に、上部ポールチップ12aの先端部12a(1)
を含む磁極部分100の磁極幅が全域にわたって一定と
なるようにすることができるため、安定した記録特性を
得ることができると共に、記録密度を高めるための磁極
幅の狭小化にも対応することができる。
【0097】また、本実施の形態では、上部ポールチッ
プ前駆層112aをパターニングするための第1のマス
ク22aの形成材料として、エッチング速度の遅いアル
ミナなどの無機材料を用いるようにしたので、第1のマ
スク22aの形成材料としてエッチング速度の速いフォ
トレジスト膜などの軟材料を用いる場合よりも、第1の
マスク22a自体の被エッチング量を低減させることが
でき、結果として、最終的に形成される上部ポールチッ
プ12aの厚みの目減りを低減させることが可能とな
る。このような効果は、アルミナよりなる他のマスク2
2b等を用いて形成される磁路接続部12b等について
も同様である。
プ前駆層112aをパターニングするための第1のマス
ク22aの形成材料として、エッチング速度の遅いアル
ミナなどの無機材料を用いるようにしたので、第1のマ
スク22aの形成材料としてエッチング速度の速いフォ
トレジスト膜などの軟材料を用いる場合よりも、第1の
マスク22a自体の被エッチング量を低減させることが
でき、結果として、最終的に形成される上部ポールチッ
プ12aの厚みの目減りを低減させることが可能とな
る。このような効果は、アルミナよりなる他のマスク2
2b等を用いて形成される磁路接続部12b等について
も同様である。
【0098】また、本実施の形態では、第1のマスク2
2aの形成もまたRIEによって行うようにしたので、
イオンミリングを用いる場合よりも、第1のマスク22
aの形成に要する所要時間を短縮することができる。こ
の点でも、薄膜磁気ヘッド全体の製造時間の短縮に寄与
することとなる。
2aの形成もまたRIEによって行うようにしたので、
イオンミリングを用いる場合よりも、第1のマスク22
aの形成に要する所要時間を短縮することができる。こ
の点でも、薄膜磁気ヘッド全体の製造時間の短縮に寄与
することとなる。
【0099】また、本実施の形態では、図7に示したよ
うに、配線接続部17sb上に中間接続パターン12e
を配設して、中間接続パターン12eの上面位置が、中
間接続部12cおよ磁路接続部12dの双方の上面の位
置よりも高くなるようにしたので、これらの各部位をア
ルミナによって覆ったのち、絶縁膜19を形成するため
にアルミナの表面を研磨したときに、中間接続部12c
およ磁路接続部12dの双方と共に中間接続パターン1
2eをも露出させることができる。このため、中間接続
パターン12eを形成しない場合とは異なり、配線接続
部17sbとコイル接続配線12fhとを接続させるた
めに、絶縁膜19の一部を除去して開口部を形成する工
程が不要となる。しかも、中間接続パターン12eは、
中間接続部12cおよび磁路接続部12dと同一工程に
よって形成されるので、中間接続パターン12eを形成
するために新たな工程を必要としない。したがって、製
造工程数を削減することができる。
うに、配線接続部17sb上に中間接続パターン12e
を配設して、中間接続パターン12eの上面位置が、中
間接続部12cおよ磁路接続部12dの双方の上面の位
置よりも高くなるようにしたので、これらの各部位をア
ルミナによって覆ったのち、絶縁膜19を形成するため
にアルミナの表面を研磨したときに、中間接続部12c
およ磁路接続部12dの双方と共に中間接続パターン1
2eをも露出させることができる。このため、中間接続
パターン12eを形成しない場合とは異なり、配線接続
部17sbとコイル接続配線12fhとを接続させるた
めに、絶縁膜19の一部を除去して開口部を形成する工
程が不要となる。しかも、中間接続パターン12eは、
中間接続部12cおよび磁路接続部12dと同一工程に
よって形成されるので、中間接続パターン12eを形成
するために新たな工程を必要としない。したがって、製
造工程数を削減することができる。
【0100】また、本実施の形態では、薄膜コイル14
(コイル接続部14sを含む)および薄膜コイル17
(コイル接続部17saおよびコイル接続配線17sb
を含む)の双方の各巻線間を埋め込む絶縁膜15,18
の形成材料として、加熱時に流動性を示すフォトレジス
トなどの有機絶縁材料を用いるようにしたので、加熱時
に流動性を示さないアルミナなどの無機絶縁材料を用い
る場合とは異なり、薄膜コイル14,17等の各巻線間
を隙間なく埋めつくすことができ、確実に絶縁すること
ができる。
(コイル接続部14sを含む)および薄膜コイル17
(コイル接続部17saおよびコイル接続配線17sb
を含む)の双方の各巻線間を埋め込む絶縁膜15,18
の形成材料として、加熱時に流動性を示すフォトレジス
トなどの有機絶縁材料を用いるようにしたので、加熱時
に流動性を示さないアルミナなどの無機絶縁材料を用い
る場合とは異なり、薄膜コイル14,17等の各巻線間
を隙間なく埋めつくすことができ、確実に絶縁すること
ができる。
【0101】また、本実施の形態では、図4および図1
2に示したように、上部ポールチップ12aを形成する
ために、上部ポールチップ前駆層112aをRIEによ
って選択的にエッチングする際に、絶縁膜パターン10
および記録ギャップ層11の双方の一部もエッチングす
るようにしたので、薄膜コイル14の配設領域の表面の
位置が上部ポールチップ12aの後端部12a(2) の下
面の位置よりも低くなる。このため、薄膜コイル14の
上方には十分な厚みを有する絶縁膜16が存在すること
となるので、薄膜コイル14と後工程において形成され
る薄膜コイル17との間を確実に絶縁することができ
る。
2に示したように、上部ポールチップ12aを形成する
ために、上部ポールチップ前駆層112aをRIEによ
って選択的にエッチングする際に、絶縁膜パターン10
および記録ギャップ層11の双方の一部もエッチングす
るようにしたので、薄膜コイル14の配設領域の表面の
位置が上部ポールチップ12aの後端部12a(2) の下
面の位置よりも低くなる。このため、薄膜コイル14の
上方には十分な厚みを有する絶縁膜16が存在すること
となるので、薄膜コイル14と後工程において形成され
る薄膜コイル17との間を確実に絶縁することができ
る。
【0102】また、本実施の形態では、第1のマスク2
2aのうちの、上部ポールチップ12aにおける先端部
12a(1) の側縁面と段差面12adとが交わるコーナ
ー部に対応する部分の角度が90度ないし120度の範
囲内となるようにしたので、形成される上部ポールチッ
プ12aのコーナー部γもまた同範囲内となるようにす
ることができる。このため、上部ポールチップ12aの
後端部12a(2) から先端部12a(1) へ向かう磁束の
流れを円滑化することができる。
2aのうちの、上部ポールチップ12aにおける先端部
12a(1) の側縁面と段差面12adとが交わるコーナ
ー部に対応する部分の角度が90度ないし120度の範
囲内となるようにしたので、形成される上部ポールチッ
プ12aのコーナー部γもまた同範囲内となるようにす
ることができる。このため、上部ポールチップ12aの
後端部12a(2) から先端部12a(1) へ向かう磁束の
流れを円滑化することができる。
【0103】また、本実施の形態では、絶縁膜パターン
10の前端縁部近傍が斜面をなすようにしたので、この
斜面部の上方領域における上部ポールチップ12a内の
磁束の流れを円滑化することができる。
10の前端縁部近傍が斜面をなすようにしたので、この
斜面部の上方領域における上部ポールチップ12a内の
磁束の流れを円滑化することができる。
【0104】また、本実施の形態では、中間接続部12
cの前側の端縁面が斜面をなすようにしたので、中間接
続部12cから上部ポールチップ12aへ流入する磁束
の流れを円滑化することができる。
cの前側の端縁面が斜面をなすようにしたので、中間接
続部12cから上部ポールチップ12aへ流入する磁束
の流れを円滑化することができる。
【0105】なお、本実施の形態では、薄膜磁気ヘッド
を構成する各磁性層部分を形成するための磁性材層の形
成材料として、窒化鉄やアモルファス合金(ジルコニウ
ムコバルト鉄合金)などを用いるようにしたが、これら
の材料の他、例えばパーマロイなどを用いるようにして
もよい。ただし、磁性材層の形成材料としてパーマロイ
を用いる場合には、その組成中におけるニッケル(N
i)の割合を例えば45%以下とするのが好ましい。こ
のように組成中におけるニッケルの割合を減少させるこ
とにより、RIEによるエッチング処理時におけるエッ
チング生成物の再付着を防止することができる。
を構成する各磁性層部分を形成するための磁性材層の形
成材料として、窒化鉄やアモルファス合金(ジルコニウ
ムコバルト鉄合金)などを用いるようにしたが、これら
の材料の他、例えばパーマロイなどを用いるようにして
もよい。ただし、磁性材層の形成材料としてパーマロイ
を用いる場合には、その組成中におけるニッケル(N
i)の割合を例えば45%以下とするのが好ましい。こ
のように組成中におけるニッケルの割合を減少させるこ
とにより、RIEによるエッチング処理時におけるエッ
チング生成物の再付着を防止することができる。
【0106】また、本実施の形態では、第1のマスク前
駆層122aの形成方法としてスパッタリングを用いる
ようにしたが、必ずしもこれに限られるものではなく、
例えばCVD(Chemical vapor deposition )法、特
に、LP(Low pressure)―CVD法を用いるのが好適
である。このような方法を用いることにより、第1のマ
スク前駆層122aがより緻密に形成され、エッチング
時における被エッチング速度を低減させることができる
からである。
駆層122aの形成方法としてスパッタリングを用いる
ようにしたが、必ずしもこれに限られるものではなく、
例えばCVD(Chemical vapor deposition )法、特
に、LP(Low pressure)―CVD法を用いるのが好適
である。このような方法を用いることにより、第1のマ
スク前駆層122aがより緻密に形成され、エッチング
時における被エッチング速度を低減させることができる
からである。
【0107】また、本実施の形態では、下部シールド層
3および上部シールド層7の形成に電解めっき法を用い
るようにしたが、必ずしもこれに限られるものではな
く、例えば、双方またはいずれか一方の部位の形成にス
パッタリングを用いるようにしてもよい。このような場
合における形成材料としては、上記したパーマロイの
他、窒化鉄を用いるようにしてもよい。このように、上
部ポールチップ12a等の場合と同様の手法を用いるこ
とにより、各部位を高精度かつ短時間で形成することが
でき、この点でも薄膜磁気ヘッド全体の製造時間の短縮
に寄与することとなる。
3および上部シールド層7の形成に電解めっき法を用い
るようにしたが、必ずしもこれに限られるものではな
く、例えば、双方またはいずれか一方の部位の形成にス
パッタリングを用いるようにしてもよい。このような場
合における形成材料としては、上記したパーマロイの
他、窒化鉄を用いるようにしてもよい。このように、上
部ポールチップ12a等の場合と同様の手法を用いるこ
とにより、各部位を高精度かつ短時間で形成することが
でき、この点でも薄膜磁気ヘッド全体の製造時間の短縮
に寄与することとなる。
【0108】また、本実施の形態では、上部シールド層
7および下部磁極9を別体として形成し、両者の間に絶
縁膜8を配設するようにしたが、必ずしもこれに限られ
るものではなく、例えば、両者の間に絶縁膜8を配設し
ないようにしてもよい。このような場合には、上部シー
ルド層7および下部磁極9を一体として形成し、単層と
なるようにしてもよい。
7および下部磁極9を別体として形成し、両者の間に絶
縁膜8を配設するようにしたが、必ずしもこれに限られ
るものではなく、例えば、両者の間に絶縁膜8を配設し
ないようにしてもよい。このような場合には、上部シー
ルド層7および下部磁極9を一体として形成し、単層と
なるようにしてもよい。
【0109】また、本実施の形態では、磁極部分100
を構成する上部ポールチップ12aの先端部12a(1)
および下部磁極9の部分9Fを連続的に形成するように
したが、必ずしもこれに限られるものではなく、例えば
部分9Fを下部磁極9の形成直後に形成するようにして
もよい。
を構成する上部ポールチップ12aの先端部12a(1)
および下部磁極9の部分9Fを連続的に形成するように
したが、必ずしもこれに限られるものではなく、例えば
部分9Fを下部磁極9の形成直後に形成するようにして
もよい。
【0110】また、本実施の形態では、絶縁膜15,1
8の形成材料としてフォトレジストを用いるようにした
が、必ずしもこれに限られるものではなく、例えば、フ
ォトレジストと同様に加熱時に流動性を示すポリイミド
樹脂やSOG(Spin on glass )などを用いるようにし
てもよい。
8の形成材料としてフォトレジストを用いるようにした
が、必ずしもこれに限られるものではなく、例えば、フ
ォトレジストと同様に加熱時に流動性を示すポリイミド
樹脂やSOG(Spin on glass )などを用いるようにし
てもよい。
【0111】また、本実施の形態では、記録ギャップ層
11の形成材料としてアルミナを用い、またその形成手
法としてスパッタリングを用いるようにしたが、必ずし
もこれに限られるものではない。記録ギャップ層11の
形成材料としては、アルミナの他、例えば窒化アルミニ
ウム(AlN)、シリコン酸化物、シリコン窒化物など
の無機絶縁材料を用いるようにしてもよいし、またはタ
ンタル(Ta),チタンタングステン(WTi),窒化
チタン(TiN)などの非磁性金属を用いるようにして
もよい。また、記録ギャップ層11の形成方法として
は、スパッタリングの他、CVD(Chemical Vapor Dep
osition )法を用いるようにしてもよい。このような方
法を用いて記録ギャップ層11を形成することにより、
ギャップ層内にピンホールなどが含有されることを抑制
できるので、記録ギャップ層11を介する磁束の漏れを
回避することができる。このような効果は、特に、記録
ギャップ層11の厚みを薄くした場合に有益である。
11の形成材料としてアルミナを用い、またその形成手
法としてスパッタリングを用いるようにしたが、必ずし
もこれに限られるものではない。記録ギャップ層11の
形成材料としては、アルミナの他、例えば窒化アルミニ
ウム(AlN)、シリコン酸化物、シリコン窒化物など
の無機絶縁材料を用いるようにしてもよいし、またはタ
ンタル(Ta),チタンタングステン(WTi),窒化
チタン(TiN)などの非磁性金属を用いるようにして
もよい。また、記録ギャップ層11の形成方法として
は、スパッタリングの他、CVD(Chemical Vapor Dep
osition )法を用いるようにしてもよい。このような方
法を用いて記録ギャップ層11を形成することにより、
ギャップ層内にピンホールなどが含有されることを抑制
できるので、記録ギャップ層11を介する磁束の漏れを
回避することができる。このような効果は、特に、記録
ギャップ層11の厚みを薄くした場合に有益である。
【0112】また、本実施の形態では、薄膜コイル1
4,17のそれぞれの内側の終端部にコイル接続部14
s,17saを配設し、薄膜コイル17の外側の終端部
に配線接続部17sbを配設するようにしたが、必ずし
もこれに限られるものではなく、例えば、上記の部位の
配設位置を前者については内側から外側へ、また後者に
ついては外側から内側へと変更するようにしてもよい。
このような場合には、配線接続部17sbの配設位置の
変更と共に、中間接続パターン12eおよびコイル接続
配線12fhの配設位置も同様に変更するようにするの
が好適である。
4,17のそれぞれの内側の終端部にコイル接続部14
s,17saを配設し、薄膜コイル17の外側の終端部
に配線接続部17sbを配設するようにしたが、必ずし
もこれに限られるものではなく、例えば、上記の部位の
配設位置を前者については内側から外側へ、また後者に
ついては外側から内側へと変更するようにしてもよい。
このような場合には、配線接続部17sbの配設位置の
変更と共に、中間接続パターン12eおよびコイル接続
配線12fhの配設位置も同様に変更するようにするの
が好適である。
【0113】<変形例1−1>また、本実施の形態で
は、図13に示したように、上部ポールチップ12aの
先端部12a(1) と後端部12a(2) との連結位置が絶
縁膜パターン10の最前端の位置よりも後方にずれるよ
うにしたが、必ずしもこれに限られるものではなく、例
えば、図16に示したように、上記の連結位置が前方に
ずれるようにしてもよい。このような場合には、先端部
12a(1) の長さを短くできると共に、先端部12a
(1) よりも大きい磁気ボリュームを有する後端部12a
(2) をよりエアベアリング面側(図16における手前
側)に近づけることができるので、オーバーライト特性
を向上させることができる。なお、図16において、上
記の点以外の上部ポールチップ12a等の構造的特徴
は、図13に示した場合と同様である。
は、図13に示したように、上部ポールチップ12aの
先端部12a(1) と後端部12a(2) との連結位置が絶
縁膜パターン10の最前端の位置よりも後方にずれるよ
うにしたが、必ずしもこれに限られるものではなく、例
えば、図16に示したように、上記の連結位置が前方に
ずれるようにしてもよい。このような場合には、先端部
12a(1) の長さを短くできると共に、先端部12a
(1) よりも大きい磁気ボリュームを有する後端部12a
(2) をよりエアベアリング面側(図16における手前
側)に近づけることができるので、オーバーライト特性
を向上させることができる。なお、図16において、上
記の点以外の上部ポールチップ12a等の構造的特徴
は、図13に示した場合と同様である。
【0114】<変形例1−2>また、本実施の形態で
は、上部ヨーク(12f)が窒化鉄の単層構造からなる
場合について説明したが、必ずしもこれに限られるもの
ではなく、例えば図17に示したように、上部ヨーク
が、例えば窒化鉄などの高飽和磁束密度材層91と、例
えばアルミナなどの無機絶縁材層92とが交互に積層さ
れた構造よりなる(212f)ようにしてもよい。上部
ヨークをこのような構造とすることにより、磁路におけ
る渦電流の発生を防止し、高周波特性を向上させること
ができる。なお、上記の高飽和磁束密度材層91および
無機絶縁材層92の双方の形成もRIEによって行うこ
とにより、形成時間を短縮することができる。なお、図
17において、上部ヨーク212f以外の部分は、上記
の図8の場合と同様である。
は、上部ヨーク(12f)が窒化鉄の単層構造からなる
場合について説明したが、必ずしもこれに限られるもの
ではなく、例えば図17に示したように、上部ヨーク
が、例えば窒化鉄などの高飽和磁束密度材層91と、例
えばアルミナなどの無機絶縁材層92とが交互に積層さ
れた構造よりなる(212f)ようにしてもよい。上部
ヨークをこのような構造とすることにより、磁路におけ
る渦電流の発生を防止し、高周波特性を向上させること
ができる。なお、上記の高飽和磁束密度材層91および
無機絶縁材層92の双方の形成もRIEによって行うこ
とにより、形成時間を短縮することができる。なお、図
17において、上部ヨーク212f以外の部分は、上記
の図8の場合と同様である。
【0115】また、本実施の形態では、第2のマスク
(32a)を電解めっき法によってめっき膜として形成
するようにしたが、必ずしもこれに限られるものではな
い。以下では、図18〜図21を参照して、電解めっき
法以外の方法を用いて第2のマスクを形成する場合につ
いて説明する。なお、図18〜図21において、図9に
示した構成要素と同一の部分には同一の符号を付し、そ
れらの部分の説明を適宜省略するものとする。
(32a)を電解めっき法によってめっき膜として形成
するようにしたが、必ずしもこれに限られるものではな
い。以下では、図18〜図21を参照して、電解めっき
法以外の方法を用いて第2のマスクを形成する場合につ
いて説明する。なお、図18〜図21において、図9に
示した構成要素と同一の部分には同一の符号を付し、そ
れらの部分の説明を適宜省略するものとする。
【0116】<変形例1―3>図18および図19は、
本実施の形態の第3の変形例を説明するためのものであ
る。本変形例では、まず、図18に示したように、第1
のマスク前駆層122a上に、例えばスパッタリングに
より、例えば窒化鉄よりなる第2のマスク前駆層142
aを形成する。次に、第2のマスク前駆層142a上の
所定の位置に、例えばフォトレジスト膜よりなる第3の
マスク52aを配設し、これをエッチングマスクとし
て、例えばRIEまたはイオンミリングによって第2の
マスク前駆層142aを選択的にエッチングすることに
より、図19に示したように第2のマスク42aを形成
する。このときの第3のマスク52aは、上部ポールチ
ップ12aの平面形状に対応する形状を有するものであ
る。第2のマスク42aの形成以降の工程は、上記実施
の形態の場合と同様であるので、その説明を省略する。
このような第2のマスク42aを用いた場合において
も、上記実施の形態の場合と同様の効果を得ることがで
きる。なお、第2のマスク前駆層142aの形成材料と
しては、窒化鉄以外の金属(例えばパーマロイなど)を
用いるようにしてもよい。このような場合には、パーマ
ロイなどを電解めっき法によって全面にめっき成長させ
て第2のマスク前駆層142aを形成するようにしても
よい。ここで、第2のマスク前駆層142aが、本発明
における「金属層」の一具体例に対応し、第2のマスク
42aが、本発明における金属層の選択的エッチングに
よって形成される「金属膜パターン」としての「第2の
マスク」の一具体例に対応する。
本実施の形態の第3の変形例を説明するためのものであ
る。本変形例では、まず、図18に示したように、第1
のマスク前駆層122a上に、例えばスパッタリングに
より、例えば窒化鉄よりなる第2のマスク前駆層142
aを形成する。次に、第2のマスク前駆層142a上の
所定の位置に、例えばフォトレジスト膜よりなる第3の
マスク52aを配設し、これをエッチングマスクとし
て、例えばRIEまたはイオンミリングによって第2の
マスク前駆層142aを選択的にエッチングすることに
より、図19に示したように第2のマスク42aを形成
する。このときの第3のマスク52aは、上部ポールチ
ップ12aの平面形状に対応する形状を有するものであ
る。第2のマスク42aの形成以降の工程は、上記実施
の形態の場合と同様であるので、その説明を省略する。
このような第2のマスク42aを用いた場合において
も、上記実施の形態の場合と同様の効果を得ることがで
きる。なお、第2のマスク前駆層142aの形成材料と
しては、窒化鉄以外の金属(例えばパーマロイなど)を
用いるようにしてもよい。このような場合には、パーマ
ロイなどを電解めっき法によって全面にめっき成長させ
て第2のマスク前駆層142aを形成するようにしても
よい。ここで、第2のマスク前駆層142aが、本発明
における「金属層」の一具体例に対応し、第2のマスク
42aが、本発明における金属層の選択的エッチングに
よって形成される「金属膜パターン」としての「第2の
マスク」の一具体例に対応する。
【0117】<変形例1−4>図20および図21は、
本実施の形態の第4の変形例を説明するためのものであ
る。本変形例では、まず、図20に示したように、第1
のマスク前駆層122a上に、例えばフォトレジスト膜
よりなる第2の前駆層前駆層162aを形成する。次
に、第2のマスク前駆層162a上の所定の位置に第3
のマスク72aを配設し、これをエッチングマスクとし
て、例えばRIEまたはイオンミリングによって第2の
マスク前駆層162aを選択的にエッチングしてパター
ニングすることにより、図21に示したように第2のマ
スク62aを形成する。このときの第3のマスク72a
は、上部ポールチップ12aの平面形状に対応する形状
を有するものである。第2のマスク62aの形成以降の
工程は、上記実施の形態の場合と同様であるので、その
説明を省略する。このような第2のマスク62aを用い
た場合においても、上記実施の形態の場合と同様の効果
を得ることができる。なお、第2のマスク前駆層162
aをパターニングする場合には、必ずしもエッチング処
理を用いなければならないものではなく、例えばフォト
リソグラフィ処理を用いるようにしてもよい。ここで、
第2のマスク62aが、本発明における「フォトレジス
ト膜パターン」としての「第2のマスク」の一具体例に
対応する。
本実施の形態の第4の変形例を説明するためのものであ
る。本変形例では、まず、図20に示したように、第1
のマスク前駆層122a上に、例えばフォトレジスト膜
よりなる第2の前駆層前駆層162aを形成する。次
に、第2のマスク前駆層162a上の所定の位置に第3
のマスク72aを配設し、これをエッチングマスクとし
て、例えばRIEまたはイオンミリングによって第2の
マスク前駆層162aを選択的にエッチングしてパター
ニングすることにより、図21に示したように第2のマ
スク62aを形成する。このときの第3のマスク72a
は、上部ポールチップ12aの平面形状に対応する形状
を有するものである。第2のマスク62aの形成以降の
工程は、上記実施の形態の場合と同様であるので、その
説明を省略する。このような第2のマスク62aを用い
た場合においても、上記実施の形態の場合と同様の効果
を得ることができる。なお、第2のマスク前駆層162
aをパターニングする場合には、必ずしもエッチング処
理を用いなければならないものではなく、例えばフォト
リソグラフィ処理を用いるようにしてもよい。ここで、
第2のマスク62aが、本発明における「フォトレジス
ト膜パターン」としての「第2のマスク」の一具体例に
対応する。
【0118】<変形例1−5>上記の実施の形態では、
図5(B)および図13に示したように、磁極部分10
0をRIEによるエッチング処理のみによって形成する
ようにしたが、必ずしもこれに限られるものではない。
このような手法を用いた場合の形成可能な最小磁極幅は
0.3μm程度が限界であり、磁極幅を0.3μmより
小さくしようとすると磁極部分100の加工精度が大き
く低下してしまう。0.3μm以下の磁極幅(磁極部分
100P)を実現する方法としては、例えば、図22〜
図24に示したように、RIEおよびFIB(Focused
Ion Beam)の双方によるエッチング処理を併用する方法
が有効である。ここで、図22は、エッチング時におけ
る磁極部分100Pおよびその周辺領域の平面構造を拡
大して表すものであり、図23は、エッチング処理後の
磁極部分100Pおよびその周辺領域の断面構造を表す
ものであり、図24は、エッチング処理後の磁極部分1
00Pおよびその周辺領域の斜視構造を拡大して表すも
のである。これらの各図は、上記実施の形態における図
12に示した工程に続く工程を表すものであり、各図中
において、上記実施の形態における図12に示した構成
要素と同一部分には同一の符号を付すものとする。ま
た、各図中におけるX,Y,Z軸のそれぞれの方向に関
する記載は上記実施の形態の場合と同様である。なお、
図22では、上部ポールチップ12aの後端部12a
(2)の一部と先端部12a(1) のみを図示し、それ以外
の図示を省略している。図23は、図22におけるXX
III−XXIII線に沿った矢視断面に相当する。
図5(B)および図13に示したように、磁極部分10
0をRIEによるエッチング処理のみによって形成する
ようにしたが、必ずしもこれに限られるものではない。
このような手法を用いた場合の形成可能な最小磁極幅は
0.3μm程度が限界であり、磁極幅を0.3μmより
小さくしようとすると磁極部分100の加工精度が大き
く低下してしまう。0.3μm以下の磁極幅(磁極部分
100P)を実現する方法としては、例えば、図22〜
図24に示したように、RIEおよびFIB(Focused
Ion Beam)の双方によるエッチング処理を併用する方法
が有効である。ここで、図22は、エッチング時におけ
る磁極部分100Pおよびその周辺領域の平面構造を拡
大して表すものであり、図23は、エッチング処理後の
磁極部分100Pおよびその周辺領域の断面構造を表す
ものであり、図24は、エッチング処理後の磁極部分1
00Pおよびその周辺領域の斜視構造を拡大して表すも
のである。これらの各図は、上記実施の形態における図
12に示した工程に続く工程を表すものであり、各図中
において、上記実施の形態における図12に示した構成
要素と同一部分には同一の符号を付すものとする。ま
た、各図中におけるX,Y,Z軸のそれぞれの方向に関
する記載は上記実施の形態の場合と同様である。なお、
図22では、上部ポールチップ12aの後端部12a
(2)の一部と先端部12a(1) のみを図示し、それ以外
の図示を省略している。図23は、図22におけるXX
III−XXIII線に沿った矢視断面に相当する。
【0119】RIEおよびFIBの双方によるエッチン
グ処理を併用して磁極部分100Pを形成する際には、
まず、RIEによるエッチング処理によって上部ポール
チップ12a(先端部12a(1) の幅=W1;W1≧
0.3μm)を形成する。次に、図22に示したよう
に、例えば図中の領域600内にFIBによるエッチン
グ処理を施すことにより、先端部12a(1) のうちの領
域600に対応する部分を除去し、これと連続して記録
ギャップ層11および下部磁極9の双方のうちの領域6
00に対応する部分も除去してトリム構造をなす磁極部
分100Pを形成する。このようなエッチング処理によ
って形成された磁極部分100Pは、図23に示したよ
うに、W1より小さい幅W2(W2<0.3μm)を有
することとなり、すなわち磁極幅をさらに狭小化させる
ことができる。しかも、その幅は、厚み方向および長さ
方向の全域にわたってより高精度に一定となる。
グ処理を併用して磁極部分100Pを形成する際には、
まず、RIEによるエッチング処理によって上部ポール
チップ12a(先端部12a(1) の幅=W1;W1≧
0.3μm)を形成する。次に、図22に示したよう
に、例えば図中の領域600内にFIBによるエッチン
グ処理を施すことにより、先端部12a(1) のうちの領
域600に対応する部分を除去し、これと連続して記録
ギャップ層11および下部磁極9の双方のうちの領域6
00に対応する部分も除去してトリム構造をなす磁極部
分100Pを形成する。このようなエッチング処理によ
って形成された磁極部分100Pは、図23に示したよ
うに、W1より小さい幅W2(W2<0.3μm)を有
することとなり、すなわち磁極幅をさらに狭小化させる
ことができる。しかも、その幅は、厚み方向および長さ
方向の全域にわたってより高精度に一定となる。
【0120】このとき、領域600に対応する領域にお
ける記録ギャップ層11および下部磁極9の双方は部分
的に深く掘り下げされ、特に、下部磁極9には、例えば
V字型の断面構造を有する溝部100Mが形成されるこ
ととなる。FIBによるエッチング処理を行う際には、
下部磁極9の最表面部における溝部100Mの幅W3が
約1μm以上となるようにするのが好適である。溝部1
00Mの幅W3を約1μm以上とすることにより、下部
磁極9の一部(部分9S)の影響による記録時における
サイドイレーズの発生を防止するためである。このとき
の立体的構造は、図24に示したようになる。このた
め、高精度に磁極幅が狭小化されることにより、より高
密度かつ安定した記録特性を得ることが可能となる。な
お、RIEおよびFIBの双方によるエッチング処理を
併用する場合には、RIEによって磁極幅W1を有する
磁極部分100を形成したのち、FIBによって磁極幅
W2となるように狭小化するようにしてもよい。絶縁膜
13の形成以降の工程は、上記実施の形態における図5
に示した同部位(絶縁膜13)の形成以降の工程と同様
である。
ける記録ギャップ層11および下部磁極9の双方は部分
的に深く掘り下げされ、特に、下部磁極9には、例えば
V字型の断面構造を有する溝部100Mが形成されるこ
ととなる。FIBによるエッチング処理を行う際には、
下部磁極9の最表面部における溝部100Mの幅W3が
約1μm以上となるようにするのが好適である。溝部1
00Mの幅W3を約1μm以上とすることにより、下部
磁極9の一部(部分9S)の影響による記録時における
サイドイレーズの発生を防止するためである。このとき
の立体的構造は、図24に示したようになる。このた
め、高精度に磁極幅が狭小化されることにより、より高
密度かつ安定した記録特性を得ることが可能となる。な
お、RIEおよびFIBの双方によるエッチング処理を
併用する場合には、RIEによって磁極幅W1を有する
磁極部分100を形成したのち、FIBによって磁極幅
W2となるように狭小化するようにしてもよい。絶縁膜
13の形成以降の工程は、上記実施の形態における図5
に示した同部位(絶縁膜13)の形成以降の工程と同様
である。
【0121】[第2の実施の形態]次に、本発明の第2
の実施の形態について説明する。
の実施の形態について説明する。
【0122】まず、図25〜図29を参照して、本発明
の第2の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法と
しての複合型薄膜磁気ヘッドの製造方法を説明する。な
お、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドは、本実施の形
態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法によって具現化され
るので、以下併せて説明する。図25〜図27におい
て、(A)はエアベアリング面に垂直な断面を示し、
(B)は磁極部分のエアベアリング面に平行な断面を示
している。図28〜図29は、主要な製造工程に対応す
る斜視図である。ここで、図28は図25に示した状態
に対応し、図29は図27に示した状態に対応する。た
だし、図28では、図25における絶縁膜31等の図示
を省略し、図29では、図27における薄膜コイル3
2,絶縁膜33,34およびオーバーコート層35等の
図示を省略している。なお、図25〜図29において、
各図中のX,Y,Z軸方向に関する表記は、上記第1の
実施の形態の場合と同様とし、また各図中の上記第1の
実施の形態における構成要素と同一部分には同一の符号
を付すものとする。
の第2の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法と
しての複合型薄膜磁気ヘッドの製造方法を説明する。な
お、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドは、本実施の形
態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法によって具現化され
るので、以下併せて説明する。図25〜図27におい
て、(A)はエアベアリング面に垂直な断面を示し、
(B)は磁極部分のエアベアリング面に平行な断面を示
している。図28〜図29は、主要な製造工程に対応す
る斜視図である。ここで、図28は図25に示した状態
に対応し、図29は図27に示した状態に対応する。た
だし、図28では、図25における絶縁膜31等の図示
を省略し、図29では、図27における薄膜コイル3
2,絶縁膜33,34およびオーバーコート層35等の
図示を省略している。なお、図25〜図29において、
各図中のX,Y,Z軸方向に関する表記は、上記第1の
実施の形態の場合と同様とし、また各図中の上記第1の
実施の形態における構成要素と同一部分には同一の符号
を付すものとする。
【0123】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造
方法において、図25における上部ポールチップ12a
および磁路接続部12bを形成するところまでの工程
は、上記第1の実施の形態における図4に示した同工程
までと同様であるので、その説明を省略する。
方法において、図25における上部ポールチップ12a
および磁路接続部12bを形成するところまでの工程
は、上記第1の実施の形態における図4に示した同工程
までと同様であるので、その説明を省略する。
【0124】本実施の形態では、上部ポールチップ12
aおよび磁路接続部12bを形成したのち、図25およ
び図28に示したように、第1のマスク22aおよび他
のマスク22bの双方をマスクとして、上記第1の実施
の形態において磁極部分100を形成した場合と同様の
RIEによるドライエッチングを行うことにより、トリ
ム構造を有する磁極部分200を形成する。このエッチ
ング処理により、双方のマスクに対応する部分以外の領
域における記録ギャップ層11、絶縁膜パターン10お
よび下部磁極9のそれぞれの一部が選択的に除去され、
特に、エッチング領域における下部磁極9の表面の位置
は非エッチング領域における表面の位置よりも低くな
る。このようなRIEによるエッチング処理を用いるこ
とにより、イオンミリングを用いた場合よりも磁極部分
200を高精度かつ短時間で形成することができる。磁
極部分200は、上部ポールチップ12aの先端部12
a (1) と、下部磁極9のうちの先端部12a(1) に対
応する部分(9Z)と、双方に挟まれた記録ギャップ層
11および絶縁膜パターン10のそれぞれの一部とによ
って構成され、これらの各部位は互いに同一の幅を有し
ている。なお、磁極部分200を形成する際には例え
ば、下部磁極9が約0.3〜0.5μm程度エッチング
されるようにする。ここで、部分9Zが、本発明におけ
る「第2の一定幅部分」の一具体例に対応する。
aおよび磁路接続部12bを形成したのち、図25およ
び図28に示したように、第1のマスク22aおよび他
のマスク22bの双方をマスクとして、上記第1の実施
の形態において磁極部分100を形成した場合と同様の
RIEによるドライエッチングを行うことにより、トリ
ム構造を有する磁極部分200を形成する。このエッチ
ング処理により、双方のマスクに対応する部分以外の領
域における記録ギャップ層11、絶縁膜パターン10お
よび下部磁極9のそれぞれの一部が選択的に除去され、
特に、エッチング領域における下部磁極9の表面の位置
は非エッチング領域における表面の位置よりも低くな
る。このようなRIEによるエッチング処理を用いるこ
とにより、イオンミリングを用いた場合よりも磁極部分
200を高精度かつ短時間で形成することができる。磁
極部分200は、上部ポールチップ12aの先端部12
a (1) と、下部磁極9のうちの先端部12a(1) に対
応する部分(9Z)と、双方に挟まれた記録ギャップ層
11および絶縁膜パターン10のそれぞれの一部とによ
って構成され、これらの各部位は互いに同一の幅を有し
ている。なお、磁極部分200を形成する際には例え
ば、下部磁極9が約0.3〜0.5μm程度エッチング
されるようにする。ここで、部分9Zが、本発明におけ
る「第2の一定幅部分」の一具体例に対応する。
【0125】次に、同図に示したように、例えばアルミ
ナよりなる絶縁膜31を約0.3〜0.5μm程度の厚
みで形成する。
ナよりなる絶縁膜31を約0.3〜0.5μm程度の厚
みで形成する。
【0126】次に、図26に示したように、上部ポール
チップ12aの配設領域よりも後方の領域(磁路接続部
12bの配設領域を除く)における平坦な絶縁膜31上
に、例えば電解めっき法により、例えば銅(Cu)より
なる誘導型の記録ヘッド用の薄膜コイル32を約1.0
〜2.0μm程度の厚みで形成する。この薄膜コイル3
2は、例えば上記第1の実施の形態における薄膜コイル
14と同様の構造的特徴を有するものである。薄膜コイ
ル32を形成する際には、同時に、例えば、その内側の
終端部における絶縁膜31上に、コイル接続部32sを
薄膜コイル32と一体に形成する。ここで、薄膜コイル
32が、本発明における「第1の薄膜コイル層」に対応
し、薄膜コイル32およびコイル接続部32sが、本発
明における「薄膜コイル部」の一具体例に対応する。
チップ12aの配設領域よりも後方の領域(磁路接続部
12bの配設領域を除く)における平坦な絶縁膜31上
に、例えば電解めっき法により、例えば銅(Cu)より
なる誘導型の記録ヘッド用の薄膜コイル32を約1.0
〜2.0μm程度の厚みで形成する。この薄膜コイル3
2は、例えば上記第1の実施の形態における薄膜コイル
14と同様の構造的特徴を有するものである。薄膜コイ
ル32を形成する際には、同時に、例えば、その内側の
終端部における絶縁膜31上に、コイル接続部32sを
薄膜コイル32と一体に形成する。ここで、薄膜コイル
32が、本発明における「第1の薄膜コイル層」に対応
し、薄膜コイル32およびコイル接続部32sが、本発
明における「薄膜コイル部」の一具体例に対応する。
【0127】次に、同図に示したように、薄膜コイル3
2(コイル接続部32sを含む)の各巻線間およびその
周辺に、例えばフォトレジストよりなる絶縁膜33を高
精度のフォトリソグラフィ処理により所定のパターンと
なるように形成する。なお、絶縁膜33の形成方法(加
熱処理を含む)は、上記第1の実施の形態における絶縁
膜15の場合と同様である。次に、全体に、例えばスパ
ッタリングにより、例えばアルミナを約3.0〜4.0
μmの厚みで成膜したのち、上部ポールチップ12aお
よび磁路接続部12bの双方が露出するまでアルミナの
表面全体を研磨して、薄膜コイル32等を埋設する絶縁
膜34を形成する。
2(コイル接続部32sを含む)の各巻線間およびその
周辺に、例えばフォトレジストよりなる絶縁膜33を高
精度のフォトリソグラフィ処理により所定のパターンと
なるように形成する。なお、絶縁膜33の形成方法(加
熱処理を含む)は、上記第1の実施の形態における絶縁
膜15の場合と同様である。次に、全体に、例えばスパ
ッタリングにより、例えばアルミナを約3.0〜4.0
μmの厚みで成膜したのち、上部ポールチップ12aお
よび磁路接続部12bの双方が露出するまでアルミナの
表面全体を研磨して、薄膜コイル32等を埋設する絶縁
膜34を形成する。
【0128】次に、図27に示したように、例えばRI
Eまたはイオンミリングにより、コイル接続部32sの
上方を覆っている絶縁膜34の一部を部分的にエッチン
グして、コイル接続部32sと後工程において形成され
るコイル接続配線42fhとを接続させるための開口部
34kを形成する。
Eまたはイオンミリングにより、コイル接続部32sの
上方を覆っている絶縁膜34の一部を部分的にエッチン
グして、コイル接続部32sと後工程において形成され
るコイル接続配線42fhとを接続させるための開口部
34kを形成する。
【0129】次に、図27および図29に示したよう
に、磁路接続部12bの上方から上部ポールチップ12
aの後端部12a(2) の上方にかけての領域に、上部磁
極42の一部を構成することとなる上部ヨーク42fを
約2.0〜3.0μm程度の厚みで選択的に形成する。
上部ヨーク42fを形成する際には、同時に、開口部3
4kの上方から後方にかけての領域にコイル接続配線4
2fh(図29では図示せず)を選択的に形成する。
に、磁路接続部12bの上方から上部ポールチップ12
aの後端部12a(2) の上方にかけての領域に、上部磁
極42の一部を構成することとなる上部ヨーク42fを
約2.0〜3.0μm程度の厚みで選択的に形成する。
上部ヨーク42fを形成する際には、同時に、開口部3
4kの上方から後方にかけての領域にコイル接続配線4
2fh(図29では図示せず)を選択的に形成する。
【0130】上部ヨーク42fおよびコイル接続配線4
2fhの形成は、上記第1の実施の形態における上部ポ
ールチップ12a等の場合と同様の手法を用いて行う。
すなわち、まず、スパッタリングによって窒化鉄層を全
面に成膜したのち、窒化鉄層の表面を例えばCMP法に
よって研磨して平坦化する。続いて、窒化鉄層の表面の
所定の位置に、例えばフレームめっき法によって形成さ
れためっき膜よりなるマスク(図27では図示せず)を
配設して、所定の条件下においてRIEにより窒化鉄層
をパターニングすることにより行う。このような手法を
用いることにより、上記のマスクを高精度に形成できる
と共に、上部ヨーク42fおよびコイル接続配線42f
hを高精度かつ短時間で形成することができる。図27
では、上部ヨーク42f等を形成するためのエッチング
処理によって、上記のマスク自体がエッチングされて消
失した場合を示している。上部ヨーク42fは、例え
ば、後述する図30に示したような平面形状を有するも
のである。上部ヨーク42fの構造的特徴については、
後述する。なお、上部ヨーク42fを形成する際には、
例えば、その最前端が、絶縁膜パターン10の最前端の
位置(TH0位置)よりも約0.5〜1.0μm程度後
方にずれて位置するようにすると共に、少なくともその
前端部近傍がテーパを有するようにする。ここで、上部
ヨーク42fが、本発明における「第2の磁性層部分」
の一具体例に対応し、上部ポールチップ12a、磁路接
続部12bおよび上部ヨーク42fによって構成される
上部磁極42が、本発明における「第1の磁性層」の一
具体例に対応する。
2fhの形成は、上記第1の実施の形態における上部ポ
ールチップ12a等の場合と同様の手法を用いて行う。
すなわち、まず、スパッタリングによって窒化鉄層を全
面に成膜したのち、窒化鉄層の表面を例えばCMP法に
よって研磨して平坦化する。続いて、窒化鉄層の表面の
所定の位置に、例えばフレームめっき法によって形成さ
れためっき膜よりなるマスク(図27では図示せず)を
配設して、所定の条件下においてRIEにより窒化鉄層
をパターニングすることにより行う。このような手法を
用いることにより、上記のマスクを高精度に形成できる
と共に、上部ヨーク42fおよびコイル接続配線42f
hを高精度かつ短時間で形成することができる。図27
では、上部ヨーク42f等を形成するためのエッチング
処理によって、上記のマスク自体がエッチングされて消
失した場合を示している。上部ヨーク42fは、例え
ば、後述する図30に示したような平面形状を有するも
のである。上部ヨーク42fの構造的特徴については、
後述する。なお、上部ヨーク42fを形成する際には、
例えば、その最前端が、絶縁膜パターン10の最前端の
位置(TH0位置)よりも約0.5〜1.0μm程度後
方にずれて位置するようにすると共に、少なくともその
前端部近傍がテーパを有するようにする。ここで、上部
ヨーク42fが、本発明における「第2の磁性層部分」
の一具体例に対応し、上部ポールチップ12a、磁路接
続部12bおよび上部ヨーク42fによって構成される
上部磁極42が、本発明における「第1の磁性層」の一
具体例に対応する。
【0131】次に、図27に示したように、全体を覆う
ようにして、例えばアルミナよりなるオーバーコート層
35を形成したのち、機械加工や研磨工程によってエア
ベアリング面80を形成して、本実施の形態に係る薄膜
磁気ヘッドが完成する。
ようにして、例えばアルミナよりなるオーバーコート層
35を形成したのち、機械加工や研磨工程によってエア
ベアリング面80を形成して、本実施の形態に係る薄膜
磁気ヘッドが完成する。
【0132】図30は、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法により製造された薄膜磁気ヘッドの平面
構造の概略を表すものである。図30において、上記第
1の実施の形態における図15に示した構成要素と同一
部分には同一の符号を付すものとする。なお、図30で
は、絶縁膜33,34およびオーバーコート層35等の
図示を省略している。また、薄膜コイル32について
は、その最外周部分のみを図示している。図27(A)
は、図30におけるXXVIIA−XXVIIA線に沿
った矢視断面に相当する。
ッドの製造方法により製造された薄膜磁気ヘッドの平面
構造の概略を表すものである。図30において、上記第
1の実施の形態における図15に示した構成要素と同一
部分には同一の符号を付すものとする。なお、図30で
は、絶縁膜33,34およびオーバーコート層35等の
図示を省略している。また、薄膜コイル32について
は、その最外周部分のみを図示している。図27(A)
は、図30におけるXXVIIA−XXVIIA線に沿
った矢視断面に相当する。
【0133】図30に示したように、上部磁極42は、
例えば、それぞれ別個に形成された上部ポールチップ1
2a、磁路接続部12bおよびおよび上部ヨーク42f
によって構成されている。上部ヨーク42fは、上記第
1の実施の形態における上部ヨーク12fと同様の平面
形状を有するものであり、上部ヨーク12fのヨーク部
12f(1) および接続部12f(2) のそれぞれに対応す
るヨーク部42f(1)および接続部42f(2) を含んで
いる。上部ヨーク42fの前側の端縁面42ftは、例
えば、上部ポールチップ12aの段差面12adの位置
よりも後方にずれて位置している。
例えば、それぞれ別個に形成された上部ポールチップ1
2a、磁路接続部12bおよびおよび上部ヨーク42f
によって構成されている。上部ヨーク42fは、上記第
1の実施の形態における上部ヨーク12fと同様の平面
形状を有するものであり、上部ヨーク12fのヨーク部
12f(1) および接続部12f(2) のそれぞれに対応す
るヨーク部42f(1)および接続部42f(2) を含んで
いる。上部ヨーク42fの前側の端縁面42ftは、例
えば、上部ポールチップ12aの段差面12adの位置
よりも後方にずれて位置している。
【0134】図27(A)、図29および図30に示し
たように、上部ヨーク42fは、開口部10kにおいて
磁路接続部12bを介して下部磁極9と磁気的に連結さ
れると共に、上部ポールチップ12aの後端部12a
(2) の一部とも部分的にオーバーラップして磁気的に連
結されている。すなわち、上部磁極42(上部ポールチ
ップ12a,磁路接続部12b,上部ヨーク42f)と
下部磁極9とが接続されることにより磁路が形成されて
いる。
たように、上部ヨーク42fは、開口部10kにおいて
磁路接続部12bを介して下部磁極9と磁気的に連結さ
れると共に、上部ポールチップ12aの後端部12a
(2) の一部とも部分的にオーバーラップして磁気的に連
結されている。すなわち、上部磁極42(上部ポールチ
ップ12a,磁路接続部12b,上部ヨーク42f)と
下部磁極9とが接続されることにより磁路が形成されて
いる。
【0135】図30に示したように、薄膜コイル32お
よびコイル接続部32sは、上記第1の実施の形態にお
ける薄膜コイル14およびコイル接続部14sと同様の
構造的特徴を有するものである。薄膜コイル32は、開
口部34kにおいてコイル接続部32sを介してコイル
接続配線42fhと電気的に接続されている。薄膜コイ
ル32の外側の終端部32xとコイル接続配線42fh
の後方の一部(図示せず)とは図示しない外部回路に接
続されており、この外部回路を通じて薄膜コイル32を
通電させることができるようになっている。
よびコイル接続部32sは、上記第1の実施の形態にお
ける薄膜コイル14およびコイル接続部14sと同様の
構造的特徴を有するものである。薄膜コイル32は、開
口部34kにおいてコイル接続部32sを介してコイル
接続配線42fhと電気的に接続されている。薄膜コイ
ル32の外側の終端部32xとコイル接続配線42fh
の後方の一部(図示せず)とは図示しない外部回路に接
続されており、この外部回路を通じて薄膜コイル32を
通電させることができるようになっている。
【0136】なお、図30に示した上記以外の配設物に
関する構造的特徴は、上記第1の実施の形態の場合(図
15)と同様である。
関する構造的特徴は、上記第1の実施の形態の場合(図
15)と同様である。
【0137】本実施の形態では、磁極部分200を形成
するためのエッチング処理を行う際に、上部ポールチッ
プ12aの配設領域よりも後方の領域(磁路接続部12
bの配設領域を除く)における下部磁極9の表層部の一
部もエッチングするようにしたので、薄膜コイル32の
配設領域における下地(絶縁膜31)の表面の位置を下
部磁極9の表面の位置よりも低くすることができる。こ
のときの薄膜コイル32の配設領域における下地(絶縁
膜31)の表面の位置は、上記第1の実施の形態におけ
る薄膜コイル14の下地(絶縁膜13)の表面の位置よ
りも低いため、薄膜コイル32の上方により十分な厚み
の絶縁膜34を確保することができ、より絶縁効果を高
めることができる。
するためのエッチング処理を行う際に、上部ポールチッ
プ12aの配設領域よりも後方の領域(磁路接続部12
bの配設領域を除く)における下部磁極9の表層部の一
部もエッチングするようにしたので、薄膜コイル32の
配設領域における下地(絶縁膜31)の表面の位置を下
部磁極9の表面の位置よりも低くすることができる。こ
のときの薄膜コイル32の配設領域における下地(絶縁
膜31)の表面の位置は、上記第1の実施の形態におけ
る薄膜コイル14の下地(絶縁膜13)の表面の位置よ
りも低いため、薄膜コイル32の上方により十分な厚み
の絶縁膜34を確保することができ、より絶縁効果を高
めることができる。
【0138】また、本実施の形態では、上部ヨーク42
fの前側の端縁面が斜面をなすようにしたので、上部ヨ
ーク42fから上部ポールチップ12aへ流入する磁束
の流れを円滑化することができる。
fの前側の端縁面が斜面をなすようにしたので、上部ヨ
ーク42fから上部ポールチップ12aへ流入する磁束
の流れを円滑化することができる。
【0139】なお、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッド
の製造方法に関する上記以外の作用、効果および変形例
等は、上記第1の実施の形態の場合と同様であるので、
その説明を省略する。
の製造方法に関する上記以外の作用、効果および変形例
等は、上記第1の実施の形態の場合と同様であるので、
その説明を省略する。
【0140】なお、本実施の形態では、図28に示した
ように、上部ポールチップ12aの先端部12a(1) と
後端部12a(2) との連結位置が絶縁膜パターン10の
最前端の位置よりも後方にずれるようにしたが、必ずし
もこれに限られるものではなく、例えば、図31に示し
たように、上記の連結位置が前方にずれるようにしても
よい。このような場合においても、上記第1の実施の形
態における変形例1−1の場合と同様の作用により、オ
ーバーライト特性を向上させることができる。なお、図
31において、上記の点以外の上部ポールチップ12a
等の構造的特徴は、図28に示した場合と同様である。
ように、上部ポールチップ12aの先端部12a(1) と
後端部12a(2) との連結位置が絶縁膜パターン10の
最前端の位置よりも後方にずれるようにしたが、必ずし
もこれに限られるものではなく、例えば、図31に示し
たように、上記の連結位置が前方にずれるようにしても
よい。このような場合においても、上記第1の実施の形
態における変形例1−1の場合と同様の作用により、オ
ーバーライト特性を向上させることができる。なお、図
31において、上記の点以外の上部ポールチップ12a
等の構造的特徴は、図28に示した場合と同様である。
【0141】また、本実施の形態では、RIEにより磁
極部分200を形成するようにしたが、必ずしもこれに
限られるものではなく、例えば、上記第1の実施の形態
における変形例1−5で説明したように、RIEおよび
FIBを併用するようにしてもよい。
極部分200を形成するようにしたが、必ずしもこれに
限られるものではなく、例えば、上記第1の実施の形態
における変形例1−5で説明したように、RIEおよび
FIBを併用するようにしてもよい。
【0142】[第3の実施の形態]次に、本発明の第3
の実施の形態について説明する。
の実施の形態について説明する。
【0143】まず、図32〜図34を参照して、本発明
の第3の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法と
しての複合型薄膜磁気ヘッドの製造方法を説明する。な
お、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドは、本実施の形
態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法によって具現化され
るので、以下併せて説明する。図32〜図34におい
て、(A)はエアベアリング面に垂直な断面を示し、
(B)は磁極部分のエアベアリング面に平行な断面を示
している。なお、図32〜図34において、各図中の
X,Y,Z軸方向に関する表記は、上記各実施の形態の
場合と同様とし、また各図中の上記各実施の形態におけ
る構成要素と同一部分には同一の符号を付すものとす
る。
の第3の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法と
しての複合型薄膜磁気ヘッドの製造方法を説明する。な
お、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドは、本実施の形
態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法によって具現化され
るので、以下併せて説明する。図32〜図34におい
て、(A)はエアベアリング面に垂直な断面を示し、
(B)は磁極部分のエアベアリング面に平行な断面を示
している。なお、図32〜図34において、各図中の
X,Y,Z軸方向に関する表記は、上記各実施の形態の
場合と同様とし、また各図中の上記各実施の形態におけ
る構成要素と同一部分には同一の符号を付すものとす
る。
【0144】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造
方法において、図32における絶縁膜8を形成するとこ
ろまでの工程は、上記第1の実施の形態における図1に
示した同工程までと同様であるので、その説明を省略す
る。
方法において、図32における絶縁膜8を形成するとこ
ろまでの工程は、上記第1の実施の形態における図1に
示した同工程までと同様であるので、その説明を省略す
る。
【0145】本実施の形態では、絶縁膜8を形成したの
ち、図32に示したように、絶縁膜8上に、下部磁極9
の一部を構成することとなる下部磁性層9aを約1.0
〜2.0μmの厚みで形成する。次に、下部磁性層9a
上の前方の領域に、下部磁極9の一部を構成することと
なる下部ポールチップ9bを約1.5〜2.5μmの厚
みで選択的に形成すると同時に、下部磁性層9上の後方
の領域に、下部磁極9の一部を構成することとなる下部
接続部9cを同様の厚みで選択的に形成する。下部磁性
層9a、下部ポールチップ9bおよび下部接続部9cの
形成方法としては、上記の第1の実施の形態における上
部ポールチップ12aの場合と同様の手法を用いるよう
にする。このような手法を用いることにより、下部磁極
9を構成する上記の各部位をエッチング処理によって形
成する際に用いられるマスク(図示せず)を高精度に形
成することができると共に、上記の各部位を高精度かつ
短時間で形成することができる。ここで、下部磁性層9
a、下部ポールチップ9bおよび下部接続部9cによっ
て構成される下部磁極9が、本発明における「第2の磁
性層」の一具体例に対応する。
ち、図32に示したように、絶縁膜8上に、下部磁極9
の一部を構成することとなる下部磁性層9aを約1.0
〜2.0μmの厚みで形成する。次に、下部磁性層9a
上の前方の領域に、下部磁極9の一部を構成することと
なる下部ポールチップ9bを約1.5〜2.5μmの厚
みで選択的に形成すると同時に、下部磁性層9上の後方
の領域に、下部磁極9の一部を構成することとなる下部
接続部9cを同様の厚みで選択的に形成する。下部磁性
層9a、下部ポールチップ9bおよび下部接続部9cの
形成方法としては、上記の第1の実施の形態における上
部ポールチップ12aの場合と同様の手法を用いるよう
にする。このような手法を用いることにより、下部磁極
9を構成する上記の各部位をエッチング処理によって形
成する際に用いられるマスク(図示せず)を高精度に形
成することができると共に、上記の各部位を高精度かつ
短時間で形成することができる。ここで、下部磁性層9
a、下部ポールチップ9bおよび下部接続部9cによっ
て構成される下部磁極9が、本発明における「第2の磁
性層」の一具体例に対応する。
【0146】次に、同図に示したように、全体に、例え
ばアルミナよりなる絶縁膜51を約0.3〜0.5μm
の厚みで形成する。
ばアルミナよりなる絶縁膜51を約0.3〜0.5μm
の厚みで形成する。
【0147】次に、図33に示したように、下部ポール
チップ9bの配設領域よりも後方の領域(下部接続部9
cの配設領域を除く)における平坦な絶縁膜51上に、
例えば電解めっき法により、例えば銅(Cu)よりなる
誘導型の記録ヘッド用の薄膜コイル52を約1.0〜
2.0μmの厚みで選択的に形成する。薄膜コイル52
を形成する際には、例えば、その内側の終端部に、コイ
ル接続部52sを薄膜コイル52と一体に形成する。次
に、薄膜コイル52(コイル接続部52sを含む)の各
巻線間およびその周辺に、例えばフォトレジストよりな
る絶縁膜53を形成する。なお、絶縁膜53の形成方法
(加熱処理を含む)は、上記第1の実施の形態における
絶縁膜15の場合と同様である。次に、全体に、例えば
アルミナを約3.0〜4.0μmの厚みで形成したの
ち、下部ポールチップ9bおよび下部接続部9cが露出
するまでアルミナの表面全体を例えばCMP法によって
研磨して、薄膜コイル52等を埋設する絶縁膜54を形
成する。ここで、薄膜コイル52が、本発明における
「第1の薄膜コイル層」の一具体例に対応し、絶縁膜5
3,54が、本発明における「第1の絶縁層部分」の一
具体例に対応する。
チップ9bの配設領域よりも後方の領域(下部接続部9
cの配設領域を除く)における平坦な絶縁膜51上に、
例えば電解めっき法により、例えば銅(Cu)よりなる
誘導型の記録ヘッド用の薄膜コイル52を約1.0〜
2.0μmの厚みで選択的に形成する。薄膜コイル52
を形成する際には、例えば、その内側の終端部に、コイ
ル接続部52sを薄膜コイル52と一体に形成する。次
に、薄膜コイル52(コイル接続部52sを含む)の各
巻線間およびその周辺に、例えばフォトレジストよりな
る絶縁膜53を形成する。なお、絶縁膜53の形成方法
(加熱処理を含む)は、上記第1の実施の形態における
絶縁膜15の場合と同様である。次に、全体に、例えば
アルミナを約3.0〜4.0μmの厚みで形成したの
ち、下部ポールチップ9bおよび下部接続部9cが露出
するまでアルミナの表面全体を例えばCMP法によって
研磨して、薄膜コイル52等を埋設する絶縁膜54を形
成する。ここで、薄膜コイル52が、本発明における
「第1の薄膜コイル層」の一具体例に対応し、絶縁膜5
3,54が、本発明における「第1の絶縁層部分」の一
具体例に対応する。
【0148】次に、図34に示したように、全体に、例
えばスパッタリングによって例えばアルミナを約0.5
〜1.0μmの厚みで成膜したのち、このアルミナ層を
例えばRIEによってエッチングしてパターニングする
ことにより、絶縁膜パターン55を選択的に形成する。
このエッチング処理により、アルミナ層のうちの前側の
領域の一部と下部接続部9cの上方領域とが選択的に除
去され、特に、後者の領域には、下部接続部9cと後工
程において形成される上部磁極57とを接続させるため
の開口部55kが形成されることとなる。この絶縁膜パ
ターン55は、上記第1の実施の形態における絶縁膜パ
ターン10と同様に、スロートハイトゼロ位置(TH0
位置)を規定するためのものである。絶縁膜パターン5
5の配設領域、構造的特徴および形成方法の詳細等は、
絶縁膜パターン10の場合と同様である。
えばスパッタリングによって例えばアルミナを約0.5
〜1.0μmの厚みで成膜したのち、このアルミナ層を
例えばRIEによってエッチングしてパターニングする
ことにより、絶縁膜パターン55を選択的に形成する。
このエッチング処理により、アルミナ層のうちの前側の
領域の一部と下部接続部9cの上方領域とが選択的に除
去され、特に、後者の領域には、下部接続部9cと後工
程において形成される上部磁極57とを接続させるため
の開口部55kが形成されることとなる。この絶縁膜パ
ターン55は、上記第1の実施の形態における絶縁膜パ
ターン10と同様に、スロートハイトゼロ位置(TH0
位置)を規定するためのものである。絶縁膜パターン5
5の配設領域、構造的特徴および形成方法の詳細等は、
絶縁膜パターン10の場合と同様である。
【0149】次に、同図に示したように、全体に、例え
ばスパッタリングにより、例えばアルミナよりなる記録
ギャップ層56を約0.15〜0.2μmの厚みで形成
する。記録ギャップ層56を形成する際には、先工程に
おいて形成された開口部55kがアルミナによって覆わ
れないようにする。ここで、記録ギャップ層56が、本
発明における「ギャップ層」の一具体例に対応する。
ばスパッタリングにより、例えばアルミナよりなる記録
ギャップ層56を約0.15〜0.2μmの厚みで形成
する。記録ギャップ層56を形成する際には、先工程に
おいて形成された開口部55kがアルミナによって覆わ
れないようにする。ここで、記録ギャップ層56が、本
発明における「ギャップ層」の一具体例に対応する。
【0150】次に、同図に示したように、コイル接続部
52sの上方における記録ギャップ層56、絶縁膜パタ
ーン55および絶縁膜54のそれぞれの一部を例えばR
IEまたはイオンミリングによって選択的に除去して、
コイル接続部52sと後工程において形成されるコイル
接続配線57hとを接続させるための開口部54kを形
成する。次に、下部接続部9c上から後工程においてエ
アベアリング面80(図中左側)となる側にかけての領
域に、上部磁極57を約1.5〜3.0μm程度の厚み
で選択的に形成する。上部磁極57を形成する際には、
同時に、開口部54kの上方領域から後方にかけての領
域にコイル接続配線57hを選択的に形成する。上部磁
極57およびコイル接続配線57hの形成は、上記第1
の実施の形態における上部ポールチップ12a等の場合
と同様に、窒化鉄層を成膜して、その表面を平坦化した
のち、所定の条件下におけるRIEによって窒化鉄層を
パターニングすることにより行う。このような手法を用
いることにより、上部磁極57およびコイル接続配線5
7hをエッチング処理によって形成する際に用いられる
マスク(図示せず)を高精度に形成することができると
共に、上記の各部位を高精度かつ短時間で形成すること
ができる。上部磁極57は、例えば、後述する図35に
示したような平面形状を有するものであり、記録媒体上
の記録トラック幅を画定する先端部57aと、先端部5
7aよりも大きな幅を有する中間部57bと、中間部5
7bよりも大きな幅および面積を有するヨーク部57c
とを含んでいる。上部磁極57の構造的特徴に関する詳
細については、後述する。ここで、上部磁極57が、本
発明における「第1の磁性層」の一具体例に対応する。
52sの上方における記録ギャップ層56、絶縁膜パタ
ーン55および絶縁膜54のそれぞれの一部を例えばR
IEまたはイオンミリングによって選択的に除去して、
コイル接続部52sと後工程において形成されるコイル
接続配線57hとを接続させるための開口部54kを形
成する。次に、下部接続部9c上から後工程においてエ
アベアリング面80(図中左側)となる側にかけての領
域に、上部磁極57を約1.5〜3.0μm程度の厚み
で選択的に形成する。上部磁極57を形成する際には、
同時に、開口部54kの上方領域から後方にかけての領
域にコイル接続配線57hを選択的に形成する。上部磁
極57およびコイル接続配線57hの形成は、上記第1
の実施の形態における上部ポールチップ12a等の場合
と同様に、窒化鉄層を成膜して、その表面を平坦化した
のち、所定の条件下におけるRIEによって窒化鉄層を
パターニングすることにより行う。このような手法を用
いることにより、上部磁極57およびコイル接続配線5
7hをエッチング処理によって形成する際に用いられる
マスク(図示せず)を高精度に形成することができると
共に、上記の各部位を高精度かつ短時間で形成すること
ができる。上部磁極57は、例えば、後述する図35に
示したような平面形状を有するものであり、記録媒体上
の記録トラック幅を画定する先端部57aと、先端部5
7aよりも大きな幅を有する中間部57bと、中間部5
7bよりも大きな幅および面積を有するヨーク部57c
とを含んでいる。上部磁極57の構造的特徴に関する詳
細については、後述する。ここで、上部磁極57が、本
発明における「第1の磁性層」の一具体例に対応する。
【0151】次に、図34(B)に示したように、上記
の第1の実施の形態において磁極部分100を形成した
場合と同様のRIEによるドライエッチングにより、記
録ギャップ層56および下部ポールチップ9bを約0.
5μm程度エッチングして、トリム構造を有する磁極部
分300を形成する。このようなRIEによるエッチン
グ処理を用いることにより、イオンミリングなどを用い
た場合よりも磁極部分300を高精度かつ短時間で形成
することができる。なお、このエッチング処理は、上部
磁極57における先端部57aの最後端の位置よりも後
方に形成した図示しないフォトレジスト膜をマスクとし
て行う。磁極部分300は、上部磁極57の先端部57
aと、下部ポールチップ9bのうちの先端部57aに対
応する部分(9bF)と、双方に挟まれた記録ギャップ
層56の一部分とによって構成され、これらの各部位は
互いにほぼ同一の幅を有している。ここで、先端部57
aが、本発明における「 第1の一定幅部分」 の一具体例
に対応し、部分9bFが、本発明における「 第2の一定
幅部分」 の一具体例に対応する。
の第1の実施の形態において磁極部分100を形成した
場合と同様のRIEによるドライエッチングにより、記
録ギャップ層56および下部ポールチップ9bを約0.
5μm程度エッチングして、トリム構造を有する磁極部
分300を形成する。このようなRIEによるエッチン
グ処理を用いることにより、イオンミリングなどを用い
た場合よりも磁極部分300を高精度かつ短時間で形成
することができる。なお、このエッチング処理は、上部
磁極57における先端部57aの最後端の位置よりも後
方に形成した図示しないフォトレジスト膜をマスクとし
て行う。磁極部分300は、上部磁極57の先端部57
aと、下部ポールチップ9bのうちの先端部57aに対
応する部分(9bF)と、双方に挟まれた記録ギャップ
層56の一部分とによって構成され、これらの各部位は
互いにほぼ同一の幅を有している。ここで、先端部57
aが、本発明における「 第1の一定幅部分」 の一具体例
に対応し、部分9bFが、本発明における「 第2の一定
幅部分」 の一具体例に対応する。
【0152】次に、図34(A)に示したように、全体
を覆うようにして、例えばアルミナよりなるオーバーコ
ート層58を形成したのち、機械加工や研磨工程によっ
てエアベアリング面80を形成して、本実施の形態に係
る薄膜磁気ヘッドが完成する。
を覆うようにして、例えばアルミナよりなるオーバーコ
ート層58を形成したのち、機械加工や研磨工程によっ
てエアベアリング面80を形成して、本実施の形態に係
る薄膜磁気ヘッドが完成する。
【0153】図35は、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法により製造された薄膜磁気ヘッドの平面
構造の概略を表すものである。図35において、上記第
2の実施の形態における図30に示した構成要素と同一
部分には同一の符号を付すものとする。なお、図35で
は、絶縁膜53,54、絶縁膜パターン55オーバーコ
ート層58等の図示を省略している。また、薄膜コイル
52については、その最外周部分のみを図示し、絶縁膜
パターン55については、その最外端のみを図示してい
る。図34(A)は、図35におけるXXXIVA−X
XXIVA線に沿った矢視断面に相当する。
ッドの製造方法により製造された薄膜磁気ヘッドの平面
構造の概略を表すものである。図35において、上記第
2の実施の形態における図30に示した構成要素と同一
部分には同一の符号を付すものとする。なお、図35で
は、絶縁膜53,54、絶縁膜パターン55オーバーコ
ート層58等の図示を省略している。また、薄膜コイル
52については、その最外周部分のみを図示し、絶縁膜
パターン55については、その最外端のみを図示してい
る。図34(A)は、図35におけるXXXIVA−X
XXIVA線に沿った矢視断面に相当する。
【0154】図35に示したように、上部磁極57は、
エアベアリング面80から順に先端部57a、中間部5
7bおよびヨーク部57cを含み、これらの各部位は一
体化されている。先端部57aは、記録時における記録
媒体上の記録トラック幅を決定する部分であり、すなわ
ち先端部57aの幅がトラック幅を画定することとな
る。中間部57bの幅は先端部57aの幅よりも大き
く、ヨーク部57cの幅は中間部57bの幅よりも大き
くなっている。ヨーク部57cは、上記第1の実施の形
態における上部ヨーク12fのヨーク部12f(1) とほ
ぼ同様の構造を有するものである。先端部57aと中間
部57bとの連結部分には幅方向の段差が形成されてお
り、この段差部における中間部57b側の段差面57d
は、TH0位置(またはMRH0位置)よりも後方にず
れて位置している。ただし、必ずしもこのような場合に
限らず、段差面57dがTH0位置(またはMRH0位
置)よりも前方にずれるようにしてもよいし、または双
方の位置が一致するようにしてもよい。
エアベアリング面80から順に先端部57a、中間部5
7bおよびヨーク部57cを含み、これらの各部位は一
体化されている。先端部57aは、記録時における記録
媒体上の記録トラック幅を決定する部分であり、すなわ
ち先端部57aの幅がトラック幅を画定することとな
る。中間部57bの幅は先端部57aの幅よりも大き
く、ヨーク部57cの幅は中間部57bの幅よりも大き
くなっている。ヨーク部57cは、上記第1の実施の形
態における上部ヨーク12fのヨーク部12f(1) とほ
ぼ同様の構造を有するものである。先端部57aと中間
部57bとの連結部分には幅方向の段差が形成されてお
り、この段差部における中間部57b側の段差面57d
は、TH0位置(またはMRH0位置)よりも後方にず
れて位置している。ただし、必ずしもこのような場合に
限らず、段差面57dがTH0位置(またはMRH0位
置)よりも前方にずれるようにしてもよいし、または双
方の位置が一致するようにしてもよい。
【0155】図34(A)および図35に示したよう
に、上部磁極57の後方の一部は、開口部55kにおい
て、下部接続部9cを介して下部磁性層9aおよび下部
ポールチップ9bと磁気的に連結されている。すなわ
ち、上部磁極57と下部磁極9(下部磁性層9a,下部
ポールチップ9b,下部接続部9c)とが接続されるこ
とにより磁路が形成されている。なお、薄膜コイル5
2、コイル接続部52sおよびコイル接続配線57h
は、上記第2の実施の形態において図30に示した薄膜
コイル32、コイル接続部32sおよびコイル接続配線
42fhとそれぞれ同様の構造的特徴を有するものであ
る。
に、上部磁極57の後方の一部は、開口部55kにおい
て、下部接続部9cを介して下部磁性層9aおよび下部
ポールチップ9bと磁気的に連結されている。すなわ
ち、上部磁極57と下部磁極9(下部磁性層9a,下部
ポールチップ9b,下部接続部9c)とが接続されるこ
とにより磁路が形成されている。なお、薄膜コイル5
2、コイル接続部52sおよびコイル接続配線57h
は、上記第2の実施の形態において図30に示した薄膜
コイル32、コイル接続部32sおよびコイル接続配線
42fhとそれぞれ同様の構造的特徴を有するものであ
る。
【0156】なお、図35に示した上記以外の配設物に
関する構造的特徴は、上記第2の実施の形態の場合(図
30)と同様である。
関する構造的特徴は、上記第2の実施の形態の場合(図
30)と同様である。
【0157】本実施の形態では、上部磁極57の各部位
(先端部57a,中間部57b,ヨーク部57c)を一
体として形成するようにしたので、上記の各実施の形態
において上部磁極12(第1の実施の形態)または上部
磁極42(第2の実施の形態)の各部位を別体として形
成した場合よりも、製造工程を簡略化することができ
る。なお、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方
法に関する上記以外の作用、効果および変形例等は、上
記の各実施の形態の場合と同様であるので、その説明を
省略する。
(先端部57a,中間部57b,ヨーク部57c)を一
体として形成するようにしたので、上記の各実施の形態
において上部磁極12(第1の実施の形態)または上部
磁極42(第2の実施の形態)の各部位を別体として形
成した場合よりも、製造工程を簡略化することができ
る。なお、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方
法に関する上記以外の作用、効果および変形例等は、上
記の各実施の形態の場合と同様であるので、その説明を
省略する。
【0158】なお、本実施の形態では、下部ポールチッ
プ9bおよび磁路接続部9cが露出した時点で絶縁膜5
4の表面研磨を終了するようにしたが、必ずしもこれに
限られるものではなく、例えば、両者の他に薄膜コイル
52が露出するまで行うようにしてもよい。この時点で
薄膜コイル52が露出したとしても、後工程において、
薄膜コイル52の上方には絶縁膜パターン55および記
録ギャップ層56などの絶縁部位が配設されることとな
るので、薄膜コイル52と上部磁極57との間を絶縁す
ることができる。
プ9bおよび磁路接続部9cが露出した時点で絶縁膜5
4の表面研磨を終了するようにしたが、必ずしもこれに
限られるものではなく、例えば、両者の他に薄膜コイル
52が露出するまで行うようにしてもよい。この時点で
薄膜コイル52が露出したとしても、後工程において、
薄膜コイル52の上方には絶縁膜パターン55および記
録ギャップ層56などの絶縁部位が配設されることとな
るので、薄膜コイル52と上部磁極57との間を絶縁す
ることができる。
【0159】また、本実施の形態では、RIEにより磁
極部分300を形成するようにしたが、必ずしもこれに
限られるものではなく、例えば、上記第1の実施の形態
における変形例1−5で説明したように、RIEおよび
FIBを併用するようにしてもよい。
極部分300を形成するようにしたが、必ずしもこれに
限られるものではなく、例えば、上記第1の実施の形態
における変形例1−5で説明したように、RIEおよび
FIBを併用するようにしてもよい。
【0160】以上、いくつかの実施の形態を挙げて本発
明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定さ
れず、種々の変形が可能である。例えば、上記の各実施
の形態では、上部ポールチップ12a等を形成するため
の前駆層(窒化鉄層)を形成したのち、この前駆層の表
面を研磨して平坦化するようにしたが、必ずしもこれに
限られるものではなく、前駆層の形成領域における下地
が平坦である場合には、上記の研磨処理は行わなくても
よい。
明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定さ
れず、種々の変形が可能である。例えば、上記の各実施
の形態では、上部ポールチップ12a等を形成するため
の前駆層(窒化鉄層)を形成したのち、この前駆層の表
面を研磨して平坦化するようにしたが、必ずしもこれに
限られるものではなく、前駆層の形成領域における下地
が平坦である場合には、上記の研磨処理は行わなくても
よい。
【0161】また、上記の各実施の形態では、形成精度
および形成速度を向上させるために、薄膜磁気ヘッドを
構成する各磁性層部分をRIEによる窒化鉄層の選択エ
ッチングにより形成することを推奨しているが、これを
すべての磁性層部分について適用しなければならないも
のではない。例えば、各磁性層部分の一部を電解めっき
法によってパーマロイ等を材料として用いて形成するよ
うにしてもよい。ただし、高い形成精度が必要とされる
部位、すなわち磁極部分を構成することとなる部位(第
1,第2の実施の形態では上部ポールチップ12aおよ
び下部磁極9,第2の実施の形態では上部磁極57およ
び下部ポールチップ9b)の形成は、少なくともRIE
による窒化鉄の選択エッチングによって行うようにする
のが好ましい。
および形成速度を向上させるために、薄膜磁気ヘッドを
構成する各磁性層部分をRIEによる窒化鉄層の選択エ
ッチングにより形成することを推奨しているが、これを
すべての磁性層部分について適用しなければならないも
のではない。例えば、各磁性層部分の一部を電解めっき
法によってパーマロイ等を材料として用いて形成するよ
うにしてもよい。ただし、高い形成精度が必要とされる
部位、すなわち磁極部分を構成することとなる部位(第
1,第2の実施の形態では上部ポールチップ12aおよ
び下部磁極9,第2の実施の形態では上部磁極57およ
び下部ポールチップ9b)の形成は、少なくともRIE
による窒化鉄の選択エッチングによって行うようにする
のが好ましい。
【0162】また、上記の各実施の形態で示した上部磁
極を構成する各磁性層部分(上部ポールチップ12a,
中間接続部12c,上部ヨーク12f,42f,上部磁
極57等)の平面形状は、必ずしも図15、図30よび
図35に示したものに限られるものではなく、薄膜コイ
ルで発生した磁束を先端部(12a(1) または57a)
の先端部分まで十分に供給し得る限り、自由に変更する
ことが可能である。
極を構成する各磁性層部分(上部ポールチップ12a,
中間接続部12c,上部ヨーク12f,42f,上部磁
極57等)の平面形状は、必ずしも図15、図30よび
図35に示したものに限られるものではなく、薄膜コイ
ルで発生した磁束を先端部(12a(1) または57a)
の先端部分まで十分に供給し得る限り、自由に変更する
ことが可能である。
【0163】また、例えば、上記各実施の形態およびそ
の変形例では、複合型薄膜磁気ヘッドの製造方法につい
て説明したが、本発明は、書き込み用の誘導型磁気変換
素子を有する記録専用の薄膜磁気ヘッドや記録・再生兼
用の誘導型磁気変換素子を有する薄膜磁気ヘッドにも適
用することができる。また、本発明は、書き込み用の素
子と読み出し用の素子の積層順序を逆転させた構造の薄
膜磁気ヘッドにも適用することができる。
の変形例では、複合型薄膜磁気ヘッドの製造方法につい
て説明したが、本発明は、書き込み用の誘導型磁気変換
素子を有する記録専用の薄膜磁気ヘッドや記録・再生兼
用の誘導型磁気変換素子を有する薄膜磁気ヘッドにも適
用することができる。また、本発明は、書き込み用の素
子と読み出し用の素子の積層順序を逆転させた構造の薄
膜磁気ヘッドにも適用することができる。
【0164】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし請
求項31のいずれか1項に記載の薄膜磁気ヘッドの製造
方法によれば、第1の磁性層を形成する工程および第2
の磁性層を形成する工程のうちの少なくとも一方の工程
が、磁性材層を成膜する工程と、磁性材層の表面を研磨
して平坦化する工程と、平坦化された磁性材層の上に第
1のマスクを形成する工程と、第1のマスクを用いて磁
性材層を反応性イオンエッチングにより加工する加工工
程とを含むようにしたので、磁性材層の形成領域におけ
る下地が凹凸構造を有する場合であっても、第1のマス
クを高精度に形成することができる。したがって、この
ような第1のマスクを用いて磁性材層を加工することに
より、第1の磁性層部分を高精度に形成することができ
るという効果を奏する。また、磁性材層の加工に反応性
イオンエッチングを用いることにより、イオンミリング
を用いる場合よりも、短時間での加工が可能となる。し
たがって、薄膜磁気ヘッド全体の製造に要する所要時間
を大幅に短縮することができる。
求項31のいずれか1項に記載の薄膜磁気ヘッドの製造
方法によれば、第1の磁性層を形成する工程および第2
の磁性層を形成する工程のうちの少なくとも一方の工程
が、磁性材層を成膜する工程と、磁性材層の表面を研磨
して平坦化する工程と、平坦化された磁性材層の上に第
1のマスクを形成する工程と、第1のマスクを用いて磁
性材層を反応性イオンエッチングにより加工する加工工
程とを含むようにしたので、磁性材層の形成領域におけ
る下地が凹凸構造を有する場合であっても、第1のマス
クを高精度に形成することができる。したがって、この
ような第1のマスクを用いて磁性材層を加工することに
より、第1の磁性層部分を高精度に形成することができ
るという効果を奏する。また、磁性材層の加工に反応性
イオンエッチングを用いることにより、イオンミリング
を用いる場合よりも、短時間での加工が可能となる。し
たがって、薄膜磁気ヘッド全体の製造に要する所要時間
を大幅に短縮することができる。
【0165】特に、請求項2または請求項3に記載の薄
膜磁気ヘッドの製造方法によれば、第1のマスクの形成
材料として、酸化アルミニウムまたは窒化アルミニウム
を含む材料よりなる無機材料を用いるようにしたので、
フォトレジスト膜などのエッチング速度の速い材料を用
いた場合よりも、第1の磁性層部分の厚みの目減りを低
減させることができるという効果を奏する。
膜磁気ヘッドの製造方法によれば、第1のマスクの形成
材料として、酸化アルミニウムまたは窒化アルミニウム
を含む材料よりなる無機材料を用いるようにしたので、
フォトレジスト膜などのエッチング速度の速い材料を用
いた場合よりも、第1の磁性層部分の厚みの目減りを低
減させることができるという効果を奏する。
【0166】また、請求項5記載の薄膜磁気ヘッドの製
造方法によれば、第1のマスクのうちの、第1の磁性層
部分のコーナー部に対応する部分における角度が90度
ないし120度の範囲内となるようにしたので、形成さ
れる第1の磁性層部分の同箇所における角度もまた同様
の範囲内となるようにすることができるという効果を奏
する。このような構造的特徴を有する第1の磁性層部分
では、拡幅部分から第1の一定幅部分へ向かう磁束の流
れを円滑化することができる。
造方法によれば、第1のマスクのうちの、第1の磁性層
部分のコーナー部に対応する部分における角度が90度
ないし120度の範囲内となるようにしたので、形成さ
れる第1の磁性層部分の同箇所における角度もまた同様
の範囲内となるようにすることができるという効果を奏
する。このような構造的特徴を有する第1の磁性層部分
では、拡幅部分から第1の一定幅部分へ向かう磁束の流
れを円滑化することができる。
【0167】また、請求項7記載の薄膜磁気ヘッドの製
造方法によれば、マスク前駆層のパターニングを反応性
イオンエッチングによって行うようにしたので、第1の
マスクの形成に要する所要時間を短縮することができる
という効果を奏する。
造方法によれば、マスク前駆層のパターニングを反応性
イオンエッチングによって行うようにしたので、第1の
マスクの形成に要する所要時間を短縮することができる
という効果を奏する。
【0168】また、請求項9記載の薄膜磁気ヘッドの製
造方法によれば、マスク前駆層のパターニングを50°
Cないし300°Cの範囲内の温度下において行うよう
にしたので、エッチング処理に要する時間を短縮するこ
とができるという効果を奏する。
造方法によれば、マスク前駆層のパターニングを50°
Cないし300°Cの範囲内の温度下において行うよう
にしたので、エッチング処理に要する時間を短縮するこ
とができるという効果を奏する。
【0169】また、請求項17記載の薄膜磁気ヘッドの
製造方法によれば、第1の磁性層の第1の一定幅部分の
形成と、ギャップ層のうちの第1の一定幅部分に対応す
る部分以外の領域の選択的除去と、第2の磁性層のうち
の第2の一定幅部分の形成とを同一工程内において連続
的に行うようにしたので、薄膜磁気ヘッド全体の製造に
要する所要時間を短縮することができるという効果を奏
する。
製造方法によれば、第1の磁性層の第1の一定幅部分の
形成と、ギャップ層のうちの第1の一定幅部分に対応す
る部分以外の領域の選択的除去と、第2の磁性層のうち
の第2の一定幅部分の形成とを同一工程内において連続
的に行うようにしたので、薄膜磁気ヘッド全体の製造に
要する所要時間を短縮することができるという効果を奏
する。
【0170】また、請求項20記載の薄膜磁気ヘッドの
製造方法によれば、第2の磁性層部分が第1の磁性層部
分と部分的にオーバーラップするようにすると共に、そ
の記録媒体対向面に近い側の端縁が、記録媒体対向面の
位置から離れて位置するようにしたので、第2の磁性層
部分に起因するサイドイレーズの発生を回避することが
できるという効果を奏する。
製造方法によれば、第2の磁性層部分が第1の磁性層部
分と部分的にオーバーラップするようにすると共に、そ
の記録媒体対向面に近い側の端縁が、記録媒体対向面の
位置から離れて位置するようにしたので、第2の磁性層
部分に起因するサイドイレーズの発生を回避することが
できるという効果を奏する。
【0171】また、請求項22記載の薄膜磁気ヘッドの
製造方法によれば、第1の平坦面上に第2の磁性層部分
を形成するようにしたので、第2の磁性層部分を高精度
に形成することができるという効果を奏する。
製造方法によれば、第1の平坦面上に第2の磁性層部分
を形成するようにしたので、第2の磁性層部分を高精度
に形成することができるという効果を奏する。
【0172】また、請求項23記載の薄膜磁気ヘッドの
製造方法によれば、第1の平坦面上に、第3の磁性層部
分を反応性イオンエッチングによって形成するようにし
たので、第3の磁性層部分を高精度かつ短時間で形成す
ることができるという効果を奏する。
製造方法によれば、第1の平坦面上に、第3の磁性層部
分を反応性イオンエッチングによって形成するようにし
たので、第3の磁性層部分を高精度かつ短時間で形成す
ることができるという効果を奏する。
【0173】また、請求項24記載の薄膜磁気ヘッドの
製造方法によれば、第3の磁性層部分が、第1の磁性層
部分の一部および第2の磁性層部分の一部の双方とオー
バーラップするようにすると共に、その記録媒体対向面
に近い側の端縁面が記録媒体対向面の位置から離れて位
置するようにしたので、第3の磁性層部分に起因するサ
イドイレーズの発生を回避することができるという効果
を奏する。
製造方法によれば、第3の磁性層部分が、第1の磁性層
部分の一部および第2の磁性層部分の一部の双方とオー
バーラップするようにすると共に、その記録媒体対向面
に近い側の端縁面が記録媒体対向面の位置から離れて位
置するようにしたので、第3の磁性層部分に起因するサ
イドイレーズの発生を回避することができるという効果
を奏する。
【0174】また、請求項25記載の薄膜磁気ヘッドの
製造方法によれば、第3の磁性層部分を形成すると同時
に、第1の接続パターン上に、薄膜コイル部の一部をな
す第2の接続パターンを形成する工程を含むようにした
ので、第1の接続パターン上に第2の接続パターンを形
成しない場合とは異なり、第2の接続パターンと導電層
パターンとを電気的に接続させるために絶縁層の一部を
除去して開口部分を形成する工程が不要となる。したが
って、製造工程数を削減することができるという効果を
奏する。
製造方法によれば、第3の磁性層部分を形成すると同時
に、第1の接続パターン上に、薄膜コイル部の一部をな
す第2の接続パターンを形成する工程を含むようにした
ので、第1の接続パターン上に第2の接続パターンを形
成しない場合とは異なり、第2の接続パターンと導電層
パターンとを電気的に接続させるために絶縁層の一部を
除去して開口部分を形成する工程が不要となる。したが
って、製造工程数を削減することができるという効果を
奏する。
【0175】また、請求項26記載の薄膜磁気ヘッドの
製造方法によれば、第2の平坦面上の他の一部分に第2
の磁性層部分を形成するようにしたので、この場合にお
いても、第2の磁性層部分の高精度に形成することがで
きるという効果を奏する。
製造方法によれば、第2の平坦面上の他の一部分に第2
の磁性層部分を形成するようにしたので、この場合にお
いても、第2の磁性層部分の高精度に形成することがで
きるという効果を奏する。
【0176】また、請求項27記載の薄膜磁気ヘッドの
製造方法によれば、第3の磁性層を反応性イオンエッチ
ングを用いたパターニングによって形成するようにした
ので、第3の磁性層を高精度かつ短時間で形成すること
ができ、薄膜磁気ヘッド全体の製造時間をさらに短縮す
ることができるという効果を奏する。
製造方法によれば、第3の磁性層を反応性イオンエッチ
ングを用いたパターニングによって形成するようにした
ので、第3の磁性層を高精度かつ短時間で形成すること
ができ、薄膜磁気ヘッド全体の製造時間をさらに短縮す
ることができるという効果を奏する。
【0177】また、請求項29または請求項31に記載
の薄膜磁気ヘッドの製造方法によれば、磁性材料とし
て、窒化鉄を含む材料や、ジルコニウムコバルト鉄合金
を含む材料(アモルファス合金)を用いるようにしたの
で、磁性材層の形成材料としてパーマロイなどを用いる
場合よりも、磁性材層をRIEによりエッチングする際
の再付着が少なくなり、高精度なパターニングが可能に
なるという効果を奏する。
の薄膜磁気ヘッドの製造方法によれば、磁性材料とし
て、窒化鉄を含む材料や、ジルコニウムコバルト鉄合金
を含む材料(アモルファス合金)を用いるようにしたの
で、磁性材層の形成材料としてパーマロイなどを用いる
場合よりも、磁性材層をRIEによりエッチングする際
の再付着が少なくなり、高精度なパターニングが可能に
なるという効果を奏する。
【0178】また、請求項33記載の薄膜磁気ヘッドの
製造方法によれば、加工工程を50°Cないし300°
Cの範囲内の温度下において行うようにしたので、エッ
チング処理に要する時間を短縮することができるという
効果を奏する。
製造方法によれば、加工工程を50°Cないし300°
Cの範囲内の温度下において行うようにしたので、エッ
チング処理に要する時間を短縮することができるという
効果を奏する。
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッ
ドの製造方法における一工程を説明するための断面図で
ある。
ドの製造方法における一工程を説明するための断面図で
ある。
【図2】図1に続く工程を説明するための断面図であ
る。
る。
【図3】図2に続く工程を説明するための断面図であ
る。
る。
【図4】図3に続く工程を説明するための断面図であ
る。
る。
【図5】図4に続く工程を説明するための断面図であ
る。
る。
【図6】図5に続く工程を説明するための断面図であ
る。
る。
【図7】図6に続く工程を説明するための断面図であ
る。
る。
【図8】図7に続く工程を説明するための断面図であ
る。
る。
【図9】図2に示した工程と図3に示した工程との間の
工程を説明するための斜視図である。
工程を説明するための斜視図である。
【図10】図9に続く工程を説明するための斜視図であ
る。
る。
【図11】図10に続く工程を説明するための斜視図で
ある。
ある。
【図12】図4に示した断面図に対応する斜視図であ
る。
る。
【図13】図5に示した断面図に対応する斜視図であ
る。
る。
【図14】図8に示した断面図に対応する斜視図であ
る。
る。
【図15】本発明の第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの平面構造を表す平面図である。
ッドの平面構造を表す平面図である。
【図16】本発明の第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの磁極部分周辺の変形例を表す斜視図である。
ッドの磁極部分周辺の変形例を表す斜視図である。
【図17】本発明の第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの上部ヨークの変形例を表す断面図である。
ッドの上部ヨークの変形例を表す断面図である。
【図18】本発明の第1の実施の形態における第2のマ
スクの形成方法の変形例を説明するための斜視図であ
る。
スクの形成方法の変形例を説明するための斜視図であ
る。
【図19】図18に続く工程を説明するための斜視図で
ある。
ある。
【図20】本発明の第1の実施の形態における第2のマ
スクの形成方法の他の変形例を説明するための斜視図で
ある。
スクの形成方法の他の変形例を説明するための斜視図で
ある。
【図21】図20に続く工程を説明するための斜視図で
ある。
ある。
【図22】磁極部分の形成方法の変形例を説明するため
の磁極部分周辺を拡大して表す平面図である。
の磁極部分周辺を拡大して表す平面図である。
【図23】図22に示した平面図に対応する断面図であ
る。
る。
【図24】図23に示した断面図に対応する斜視図であ
る。
る。
【図25】本発明の第2の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法における一工程を説明するための断面図
である。
ッドの製造方法における一工程を説明するための断面図
である。
【図26】図25に続く工程を説明するための断面図で
ある。
ある。
【図27】図26に続く工程を説明するための断面図で
ある。
ある。
【図28】図25に示した断面図に対応する斜視図であ
る。
る。
【図29】図27に示した断面図に対応する斜視図であ
る。
る。
【図30】本発明の第2の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの平面構造を表す平面図である。
ッドの平面構造を表す平面図である。
【図31】本発明の第2の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの磁極部分周辺の変形例を表す斜視図である。
ッドの磁極部分周辺の変形例を表す斜視図である。
【図32】本発明の第3の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法における一工程を説明するための断面図
である。
ッドの製造方法における一工程を説明するための断面図
である。
【図33】図32に続く工程を説明するための断面図で
ある。
ある。
【図34】図33に示した断面図に対応する斜視図であ
る。
る。
【図35】本発明の第3の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの平面構造を表す平面図である。
ッドの平面構造を表す平面図である。
【図36】従来の薄膜磁気ヘッドの製造方法の一工程を
説明するための断面図である。
説明するための断面図である。
【図37】図36に続く工程を説明するための断面図で
ある。
ある。
【図38】図37に続く工程を説明するための断面図で
ある。
ある。
【図39】従来の薄膜磁気ヘッドの要部構造を表す断面
図である。
図である。
【図40】図39に示した薄膜磁気ヘッドにおける磁極
部分のエアベアリング面に平行な断面を示す断面図であ
る。
部分のエアベアリング面に平行な断面を示す断面図であ
る。
【図41】従来の薄膜磁気ヘッドの構造を示す平面図で
ある。
ある。
【図42】従来の薄膜磁気ヘッドの磁極部分を形成する
場合の問題点を説明するための磁極部分のエアベアリン
グ面に平行な断面を示す断面図である。
場合の問題点を説明するための磁極部分のエアベアリン
グ面に平行な断面を示す断面図である。
1…基板、2…絶縁層、3…下部シールド層、4,6…
シールドギャップ膜、5…MR膜、7…上部シールド
層、9…下部磁極、9a…下部磁性層、9b…下部ポー
ルチップ、9c…下部接続部、8,13,14,16,
18,19,31,33,34,51,53,54…絶
縁膜、10…絶縁膜パターン、11…記録ギャップ層、
10,55…絶縁膜パターン、12,42,57…上部
磁極、12a…上部ポールチップ、12a(1) ,57a
…先端部、12a(2) …拡幅部、12b,12d…磁路
接続部、12c…中間接続部、12f,42f,212
f…上部ヨーク、12f(1) ,57c…ヨーク部、12
f(2) …接続部、12e…中間接続パターン、12f
h,42fh,57h…コイル接続配線、14,17,
32,52…薄膜コイル、14s,17sa,32s,
52s…コイル接続部、17sb…配線接続部、20,
35,58…オーバーコート層、22a…第1のマス
ク、22b…他のマスク、32a,42a…第2のマス
ク、52a,72a…第3のマスク、57b…中間部、
80…エアベアリング面、91…高飽和磁束密度材層、
92…無機絶縁材層、100,200,300…磁極部
分、112a…上部ポールチップ前駆層,122a…第
1のマスク前駆層,132a…フォトレジストパター
ン、142a,162a…第2のマスク前駆層、TH…
スロートハイト、MRH…MRハイト。
シールドギャップ膜、5…MR膜、7…上部シールド
層、9…下部磁極、9a…下部磁性層、9b…下部ポー
ルチップ、9c…下部接続部、8,13,14,16,
18,19,31,33,34,51,53,54…絶
縁膜、10…絶縁膜パターン、11…記録ギャップ層、
10,55…絶縁膜パターン、12,42,57…上部
磁極、12a…上部ポールチップ、12a(1) ,57a
…先端部、12a(2) …拡幅部、12b,12d…磁路
接続部、12c…中間接続部、12f,42f,212
f…上部ヨーク、12f(1) ,57c…ヨーク部、12
f(2) …接続部、12e…中間接続パターン、12f
h,42fh,57h…コイル接続配線、14,17,
32,52…薄膜コイル、14s,17sa,32s,
52s…コイル接続部、17sb…配線接続部、20,
35,58…オーバーコート層、22a…第1のマス
ク、22b…他のマスク、32a,42a…第2のマス
ク、52a,72a…第3のマスク、57b…中間部、
80…エアベアリング面、91…高飽和磁束密度材層、
92…無機絶縁材層、100,200,300…磁極部
分、112a…上部ポールチップ前駆層,122a…第
1のマスク前駆層,132a…フォトレジストパター
ン、142a,162a…第2のマスク前駆層、TH…
スロートハイト、MRH…MRハイト。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 昭60−119613(JP,A)
特開 平11−339223(JP,A)
特開 昭60−37130(JP,A)
特開 平8−269748(JP,A)
特開 平6−44528(JP,A)
特開2001−209908(JP,A)
特開 平11−312305(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
G11B 5/31
Claims (33)
- 【請求項1】 記録媒体に対向する記録媒体対向面側の
一部に、ギャップ層を介して対向する2つの磁極を含
む、互いに磁気的に連結された第1の磁性層および第2
の磁性層と、2つの磁性層の間に絶縁層を介して配設さ
れた薄膜コイル部とを有すると共に、前記第1の磁性層
が、前記記録媒体対向面からこの面と離れる方向に延在
すると共に前記記録媒体の記録トラック幅を画定する第
1の一定幅部分を含む第1の磁性層部分と、前記薄膜コ
イル部の配設領域に延在すると共に前記第1の磁性層部
分に磁気的に連結された第2の磁性層部分とを有し、前
記第2の磁性層が、前記第1の磁性層の前記第1の一定
幅部分に対応する第2の一定幅部分を有する薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法であって、 前記第1の磁性層を形成する工程および前記第2の磁性
層を形成する工程のうちの少なくとも一方の工程が、 磁性材層を成膜する工程と、 前記磁性材層の表面を研磨して平坦化する工程と、 平坦化された前記磁性材層の上に第1のマスクを形成す
る工程と、 前記第1のマスクを用いて前記磁性材層を反応性イオン
エッチングにより選択的にエッチングする加工工程とを
含むことを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項2】 前記第1のマスクの形成材料として、無
機材料を用いることを特徴とする請求項1記載の薄膜磁
気ヘッドの製造方法。 - 【請求項3】 前記無機材料として、酸化アルミニウム
または窒化アルミニウムを含む材料を用いることを特徴
とする請求項2記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項4】 前記第1のマスクの平面形状が、前記第
1の磁性層部分のうちの少なくとも前記第1の一定幅部
分の平面形状に対応する部分を含むように、前記第1の
マスクを形成することを特徴とする請求項1ないし請求
項3のいずれか1項に記載の薄膜磁気ヘッドの製造方
法。 - 【請求項5】 前記第1の磁性層部分が、さらに、前記
第1の一定幅部分と磁気的に連結すると共に前記第1の
一定幅部分の幅よりも大きな幅を有する拡幅部分を含
み、前記第1の一定幅部分と前記拡幅部分との連結位置
に幅方向の段差が形成され、かつ前記第1の一定幅部分
の側縁面と前記段差における前記拡幅部分の段差面とが
交わる部分にコーナー部が形成されている場合におい
て、 前記第1のマスクの平面形状が前記拡幅部分の平面形状
に対応する部分を含み、 前記第1のマスクのうちの、前記第1の磁性層部分の前
記コーナー部に対応する部分における角度が90度ない
し120度の範囲内となるように、前記第1のマスクを
形成することを特徴とする請求項1ないし請求項4のい
ずれか1項に記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項6】 前記第1のマスクを形成する工程は、 前記磁性材層の表面に無機材料よりなるマスク前駆層を
形成する工程と、 前記マスク前駆層の表面に第2のマスクを形成する工程
と、 前記第2のマスクを用いて前記マスク前駆層をパターニ
ングして第1のマスクを形成する工程とを含むことを特
徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載
の薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項7】 前記マスク前駆層のパターニングを反応
性イオンエッチングにより行うことを特徴とする請求項
6記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項8】 前記マスク前駆層のパターニングを、塩
素および三塩化ボロンのうちの少なくとも1を含むガス
雰囲気中において行うことを特徴とする請求項7記載の
薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項9】 前記マスク前駆層のパターニングを、5
0°Cないし300°Cの範囲内の温度下において行う
ことを特徴とする請求項7または請求項8に記載の薄膜
磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項10】 前記マスク前駆層の表面に所定の形状
を有する金属膜パターンを形成し、この金属膜パターン
を前記第2のマスクとして用いることを特徴とする請求
項6記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項11】 前記マスク前駆層の表面に選択的にめ
っき膜を成長させることにより前記金属膜パターンを形
成することを特徴とする請求項10記載の薄膜磁気ヘッ
ドの製造方法。 - 【請求項12】 前記マスク前駆層の表面に金属層を形
成し、この金属層を選択的にエッチングすることにより
前記金属膜パターンを形成することを特徴とする請求項
10記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項13】 前記マスク前駆層の表面に所定の形状
を有するフォトレジスト膜パターンを形成し、このフォ
トレジスト膜パターンを前記第2のマスクとして用いる
ことを特徴とする請求項6記載の薄膜磁気ヘッドの製造
方法。 - 【請求項14】 前記加工工程によって前記第1の磁性
層のうちの少なくとも前記第1の一定幅部分を形成する
ことを特徴とする請求項1ないし請求項13のいずれか
1項に記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項15】 前記加工工程によって前記第2の磁性
層のうちの少なくとも前記第2の一定幅部分を形成する
ことを特徴とする請求項1ないし請求項14のいずれか
1項に記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項16】 反応性イオンエッチングによって、前
記ギャップ層のうちの前記第1の磁性層の前記第1の一
定幅部分に対応する部分以外の領域を選択的に除去する
ことを特徴とする請求項14または請求項15に記載の
薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項17】 前記第1の磁性層のうちの前記第1の
一定幅部分の形成と、前記ギャップ層のうちの前記第1
の一定幅部分に対応する部分以外の領域の選択的除去
と、前記第2の磁性層のうちの前記第2の一定幅部分の
形成とを連続的に行うことを特徴とする請求項1ないし
請求項16のいずれか1項に記載の薄膜磁気ヘッドの製
造方法。 - 【請求項18】 無機材料よりなる第1のマスクを用い
て前記第1の磁性層のうちの前記第1の一定幅部分の形
成を行うと共に、 前記第1のマスクおよび前記第1の一定幅部分のうちの
少なくとも一方をエッチングマスクとして用いて、前記
ギャップ層の選択的除去と前記第2の磁性層のうちの前
記第2の一定幅部分の形成とを行うことを特徴とする請
求項17記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項19】 前記第1の磁性層を形成する工程にお
いて、 反応性イオンエッチングを用いてパターニングを行い、
前記第2の磁性層部分を前記第1の磁性層部分とは別体
として形成することを特徴とする請求項1ないし請求項
18のいずれか1項に記載の薄膜磁気ヘッドの製造方
法。 - 【請求項20】 前記第2の磁性層部分が、前記第1の
磁性層部分の一部と部分的にオーバーラップするように
すると共に、その前記記録媒体対向面に近い側の端縁
が、前記記録媒体対向面の位置から離れて位置するよう
に、前記第2の磁性層部分を形成することを特徴とする
請求項19記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項21】 前記薄膜コイル部が第1の薄膜コイル
を有し、前記絶縁層が、少なくとも前記第1の薄膜コイ
ルを埋設する第1の絶縁層部分を有する場合において、 少なくとも前記第1の磁性層部分および前記第1の薄膜
コイルを覆うように前記第1の絶縁層部分を形成する工
程と、 少なくとも前記第1の磁性層部分が露出するまで前記第
1の絶縁層部分の表面を研磨して第1の平坦面を形成す
る工程とを含むことを特徴とする請求項19または請求
項20に記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項22】 前記第1の平坦面上に、露出した第1
の磁性層部分と接触するように前記第2の磁性層部分を
形成することを特徴とする請求項21記載の薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法。 - 【請求項23】 前記第1の磁性層が、さらに、前記第
1の磁性層部分と前記第2の磁性層部分との間に、両者
の間を磁気的に連結する第3の磁性層部分を含む場合に
おいて、 前記第1の平坦面上に、前記第3の磁性層部分を反応性
イオンエッチングによって形成することを特徴とする請
求項21記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項24】 前記第3の磁性層部分が、前記第1の
磁性層部分の一部および前記第2の磁性層部分の一部の
双方とオーバーラップするようにすると共に、その前記
記録媒体対向面に近い側の端縁が、前記記録媒体対向面
の位置から離れて位置するように、前記第3の磁性層部
分を形成することを特徴とする請求項23記載の薄膜磁
気ヘッドの製造方法。 - 【請求項25】 前記薄膜コイル部が、さらに、前記第
1の薄膜コイルと異なる階層に配設された第2の薄膜コ
イルを有し、前記絶縁層が、さらに、少なくとも前記第
2の薄膜コイルを埋設する第2の絶縁層部分を有する場
合において、 前記第1の平坦面上に、前記第2の薄膜コイルを形成す
ると同時に、前記第2の薄膜コイルの端部に、前記薄膜
コイル部の一部をなす第1の接続パターンを前記第2の
薄膜コイルと一体をなすように形成する工程と、 前記第3の磁性層部分を形成すると同時に、前記第1の
接続パターン上に、前記薄膜コイル部の一部をなす第2
の接続パターンを形成する工程と、 少なくとも前記第3の磁性層部分、前記第2の薄膜コイ
ルおよび前記第2の接続パターンを覆うように前記第2
の絶縁層部分を形成する工程と、 少なくとも前記第3の絶縁層部分および前記第2の接続
パターンの双方が露出するまで前記第2の絶縁層部分の
表面を研磨して第2の平坦面を形成する工程と、 前記第2の平坦面上に、前記第2の接続パターンの露出
面と電気的に接続するように導電層パターンを形成する
工程とを含むことを特徴とする請求項23または請求項
24記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項26】 前記第2の平坦面上に前記第2の磁性
層部分を形成することを特徴とする請求項25記載の薄
膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項27】 さらに、前記記録媒体対向面からこの
面と離れる方向に延在する磁気変換機能素子膜と、この
磁気変換機能素子膜を磁気的に遮蔽する第3の磁性層と
を有する場合において、 前記第3の磁性層を反応性イオンエッチングを用いたパ
ターニングによって形成することを特徴とする請求項1
ないし請求項26のいずれか1項に記載の薄膜磁気ヘッ
ドの製造方法。 - 【請求項28】 所定の磁性材料を用いて、スパッタリ
ングによって前記磁性材層の成膜を行うことを特徴とす
る請求項1ないし請求項27のいずれか1項に記載の薄
膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項29】 前記磁性材料として窒化鉄を含む材料
を用いることを特徴とする請求項28記載の薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法。 - 【請求項30】 前記磁性材料としてアモルファス合金
を用いることを特徴とする請求項28記載の薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法。 - 【請求項31】 前記アモルファス合金としてジルコニ
ウムコバルト鉄合金を含む材料を用いることを特徴とす
る請求項30記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項32】 前記加工工程を、塩素、三塩化ボロン
および塩化水素のうちの少なくとも1を含むガス雰囲気
中において行うことを特徴とする請求項1ないし請求項
31のいずれか1項に記載の薄膜磁気ヘッドの製造方
法。 - 【請求項33】 前記加工工程を、50°Cないし30
0°Cの範囲内の温度下において行うことを特徴とする
請求項1ないし請求項32のいずれか1項に記載の薄膜
磁気ヘッドの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000043551A JP3499490B2 (ja) | 2000-02-16 | 2000-02-16 | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 |
US09/780,386 US6622371B2 (en) | 2000-02-16 | 2001-02-12 | Method of manufacturing thin film magnetic head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000043551A JP3499490B2 (ja) | 2000-02-16 | 2000-02-16 | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001229508A JP2001229508A (ja) | 2001-08-24 |
JP3499490B2 true JP3499490B2 (ja) | 2004-02-23 |
Family
ID=18566454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000043551A Expired - Fee Related JP3499490B2 (ja) | 2000-02-16 | 2000-02-16 | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6622371B2 (ja) |
JP (1) | JP3499490B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6741422B2 (en) * | 2001-06-18 | 2004-05-25 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. | Method of making magnetic head having narrow pole tip and fine pitch coil |
US6541065B1 (en) * | 2002-05-02 | 2003-04-01 | Headway Technologies, Inc. | Thin-film magnetic head and method of manufacturing same |
JP3950789B2 (ja) * | 2002-07-17 | 2007-08-01 | アルプス電気株式会社 | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 |
US6809436B2 (en) * | 2003-03-14 | 2004-10-26 | Delphi Technologies, Inc. | Microactuator having a ferromagnetic substrate |
US7185415B2 (en) * | 2003-08-29 | 2007-03-06 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Method for forming a magnetic head having a flux shaping layer |
TWI413152B (zh) | 2005-03-01 | 2013-10-21 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置製造方法 |
US7948714B2 (en) * | 2006-01-31 | 2011-05-24 | Seagate Technology Llc | Transducer including an element of a transducer and a sidewall in an electrically conductive magnetic layer |
TWI446604B (zh) | 2008-01-29 | 2014-07-21 | Ulvac Inc | 磁性元件之製造方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5057798A (en) * | 1990-06-22 | 1991-10-15 | Hughes Aircraft Company | Space-saving two-sided microwave circuitry for hybrid circuits |
DE69306049T2 (de) * | 1992-06-19 | 1997-03-13 | Rikagaku Kenkyusho | Vorrichtung zum Schleifen von Spiegeloberfläche |
BE1007281A3 (nl) * | 1993-07-12 | 1995-05-09 | Philips Electronics Nv | Werkwijze voor het polijsten van een oppervlak van koper of een in hoofdzaak koper bevattende legering, magneetkop vervaardigbaar met gebruikmaking van de werkwijze, röntgenstralingcollimerend element en röntgenstralingreflecterend element, beide voorzien van een volgens de werkwijze gepolijst oppervlak en polijstmiddel geschikt voor toepassing in de werkwijze. |
US5749769A (en) * | 1994-12-16 | 1998-05-12 | International Business Machines Corporation | Lapping process using micro-advancement for optimizing flatness of a magnetic head air bearing surface |
US5600519A (en) | 1995-03-06 | 1997-02-04 | International Business Machines Corporation | Controlled saturation thin film magnetic write head |
US5632669A (en) * | 1995-05-26 | 1997-05-27 | Censtor Corporation | Interactive method for lapping transducers |
US6183891B1 (en) * | 1996-12-18 | 2001-02-06 | Onstream, Inc. | Magnetic head and method of manufacture |
US5966800A (en) * | 1997-07-28 | 1999-10-19 | Read-Rite Corporation | Method of making a magnetic head with aligned pole tips and pole layers formed of high magnetic moment material |
US6054173A (en) * | 1997-08-22 | 2000-04-25 | Micron Technology, Inc. | Copper electroless deposition on a titanium-containing surface |
JP3790347B2 (ja) * | 1997-11-26 | 2006-06-28 | Tdk株式会社 | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 |
US6043959A (en) * | 1998-03-23 | 2000-03-28 | Read-Rite Corporation | Inductive write head formed with flat yoke and merged with magnetoresistive read transducer |
JP3415432B2 (ja) * | 1998-03-31 | 2003-06-09 | ティーディーケイ株式会社 | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 |
JPH11339223A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-10 | Tdk Corp | 磁性層のエッチング方法、薄膜磁気ヘッドの磁極の形成方法および薄膜磁気ヘッドの製造方法 |
JPH11353616A (ja) * | 1998-06-11 | 1999-12-24 | Tdk Corp | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 |
JP2000105907A (ja) * | 1998-07-30 | 2000-04-11 | Tdk Corp | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 |
US6317288B1 (en) * | 1998-08-28 | 2001-11-13 | Tdk Corporation | Thin-film magnetic head and method of manufacturing same |
US6226149B1 (en) * | 1998-12-15 | 2001-05-01 | International Business Machines Corporation | Planar stitched write head having write coil insulated with inorganic insulation |
-
2000
- 2000-02-16 JP JP2000043551A patent/JP3499490B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-02-12 US US09/780,386 patent/US6622371B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001229508A (ja) | 2001-08-24 |
US20010013505A1 (en) | 2001-08-16 |
US6622371B2 (en) | 2003-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7603764B2 (en) | Method of manufacturing a thin film magnetic head | |
JP3617953B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JP3594864B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JP2008293655A (ja) | 配線パターンおよびその製造方法並びに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
US7239479B2 (en) | Thin film magnetic head and manufacturing method thereof | |
JPH11283215A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP3883357B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP3859398B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP3539630B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JP4297410B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドを製造する方法 | |
US7151647B2 (en) | Thin film magnetic head and manufacturing method for creating high surface recording density and including a second yoke portion having two layers of which one is etched to form a narrow portion and a sloped flare portion | |
US6667849B2 (en) | Thin film magnetic head and the manufacturing method | |
JP3499490B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
US20010000303A1 (en) | Thin film magnetic head and method of manufacturing the same | |
JP3499458B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法、ならびに薄膜コイルの形成方法 | |
US6868600B2 (en) | Method of manufacturing a thin film magnetic head | |
US6624970B1 (en) | Thin-film magnetic head having an induction-type magnetic transducer and method of manufacturing same | |
US6854175B2 (en) | Method of manufacturing a thin film magnetic head | |
US6560068B1 (en) | Thin-film magnetic head including two stacked pole portion layers of equal widths, and method of manufacturing same | |
US6665144B2 (en) | Thin film magnetic head and method of making wherein the head includes a magnetic layer including an underlayer and a coating layer with each having a uniform width portion and a wider portion | |
JP2002092822A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP4031402B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JP2002319109A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP3874599B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031118 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |